JP2007128478A - Automatic beverage vending machine - Google Patents
Automatic beverage vending machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007128478A JP2007128478A JP2006003281A JP2006003281A JP2007128478A JP 2007128478 A JP2007128478 A JP 2007128478A JP 2006003281 A JP2006003281 A JP 2006003281A JP 2006003281 A JP2006003281 A JP 2006003281A JP 2007128478 A JP2007128478 A JP 2007128478A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- pump
- control valve
- pressure control
- extractor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 title claims abstract description 37
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 claims abstract description 53
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 claims abstract description 53
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 24
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 19
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 1
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 description 44
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 12
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 11
- 235000015114 espresso Nutrition 0.000 description 10
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 241000533293 Sesbania emerus Species 0.000 description 5
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 235000003276 Apios tuberosa Nutrition 0.000 description 2
- 244000170226 Voandzeia subterranea Species 0.000 description 2
- 235000013030 Voandzeia subterranea Nutrition 0.000 description 2
- 235000007924 ground bean Nutrition 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 244000302899 Cassia mimosoides Species 0.000 description 1
- 235000014112 Cassia mimosoides Nutrition 0.000 description 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 1
- 235000006468 Thea sinensis Nutrition 0.000 description 1
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 1
- 235000009470 Theobroma cacao Nutrition 0.000 description 1
- 235000020279 black tea Nutrition 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tea And Coffee (AREA)
- Apparatus For Making Beverages (AREA)
- Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コーヒー豆等の原料から飲料を抽出し、カップに注入して販売する飲料自動販売機に関するものである。 The present invention relates to a beverage vending machine that extracts beverages from raw materials such as coffee beans and injects them into a cup for sale.
従来、この種の飲料自動販売機としては、コーヒー豆をミルで粉砕した原料を抽出機に投入するとともに、ボイラで生成した湯を抽出機に供給することにより、抽出機からコーヒー飲料を抽出するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、前記飲料自動販売機では、抽出シリンダに挿入した各ピストンによって抽出シリンダ内を密閉し、抽出シリンダ内に所定圧力で湯を供給することより飲料を抽出するようにしているため、抽出シリンダへの湯の供給圧力によってコーヒー飲料の濃度や泡立ち具合が異なる。即ち、レギュラーコーヒーの抽出よりも供給圧力を高くすると、エスプレッソコーヒーのように泡が多く濃いコーヒー飲料を抽出することができる。しかしながら、従来の飲料自動販売機では、ポンプの吐出圧力は所定の圧力に固定されているため、飲料の種類に応じて供給圧力を変えることができず、エスプレッソコーヒーとレギュラーコーヒーの両方を一台の抽出機で抽出することはできなかった。また、ポンプの出力を制御することにより、供給圧力を変えることは可能であるが、この場合は供給圧力を検知してポンプの出力をフィードバック制御するなど、複雑な制御が必要になるという問題点があった。 By the way, in the beverage vending machine, the inside of the extraction cylinder is sealed by each piston inserted in the extraction cylinder, and the beverage is extracted by supplying hot water into the extraction cylinder at a predetermined pressure. Depending on the supply pressure of the hot water, the concentration and foaming of the coffee beverage will vary. That is, when the supply pressure is higher than the extraction of regular coffee, it is possible to extract a coffee beverage with a lot of foam and espresso coffee. However, in the conventional beverage vending machine, the discharge pressure of the pump is fixed at a predetermined pressure, so the supply pressure cannot be changed according to the type of beverage, and both espresso coffee and regular coffee are used. It was not possible to extract with an extractor. In addition, it is possible to change the supply pressure by controlling the pump output, but in this case, complicated control such as feedback control of the pump output by detecting the supply pressure is required. was there.
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ポンプの吐出圧力を変化させずに、高い圧力で抽出した泡の多い濃い飲料と、低い圧力で抽出した泡の少ない薄い飲料とを一台の抽出機で抽出することのできる飲料自動販売機を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to provide a thick beverage with a lot of foam extracted at a high pressure and a foam extracted at a low pressure without changing the discharge pressure of the pump. It is an object of the present invention to provide a beverage vending machine capable of extracting a thin beverage with a small amount with a single extractor.
