JP2007126157A - 開口容易缶蓋のタブおよびタブの成形方法 - Google Patents
開口容易缶蓋のタブおよびタブの成形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007126157A JP2007126157A JP2005318008A JP2005318008A JP2007126157A JP 2007126157 A JP2007126157 A JP 2007126157A JP 2005318008 A JP2005318008 A JP 2005318008A JP 2005318008 A JP2005318008 A JP 2005318008A JP 2007126157 A JP2007126157 A JP 2007126157A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tab
- score
- finger
- lid
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 235000020965 cold beverage Nutrition 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
Abstract
【課題】指掛かり部の指滑りを防止し得る開口容易缶蓋のタブを提供する。
【解決手段】蓋体10のスコア11によって囲まれる開口予定部12外にリベット部13によって固定される固定部2と、固定部2に対してスコア11を越えて開口予定部12に被さるように延びるタブ先端部3と、固定部2に対してタブ先端部3と反対方向に蓋体上面に沿って延びる把持部4とを備え、把持部4の後端部が開口操作時の指掛かり部5となる構成の開口容易缶蓋のタブにおいて、指掛かり部5裏面に滑り止め用スコア6を設けたことを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
この開口補助部材は、タブの把持部である指掛けリング上面に係止部を介して板状部を固定し、板状部の後端をタブの後端より高い位置で後方に突出させ、この突出部に指を掛けるようにして、タブを持ち上げやすい構造としたものである。また、突出部の突出方向先端面には、滑り止めのための凹凸が設けられている。
しかしながら、特許文献1に記載の構成では、基本的に、開口補助部材の分だけ部品点数が増大すると共に、開口補助部材を取り付ける工程も増大し、生産性が悪いという問題がある。
また、滑り止めのための凹凸が設けられているといっても、この凹凸が滑り止めとして有効なのは、突出部の先端面に指を押し当てて指先を突出部裏面に引っ掛けるまでの段階と思量され、指先が突出部の裏面に引っ掛かって持ち上げ始めると、力は突出部裏面との接触部に集中し、指先突出部先端面側は浮き気味となって滑り止めとして機能しない。
請求項2に係る発明は、滑り止め用凹凸部をスコアによって構成したことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、把持部は指掛かり部を部分的に高くしたチップアップ構造となっていることを特徴とする。
前記把持部は指掛かり部を部分的に高くしたチップアップ構造で、前記指掛かり部をチップアップ構造に成形する金型にスコア形成用の刃部を設け、指掛かり部の型成形と同時に指掛かり部裏面に滑り止め用スコアを刻設することを特徴とする。
請求項2に係る発明によれば、滑り止め用凹凸部をスコアによって構成したので、凹凸の加工が容易となる。
請求項3に係る発明によれば、指掛かり部を部分的に高くしたチップアップ構造となっているので、滑り止め用凹凸部の構成と相俟って指掛かり性がより一層向上する。
図1(A)は、本発明の実施の形態に掛かるタブを備えた開口容易缶蓋を示している。
すなわち、この開口容易缶蓋100は、スコア11によって縁取られた開口予定部12を備えた蓋体10と、この蓋体10の上面にリベット部13によって固定されたスコア破断用のステイオンタイプのタブ1とを備えている。
蓋体10は、円板状のパネル部14と、このパネル部14の周縁に環状溝15を介して上方に立ち上がるチャックウォール部16と、このチャックウォール部16から外側に向かって延びて缶本体の巻締めフランジ(不図示)と共に巻き締められる巻締めカール部17と、を備えている。開口予定部12はパネル部14の中央に突設されたリベット部13付近から周縁に向けて舌状に延びる形状で、その周縁を縁取るスコア11によって構成されている。パネル部14には、スコア11とタブ1を取り囲むように段差18が設けられている。
タブ1は略小判形状で、平板状のタブ板部101の外周縁に、図1(B)に部分的に示すように、裏面側に折り返されたカール部102を全周的に設けて高剛性化が図られている。タブ1の外周は、互いにほぼ平行に直線的に延びる左右側辺部1a,1bと、左右側辺部1a,1bの前端部を連結する円弧状の前端辺部1cと、左右側辺部1a,1bの後端部を円弧状部1e,1eを介して連結する直線状の後端辺部1dとを有している。タブ1の形状は小判形状に限定されるものではなく、たとえば左右側辺部が曲線状となる楕円形状等、他の形状でもよい。
固定部2はリベット部13よって蓋体10に固着される部分で、タブ1の前端辺部1cと後端辺部1dを二等分する中心線N上で前端辺部1c側に片寄った部分に設けられる。固定部2には不図示のリベット孔が設けられ、蓋体10から突設されるリベット部13が差し込まれてリベット結合される。固定部2は蓋体10上面に固着される部分がタブ板部101上面から一段くぼんだくぼみ面21となっている。また、リベット部13に対して後端辺部1d側にはリベット部13の後方と左右側方を囲むようにU字状あるいは円弧状に湾曲する形状の透孔22が設けられている。
把持部4は、タブ板部101の透孔22よりも後方に延びる部分であり、指掛け孔41が設けられている。この指掛け孔41は、タブ中心線Nに対して直交する前孔辺部41cと後孔辺部41dが直線状で、タブ1の後端辺部1dと平行に延び、この前後孔辺部41c,41dの左右両端部を連結する左右孔辺部41a,41bが円弧状に成形され、把持部4全体として指掛け孔41を取り囲むリング状を呈してる。この指掛け孔41の周縁にも、裏面側に折り返されたカール部42が全周的に設けられ、高剛性化が図られている。
一方、蓋体10のパネル部14側には、指掛かり部5の後端直下から周縁の環状溝15の間に所定深さのくぼみ部19が設けられ、指掛かり部5を高くした構成と相まってより指が掛かりやすい構造となっている。
滑り止め用スコア6のパターンは、カール部102およびカール部42に跨ってタブ中心線Nに対して互いに反対側に傾斜する直線状の第1スコア61、第2スコア62を複数本刻設した構成で、図示例ではカール部102,42の隙間51位置にて第1スコア61と第2スコア62が交差し、カール部102とカール部42裏面にV字形状のスコアパターンが構成されている。スコアの深さはタブに用いられる板材の厚みに依存し、例えば板材としてアルミニウム板を用いた場合、板厚に対し10〜70%程度、好適には20〜50%程度、より好適には25〜35%程度の深さで刻設される。
すなわち、指掛かり部5をチップアップ構造に成形する金型として、スコア形成用の刃部211が形成されたダイ210と、ダイ210上のタブの指掛かり部5を圧縮するパンチ220とを有し、指掛かり部5をチップアップ成形すると同時に、ダイ210に設けられた刃部211によって指掛かり部5の裏面5Aに滑り止め用スコア6を刻設するようになっている。
滑り止め用スコア6の加工は、チップアップ成形後に加工してもよいし、チップアップ成形前に加工してもよい。また、タブ1のカール部成形前の素材の段階で加工しておいてもよい。
特に、指掛かり部5は部分的に高くしたチップアップ構造となっているので、滑り止め用スコア6の構成と相俟って指掛かり性がより一層向上する。
なお、この実施例では指掛かり部を部分的に高くしたチップアップ構造のタブを例にとって説明したが、指掛かり部を高くしていないタイプのタブについても同様に適用可能である。
101 タブ板部
102 カール部
1a,1b 左右側辺部
1c 前端辺部
1d 後端辺部
2 固定部
21 くぼみ面
22 透孔
3 タブ先端部
4 把持部
41 指掛け孔
41a,41b 左右孔辺部
41c 前孔辺部
41d 後孔辺部
42 カール部
5 指掛かり部
5A 指掛かり部裏面
51 隙間
52 屈曲部
6 滑り止め用スコア (滑り止め用凹凸部)
61 第1スコア、62 第2スコア
10 蓋体
11 スコア
12 開口予定部
13 リベット部
14 パネル部
15 環状溝
16 チャックウォール部
17 巻締めカール部
18 段差
19 くぼみ部
100 開口容易缶蓋
210 ダイ
211 刃部
220 パンチ
Claims (4)
- 蓋体に刻設されたスコアによって縁取られた開口予定部外にリベット部によって固定される固定部と、該固定部に対してスコアを越えて開口予定部内に延びるタブ先端部と、前記固定部に対して開口予定部と反対方向に延びる把持部とを備え、該把持部の後端が開口操作時の指掛かり部となる構成の開口容易缶蓋のタブにおいて、
前記指掛かり部裏面に滑り止め用凹凸部を設けたことを特徴とする開口容易缶蓋のタブ。 - 滑り止め用凹凸部はスコアによって構成される請求項1に記載の開口容易缶蓋のタブ。
- 把持部は指掛かり部を部分的に高くしたチップアップ構造となっていることを特徴とする請求項1または2に記載の開口容易缶蓋のタブ。
- 蓋体に刻設されたスコアによって縁取られた開口予定部外にリベット部によって固定される固定部と、該固定部に対してスコアを越えて開口予定部内に延びるタブ先端部と、前記固定部に対して開口予定部と反対方向に延びる把持部とを備え、該把持部の後端が開口操作時の指掛かり部となる構成で、該指掛かり部裏面に滑り止め用スコアを設けた開口容易缶蓋のタブであって、
前記把持部は指掛かり部を部分的に高くしたチップアップ構造で、前記指掛かり部をチップアップ構造に成形する金型にスコア形成用の刃部を設け、指掛かり部の型成形と同時に指掛かり部裏面に滑り止め用スコアを刻設することを特徴とする開口容易缶蓋のタブの成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005318008A JP4895573B2 (ja) | 2005-11-01 | 2005-11-01 | 開口容易缶蓋のタブおよびタブの成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005318008A JP4895573B2 (ja) | 2005-11-01 | 2005-11-01 | 開口容易缶蓋のタブおよびタブの成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007126157A true JP2007126157A (ja) | 2007-05-24 |
JP4895573B2 JP4895573B2 (ja) | 2012-03-14 |
Family
ID=38149133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005318008A Active JP4895573B2 (ja) | 2005-11-01 | 2005-11-01 | 開口容易缶蓋のタブおよびタブの成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4895573B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012017840A1 (ja) * | 2010-08-05 | 2012-02-09 | ユニバーサル製缶株式会社 | 缶蓋及び缶蓋用タブ |
JP2015071436A (ja) * | 2013-10-02 | 2015-04-16 | 大和製罐株式会社 | 缶蓋 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0672440A (ja) * | 1991-04-06 | 1994-03-15 | Zentralschweizerischer Milchverband Mvl | 食品用密封容器 |
JPH08282788A (ja) * | 1995-04-14 | 1996-10-29 | Toshio Kawahara | 飲料用プルトップ缶開口補助具 |
JPH11321862A (ja) * | 1998-05-18 | 1999-11-24 | Kyo Meifu | ステイオンタブらくらく蓋開けの構造 |
JP2001106228A (ja) * | 1999-10-05 | 2001-04-17 | Nobuhiro Morita | 簡易開口缶蓋 |
JP2003512262A (ja) * | 1999-10-19 | 2003-04-02 | ボンジェオン カンテック カンパニ−リミテッド | より容易に開口し、衛生性の高められた缶蓋構造 |
-
2005
- 2005-11-01 JP JP2005318008A patent/JP4895573B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0672440A (ja) * | 1991-04-06 | 1994-03-15 | Zentralschweizerischer Milchverband Mvl | 食品用密封容器 |
JPH08282788A (ja) * | 1995-04-14 | 1996-10-29 | Toshio Kawahara | 飲料用プルトップ缶開口補助具 |
JPH11321862A (ja) * | 1998-05-18 | 1999-11-24 | Kyo Meifu | ステイオンタブらくらく蓋開けの構造 |
JP2001106228A (ja) * | 1999-10-05 | 2001-04-17 | Nobuhiro Morita | 簡易開口缶蓋 |
JP2003512262A (ja) * | 1999-10-19 | 2003-04-02 | ボンジェオン カンテック カンパニ−リミテッド | より容易に開口し、衛生性の高められた缶蓋構造 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012017840A1 (ja) * | 2010-08-05 | 2012-02-09 | ユニバーサル製缶株式会社 | 缶蓋及び缶蓋用タブ |
JP2015071436A (ja) * | 2013-10-02 | 2015-04-16 | 大和製罐株式会社 | 缶蓋 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4895573B2 (ja) | 2012-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5495225B2 (ja) | 密閉蓋用のタブ、このタブを含む密閉蓋およびこの蓋を含む容器 | |
AU2005245413B2 (en) | Can end with tab for improved accessibility | |
CA1179615A (en) | Easy open can end with pull tab having retained tear strip with stress relief means | |
JP4895573B2 (ja) | 開口容易缶蓋のタブおよびタブの成形方法 | |
JP6779043B2 (ja) | 開缶用タブ及び缶蓋並びに缶、開缶用タブの製造方法 | |
JP5514665B2 (ja) | 缶蓋及び缶蓋用タブ | |
JP3137912U (ja) | プルトップ式缶の開栓構造 | |
JP5246858B2 (ja) | 開口容易缶蓋 | |
JP5588259B2 (ja) | 缶蓋 | |
KR100908477B1 (ko) | 탭 부재 꺽임 기능을 구비한 캔 뚜껑 | |
JP5475556B2 (ja) | 缶蓋及びそのタブの製造方法 | |
JP4879802B2 (ja) | 缶蓋及び缶蓋の製造方法 | |
JPS6323316Y2 (ja) | ||
JP3158431U (ja) | 缶容器のプルタブ構造 | |
JPH0744595Y2 (ja) | イージーオープン缶蓋 | |
JP3141079U (ja) | ステイオンタブ方式の缶蓋 | |
JP4975320B2 (ja) | 缶蓋及び缶 | |
JP4424626B1 (ja) | プルトップ | |
WO2024071063A1 (ja) | 缶蓋 | |
JP5864982B2 (ja) | 缶蓋 | |
JP4681354B2 (ja) | 開口容易缶蓋 | |
JP7540135B2 (ja) | 缶蓋 | |
JPH0565830U (ja) | 缶 蓋 | |
JP3135451U (ja) | ステイオンタブ式缶蓋 | |
JP3117389U (ja) | 缶蓋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110606 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4895573 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |