[go: up one dir, main page]

JP2007126834A - 配光制御装置、温室、パーティション及び建築物 - Google Patents

配光制御装置、温室、パーティション及び建築物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007126834A
JP2007126834A JP2005318613A JP2005318613A JP2007126834A JP 2007126834 A JP2007126834 A JP 2007126834A JP 2005318613 A JP2005318613 A JP 2005318613A JP 2005318613 A JP2005318613 A JP 2005318613A JP 2007126834 A JP2007126834 A JP 2007126834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light distribution
distribution control
control device
light
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005318613A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Oyama
宣夫 大山
Sumie Takahashi
澄枝 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STI JAPAN KK
Original Assignee
STI JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STI JAPAN KK filed Critical STI JAPAN KK
Priority to JP2005318613A priority Critical patent/JP2007126834A/ja
Priority to TW095118194A priority patent/TWI309688B/zh
Priority to RU2008121947/03A priority patent/RU2378475C1/ru
Priority to US12/084,256 priority patent/US20090077874A1/en
Priority to PCT/JP2006/321843 priority patent/WO2007052694A1/ja
Priority to BRPI0618154-6A priority patent/BRPI0618154A2/pt
Priority to CA002627820A priority patent/CA2627820A1/en
Priority to AU2006309755A priority patent/AU2006309755A1/en
Priority to EP06822772A priority patent/EP1944458A1/en
Publication of JP2007126834A publication Critical patent/JP2007126834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/38Other details
    • E06B9/386Details of lamellae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/22Shades or blinds for greenhouses, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/24Devices or systems for heating, ventilating, regulating temperature, illuminating, or watering, in greenhouses, forcing-frames, or the like
    • A01G9/243Collecting solar energy
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/28Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable
    • E06B9/30Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable liftable
    • E06B9/303Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable liftable with ladder-tape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/12Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries using renewable energies, e.g. solar water pumping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Blinds (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Ladders (AREA)

Abstract

【課題】外力が加えられても、また水平あるいは斜めの方向に設置しても、多数の薄板形状の配光部材を傾きが乱れないように保持することができると共に容易に製造することができる配光制御装置を提供する。
【解決手段】ラダーテープ2、3の多数の開口7のそれぞれに対応する配光部材1が差し込まれて遊嵌され、一方のラダーテープ2を上方へ、他方のラダーテープ3を下方へそれぞれ引くと、ラダーテープ2の各横糸6は対応する配光部材1の下面に当接して配光部材1に上方へ持ち上げようとする力F1を作用し、他方のラダーテープ3の各横糸6は対応する配光部材1の上面に当接して配光部材1に下方へ押し下げようとする力F2を作用する。これにより、一方のラダーテープ2の開口7の下端部に位置する横糸6と他方のラダーテープ3の開口7の上端部に位置する横糸6との間に配光部材1が挟持される。
【選択図】図2

Description

この発明は、配光制御装置に係り、特に多数の薄板形状の配光部材を有する配光制御装置に関する。
また、この発明は、配光制御装置を用いた温室、パーティション及び建築物にも関している。
従来から、外光が差し込む窓にベネチアン型のブラインドを設置して室内への採光を調整することが行われている。このベネチアン型のブラインドにおいては、例えば特許文献1に記載されているように、それぞれ水平方向に向けられた多数の羽根がラダーテープにより上下方向に配列され、保持されている。
ラダーテープは、前後一対の垂直テープと、上下方向に所定の間隔を隔てて一対の垂直テープ間に架設された多数の横糸とからなり、それぞれ一対の垂直テープと一対の横糸により区画される多数の開口を備えた梯子形状を有している。多数の羽根は、それぞれ対応する開口内に差し込まれ、重力により横糸の上に定置される。そして、一対の垂直テープを互いに反対方向に引くことにより、横糸が一対の垂直テープ間で傾斜し、その結果、横糸の上に定置されている羽根がその長手方向の回りに傾斜する。垂直テープの代わりにひもが用いられることもある。
特開平9−189179号公報
しかしながら、各羽根は、対応する横糸の上に定置されるだけの構造で保持されているので、羽根に何らかの外力が加えられると、容易に羽根が動いてその傾きが変わってしまう。ブラインドを鉛直方向ではなく水平あるいは斜めの方向に設置しようとすると、もはや羽根の傾きを揃えることもできなくなる。
なお、横糸を2本の糸から構成し、これら2本の糸の間に羽根を挿入して保持するブラインドも提案されているが、製造時に2本の糸の間に羽根を差し込む作業に多大の手間と時間を要するという問題がある。
また、それぞれ鉛直方向に向けられた多数の長尺の羽根を水平方向に配列したブラインドもあり、このようなブラインドにおいては、羽根の上端の取り付け部を水平面内で回転させることにより羽根の傾きを変えているが、長尺の羽根の下端では傾きに乱れが生じることが少なくない。
この発明はこのような問題点を解消するためになされたもので、外力が加えられても、また水平あるいは斜めの方向に設置しても、多数の薄板形状の配光部材を傾きが乱れないように保持することができると共に容易に製造することができる配光制御装置を提供することを目的とする。
また、この発明は、このような配光制御装置を用いた温室、パーティション及び建築物を提供することも目的としている。
この発明に係る配光制御装置は、それぞれ細長い薄板形状を有する多数の配光部材と、これら配光部材を互いに平行に配列して保持するための複数の保持部材とを備え、各保持部材は、各配光部材に対して交差する方向に延びると共にそれぞれ対応する配光部材が遊嵌される多数の開口を有し、複数の保持部材のうち一部の保持部材と残りの保持部材とを互いに反対の方向に引くことにより一部の保持部材の開口の縁部と残りの保持部材の開口の縁部との間に各配光部材が挟持されるものである。
可撓性を有する保持部材を用いれば、多数の開口の形状を変えることにより多数の配光部材の配列方向に対して各配光部材の傾きを調整することができる。
各保持部材は、例えば、多数の配光部材の配列方向に延びる互いに平行な一対の縦テープあるいは縦ひもと、これら縦テープあるいは縦ひもの長手方向に所定の間隔を隔てて一対の縦テープあるいは縦ひも間に架設された多数の横糸とを有するラダーテープから構成される。ラダーテープの横糸を剛体から形成することもできる。さらに、ラダーテープの横糸と縦テープあるいは縦ひもの双方を剛体から形成することもできる。この場合、横糸を縦テープあるいは縦ひもに対して角度可変に架設してもよい。
好ましくは、それぞれ各配光部材の長手方向に離間した少なくとも3つの保持部材を備えている。
各配光部材は光拡散構造体から形成することができる。この場合、光拡散構造体が、少なくとも光透過性または光反射性を有し、少なくとも光が入射または透過する一面上に互いに平行で且つ十分に近接して並ぶ多数の突条を有すると共にその突条の長手方向に直交する突条の断面がほぼ円の一部を形成し、それらの突条の表面が実質的な鏡面であり、これら多数の突条に各突条の幅より大きな径を有する平行光束が入射したときに、その光束のほぼ中心線の入射点を通り且つ突条に平行な線を中心軸として円錐面状または半円錐面状に光束の中心が拡散するようにすることができる。
また、各突条は、その長手方向に直交する断面の外縁が円周角140度以上の円弧を描いていることが好ましい。さらに、互いに隣接する突条の中心の間隔は1μm〜2mmとすることができる。
各配光部材を羽根とするベネチアン型のブラインドを形成することもできる。
この発明に係る温室は、上述した配光制御装置が、栽培植物の上方に水平あるいは傾斜して設置されたものである。複数の配光制御装置を栽培植物の上方に段違いに設置することもできる。また、複数の配光制御装置を、複数の多段式栽培棚の直上及びこれら栽培棚の間にそれぞれ設置することもできる。
また、この発明に係るパーティションは、上述した配光制御装置を用いたものである。
さらに、この発明に係る建築物は、上述した配光制御装置が、外光が差し込む窓に設置されたものである。
この発明によれば、複数の保持部材の多数の開口にそれぞれ対応する配光部材が遊嵌され、複数の保持部材のうち一部の保持部材と残りの保持部材とを互いに反対の方向に引くことにより一部の保持部材の開口の縁部と残りの保持部材の開口の縁部との間に各配光部材を挟持するので、多数の薄板形状の配光部材が堅固に保持され、外力が加えられても、また水平あるいは斜めの方向に設置しても、配光部材の傾きに乱れが生じない配光制御装置を実現することができる。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1.
図1に実施の形態1に係る配光制御装置を示す。この配光制御装置は、遮光性を有する多数の配光部材1を羽根とするベネチアン型のブラインドを形成したものである。多数の配光部材1はそれぞれ細長い薄板形状を有して水平方向に向けられ、複数のラダーテープ2、3により互いに平行に且つ所定の間隔を隔てて鉛直方向に配列されている。ラダーテープ2、3はそれぞれ、配光部材1の配列方向すなわち鉛直方向に延びる互いに平行な一対の縦テープ(あるいは縦ひも)4及び5と、これら縦テープ4及び5の間に架設された多数の横糸6とから構成され、可撓性を有している。多数の横糸6は、縦テープ4及び5の長手方向に所定の間隔を隔てて設けられている。一対の縦テープ4及び5と互いに隣接する一対の横糸6により一つの開口7が区画されており、ラダーテープ2、3は多数の開口7を備えた梯子形状を有している。
このような開口7のそれぞれに対応する配光部材1が差し込まれて遊嵌されている。ここで、一方のラダーテープ2を上方へ、他方のラダーテープ3を下方へそれぞれ引くと、図2に示されるように、ラダーテープ2の各横糸6は対応する配光部材1の下面に当接して配光部材1に上方へ持ち上げようとする力F1を作用し、他方のラダーテープ3の各横糸6は対応する配光部材1の上面に当接して配光部材1に下方へ押し下げようとする力F2を作用する。これにより、一方のラダーテープ2の開口7の下端部に位置する横糸6と他方のラダーテープ3の開口7の上端部に位置する横糸6との間に配光部材1が挟持される。
例えば図3に示されるように、配光部材1の長手方向両端部付近にそれぞれ配置されたラダーテープ2と配光部材1の長手方向中央部付近に配置されたラダーテープ3の各開口7に配光部材1を差し込み、2本のラダーテープ2を上方へ、1本のラダーテープ3を下方へそれぞれ引くことにより、各配光部材1がラダーテープ2の横糸6とラダーテープ3の横糸6との間に挟持され、互いに平行に且つ所定の間隔を隔てて鉛直方向に配列される。
このようにすることにより、多数の配光部材1が堅固に保持され、配光部材1に何らかの外力が加えられても配光部材1の傾きに乱れが生じることがなくなる。
図3のように、配光部材1の長手方向に離間した少なくとも3本のラダーテープ2、3を用いて配光部材1を保持することができるが、図4に示されるように、配光部材1の長手方向両端部付近にそれぞれラダーテープ2及び3を互いに近接して配置してもよい。
ここで、多数の配光部材1の上部に取り付け具8を、下部に取り付け具9をそれぞれ配置し、各ラダーテープ2の縦テープ4及び5の上端部を上部の取り付け具8に連結すると共に各ラダーテープ3の縦テープ4及び5の下端部を下部の取り付け具9に連結し、上部の取り付け具8を図示しない窓枠等の固定物に固定し、下部の取り付け具9を固定物に固定することなく下方に垂下させれば、下部の取り付け具9に働く重力によりラダーテープ3に下方へ向かう引っ張り力が作用し、ラダーテープ3の横糸6を介して各配光部材1が下方へ引かれ、各配光部材1に働く重力と相まって各配光部材1がラダーテープ2の横糸6に押しつけられる。これにより、相対的にラダーテープ2と3が逆方向に引かれることとなり、各配光部材1がラダーテープ2の横糸6とラダーテープ3の横糸6との間に挟持される。
なお、下部の取り付け具9を固定物に固定した場合には、上部の取り付け具8を上方へ引っ張ることにより、ラダーテープ2と3に相対的に逆方向への張力を作用させることができる。
また、取り付け具8及び9を使用せずに、最上部の配光部材1にラダーテープ2の縦テープ4及び5の上端部を連結し、最下部の配光部材1にラダーテープ3の縦テープ4及び5の下端部を連結し、最上部の配光部材1を固定物に固定するようにしてもよい。
また、複数のラダーテープのうち一部のラダーテープと残りのラダーテープとを互いに反対の方向に引くことにより一部のラダーテープの横糸6と残りのラダーテープの横糸6との間に配光部材1が挟持されれば、複数のラダーテープの本数及び配置位置は、配光部材1の長さ等に応じて適宜選択することができる。
実施の形態2.
図5に示されるように、多数の配光部材1を水平方向に配列し、水平方向に延びるラダーテープ2、3によってこれら配光部材1を保持することもできる。例えば、図5において、ラダーテープ2を左方へ、ラダーテープ3を右方へそれぞれ引くことにより、各配光部材1がラダーテープ2の横糸6とラダーテープ3の横糸6との間に挟持される。図示しない牽引装置によってラダーテープ2を左方へ、ラダーテープ3を右方へそれぞれ引いてもよく、またラダーテープ2、3の一方を固定物に固定した状態で他方を牽引装置で引くようにしてもラダーテープ2と3に相対的に逆方向への張力を作用させることができる。
この場合には、配光部材1の落下あるいは垂れ下がりを防止するために、水平方向に張設された剛体の棒材10等の上に各配光部材1を載置することが好ましい。
同様にして、水平から所定角度だけ傾斜した斜め方向あるいは湾曲した方向に配光部材1を配列してラダーテープ2、3により保持することもできる。
実施の形態3.
上述した実施の形態1の配光制御装置において、図6に示されるように、各ラダーテープ2、3における一方の縦テープ4を他方の縦テープ5に対してその長さ方向に移動させることによって、一対の縦テープ4及び5と互いに隣接する一対の横糸6により形成される開口7の形状を長方形から平行四辺形に変形させれば、縦テープ4及び5に対して各横糸6が斜めの状態となり、これによりラダーテープ2の横糸6とラダーテープ3の横糸6との間に挟持されている配光部材1が傾斜する。そこで、縦テープ4と縦テープ5の長さ方向における相対的な移動量を変化させることにより各配光部材1の配列方向に対する傾きを調整することが可能となる。
同様に、実施の形態2の配光制御装置のように多数の配光部材1を水平方向あるいは斜め方向、湾曲した方向に配列した場合にも、図7に示されるように、各ラダーテープ2、3の縦テープ4と縦テープ5の長さ方向における相対的な移動量を変化させることにより各配光部材1の傾きが調整される。
実施の形態4.
上述した実施の形態1〜3の配光制御装置において、図8に示されるように、各配光部材1の幅方向中央部に貫通孔11を形成し、これらの貫通孔11に伸縮用コード12を通して伸縮用コード12の一端を配列方向の端部に位置する配光部材1あるいは取り付け具9に固定すれば、この伸縮用コード12を巻き上げることにより多数の配光部材1を畳み込むことができる。逆に、配光部材1が畳み込まれた状態から伸縮用コード12を引き出すことで、多数の配光部材1を展開することができる。
なお、実施の形態1の配光制御装置のように多数の配光部材1が鉛直方向に配列している場合には、伸縮用コード12を引き出すだけで、配光部材1や取り付け具9の重力により多数の配光部材1が展開されるが、実施の形態2の配光制御装置のように多数の配光部材1を水平方向あるいは斜め方向、湾曲した方向に配列した場合には、伸縮用コード12の一端が固定されている配光部材1あるいは取り付け具9を引くことによって多数の配光部材1が展開される。
実施の形態5.
本願発明者は、種々の径の光ファイバ及び丸棒を用いて突条を有する光拡散構造体を試作し、拡散の配光分布を調べた結果、多数の突条が互いに平行で且つ十分に近接して並べられ、各突条の断面の曲縁が円弧であり、突条の表面がほぼ鏡面を示す場合には、構造体の表面のある点iに入射する光線Aは、上述の突条の並びによる回折効果により、反射においても透過においても、点iを頂点とする円錐の面状に拡散し、かかる拡散光束において、拡散反射光束は縦半分の円錐の面状に拡がり、拡散透過光束は残る縦半分の円錐の面状に拡がることを判明した。
また、種々の径の光ファイバあるいは丸棒状の光透過体を用いて回折光を調べた結果、その径を例えば0.25mm以上の範囲で大きくするに従い、回折光の量に減少が認められた。なお、2mm以上の径では本発明の利用分野では、その実用機能が低下すると共に配光部材の重量増加により配光制御装置を設置する際に支障を来すおそれがある。
上述した円錐の面状の拡散は、さらに次のような特性を有する。まず、図9に示すように、点iを通り、突条Uの長手方向に平行な直線をY軸とし、これと直交するX軸及びZ軸を加える直交座標系を想定する。この直交座標系において、平面状の構造体の厚さを無視することにすると、YZ面が当該構造体となり、これを面Sとし、点iの下方の座標原点OでY軸と直交するXZ面を面T、点iを通りZ軸に平行な軸をZ’軸、Z’軸を含み面Sと鋭角αで交錯する面を面Pとする。
面P上を進み、点iにおいて面Sに入射する光線Aは、面Sを鏡面と想定した場合の反射光線及び透過光線と面Tとの交点をそれぞれa及びa’とし、これらの点a及びa’と原点Oとを結ぶ線分Oa、Oa’を半径とする円の半周がそれぞれ光線Aの拡散反射光束及び拡散透過光束の面Tによる断面となる。ここで、当該構造体の面Sへの入射光線Bのように、その入射点iを通り且つ突条Uと平行で面Sに直交するXY面と交わる鋭角βが大きくなるに従って、拡散光束の拡がりは大きくなることとなる。
また、その拡散光束の拡散方向における輝度は、面Sを平面の鏡面と想定した場合の反射光線及び透過光線の方向を最大値とし、この最大値の方向より離れるに従ってその輝度は最大値の方向との角度に対するある一様な関係で低くなる。このような拡散光束の拡散方向における輝度分布(以下、拡散光束の輝度分布とする)は、突条断面の円周角、最大径、突条相互の近接の度合いを選択することによって、より均一な分布とすることができる。
そこで、上述した実施の形態1〜4の配光制御装置における配光部材1として、図10に示されるように、上述した多数の突条Uを有する細長い薄板形状の光拡散構造体21を使用した。この構造体21の突条Uは構造体1の長手方向に交錯する、具体的には直交する向きに形成されている。多数の構造体1は、互いの突条Uが平行になると共に互いの面が所定の間隔dを隔てて平行に対向するように配列されている。なお、図10においては、突条Uがその形成方向を示すために単純な線分によって模式的に表されているが、実際には、断面がほぼ円の一部を形成し且つ表面が実質的な鏡面である突条Uが構造体21の表面上に互いに十分に近接して並設されている。
各構造体21は、光透過性及び光反射性を兼ね備えており、図10に示されるように、構造体1の表面の点iに、ある入射角で光線Lが入射すると、突条Uの並びによる回折効果により、反射においても透過においても、点iを頂点とし且つ突条Uに平行な線を中心軸Cとする円錐の面状に拡散し、拡散反射光束Frは縦半分の円錐の面状に拡がり、拡散透過光束Ftは残る縦半分の円錐の面状に拡がる。ここで、拡散光束の中心軸Cは光線Lの入射角にかかわらず常に突条Uに平行な方向を向き、例えば、図11(A)に示されるように、構造体21の表面への入射角がθ1の入射光線L1も入射角がθ2の入射光線L2も共に同一方向を向いた中心軸Cを有する円錐の面状に拡散する。
そこで、配光しようとする方向に各構造体21の突条Uが向くように配光制御装置を配置する。これにより、各構造体21の表面に入射した光が反射においても透過においても、それぞれ突条Uに平行な方向すなわち配光しようとする方向に向いた中心軸Cを有する円錐の面状に拡散する。このようにして、所望の方向へ効率よく光を拡散させて配光することが可能となる。
なお、構造体21が少なくとも光透過性を有する場合には、突条Uは構造体21の互いに対向する主面のいずれに形成されていてもよい。例えば、図10における構造体21は、その上面に突条Uを有していたが、下面に突条Uを形成することもできる。互いに対向する主面の双方にそれぞれ突条Uを形成すれば、さらに拡散効果が向上する。
また、構造体21が光反射性を有さずに光透過性のみを有する場合には、図10において拡散透過光束Ftが下側の縦半分の円錐の面状に拡がるのみとなるが、同様にして所望の方向への配光が可能となる。
逆に、構造体21が光透過性を有さずに光反射性のみを有する場合には、図10において拡散反射光束Frが上側の縦半分の円錐の面状に拡がるのみとなり、同様にして所望の方向への配光が行われる。このように、構造体21が光反射性のみを有する場合は、構造体1の互いに対向する主面のうち、入射光線が照射される面にのみ突条Uを形成すればよい。ただし、両面に突条Uを形成すれば、図11(B)の入射光線L3のように、下側の構造体21の上面の突条Uによる拡散反射光束が直上に位置する構造体21の下面の突条Uで拡散されるため、より効率のよい拡散配光が実現される。
突条Uとしては、例えば図12(A)〜(H)に示されるような各種断面のものを用いることができるが、ほぼ円の一部を形成し、突条Uの表面が実質的な鏡面であることが必要である。また、互いに隣接する突条Uの中心の間隔は1μm〜1mmであることが好ましい。
図12(A)、(E)、(G)及び(H)に示すように互いに隣接する突条Uの円弧を接続して構造体21を形成する場合には、実際の商業生産の技術上の制約により、図13に示す如く各突条Uは、その長手方向に直交する断面の外縁が円周角140度以上の円弧を描き、円弧の終点からその接線方向に直線部を突条Uの頂点より突条Uの半径にほぼ等しい深さに達するまで設け、この点で隣の突条Uと接するようにしたことで押し出し成形による商業生産が可能になる。
実施の形態6.
実施の形態5の配光制御装置においては、各構造体21が平板形状を有していたが、長手方向に直交する断面が図14(A)に示されるように屈曲形状またはV字形状を有する構造体22、図14(B)に示されるように湾曲形状を有する構造体23、図14(C)に示されるようにS字状に湾曲した形状を有する構造体24をそれぞれ配光部材1として使用することもできる。
上述した実施の形態1〜6において、可撓性を有するラダーテープ2,3を用いたが、ラダーテープの横糸を剛体の棒材等から形成することもできる。このようにすれば、各配光部材1の姿勢保持を向上させることができる。
さらに、配光部材1の配列を畳み込む必要がない場合には、ラダーテープの横糸と縦テープあるいは縦ひもの双方を剛体から形成してもよい。この場合、横糸を縦テープあるいは縦ひもに対して角度可変に架設すれば、一対の縦テープあるいは縦ひもを互いに反対方向に移動させることにより、各配光部材1を所望の傾斜角度に性格に保持することが可能となる。ただし、各配光部材1の傾斜角度を変化させなくてもよい場合には、横糸と縦テープあるいは縦ひもとの角度を可変にする必要はない。
また、上述した実施の形態1〜6の配光制御装置は、太陽光だけでなく人工照明の採光及び配光を行う手段として用いることができる。
実施例1.
実施の形態6において、図14(A)に示されるように長手方向に直交する断面がV字形状を有する光拡散構造体の両面にその長手方向と直交する方向に互いに平行に突条を形成し、各突条の長手方向に直交する断面の外縁が半径0.25mm、円周角160度の円弧を描き、互いに隣接する突条の間隔を5μmとした構造体を配光部材として用いると共に複数のラダーテープを用いてブラインド型の配光制御装置を作成した。この配光制御装置を種々の物体の上方に水平に定置し、上方から太陽光を当てたところ、配光制御装置の下方に配置されている種々の物体の影がほぼ消滅した。
この実施例1の配光制御装置を温室内で使用することにより、温室内を無影化したり、多段式の栽培棚に均等に配光することができる。
すなわち、図15に示されるように、温室31内の栽培植物33の上方に実施例1の配光制御装置32を水平方向あるいは斜め方向に配置することにより、配光制御装置32の下方に位置する栽培植物33に影がほとんどできなくなる。
図16に示されるように、複数の配光制御装置32を栽培植物33の上方に段違いに設置すれば、上段の配光制御装置32からの拡散光が下段の配光制御装置32に入射するため、さらに多くの光を栽培植物33に照射することができる。
また、図17に示されるように、複数の多段式栽培棚34を並置し、これらの多段式栽培棚34の直上及びこれら栽培棚34の間にそれぞれ配光制御装置32を設置すれば、上方に位置する配光制御装置32からの拡散光の一部が栽培棚34の間に位置する配光制御装置32に入射し、この栽培棚34の間に位置する配光制御装置32に直接入射する陽光と併せて各栽培棚34の下側の棚の栽培植物にも多くの光が照射されることとなる。
なお、温室内だけでなく、露地栽培に対しても、図15、16及び17に示したように配光制御装置32を配置して効果的に陽光を配光することができる。
図18に示されるように、実施例1の配光制御装置32を建築物の窓35の内側あるいは外側に設置することにより、太陽光を建築物の屋内深くにまで拡散光として取り入れることができる。
また、図19に示されるように、実施例1の配光制御装置32を用いてパーティション36を形成することもできる。
なお、図18または19のように、実施例1の配光制御装置32を鉛直方向に配置して用いる場合には、断面V字形状の各配光部材が上方に向かって開いた姿勢でも、逆に下方に向かって開いた姿勢でも同様の効果が得られる。
また、断面V字形状の一方の辺の長さが配光部材の幅より大きい場合には、この辺を押さえる側のラダーテープの幅をこの辺の長さに同じくするか、あるいはやや大きくすれば、配光部材が一対のラダーテープの横糸の間に定置されやすくなる。
実施例2.
実施例1の配光制御装置において、断面V字形状の各配光部材の屋内側に位置する表面に配光部材の長手方向と直交する方向ではなく長手方向に互いに平行に突条を形成し、これを窓の内側に取り付けたところ、太陽光を建築物の屋内深くにまで拡散光として取り入れることができた。
また、断面がV字形状ではなく平板状、湾曲状、S字状の配光部材においても、屋内側に位置する表面に配光部材の長手方向と直交する方向ではなく長手方向に互いに平行に突条を形成すると、同様の効果が得られた。
実施例1及び2において、配光部材の両面全面に突条を形成せずに、その用途に応じて片面のみ、両面のそれぞれ一部のみ、片面の一部のみに突条を形成してもよい。
この発明の実施の形態1に係る配光制御装置を示す部分斜視図である。 実施の形態1の配光制御装置を示す部分断面図である。 実施の形態1に係る配光制御装置を示す正面図である。 実施の形態1の変形例に係る配光制御装置を示す正面図である。 実施の形態2に係る配光制御装置を示す部分斜視図である。 実施の形態3に係る配光制御装置の動作を示す部分側面図である。 実施の形態3の変形例に係る配光制御装置の動作を示す部分側面図である。 実施の形態4に係る配光制御装置を示す部分斜視図である。 実施の形態5に係る配光制御装置の作用を説明するための図である。 実施の形態5に係る配光制御装置を示す部分斜視図である。 実施の形態5の配光制御装置の作用を示す断面図である。 実施の形態5の配光制御装置に用いられる光拡散構造体の各種形態を示す断面図である。 実施の形態5における光拡散構造体の突条を示す拡大断面図である。 実施の形態6に係る配光制御装置の配光部材の各種形態を示す断面図である。 実施例1の配光制御装置を示す断面図である。 実施例1の変形例を示す側面図である。 実施例1の変形例を示す側面図である。 実施例1の変形例を示す斜視図である。 実施例1の変形例を示す平面図である。
符号の説明
1 配光部材、2,3 ラダーテープ、4,5 縦テープ、6 横糸、7 開口、8,9 取り付け具、10 棒材、11 貫通孔、12 伸縮用コード、21〜24 構造体、31 温室、32 配光制御装置、33 栽培植物、34 多段式栽培棚、35 窓、36 パーティション、U 突条、C、C1,C2,C5,C6 中心軸。

Claims (17)

  1. それぞれ細長い薄板形状を有する多数の配光部材と、
    これら配光部材を互いに平行に配列して保持するための複数の保持部材と
    を備え、各保持部材は、各配光部材に対して交差する方向に延びると共にそれぞれ対応する配光部材が遊嵌される多数の開口を有し、複数の保持部材のうち一部の保持部材と残りの保持部材とを互いに反対の方向に引くことにより一部の保持部材の開口の縁部と残りの保持部材の開口の縁部との間に各配光部材が挟持されることを特徴とする配光制御装置。
  2. 各保持部材は可撓性を有し、多数の開口の形状を変えることにより多数の配光部材の配列方向に対して各配光部材の傾きが調整される請求項1に記載の配光制御装置。
  3. 各保持部材は、
    多数の配光部材の配列方向に延びる互いに平行な一対の縦テープあるいは縦ひもと、
    これら縦テープあるいは縦ひもの長手方向に所定の間隔を隔てて一対の縦テープあるいは縦ひも間に架設された多数の横糸と
    を有するラダーテープである請求項2に記載の配光制御装置。
  4. 前記ラダーテープの横糸は、剛体からなる請求項3に記載の配光制御装置。
  5. 前記ラダーテープの縦テープあるいは縦ひもは、剛体からなる請求項4に記載の配光制御装置。
  6. 前記横糸は、前記縦テープあるいは縦ひもに対して角度可変に架設されている請求項5に記載の配光制御装置。
  7. それぞれ各配光部材の長手方向に離間した少なくとも3つの保持部材を備えた請求項1〜6のいずれか一項に記載の配光制御装置。
  8. 各配光部材が光拡散構造体からなる請求項1〜7のいずれか一項に記載の配光制御装置。
  9. 前記光拡散構造体は、少なくとも光透過性または光反射性を有し、少なくとも光が入射または透過する一面上に互いに平行で且つ十分に近接して並ぶ多数の突条を有すると共にその突条の長手方向に直交する突条の断面がほぼ円の一部を形成し、それらの突条の表面が実質的な鏡面であり、
    これら多数の突条に各突条の幅より大きな径を有する平行光束が入射したときに、その光束のほぼ中心線の入射点を通り且つ突条に平行な線を中心軸として円錐面状または半円錐面状に光束の中心が拡散する請求項8に記載の配光制御装置。
  10. 各突条は、その長手方向に直交する断面の外縁が円周角140度以上の円弧を描いている請求項9に記載の配光制御装置。
  11. 互いに隣接する突条の中心の間隔は1μm〜2mmである請求項9または10に記載の配光制御装置。
  12. 各配光部材を羽根とするベネチアン型のブラインドを形成する請求項1〜7のいずれか一項に記載の配光制御装置。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の配光制御装置が、栽培植物の上方に水平あるいは傾斜して設置されたことを特徴とする温室。
  14. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の複数の配光制御装置が、栽培植物の上方に段違いに設置された請求項13に記載の温室。
  15. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の複数の配光制御装置が、複数の多段式栽培棚の直上及びこれら栽培棚の間にそれぞれ設置された請求項13または14に記載の温室。
  16. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の配光制御装置を用いたことを特徴とするパーティション。
  17. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の配光制御装置が、外光が差し込む窓に設置されたことを特徴とする建築物。
JP2005318613A 2005-11-01 2005-11-01 配光制御装置、温室、パーティション及び建築物 Pending JP2007126834A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005318613A JP2007126834A (ja) 2005-11-01 2005-11-01 配光制御装置、温室、パーティション及び建築物
TW095118194A TWI309688B (en) 2005-11-01 2006-05-23 Light distribution control device, greenhouse, partition and building
RU2008121947/03A RU2378475C1 (ru) 2005-11-01 2006-11-01 Устройство управления распределением света, теплица, перегородка и строение
US12/084,256 US20090077874A1 (en) 2005-11-01 2006-11-01 Light Distribution Control Device, Greenhouse, Partition and Building
PCT/JP2006/321843 WO2007052694A1 (ja) 2005-11-01 2006-11-01 配光制御装置、温室、パーティション及び建築物
BRPI0618154-6A BRPI0618154A2 (pt) 2005-11-01 2006-11-01 dispositivo de controle de distribuição de luz, estufa, divisória, e, edificação
CA002627820A CA2627820A1 (en) 2005-11-01 2006-11-01 Light distribution control device, greenhouse, partition and building
AU2006309755A AU2006309755A1 (en) 2005-11-01 2006-11-01 Light distribution control device, greenhouse, partition and building
EP06822772A EP1944458A1 (en) 2005-11-01 2006-11-01 Light distribution control device, greenhouse, partition and building

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005318613A JP2007126834A (ja) 2005-11-01 2005-11-01 配光制御装置、温室、パーティション及び建築物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007126834A true JP2007126834A (ja) 2007-05-24

Family

ID=38005847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005318613A Pending JP2007126834A (ja) 2005-11-01 2005-11-01 配光制御装置、温室、パーティション及び建築物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20090077874A1 (ja)
EP (1) EP1944458A1 (ja)
JP (1) JP2007126834A (ja)
AU (1) AU2006309755A1 (ja)
BR (1) BRPI0618154A2 (ja)
CA (1) CA2627820A1 (ja)
RU (1) RU2378475C1 (ja)
TW (1) TWI309688B (ja)
WO (1) WO2007052694A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012021334A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd 横型ブラインドのラダーコード製造装置及びラダーコード製造方法
JP2012125204A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Showa Denko Kk 植物栽培用の照明装置、植物栽培装置
JP2013002051A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Shimizu Corp ルーバー装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090300983A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Arthur Robert Tilford Solar hybrid agricultural greenroom
NL2009527C2 (nl) * 2012-04-19 2013-10-23 Jasno Internat B V Jaloezie met paarsgewijs met elkaar verbonden stroken.
TWM499563U (zh) * 2014-08-27 2015-04-21 Crucibleware Company Ltd 均光結構及均光模組
WO2016061170A1 (en) * 2014-10-14 2016-04-21 Once Innovations, Inc. Mounting system for horticultural lighting
CN110810076B (zh) * 2019-11-19 2021-07-13 中山市东鹿五金塑料有限公司 一种温室房屋建造用阳光板安装固定方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973801A (ja) * 1982-10-20 1984-04-26 日立照明株式会社 外光を利用した照明方法及び装置
JPH0215983Y2 (ja) * 1984-06-11 1990-04-27
WO1993025792A1 (en) * 1992-06-17 1993-12-23 Figla Co., Ltd. Light transmittable members, and method of adjusting natural lighting quantity and natural lighting range by use of the light transmittable members
JPH06221065A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Kajima Corp ブラインド
JP2002081275A (ja) * 2000-09-11 2002-03-22 Sti Japan:Kk 配光制御装置、ブラインド、パーティション、カーテン、テント及び照明器
JP2006073366A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Sti Japan:Kk 配光制御方法、配光制御装置及びそれを用いた温室

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2202752A (en) * 1938-12-22 1940-05-28 Brenner Edith Levy Venetian blind
US2677158A (en) * 1948-07-09 1954-05-04 May Sloan Inc Valance
US2652111A (en) * 1950-01-23 1953-09-15 Walker Brooks Venetian blind
JPS58173282A (ja) * 1982-03-31 1983-10-12 株式会社ニチベイ ブラインド
US4494593A (en) * 1983-04-01 1985-01-22 Roper Corporation Venetian blind assembly with improved ladder supporting tilt drums
US4708188A (en) * 1984-03-26 1987-11-24 Bytheway Jr Mervin H Cable ladder system and improved V-closure blinds
US4651794A (en) * 1984-03-26 1987-03-24 Bytheway Jr Mervin H V closure system for blinds
US4984617A (en) * 1989-11-02 1991-01-15 Comfortex Corporation Enveloped blind assembly using independently actuated slats within a cellular structure
US5573051A (en) * 1995-02-06 1996-11-12 Judkins; Ren Venetian type blinds
US6068039A (en) * 1992-09-28 2000-05-30 Judkins; Ren Material for venetian type blinds
RU2054114C1 (ru) * 1993-07-15 1996-02-10 Акционерное общество закрытого типа "Милана" Светозащитные жалюзи
US5806579A (en) * 1995-02-06 1998-09-15 Judkins; Ren Venetian type blinds having opposed lift cords
JPH09189179A (ja) 1996-01-11 1997-07-22 Sekisui Jushi Co Ltd ベネシャンブラインド
US6644377B1 (en) * 2000-05-19 2003-11-11 Phillip Lewis Overlapping blind apparatus
BRPI0411956A (pt) * 2003-07-16 2006-10-03 Hunter Douglas acionamento para coberturas para aberturas arquitetÈnicas

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973801A (ja) * 1982-10-20 1984-04-26 日立照明株式会社 外光を利用した照明方法及び装置
JPH0215983Y2 (ja) * 1984-06-11 1990-04-27
WO1993025792A1 (en) * 1992-06-17 1993-12-23 Figla Co., Ltd. Light transmittable members, and method of adjusting natural lighting quantity and natural lighting range by use of the light transmittable members
JPH06221065A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Kajima Corp ブラインド
JP2002081275A (ja) * 2000-09-11 2002-03-22 Sti Japan:Kk 配光制御装置、ブラインド、パーティション、カーテン、テント及び照明器
JP2006073366A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Sti Japan:Kk 配光制御方法、配光制御装置及びそれを用いた温室

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012021334A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd 横型ブラインドのラダーコード製造装置及びラダーコード製造方法
JP2012125204A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Showa Denko Kk 植物栽培用の照明装置、植物栽培装置
JP2013002051A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Shimizu Corp ルーバー装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007052694A1 (ja) 2007-05-10
TWI309688B (en) 2009-05-11
BRPI0618154A2 (pt) 2011-08-16
EP1944458A1 (en) 2008-07-16
RU2378475C1 (ru) 2010-01-10
AU2006309755A1 (en) 2007-05-10
TW200718857A (en) 2007-05-16
US20090077874A1 (en) 2009-03-26
CA2627820A1 (en) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007052694A1 (ja) 配光制御装置、温室、パーティション及び建築物
US4519017A (en) Light emitting optical fiber assemblies and method for forming the same
US7843639B2 (en) Light distribution control method, light distribution control device, and greenhouse using the same
US6457844B2 (en) Light distributor for a lighting device and lighting device and use of a lighting device
US4715700A (en) Light emitting optical fiber assemblies including light controlling
US10480736B2 (en) Daylighting system
US20160123005A1 (en) Light-emitting acoustic panel with duct
AU779641B2 (en) Light distribution control device, blind, partition, curtain, tent and illuminator
US5388000A (en) Anti-glare fitment
CN106195906A (zh) 均光结构
JP5104193B2 (ja) 照明器具及び照明装置
US20030099107A1 (en) Light distributor, lighting device comprising at least one light distributor and method for the production of a light distributor
JPWO2018003970A1 (ja) 採光装置
CN209248990U (zh) 显示屏
MX2008005607A (en) Light distribution control device, greenhouse, partition and building
JP4673592B2 (ja) 配光制御方法、配光制御装置及びそれを用いた温室
EP3361145B1 (en) Daylighting structure
TWI298094B (en) Light distribution control method, light distribution control device and greenhouse usins the same
WO2018066264A1 (ja) 採光スラット及び採光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081020

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090924

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004