本発明は前記目的を達成するために、原料が供給された抽出機にポンプによって飲料水を供給することにより、抽出機から飲料を抽出するようにした飲料自動販売機において、前記ポンプから抽出機側に給送される飲料水の供給圧力を所定の第1の圧力になるように制御する第1の圧力制御弁と、ポンプから抽出機側に給送される飲料水の供給圧力を第1の圧力よりも低い所定の第2の圧力になるように制御する第2の圧力制御弁と、抽出機側への供給圧力が第1の圧力制御弁による第1の圧力と第2の圧力制御弁による第2の圧力の何れか一方になるように切換える切換手段とを備えている。 In order to achieve the above object, the present invention provides a beverage vending machine for extracting beverage from an extractor by supplying drinking water to the extractor supplied with the raw material by a pump. A first pressure control valve for controlling the supply pressure of the drinking water fed to the side to a predetermined first pressure, and the first supply pressure of the drinking water fed from the pump to the extractor side A second pressure control valve for controlling the pressure to be a predetermined second pressure lower than the first pressure, and the supply pressure to the extractor side is the first pressure and the second pressure control by the first pressure control valve And switching means for switching so as to be either one of the second pressures by the valve.
これにより、抽出機への供給圧力を第1の圧力制御弁による第1の圧力と第2の圧力制御弁による第2の圧力の何れか一方に切換えることにより、ポンプの吐出圧力を変えずに抽出機への供給圧力が高圧及び低圧の何れかに切換えられる。 Thus, by switching the supply pressure to the extractor to one of the first pressure by the first pressure control valve and the second pressure by the second pressure control valve, the discharge pressure of the pump is not changed. The supply pressure to the extractor is switched between high pressure and low pressure.
本発明によれば、ポンプの吐出圧力を変えずに抽出機への供給圧力を高圧及び低圧の何れかに切換えることができるので、高圧による泡の多い濃いコーヒー飲料(エスプレッソコーヒー)と、低圧による泡の少ない薄いコーヒー飲料(レギュラーコーヒー)とを一台の抽出機によって抽出することができ、多種類のコーヒー飲料を販売する場合に極めて有利である。また、抽出機への供給圧力が圧力制御弁によって制御されるので、供給圧力の制御を簡素なシステムにより高精度に行うことができる。 According to the present invention, the supply pressure to the extractor can be switched between high pressure and low pressure without changing the discharge pressure of the pump, so that a strong coffee beverage (espresso coffee) with a lot of foam due to high pressure and a low pressure A thin coffee beverage (regular coffee) with less foam can be extracted by a single extractor, which is extremely advantageous when selling a wide variety of coffee beverages. Further, since the supply pressure to the extractor is controlled by the pressure control valve, the supply pressure can be controlled with high accuracy by a simple system.
図1乃至図3は本発明の第1の実施形態を示すもので、図1は飲料自動販売機の正面図、図2はその構成を示す概略図、図3はその要部及び飲料抽出動作を示す概略図である。 FIGS. 1 to 3 show a first embodiment of the present invention, FIG. 1 is a front view of a beverage vending machine, FIG. 2 is a schematic diagram showing its configuration, and FIG. 3 is its main part and beverage extraction operation. FIG.
この飲料自動販売機は、自動販売機本体1と、飲料水を加熱するボイラ2と、飲料水を貯蔵する給水タンク3と、粉末原料を収納する複数の粉末原料容器4と、各粉末原料容器4から搬出された原料を湯と混合する複数のミキシングボール5と、各ミキシングボール5を換気する換気ファン6と、コーヒー豆を原料として収納するコーヒー原料容器7と、コーヒー飲料を抽出する抽出機8と、カップAを搬出するカップ搬出機9と、カップ搬出機9から搬出されたカップAを商品取出口1gに移動させるカップ移動機構10と、不要な排出液を収容する排水容器11と、ボイラ2を介して飲料水を抽出機8に供給するポンプ12とを備えている。
This beverage vending machine includes a
自動販売機本体1の前面には、複数の商品選択スイッチ1aと、各商品選択スイッチ1aに付設された販売ランプ1bと、砂糖入り,ミルク入り,ブラック等の味付けを選択する補助選択スイッチ1cが設けられ、コーヒー飲料としては、エスプレッソコーヒーとレギュラーコーヒーの二種類が選択できるようになっている。また、自動販売機本体1の前面には、硬貨投入口1d、硬貨返却口1e、金額表示部1f及び商品取出口1gが設けられ、硬貨投入口1dに投入された硬貨は図示しない硬貨処理装置によって処理されるようになっている。
On the front surface of the
ボイラ2は、図示しない内部のヒータによって100℃前後の湯を生成する周知の瞬間式小型ボイラからなり、容量が400cc程度のタンク2aを有している。タンク2aには給水口2b及び排水口2cが設けられるとともに、湯を吐出する複数の吐出口2dが設けられ、排水口2cは電磁弁2eによって開閉するようになっている。
The
給水タンク3は、給水ポンプ3a、シスターン3b、フィルタ3c及び流量計3dを介してポンプ12側に接続され、内部に貯蔵した飲料水を給水ポンプ3aによってシスターン3bに供給するようになっている。この給水タンク3は自動販売機本体1内の下部に設置されており、例えば外部から飲料水が直接補給されるものであったり、或いは予め飲料水を貯蔵した新たな給水タンク3と交換されるものであってもよい。
The
各粉末原料容器4は、粉末原料としての紅茶(または日本茶)、クリーム、ココア及び砂糖をそれぞれ収容しており、所定量の原料をそれぞれ搬出するようになっている。
Each powder
各ミキシングボール5は、各粉末原料容器4の下方に配置され、粉末原料容器4から搬出された原料を受容するようになっている。即ち、ミキシングボール5にはボイラ2から湯が供給され、ミキシングボール5内で粉末原料と湯が混合されて商品取出口1gのカップAに注入されるようになっている。また、一部のミキシングボール5には攪拌機5aが設けられている。
Each
換気ファン6は、各ミキシングボール5の上方に配置されたダクト6aに接続され、ミキシングボール5内の湯気をダクト6aを介して外部に排出するようになっている。
The
コーヒー原料容器7はコーヒー豆を挽くミル7aを有し、計量器7bで計量した所定量の原料(挽き豆)を抽出機8に搬出するようになっている。
The coffee
抽出機8は、ボイラ2の吐出口2dから給送された湯を用いて原料(挽き豆)からコーヒー飲料を抽出する周知の構成からなり、抽出した飲料は商品取出口1gのカップAに注入され、抽出後の原料滓は滓容器8aに排出されるようになっている。
The
カップ搬出機9は飲料販売用のカップAを収容する周知の構成からなり、カップAを一つずつカップ移動機構10側に落下搬出するようになっている。
The cup unloader 9 has a well-known configuration that accommodates cups A for selling beverages, and drops the cups A one by one to the
カップ移動機構10は、一端にカップAを受容可能なアーム10aと、アーム10aを回動させるモータ10bとから構成されている。このカップ移動機構10は、カップ搬出機9から搬出されたカップAをアーム10aによって受け取り、アーム10aをモータ10bによって回動させることにより、カップAを商品取出口1gに移動させるようになっている。
The
排水容器11は自動販売機本体1内の下部に設置され、ボイラ2の排水口2c及び商品取出口1gから排出される不要液を収容するようになっている。
The drainage container 11 is installed in the lower part in the vending machine
ポンプ12は周知の電磁ポンプからなり、シスターン3b内の飲料水を吸入してボイラ2側に吐出するようになっている。ポンプ12の下流側には第1の圧力制御弁12aが設けられ、第1の圧力制御弁12aはポンプ12から吐出される飲料水の圧力に応じて飲料水の一部をポンプ12の吸入側に戻すことにより、抽出機8への供給圧力を所定の第1の圧力にするようになっている。また、第1の圧力制御弁12aの下流側には第2の圧力制御弁12bが設けられ、第2の圧力制御弁12bは第1の圧力制御弁12aから流出する飲料水の圧力に応じて飲料水の一部をポンプ12の吸入側に戻すことにより、抽出機8への供給圧力を第1の圧力よりも低い所定の第2の圧力にするようになっている。この場合、ポンプ12の吐出圧力は第1の圧力よりも高い圧力に設定されている。ポンプ12の吐出側流路12cは第1の圧力制御弁12aの流入側に接続され、第1の圧力制御弁12aの流出側流路12dは第2の圧力制御弁12bの流入側に接続されている。また、ポンプ12の吸入側流路12eには、第1の圧力制御弁12aから飲料水の一部をポンプ12の吸入側に戻す第1の戻し流路12fと、第2の圧力制御弁12bから飲料水の一部をポンプ12の吸入側に戻す第2の戻し流路12gがそれぞれ接続され、第2の戻し流路12gには電磁弁12hが設けられている。尚、第1の圧力制御弁12aは、例えばボールからなる弁体をスプリングで閉鎖方向に押圧し、第1の圧力よりも大きくなると開放する周知のリリーフ弁機構12a′を有し、リリーフ弁機構12a′をT字型の管継手の第1の戻し流路12f側に配置することによって構成されている。また、第2の圧力制御弁12bは第2の圧力よりも大きくなると開放するリリーフ弁機構12b′を有し、リリーフ弁機構12b′をT字型の管継手の第2の戻し流路12g側に配置することによって構成されている。
The
以上のように構成された飲料自動販売機においては、利用者によって金銭が投入され、商品選択スイッチ1aによって任意の商品が選択されると、所定の販売動作を開始する。即ち、カップ搬出機9からカップAが搬出されるとともに、カップ移動機構10によってカップAが商品取出口1gに移動され、任意の飲料がカップAに注入される。例えば、商品選択スイッチ1aによってコーヒーが選択され、これと共に補助選択スイッチ1cによってクリーム及び砂糖が選択された場合には、ボイラ2の湯が抽出機8に供給されてコーヒー飲料が抽出されるとともに、粉末原料容器4からクリーム及び砂糖が搬出される。この場合、粉末原料容器4から搬出された粉末原料はミキシングボール5によってボイラ2から供給される湯と混合されてカップAに注入される。
In the beverage vending machine configured as described above, when a user inserts money and an arbitrary product is selected by the product selection switch 1a, a predetermined sales operation is started. In other words, the cup A is unloaded from the cup unloader 9, and the cup A is moved to the product outlet 1 g by the
前記飲料抽出動作において、コーヒー飲料としてエスプレッソコーヒーが選択されていた場合は、電磁弁12hが閉鎖される。これにより、図3(a) に示すようにポンプ12から吐出された飲料水が第1の圧力制御弁12aの流出側流路12dを介して第2の圧力制御弁12bに流入するとともに、第1の圧力制御弁12aに流入した飲料水の一部が第1の戻し流路12fを介してポンプ12の吸入側流路12eに流入し、第1の圧力制御弁12aから流出する飲料水の圧力が第1の圧力に保たれる。その際、第2の戻し流路12gは電磁弁12hによって閉鎖されているため、第1の圧力制御弁12aから流出した飲料水は第2の戻し流路12gに流入することなく第1の圧力のまま第2の圧力制御弁12b通過し、ボイラ2で加熱された後、抽出機8に供給される。これにより、高い圧力(第1の圧力)によって泡の多い濃いコーヒー飲料(エスプレッソコーヒー)が抽出される。
In the beverage extraction operation, when espresso coffee is selected as the coffee beverage, the
また、前記コーヒー飲料としてレギュラーコーヒーが選択されている場合は、電磁弁12hが開放される。これにより、図3(b) に示すようにポンプ12から吐出された飲料水が第1の圧力制御弁12aの流出側流路12dを介して第2の圧力制御弁12bに流入するとともに、第2の戻し流路12gは電磁弁12hが開放されているため、第2の圧力制御弁12bに流入した飲料水の一部が第2の戻し流路12gを介してポンプ12の吸入側流路12eに流入し、第2の圧力制御弁12bから流出する飲料水の圧力が第2の圧力に保たれる。そして、第2の圧力制御弁12bから流出した飲料水はボイラ2で加熱された後、抽出機8に供給される。これにより、低い圧力(第2の圧力)によって泡の少ない薄いコーヒー飲料(レギュラーコーヒー)が抽出される。
When regular coffee is selected as the coffee beverage, the
このように、本実施形態の飲料自動販売機によれば、ポンプ12から吐出される飲料水の抽出機8側への供給圧力を第1の圧力になるように制御する第1の圧力制御弁12aと、ポンプ12から吐出される飲料水の抽出機8側への供給圧力を第1の圧力よりも低い所定の第2の圧力になるように制御する第2の圧力制御弁12bとを備え、抽出機8への供給圧力を第1の圧力制御弁12aによる第1の圧力と第2の圧力制御弁12bによる第2の圧力の何れか一方に切換えるようにしたので、ポンプ12の吐出圧力を変えずに抽出機8への供給圧力を高圧及び低圧の何れかに切換えることができ、高圧による泡の多い濃いコーヒー飲料(エスプレッソコーヒー)と、低圧による泡の少ない薄いコーヒー飲料(レギュラーコーヒー)とを一台の抽出機8によって抽出することができる。この場合、抽出機8への供給圧力が各圧力制御弁12a,12bによって制御されるので、供給圧力の制御を簡素なシステムにより高精度に行うことができる。
Thus, according to the beverage vending machine of this embodiment, the 1st pressure control valve which controls the supply pressure to the
また、ポンプ12の下流側に第1の圧力制御弁12aを設け、第1の圧力制御弁12aの下流側に第2の圧力制御弁12bを設けたので、第1の圧力制御弁12aと第2の圧力制御弁12bとを直列に配置することができ、流路の簡素化を図ることができる。
In addition, since the first
また、ポンプ12から抽出機8側に給送される飲料水の一部を第1の圧力制御弁12aによってポンプ12の吸入側に戻すことにより抽出機8側への供給圧力が第1の圧力になるように構成し、ポンプ12から抽出機8側に給送される飲料水の一部を第2の圧力制御弁12bによってポンプ12の吸入側に戻すことにより抽出機8側への供給圧力が第2の圧力になるように構成したので、抽出機8への供給圧力を周知のリリーフ弁からなる圧力制御弁12a,12bを用いて容易に制御することができ、供給圧力の制御を簡素なシステムにより高精度に行うことができる。
Moreover, the supply pressure to the
この場合、第2の圧力制御弁12bから飲料水の一部をポンプ12の吸入側に戻す第2の戻し流路12gを電磁弁12hによって開閉することにより、抽出機8への供給圧力を切換えるようにしたので、電磁弁12hの開閉動作のみで供給圧力を切換えることができ、構造の簡素化を図ることができる。
In this case, the supply pressure to the
尚、前記実施形態では、ポンプ12から吐出した飲料水をボイラ2で加熱した後、抽出機8に供給するようにしたものを示したが、例えば給湯タンクに貯溜しておいた高温の飲料水をポンプから抽出機に供給するようにしたものであってもよい。
In the above embodiment, the drinking water discharged from the
図4は前記第1の実施形態の変形例を示すもので、第2の戻し流路12gにオリフィス等からなる絞り機構12iを設けたものである。これにより、第1の圧力制御弁12aの流出側流路12dから第2の戻し流路12gへの流量や給水圧力を調整することができ、飲料の味や、製品ごとに存在し得る飲料供給量のバラツキを少なくすることができる。
FIG. 4 shows a modification of the first embodiment, in which a throttle mechanism 12i made of an orifice or the like is provided in the
図5は前記第1の実施形態の他の変形例を示すもので、管継手とは別体のリリーフ弁を第1の圧力制御弁12j及び第2の圧力制御弁12kとしてそれぞれ戻し流路12f,12gに設けたものである。この場合、第1の圧力制御弁12jは第1の圧力よりも大きくなると開放するリリーフ弁機構12j′を有し、第2の圧力制御弁12jは第2の圧力よりも大きくなると開放するリリーフ弁機構12k′を有している。また、本変形例では、第2の圧力制御弁12jを電磁弁12hの上流側に設けたものを示したが、電磁弁12hの下流側に設けるようにしてもよい。
FIG. 5 shows another modified example of the first embodiment. A relief valve separate from the pipe joint is used as the first
図6は本発明の第2の実施形態を示すもので、飲料自動販売機の要部及び飲料抽出動作を示す概略図である。尚、前記実施形態と同等の構成部分には同一の符号を付して示す。 FIG. 6 shows a second embodiment of the present invention, and is a schematic diagram showing a main part of a beverage vending machine and a beverage extraction operation. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and shown to the component equivalent to the said embodiment.
本実施形態では、ポンプ13の下流側に第1の圧力制御弁13aが設けられ、第1の圧力制御弁13aはポンプ13から吐出される飲料水の圧力に応じて飲料水の一部をポンプ13の吸入側に戻すことにより、抽出機8への供給圧力を所定の第1の圧力にするようになっている。この場合、ポンプ13の吐出圧力は第1の圧力よりも高い圧力に設定されている。ポンプ13の吐出側流路13bは第1の圧力制御弁13aの流入側に接続され、第1の圧力制御弁13aの流出側流路13cはボイラ2に接続されている。ポンプ13の吸入側流路13dには、第1の圧力制御弁13aから飲料水の一部をポンプ13の吸入側に戻す第1の戻し流路13eが接続されている。また、吸入側流路13dには、第1の圧力制御弁13aの流出側流路13cから分岐して飲料水の一部をポンプ13の吸入側に戻す第2の戻し流路13fが接続され、第2の戻し流路13fには電磁弁13gが設けられている。また、第2の戻し流路13fの電磁弁13gの下流側には第2の圧力制御弁13hが設けられ、第2の圧力制御弁13hは第2の戻し流路13fを流通する飲料水の圧力に応じて飲料水の一部をポンプ13の吸入側に戻すことにより、抽出機8への供給圧力を第1の圧力よりも低い所定の第2の圧力にするようになっている。尚、第1の圧力制御弁13aは、前記実施形態と同様、第1の圧力よりも大きくなると開放するリリーフ弁機構13a′を有し、リリーフ弁機構13a′をT字型の管継手の第1の戻し流路13e側に配置することによって構成されている。また、第2の圧力制御弁13hは第2の圧力よりも大きくなると開放するリリーフ弁機構13h′を有し、リリーフ弁機構13h′をL字型の管継手の第2の戻し流路13f側に配置することによって構成されている。
In this embodiment, the 1st pressure control valve 13a is provided in the downstream of the
以上の構成において、コーヒー飲料としてエスプレッソコーヒーが選択されていた場合は、電磁弁13gが閉鎖される。これにより、図6(a) に示すようにポンプ13から吐出された飲料水が第1の圧力制御弁13aを介して流出側流路13cを流通するとともに、流出側流路13cの飲料水の圧力が第1の圧力制御弁13aによって第1の圧力に保たれる。その際、第2の戻し流路13fは電磁弁13gによって閉鎖されているため、第1の圧力制御弁13aから流出した飲料水は第2の戻し流路13fに流入することなくボイラ2に供給され、ボイラ2で加熱された後、抽出機8に供給される。これにより、高い圧力(第1の圧力)によって泡の多い濃いコーヒー飲料(エスプレッソコーヒー)が抽出される。
In the above configuration, when espresso coffee is selected as the coffee beverage, the electromagnetic valve 13g is closed. As a result, as shown in FIG. 6 (a), the drinking water discharged from the
また、前記コーヒー飲料としてレギュラーコーヒーが選択されている場合は、電磁弁13gが開放される。これにより、図6(b) に示すようにポンプ13から吐出された飲料水が第1の圧力制御弁13aを介して流出側流路13cを流通するとともに、流出側流路13cの飲料水の圧力が第2の圧力制御弁13hによって第2の圧力に保たれる。そして、流出側流路13cを流通する飲料水はボイラ2で加熱された後、抽出機8に供給される。これにより、低い圧力(第2の圧力)によって泡の少ない薄いコーヒー飲料(レギュラーコーヒー)が抽出される。
Moreover, when regular coffee is selected as the coffee beverage, the electromagnetic valve 13g is opened. As a result, as shown in FIG. 6 (b), the drinking water discharged from the
このように、本実施形態の飲料自動販売機によれば、ポンプ13から吐出される飲料水の抽出機8側への供給圧力が第1の圧力になるように制御する第1の圧力制御弁13aと、ポンプ13から吐出される飲料水の抽出機8側への供給圧力が第1の圧力よりも低い所定の第2の圧力になるように制御する第2の圧力制御弁13hとを備え、抽出機8への供給圧力を第1の圧力制御弁13aによる第1の圧力と第2の圧力制御弁13hによる第2の圧力の何れか一方に切換えるようにしたので、前記実施形態と同様、ポンプ13の吐出圧力を変えずに抽出機8への供給圧力を高圧及び低圧の何れかに切換えることができ、高圧による泡の多いコーヒー飲料(エスプレッソコーヒー)と、低圧による泡の少ないコーヒー飲料(レギュラーコーヒー)とを一台の抽出機8によって抽出することができる。
Thus, according to the beverage vending machine of this embodiment, the 1st pressure control valve which controls so that the supply pressure to the
尚、前記第2の実施形態においても、第1の実施形態の変形例と同様、第2の戻し流路13fにオリフィス等からなる絞り機構を設けるようにしてもよい。 In the second embodiment as well, as in the modification of the first embodiment, the second return channel 13f may be provided with a throttle mechanism including an orifice.
また、前記第2の実施形態では、第1及び第2の圧力制御弁13a,13hとして、それぞれリリーフ弁機構13a′,13h′を管継手と一体に形成したものを用いているが、第1の実施形態の他の変形例と同様、管継手とは別体のリリーフ弁を第1及び第2の圧力制御弁としてそれぞれ戻し流路13e,13fに設けるようにしてもよい。 In the second embodiment, as the first and second pressure control valves 13a and 13h, relief valve mechanisms 13a 'and 13h' formed integrally with a pipe joint are used. As in the other modification of the embodiment, a relief valve separate from the pipe joint may be provided in the return flow paths 13e and 13f as the first and second pressure control valves, respectively.
2…ボイラ、8…抽出機、12…ポンプ、12a…第1の圧力制御弁、12b…第2の圧力制御弁、12f…第1の戻し流路、12g…第2の戻し流路、12h…電磁弁、12i…絞り機構、12j…第1の圧力制御弁、12k…第2の圧力制御弁、13…ポンプ、13a…第1の圧力制御弁、13e…第1の戻し流路、13f…第2の戻し流路、13g…電磁弁、13h…第2の圧力制御弁。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記ポンプから抽出機側に給送される飲料水の供給圧力を所定の第1の圧力になるように制御する第1の圧力制御弁と、
ポンプから抽出機側に給送される飲料水の供給圧力を第1の圧力よりも低い所定の第2の圧力になるように制御する第2の圧力制御弁と、
抽出機側への供給圧力が第1の圧力制御弁による第1の圧力と第2の圧力制御弁による第2の圧力の何れか一方になるように切換える切換手段とを備えた
ことを特徴とする飲料自動販売機。 In a beverage vending machine adapted to extract beverage from an extractor by supplying drinking water to the extractor supplied with the raw material by a pump,
A first pressure control valve for controlling the supply pressure of drinking water fed from the pump to the extractor side to be a predetermined first pressure;
A second pressure control valve for controlling the supply pressure of drinking water fed from the pump to the extractor side to be a predetermined second pressure lower than the first pressure;
And switching means for switching so that the supply pressure to the extractor side is either the first pressure by the first pressure control valve or the second pressure by the second pressure control valve. Beverage vending machine.
ことを特徴とする請求項1記載の飲料自動販売機。 A part of the drinking water fed from the pump to the extractor side is returned to the suction side of the pump by the first pressure control valve so that the supply pressure to the extractor side becomes the first pressure. The beverage vending machine according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1または2記載の飲料自動販売機。 A part of the drinking water fed from the pump to the extractor side is returned to the suction side of the pump by the second pressure control valve so that the supply pressure to the extractor side becomes the second pressure. The beverage vending machine according to claim 1 or 2, characterized in that
ことを特徴とする請求項3記載の飲料自動販売機。 The beverage vending machine according to claim 3, wherein the switching means is configured by an electromagnetic valve that opens and closes a flow path for returning a part of drinking water from the second pressure regulating valve to the suction side of the pump.
ことを特徴とする請求項3または4記載の飲料自動販売機。 The beverage vending machine according to claim 3 or 4, wherein a throttling mechanism is provided in a flow path for returning a part of drinking water to the suction side of the pump via the second pressure control valve.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006003281A JP5118304B2 (en) | 2005-10-04 | 2006-01-11 | Beverage vending machine |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005291402 | 2005-10-04 | ||
JP2005291402 | 2005-10-04 | ||
JP2006003281A JP5118304B2 (en) | 2005-10-04 | 2006-01-11 | Beverage vending machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007128478A true JP2007128478A (en) | 2007-05-24 |
JP5118304B2 JP5118304B2 (en) | 2013-01-16 |
Family
ID=38151048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006003281A Expired - Fee Related JP5118304B2 (en) | 2005-10-04 | 2006-01-11 | Beverage vending machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5118304B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013244271A (en) * | 2012-05-28 | 2013-12-09 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Coffee maker |
KR101415721B1 (en) | 2006-02-01 | 2014-07-08 | 한프레소 | Appliance for brewing an infusion of coffee or tea |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0666683B2 (en) | 1985-10-04 | 1994-08-24 | オリンパス光学工業株式会社 | False count protection circuit |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003135278A (en) * | 2001-10-30 | 2003-05-13 | Sanden Corp | Drink extractor |
JP2004046714A (en) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | Device for determining quality of beverage |
-
2006
- 2006-01-11 JP JP2006003281A patent/JP5118304B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003135278A (en) * | 2001-10-30 | 2003-05-13 | Sanden Corp | Drink extractor |
JP2004046714A (en) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | Device for determining quality of beverage |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101415721B1 (en) | 2006-02-01 | 2014-07-08 | 한프레소 | Appliance for brewing an infusion of coffee or tea |
JP2013244271A (en) * | 2012-05-28 | 2013-12-09 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Coffee maker |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5118304B2 (en) | 2013-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6915732B2 (en) | Brewed iced tea or non-carbonated drink dispenser | |
US6988641B2 (en) | Brewed iced tea or non-carbonated drink dispenser | |
US8056469B2 (en) | Coffee machine with dispenser of a ready prepared chocolate-based beverage | |
US6883685B2 (en) | Brewed iced tea or non-carbonated drink dispenser with quiet operation | |
US8011290B2 (en) | Apparatus for preparing a beverage suitable for consumption, such as coffee | |
JP7003226B2 (en) | A device for adjusting hot drinks | |
JP6074117B2 (en) | Liquid heating device | |
CN110833330B (en) | Coffee machine for preparing hot drinks | |
JP5118304B2 (en) | Beverage vending machine | |
US11641974B2 (en) | Pressure relief valve configuration for beverage machine | |
US20060096464A1 (en) | Device for producing a drink by infusion | |
US20110281000A1 (en) | High pressure coffee brewer | |
US6196162B1 (en) | Valve and water heater | |
JP2022149700A (en) | Beverage feeding device and beverage feeding method | |
US11771258B2 (en) | Vent orifice and filter for beverage machine | |
JP2002360435A (en) | Coffee beverage extraction equipment | |
JP4466255B2 (en) | Carbonated water production equipment | |
JP2007015706A (en) | Beverage dispenser | |
JP7245991B2 (en) | beverage dispenser | |
JP2009276986A (en) | Automatic cup type beverage vending machine | |
HK40021579B (en) | Coffee machine for preparation of a hot beverage | |
JP2002355177A (en) | Brewing device for drink | |
JP2002367022A (en) | Coffee beverage extraction equipment | |
JP2006158772A (en) | Coffee beverage-making apparatus | |
JP2006178572A (en) | Beverage brewer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120501 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120801 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120926 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5118304 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |