JP2007131403A - シート整合装置及び画像形成装置 - Google Patents
シート整合装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007131403A JP2007131403A JP2005325921A JP2005325921A JP2007131403A JP 2007131403 A JP2007131403 A JP 2007131403A JP 2005325921 A JP2005325921 A JP 2005325921A JP 2005325921 A JP2005325921 A JP 2005325921A JP 2007131403 A JP2007131403 A JP 2007131403A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- paper
- guide member
- loop
- pressing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 19
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 26
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Abstract
【課題】シートの搬送方向に対する曲がりを確実に補正することができるシート整合装置を得る。
【解決手段】ガイド部材90の内面90Aにおける幅方向中央部に、内面90Aに対して突出させた押圧ガイド部92を設ける。上流側の用紙搬送路28から用紙整合装置80に送り込まれた用紙Pは、回転する搬送ロール84に挟持されて下流側へ搬送され、停止状態のレジストロール86に用紙先端が突き当てられてループLが形成される。このループLには、ガイド部材90の押圧ガイド部92によって、背面側から用紙幅方向の中央部に押圧力が加えられるため、大きいループ側に発生する押圧力は小さくなり、小さいループ側に発生する押圧力は大きくなって、小さいループ側の先端がレジストロール86に適切に突き当たるようになる。
【選択図】図3
【解決手段】ガイド部材90の内面90Aにおける幅方向中央部に、内面90Aに対して突出させた押圧ガイド部92を設ける。上流側の用紙搬送路28から用紙整合装置80に送り込まれた用紙Pは、回転する搬送ロール84に挟持されて下流側へ搬送され、停止状態のレジストロール86に用紙先端が突き当てられてループLが形成される。このループLには、ガイド部材90の押圧ガイド部92によって、背面側から用紙幅方向の中央部に押圧力が加えられるため、大きいループ側に発生する押圧力は小さくなり、小さいループ側に発生する押圧力は大きくなって、小さいループ側の先端がレジストロール86に適切に突き当たるようになる。
【選択図】図3
Description
本発明は、シート整合装置及び画像形成装置に係り、詳細には、用紙等のシート状の記録媒体にループを形成して搬送方向に対する用紙の曲がりを補正する用紙整合装置等に適用されるシート整合装置、及び、そのシート整合装置によって搬送方向に対する曲がりが補正されたシート状の記録媒体に対して画像を形成する画像形成装置に関する。
画像形成装置に搭載され、用紙先端をレジストロールに突き当てループを形成して用紙の曲がりを補正するループアライニング方式の用紙整合装置では、ループ背面部を押圧するガイド部材が1枚の場合、図9(A)、(B)に示すように、用紙Pのループが大きい側(LL)に大きな押圧力が発生し(FL)、用紙Pの先端部が一対のレジストロール200のニップ部Nに大きく入り込んだり、ロール端部に入り込んだりしてしまい、逆にループが小さい側(LS)は押圧力が小さいため(FS)、レジストロール200のニップ部Nに向けての押し付けが弱くなり、曲がり補正が適切に行われない問題がある。
これを解決するために、ループ背面部を押圧するガイド部材を用紙幅方向に揺動可能に構成し、ループの小さい側の背面も押圧できるようにした技術(例えば、特許文献1参照)、あるいは、揺動可能なガイド部材を用紙幅方向に複数設けてループの小さい側も押圧力が発生するようにした技術(例えば、特許文献2参照)が提案されている。
特開平7−267427号公報
特開平8−113389号公報
しかしながら、上記特許文献1の構成では、用紙幅方向に均等の押圧力が発生するだけで、ループの小さい側を強く押すことができない。また、用紙の幅方向全面にガイド部材が接触するため、用紙とガイド部材の間に生じる摩擦抵抗により、小さいループ側の先端をレジストロールに適切に突き当てることができない。また特許文献2の場合は、大きいループ側にも押圧力が発生するため、特許文献1と同様にやはり用紙先端を適切に突き当てることができない。そのため、これらの構成では搬送方向に対する用紙の曲がりを確実に補正できない問題がある。
本発明は上記事実を考慮して、シートの搬送方向に対する曲がりを確実に補正することができるシート整合装置及び画像形成装置を提供することを課題とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、シートが搬送される搬送路の上流側に配置された一対の補助ロール及び下流側に配置された一対の補正ロールを備え、搬送路幅方向の略中央基準で搬送されるシートを、回転させた前記一対の補助ロールにより挟持して下流側へ搬送し、停止させた前記一対の補正ロールにシート先端を突き当ててシートループを形成することにより、シート搬送方向に対するシートの曲がりを補正するシート整合装置において、前記一対の補助ロールと前記一対の補正ロールの間に、前記シートをガイドしつつシートループの背面側からシート幅方向の中央部に最も高い押圧力を加えるガイド手段が設けられていることを特徴としている。
本発明では、例えばシート幅方向の両端部がガイドされるなどにより、搬送路幅方向の略中央基準で、すなわちその略中央にシート幅方向の略中央が位置合わせされて搬送されるシートは、搬送路の上流側に配置された一対の補助ロールの回転により、補助ロールに挟持されて下流側へ搬送され、搬送路の下流側に配置された停止状態の一対の補正ロールにシート先端が突き当てられてシートループが形成される。そしてこのシートループには、補助ロールと補正ロールの間に設けられたガイド手段により、背面側からシート幅方向の中央部に最も高い押圧力が加えられる。なお、シート幅方向の中央部に加えて例えば両側部にも接触する構造の場合、その両側部よりも中央部の方を大きな力で押圧するものであれば、全てこのガイド手段に含まれる。
このように、背面側からシートループの中央部に最も高い押圧力が加えられることで、大きいループ側に発生する押圧力は小さくなり、小さいループ側に発生する押圧力は大きくなって、小さいループ側の先端が補正ロールに適切に突き当てられるようになる。これにより、搬送方向に対するシートの曲がりが確実に補正される。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載のシート整合装置において、前記ガイド手段は、前記シート幅方向の中央部のみでシートに接触することを特徴としている。
本発明では、シート幅方向の両側部において、シートとガイド手段との間の摩擦抵抗が低減されることにより、小さいループ側の先端を補正ロールに更に確実に突き当てられるようになり、シートの曲がり補正精度が高められる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2記載のシート整合装置において、前記ガイド手段は、前記シート搬送方向の上流側が軸支されてシート押圧方向に回動可能とされた回動ガイド部材と、前記回動ガイド部材を前記押圧方向へ付勢する付勢手段と、を有することを特徴としている。
本発明では、例えば固定されたガイド部材の場合、シートループが大きくなる過程で背面の中央部がガイド部材に強く押し付けられることにより、高い押圧力が発生して曲がりが補正されるが、押圧方向へ付勢された回動ガイド部材の場合、シートループが大きくなる前でも背面の中央部が回動ガイド部材に押されて押圧力が発生し、ループが大きくなるに従ってその押圧力が高められるため、小さいループ側の先端が補正ロールに更に確実に突き当てられるようになり、シートの曲がり補正精度を高めることができる。さらに、この回動ガイド部材をシート幅方向の中央部のみでシートに接触させるようにした場合には、シートの曲がり補正精度が更に高められる。
また、例えば湾曲した搬送路にこの回動ガイド部材を設けた場合には、固定されたガイド部材に比べて、補助ロールによって補正ロール側へ搬送されるシートを搬送路の湾曲形状に沿って円滑に湾曲させつつガイドすることができるため、シートのガイド性が高められる。
請求項4に記載の発明は、請求項1又は請求項2記載のシート整合装置において、前記ガイド手段は、前記シート搬送方向の上流側が支持されてシート押圧方向に弾性変形可能とされた弾性ガイド部材を有することを特徴としている。
本発明の場合も請求項3の構成と同様に、シートループが大きくなる前から背面の中央部が弾性ガイド部材に押されて押圧力が発生し、ループが大きくなるに従ってその押圧力が高められるため、小さいループ側の先端を補正ロールに更に確実に突き当て、シートの曲がり補正精度を高めることができる。さらに、この弾性ガイド部材もシート幅方向の中央部のみでシートに接触させるようにした場合には、シートの曲がり補正精度が更に高められるようになる。
また、湾曲した搬送路にこの弾性ガイド部材を設けた場合も同様に、搬送されるシートを搬送路の湾曲形状に沿って円滑に湾曲させつつガイドすることができてシートのガイド性を向上することができる。また、このような弾性ガイド部材であれば構成を簡素化することができる。
請求項5に記載の発明に係る画像形成装置は、請求項1〜請求項4の何れか1項記載のシート整合装置を備え、そのシート整合装置によって搬送方向に対する曲がりが補正されたシート状の記録媒体に対し画像形成部で画像を形成することを特徴としている。
上記のシート整合装置を備えた画像形成装置であれば、搬送方向に対する曲がりが確実に補正されたシート状の記録媒体に対して画像を形成できるため、記録媒体に対する画像の傾きや位置ずれが抑えられた良好な画像形成を実現できる。
本発明のシート整合装置及び画像形成装置によれば、シートの搬送方向に対する曲がりを確実に補正することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態に係るシート供給装置が適用された給紙装置、及び、その給紙装置が搭載された画像形成装置について説明する。
図1に示す本実施形態の画像形成装置10は、電子写真方式を用いた複写機であり、図示のように、画像形成装置本体12の上面部に、原稿トレイに載置された原稿を画像読取位置に自動で送り込み、画像読取後に自動で排出する自動原稿送り装置14が設けられている。
画像形成装置本体12の内部には、自動原稿送り装置14から送り込まれた原稿の画像を読み取って画像信号に変換する原稿読み取り部16、原稿読み取り部16からの画像信号に基づいて用紙に画像(トナー像)を形成する画像形成部18、画像形成部18に対して用紙を供給する給紙装置20、及び、画像形成部18に供給する用紙の搬送方向に対する曲がりを補正する用紙整合装置80が設けられている。
図2に示すように、給紙装置20は、使用頻度の高いA4サイズやレターサイズ等の小サイズ用紙PSが収容される2つの小型給紙カセット22A,22B、A3サイズ等の大サイズ用紙PLが収容される2つの大型給紙カセット24A,24B、これらの給紙カセット22A,22B,24A,24Bから用紙P(PS,PL)を送り出す給紙機構26A,26B,26C,26D、送り出された用紙Pを画像形成部18へ案内するための用紙搬送路28、及び、用紙搬送路28に沿って用紙を画像形成部18側へ搬送する複数の搬送ロール対30を備えている。
小型の給紙カセット22A,22Bは、同一構成で構成部品の共通化が図られており、給紙容量が等しくされ、それぞれ大量(例えば1500枚)の小サイズ用紙PSが積み重ねられた状態で収容される。また、各々が略水平方向で且つ給紙方向の上流側と下流側に並列して近接するとともに、上流側(図2では右側)の給紙カセット22Aの方が、下流側(図2では左側)の給紙カセット22Bよりも少し上方に位置して段違いに配置されている。
給紙カセット22A,22Bの内部には、モータを駆動源とする図示しない昇降機構によって上下方向に移動可能とされたトレイ32が設けられており、小サイズ用紙PSはこのトレイ32上に積載されて給紙カセット22A,22B内に収容される。
また、大型の給紙カセット24A,24Bは、並列配置された給紙カセット22A,22Bの上方に略二段重ねで配置されており、それぞれ大サイズ用紙PLが積み重ねられた状態で収容される。
給紙カセット22A,22B,24A,24Bにそれぞれ対応して設けられた給紙機構26(26A〜26D)は、同一構成とされて構成部品の共通化が図られている。この給紙機構26は、給紙カセット内の最上の用紙Pを給紙方向へ繰り出すためのピックアップロール34、繰り出された用紙Pを1枚ずつ送り出すためのフィードロール36及びリタードロール38と、図示は省略したがそれらの各ロールを回転可能に支持する支持機構、各ロールを回転駆動する駆動源としてのモータ、及びモータの回転力を各ロールに伝える回転力伝達機構等を備えており、それらの各部品がフレーム40内に収容されて構成されている。
また、上流側の給紙カセット22Aに対応する給紙機構26Aについては、フレーム40の下面部を構成する下部フレーム40Aが、下流側の給紙カセット22Bのトレイ32に積載された小サイズ用紙PSの後端部に対して上方に近接配置されている。
給紙装置20の上方には、用紙整合装置80が用紙搬送路28の下流端部(上端部)に接続されて配置されており、用紙整合装置80には用紙搬送路28から用紙P(PS,PL)が送り込まれる。
用紙整合装置80は、給紙装置20側の用紙搬送路28と画像形成部18との間を接続する用紙搬送路82、用紙搬送路82の上流側に配置された一対の搬送ロール(補助ロール)84及び下流側に配置された一対のレジストロール(補正ロール)86、図示は省略したがそれらの各ロールを回転可能に支持する支持機構、各ロールを回転駆動する駆動源としてのモータ、及びモータの回転力を各ロールに伝える回転力伝達機構等を備えており、搬送ロール84の回転により用紙Pを下流側へ搬送し、停止させたレジストロール86に用紙先端を突き当ててループを形成することにより、搬送方向に対する用紙Pの曲がりを補正する(ループアライニング)。そして、曲がり補正後に所定のタイミング(画像形成タイミング)でレジストロール86及び搬送ロール84を回転させ、用紙Pを画像形成部18に送り込む。
また、この画像形成装置10の用紙搬送系は、用紙Pを用紙搬送路28,82の幅方向における略中央基準で搬送する、すなわちその略中央に用紙幅方向の略中央を位置合わせした状態で搬送するセンターレジ方式とされている。
画像形成装置10は以上の構成とされており、この画像形成装置10では、自動原稿送り装置14から送り込まれた原稿の画像を、原稿読み取り部16で読み取り画像信号に変換し、その画像信号に基づき画像形成部18で、給紙カセット22A,22B,24A,24Bから給紙機構26A,26B,26C,26Dにより送り出され、用紙搬送路28を搬送ロール対30により搬送され、用紙整合装置80により搬送方向に対する曲がりが補正されて供給された用紙Pに対し画像を形成することにより、原稿の画像を用紙Pに複写する。
(第1の実施形態)
次に、本発明の第1の実施形態に係る用紙整合装置80について詳細に説明する。
次に、本発明の第1の実施形態に係る用紙整合装置80について詳細に説明する。
上述したように、用紙整合装置80は、用紙搬送方向の上流側(給紙装置20側)に配置された一対の搬送ロール84と、下流側(画像形成部18側)に配置された一対のレジストロール86との間に、用紙搬送路82が設けられている。図3(A)に示すように、用紙搬送路82は、上流側となる下方から送り込まれた用紙Pを、下流側となる右方へ送り出すよう、上流側から下流側に掛けて上向きから右向きとなる湾曲形状とされ、湾曲部の内側に配置された補助ガイド部材88と、外側に配置されたガイド部材90とによって構成されている。
ガイド部材90の内面90Aには、内面90Aに対して突出された押圧ガイド部92が設けられている。図3(B)に示すように、押圧ガイド部92は、ガイド部材90の内面90Aを正面視した際に矩形状とされ、ガイド部材90の幅方向(用紙方向:W)おける中央部に配置されている。
また、本実施形態の画像形成装置10は、A3サイズ(297mm×420mm)〜B6サイズ(128mm×182mm)の画像形成(複写)に対応しており、これに対してガイド部材90では、幅寸法:WAが最大用紙幅寸法(297mm)よりも大きい例えば300mmに設定され、押圧ガイド部92の幅寸法:WBが最小用紙幅寸法(128mm)の40%〜80%程度である例えば50〜100mmに設定される。
本実施形態の用紙整合装置80は以上の構成とされており、この用紙整合装置80では、搬送路幅方向の略中央基準(センターレジ)で用紙搬送路28から送り込まれた用紙Pは、回転する搬送ロール84に挟持されて下流側へ搬送され、停止状態のレジストロール86の外周面又はニップ部Nに用紙先端が突き当てられてループLが形成される(図3(A)参照)。そしてこのループLには、搬送ロール84とレジストロール86の間に設けられたガイド部材90の押圧ガイド部92により、背面側から用紙幅方向の中央部に押圧力が加えられる。これにより、図4(A)、(B)に示すように、大きいループ側に発生する押圧力は小さくなり、小さいループ側に発生する押圧力は大きくなって、小さいループ側の先端がレジストロール86の外周面又はニップ部Nに適切に突き当てられるようになり、搬送方向に対する用紙Pの曲がりが確実に補正される。
またここでは、押圧ガイド部92が用紙幅方向の中央部のみで用紙P(ループL)に接触するため、用紙幅方向の両側部では用紙Pシートとガイド部材90との間の摩擦抵抗が小さくされ、小さいループ側の先端をレジストロール86に更に確実に突き当てられるようになり、用紙Pの曲がり補正精度が高められる。
したがって、この用紙整合装置80を備えた画像形成装置10では、搬送方向に対する曲がりが確実に補正された用紙Pに対して画像を形成することにより、用紙Pに対する画像の傾きや位置ずれが抑えられた良好な画像形成を実現できる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係るガイド部材について説明する。
次に、本発明の第2の実施形態に係るガイド部材について説明する。
第2の実施形態は、第1の実施形態で説明したガイド部材における押圧ガイド部の形状に関する変形例である。
図5(A)に示す例では、押圧ガイド部94がガイド部材90の幅方向(矢印W方向)に2分割されており、それらの間に、底面が内面90Aと同一面の凹部96が設けられている。
また、図5(B)に示す例では、押圧ガイド部98がガイド部材90の幅方向(矢印W方向)に沿って略等間隔で配置され、用紙搬送方向に沿って延出された複数のリブ状の突起によって構成されている。
このように、押圧ガイド部については、第1実施形態のような連続した一体形状のものに限らず、図5(A)、(B)に示すような、ガイド部材90の幅方向に分割された分割形状の押圧ガイド部94,98等で構成することも可能であり、これらの押圧ガイド部94,98によっても、ループLの背面中央部に押圧力が加えられ、搬送方向に対する用紙Pの曲がりを確実に補正することができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態に係る用紙整合装置について説明する。
次に、本発明の第3の実施形態に係る用紙整合装置について説明する。
図6(A)〜(C)に示すように、本実施形態の用紙整合装置100では、用紙搬送路82を構成する外側のガイド部材102の用紙搬送方向における略中間部部に、用紙押圧方向に回動する回動ガイド部材104が設けられている。
回動ガイド部材104は、図6(D)に示すように、上流端側(図6(D)では下端側)の両側部に一対の軸受け部106が設けられており、この一対の軸受け部106に形成された軸孔に支持軸108がそれぞれ挿入されることで、上流側が軸支されて用紙押圧方向に回動可能とされている。また、補助ガイド部材88の外側に設けられた装置フレームへの連結部(図示省略)と、軸受け部106との間には、引っ張りコイルバネ110が架設されており、この引っ張りコイルバネ110のバネ力で回動ガイド部材104が用紙押圧方向へ付勢されている。
回動ガイド部材104の内面104Aには、第1実施形態のガイド部材90と同様に、内面104Aに対して突出された押圧ガイド部112が設けられている。図6(D)に示すように、この押圧ガイド部112も、回動ガイド部材104の内面104Aを正面視した際に矩形状とされ、回動ガイド部材104の幅方向(用紙方向:W)おける中央部に配置されている。
以上により、本実施形態の用紙整合装置100では、図6(A)に示す用紙搬送途中の状態で用紙PにループLが形成される前や、図6(B)に示す用紙先端突き当て直後の状態で用紙PのループLが大きくなる前でも、用紙押圧方向へ付勢された回動ガイド部材104の押圧ガイド部112により、ループLの背面中央部が押されて押圧力が発生し、ループLが大きくなるに従ってその押圧力が高められる。そのため、小さいループ側の先端がレジストロール86に更に確実に突き当てられるようになり、用紙Pの曲がり補正精度を高めることができる。
またこの回動ガイド部材104の場合も、押圧ガイド部112を用紙幅方向の中央部のみで用紙P(ループL)に接触させるようにしているため、用紙Pの曲がり補正精度が更に高められる。
また、本実施形態のような湾曲した用紙搬送路82にこの回動ガイド部材104を設けた場合には、第1実施形態のような固定された押圧ガイド部92に比べて、搬送ロール84によってレジストロール86側へ搬送される用紙Pを用紙搬送路82の湾曲形状に沿って円滑に湾曲させつつガイドすることができるため(図6(A)参照)、特に薄紙に起こり易い座屈が防止され、用紙Pのガイド性が高められる。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態に係る用紙整合装置について説明する。
次に、本発明の第4の実施形態に係る用紙整合装置について説明する。
図7(A)、(B)に示すように、本実施形態の用紙整合装置120では、用紙搬送路82を構成する外側のガイド部材122の用紙搬送方向における略中間部部で、且つ、ガイド部材122の幅方向(用紙方向:W)おける中央部に、矩形状の開口部124が形成されており、この開口部124内に、用紙押圧方向に回動する回動押圧部材126が設けられている。
回動押圧部材126は、図7(D)に示すように、ガイド部材122の内面122Aを正面視した際に、開口部124よりも一回り小さい矩形状とされており、その内面には、内面全体が用紙押圧方向へ突出されて形成された押圧ガイド部128が設けられている。また、上流端部(図7(A)、(B)では下端部)が軸支されて用紙押圧方向に回動可能とされており、ガイド部材122の外側に設けられた装置フレームへの連結部(図示省略)と、回動押圧部材126外面との間に架設された圧縮コイルバネ130のバネ力で用紙押圧方向へ付勢されている。
以上により、本実施形態の用紙整合装置120においても、用紙搬送途中のループ形成前や用紙先端突き当て直後のループが大きくなる前に、用紙押圧方向へ付勢された回動押圧部材126の押圧ガイド部128により、ループの背面中央部が押されて押圧力が発生し、ループが大きくなるに従ってその押圧力が高められる。したがって、小さいループ側の先端がレジストロール86に確実に突き当たり、用紙の曲がり補正精度が高められる。
また、第3の実施形態と同様に、押圧ガイド部128を用紙幅方向の中央部のみで用紙(ループ)に接触させることでの用紙曲がり補正精度の向上効果、及び、湾曲した用紙搬送路82に設けたことでの用紙ガイド性の向上効果が得られる。
(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態に係る用紙整合装置について説明する。
次に、本発明の第5の実施形態に係る用紙整合装置について説明する。
図8(A)〜(C)に示すように、本実施形態の用紙整合装置140では、用紙搬送路82を構成する外側のガイド部材142の内面142A側で、且つ、図8(D)に示すように、ガイド部材142の幅方向(用紙方向:W)おける中央部に、SUS等の金属性の板バネからなる矩形状の弾性ガイド部材144が配置されている。
弾性ガイド部材144は、上流端部(図8(A)〜(D)では下端部)がガイド部材142の上流端部に固定されて片持ち状とされており、無負荷状態では、補助ガイド部材88に接近している(図8(A)参照)。
以上により、本実施形態の用紙整合装置140の場合も、第3及び第4の実施形態と同様に、図8(A)に示す用紙搬送途中のループ形成前や、図8(B)に示す用紙先端突き当て直後のループLが大きくなるから、用紙Pの背面中央部が弾性ガイド部材144に接触し押されて押圧力が発生し、ループLが大きくなるに従ってその押圧力が高められるため、小さいループ側の先端をレジストロール86に確実に突き当て、用紙Pの曲がり補正精度を高めることができる。さらに、この弾性ガイド部材もシート幅方向の中央部のみでシートに接触させるようにした場合には、シートの曲がり補正精度が更に高められるようになる。
また、本実施形態の場合も、弾性ガイド部材144を用紙幅方向の中央部のみで用紙P(ループL)に接触させることでの用紙曲がり補正精度の向上効果、及び、湾曲した用紙搬送路82に設けたことでの用紙ガイド性の向上効果が得られる。また、このような弾性ガイド部材144であれば構成を簡素化することができる。
以上、本発明を上述した第1〜第5の実施形態により詳細に説明したが、本発明はそれらに限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の形態が実施可能である。
例えば、上述した第1〜第5の実施形態では、用紙幅方向の中央部のみを接触させて用紙PのループLを背面側から押圧するようにしているが、第1及び第2の実施形態のガイド部材90や第3の実施形態の回動ガイド部材104等であれば、押圧ガイド部92,94,98,112の両側を占める内面部分を、押圧ガイド部側から両側端部へ向けて低位となるテーパー面に形成して、そのテーパー面が用紙Pに接触するような構成としてもよい。その場合でも、押圧ガイド部によってループの背面中央部に最も高い押圧力が加えられるため、搬送方向に対する用紙の曲がりを確実に補正することができる。
また本発明は、上述した複写機に限らず、レーザプリンタやインクジェットプリンタ等の他の画像形成装置、及びそれらのプリンタ等の搭載される用紙整合装置にも適用することができる。さらに本発明は、シート状記録媒体の搬送方向に対する曲がりを補正する上述したような用紙整合装置に限らず、高分子フィルム等のシートを加工するため、そのシートの搬送方向に対する曲がりを補正するシート整合装置にも適用することができる。
10 画像形成装置
18 画像形成部
80 用紙整合装置(シート整合装置)
82 用紙搬送路(搬送路)
84 搬送ロール(補助ロール)
86 レジストロール(補正ロール)
88 補助ガイド部材
90 ガイド部材(ガイド手段)
92 押圧ガイド部(ガイド手段)
94 押圧ガイド部(ガイド手段)
98 押圧ガイド部(ガイド手段)
100 用紙整合装置(シート整合装置)
104 回動ガイド部材(ガイド手段/回動ガイド部材)
110 引っ張りコイルバネ(付勢手段)
120 用紙整合装置(シート整合装置)
122 ガイド部材(ガイド手段)
126 回動押圧部材(ガイド手段/回動ガイド部材)
128 押圧ガイド部(ガイド手段/回動ガイド部材)
130 圧縮コイルバネ(付勢手段)
140 用紙整合装置(シート整合装置)
142 ガイド部材(ガイド手段)
144 弾性ガイド部材(ガイド手段/弾性ガイド部材)
L ループ
P 用紙(シート/記録媒体)
PS 用紙(シート/記録媒体)
PL 用紙(シート/記録媒体)
18 画像形成部
80 用紙整合装置(シート整合装置)
82 用紙搬送路(搬送路)
84 搬送ロール(補助ロール)
86 レジストロール(補正ロール)
88 補助ガイド部材
90 ガイド部材(ガイド手段)
92 押圧ガイド部(ガイド手段)
94 押圧ガイド部(ガイド手段)
98 押圧ガイド部(ガイド手段)
100 用紙整合装置(シート整合装置)
104 回動ガイド部材(ガイド手段/回動ガイド部材)
110 引っ張りコイルバネ(付勢手段)
120 用紙整合装置(シート整合装置)
122 ガイド部材(ガイド手段)
126 回動押圧部材(ガイド手段/回動ガイド部材)
128 押圧ガイド部(ガイド手段/回動ガイド部材)
130 圧縮コイルバネ(付勢手段)
140 用紙整合装置(シート整合装置)
142 ガイド部材(ガイド手段)
144 弾性ガイド部材(ガイド手段/弾性ガイド部材)
L ループ
P 用紙(シート/記録媒体)
PS 用紙(シート/記録媒体)
PL 用紙(シート/記録媒体)
Claims (5)
- シートが搬送される搬送路の上流側に配置された一対の補助ロール及び下流側に配置された一対の補正ロールを備え、搬送路幅方向の略中央基準で搬送されるシートを、回転させた前記一対の補助ロールにより挟持して下流側へ搬送し、停止させた前記一対の補正ロールにシート先端を突き当ててシートループを形成することにより、シート搬送方向に対するシートの曲がりを補正するシート整合装置において、
前記一対の補助ロールと前記一対の補正ロールの間に、前記シートをガイドしつつシートループの背面側からシート幅方向の中央部に最も高い押圧力を加えるガイド手段が設けられていることを特徴とするシート整合装置。 - 前記ガイド手段は、前記シート幅方向の中央部のみでシートに接触することを特徴とする請求項1記載のシート整合装置。
- 前記ガイド手段は、
前記シート搬送方向の上流側が軸支されてシート押圧方向に回動可能とされた回動ガイド部材と、
前記回動ガイド部材を前記押圧方向へ付勢する付勢手段と、
を有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載のシート整合装置。 - 前記ガイド手段は、
前記シート搬送方向の上流側が支持されてシート押圧方向に弾性変形可能とされた弾性ガイド部材を有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載のシート整合装置。 - 請求項1〜請求項4の何れか1項記載のシート整合装置を備え、そのシート整合装置によって搬送方向に対する曲がりが補正されたシート状の記録媒体に対し画像形成部で画像を形成することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005325921A JP2007131403A (ja) | 2005-11-10 | 2005-11-10 | シート整合装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005325921A JP2007131403A (ja) | 2005-11-10 | 2005-11-10 | シート整合装置及び画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007131403A true JP2007131403A (ja) | 2007-05-31 |
Family
ID=38153378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005325921A Pending JP2007131403A (ja) | 2005-11-10 | 2005-11-10 | シート整合装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007131403A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010070272A (ja) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Ricoh Co Ltd | 記録体搬送装置及び画像形成装置 |
US8109507B2 (en) | 2009-03-19 | 2012-02-07 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Recording apparatus |
US20160060058A1 (en) * | 2014-08-29 | 2016-03-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus |
JP2016078977A (ja) * | 2014-10-16 | 2016-05-16 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置 |
CN111731896A (zh) * | 2019-03-25 | 2020-10-02 | 东芝泰格有限公司 | 片材输送装置以及图像形成系统 |
-
2005
- 2005-11-10 JP JP2005325921A patent/JP2007131403A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010070272A (ja) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Ricoh Co Ltd | 記録体搬送装置及び画像形成装置 |
US8109507B2 (en) | 2009-03-19 | 2012-02-07 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Recording apparatus |
US20160060058A1 (en) * | 2014-08-29 | 2016-03-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus |
CN105388723A (zh) * | 2014-08-29 | 2016-03-09 | 佳能株式会社 | 片材传送装置和成像设备 |
JP2016050117A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | キヤノン株式会社 | シート搬送装置及び画像形成装置 |
US9896291B2 (en) | 2014-08-29 | 2018-02-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus |
JP2016078977A (ja) * | 2014-10-16 | 2016-05-16 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置 |
CN111731896A (zh) * | 2019-03-25 | 2020-10-02 | 东芝泰格有限公司 | 片材输送装置以及图像形成系统 |
CN111731896B (zh) * | 2019-03-25 | 2023-10-24 | 东芝泰格有限公司 | 片材输送装置以及图像形成系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4717676B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP5393261B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009203071A (ja) | 給紙装置及び画像形成装置 | |
JP4838683B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2008252470A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
US8302952B2 (en) | Sheet feeding apparatus, image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2007131403A (ja) | シート整合装置及び画像形成装置 | |
JP2004026353A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2020023372A (ja) | シート搬送装置および画像形成システム | |
JP2006315775A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4364099B2 (ja) | 用紙供給装置及びこれを搭載した画像形成装置 | |
JP3679652B2 (ja) | 自動給紙装置及び記録装置 | |
JP4847832B2 (ja) | 画像形成装置及び媒体搬送装置 | |
JP4829727B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP6256677B2 (ja) | 媒体搬送装置、画像読取装置及び記録装置 | |
JP4966882B2 (ja) | 給紙装置及び画像形成装置 | |
JP5322808B2 (ja) | 斜行補正装置 | |
JP2006315827A (ja) | シート分離搬送機構及びそれを備えたシート搬送装置 | |
JP4569907B2 (ja) | 媒体搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2007238216A (ja) | シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2006315828A (ja) | シート分離搬送機構及びそれを備えたシート搬送装置 | |
JP4078617B2 (ja) | 手差給紙装置 | |
JP2000219335A (ja) | シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP6537370B2 (ja) | 媒体載置装置及び画像形成装置 | |
JPH11139574A (ja) | 給紙装置及び画像形成装置 |