JP2007124791A - 積層鉄心及びその製造方法 - Google Patents
積層鉄心及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007124791A JP2007124791A JP2005313008A JP2005313008A JP2007124791A JP 2007124791 A JP2007124791 A JP 2007124791A JP 2005313008 A JP2005313008 A JP 2005313008A JP 2005313008 A JP2005313008 A JP 2005313008A JP 2007124791 A JP2007124791 A JP 2007124791A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laminated
- iron core
- core
- pieces
- piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Abstract
【解決手段】積層された鉄心片11に積層方向に形成された貫通溝25及び貫通孔24の少なくとも1からなる連結部が形成され、形成された連結部に樹脂が充填されて、積層した鉄心片11を結合一体化している積層鉄心10であって、打ち抜き加工した所望形状の鉄心片11の外形抜きを行って順次積層した後、積層した鉄心片11の連結部に樹脂を充填して全体を一体化して積層鉄心10を形成する。
【選択図】図1
Description
また、特許文献2に記載のように、積層される各鉄心片の間に接着剤を入れて、積層した各鉄心片を一体化することも行われている。
また、鉄心片の厚みが薄くなると、かしめ部のみでの鉄心片の連結は困難になるという問題があった。また、このような鉄心片に多数のかしめ部を形成すると渦電流損も増えるが、更に磁気的特性も悪くなるという問題があった。
一方、特許文献2に記載のように、各鉄心片を接着剤で固定する場合には、各鉄心片の間に接着剤を充填する隙間が必要となり、結果として鉄心の占有率が下がるという問題があった。
なお、この第1の発明に係る積層鉄心において、鉄心片の積層体に貫通孔と貫通溝との両方を形成し、その片側のみに樹脂を充填する場合も本発明は適用される。また、前記連結部を構成する貫通溝は、例えば、固定子積層鉄心の外側に設けられている切欠き溝であってもよいし、磁極部先端の貫通小歯溝であってもよい。
前記第1工程で製造された前記鉄心片の外形抜きを行って順次積層する第2工程と、
前記第2工程で積層形成された前記鉄心片の連結片部が積層して形成された連結部に樹脂を充填して全体を一体化して積層鉄心を形成する第3工程とを有する。
また、各鉄心片を樹脂固定する際に、鉄心片を徐々に回転させながら積層すれば、スキューコアにも対応できる。
現在、各鉄心片は外形基準で位置合わせを行って積層されているが、ステッピングモータのように固定子に内径精度を求められているものについては、小歯内周面を基準とする内径基準で位置合わせを行って、各鉄心片を積層して、小歯間に形成される貫通溝に樹脂を充填して各鉄心片を積層固定して、より精度の高い積層鉄心を提供できる。
また、小歯間の貫通溝に樹脂を充填して各鉄心片を積層固定すると、その積層鉄心がモータに組み込まれて稼動する時、磁極部振動による騒音(所謂、コア鳴き)がなくなる。
更には、積層鉄心で発生した損失はその殆どが熱となって、積層鉄心自体の温度上昇を招く故障の原因となるが、本発明によってこれらを解消できる。
ここで、図1は本発明の第1の実施の形態に係る積層鉄心の平面図、図2は同積層鉄心の製造方法を示す断面図、図3は本発明の第2の実施の形態に係る積層鉄心の平面図、図4は本発明の第3の実施の形態に係る積層鉄心の平面図である。
図2にこのモールド装置に使用されるモールド金型20を示すが、下部にベース型21を、その上に外型22を、中央に内型23を備え、内部の鉄心片11の積層体の全体を覆う構造となっている。積層された鉄心片11の各小孔17によって形成される貫通孔24及び小歯溝16と内型23によって形成される貫通小歯溝によって形成される貫通溝25に樹脂(エポキシ樹脂)をそれぞれ注入する樹脂注入口26、27が外型22に形成されている。また、ベース型21の表面には、最下部の鉄心片11の小孔17及び小歯溝16に連通する図示しないベントが設けられている。
モールド金型20に樹脂を注入した後、ヒータによって所定温度にモールド金型20を加熱して、エポキシ樹脂を硬化させる。これによって、樹脂が硬化するので、モールド金型20を分解して、各貫通孔24及び貫通溝25からなる連結部に樹脂が充填されて結合一体化した固定子積層鉄心10が完成する。
また、プレス装置内で、積層した鉄心片31に外型22及び内型23を装着して、別場所で樹脂注入を行うようにしてもよい。
これによって、固定子積層鉄心36の内側及び外側が樹脂で連結されており、各鉄心片37は絶縁されているので、渦電流の発生が極めて少なく効率のよいモータを提供できる。
また、前記各実施の形態に係る積層鉄心を組み合わせて形成した積層鉄心にも本発明は適用される。
更には、小歯のない固定子積層鉄心、又は回転子積層鉄心にも当然本発明は適用される。
Claims (4)
- 所望形状の鉄心片の積層体に形成された貫通溝及び貫通孔の少なくとも1からなる連結部に樹脂が充填されて、前記積層体の前記各鉄心片が結合一体化していることを特徴とする積層鉄心。
- 請求項1記載の積層鉄心において、前記連結部は磁極部先端の貫通小歯溝を含むことを特徴とする積層鉄心。
- 積層時にそれぞれ貫通溝及び貫通孔となる溝及び小孔の少なくとも一方からなる連結片部が形成された所望形状の鉄心片を打ち抜き加工する第1工程と、
前記第1工程で製造された前記鉄心片の外形抜きを行って順次積層する第2工程と、
前記第2工程で積層形成された前記鉄心片の連結片部が積層して形成された連結部に樹脂を充填して全体を一体化して積層鉄心を形成する第3工程とを有することを特徴とする積層鉄心の製造方法。 - 請求項3記載の積層鉄心の製造方法において、前記第1工程で前記鉄心片には予め仮かしめ部が形成され、前記積層された鉄心片は前記仮かしめ部によって仮結合されていることを特徴とする積層鉄心の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005313008A JP2007124791A (ja) | 2005-10-27 | 2005-10-27 | 積層鉄心及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005313008A JP2007124791A (ja) | 2005-10-27 | 2005-10-27 | 積層鉄心及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007124791A true JP2007124791A (ja) | 2007-05-17 |
Family
ID=38148011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005313008A Pending JP2007124791A (ja) | 2005-10-27 | 2005-10-27 | 積層鉄心及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007124791A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009225558A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Mitsubishi Electric Corp | 鉄心及び鉄心の製造方法 |
JP2011097742A (ja) * | 2009-10-29 | 2011-05-12 | Toyota Boshoku Corp | 積層鉄心、その射出成形方法及び射出成形装置 |
WO2012014969A1 (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-02 | 三洋電機株式会社 | モールドモータ及びこれを搭載した移動体 |
JP2015097466A (ja) * | 2013-10-09 | 2015-05-21 | 株式会社三井ハイテック | 積層鉄心及びその製造方法 |
JP2015532583A (ja) * | 2012-10-17 | 2015-11-09 | プロティアン エレクトリック リミテッド | ステータ又はロータ |
JP2016046818A (ja) * | 2014-08-19 | 2016-04-04 | 株式会社三井ハイテック | モータコアの樹脂封止方法及びこれに用いる装置 |
JPWO2017033873A1 (ja) * | 2015-08-21 | 2018-08-09 | 吉川工業株式会社 | ステータコア及びそれを備えたモータ |
WO2023061622A1 (de) * | 2021-10-12 | 2023-04-20 | Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg | Statorpaket und verfahren zur herstellung eines statorpakets |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6110962A (ja) * | 1984-06-26 | 1986-01-18 | Sanyo Denki Kk | ステツピングモ−タ |
JP2003529309A (ja) * | 2000-03-30 | 2003-09-30 | エンプレサ・ブラジレイラ・デイ・コンプレソレス・エシ・ア−エンブラク | 電動機のステータ用金属薄板スタックを形成する方法および金属薄板スタック |
JP2005268589A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Nippon Steel Corp | エネルギー変換機器用磁性部材の簡易製造方法 |
-
2005
- 2005-10-27 JP JP2005313008A patent/JP2007124791A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6110962A (ja) * | 1984-06-26 | 1986-01-18 | Sanyo Denki Kk | ステツピングモ−タ |
JP2003529309A (ja) * | 2000-03-30 | 2003-09-30 | エンプレサ・ブラジレイラ・デイ・コンプレソレス・エシ・ア−エンブラク | 電動機のステータ用金属薄板スタックを形成する方法および金属薄板スタック |
JP2005268589A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Nippon Steel Corp | エネルギー変換機器用磁性部材の簡易製造方法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009225558A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Mitsubishi Electric Corp | 鉄心及び鉄心の製造方法 |
JP2011097742A (ja) * | 2009-10-29 | 2011-05-12 | Toyota Boshoku Corp | 積層鉄心、その射出成形方法及び射出成形装置 |
WO2012014969A1 (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-02 | 三洋電機株式会社 | モールドモータ及びこれを搭載した移動体 |
JP2015532583A (ja) * | 2012-10-17 | 2015-11-09 | プロティアン エレクトリック リミテッド | ステータ又はロータ |
JP2015097466A (ja) * | 2013-10-09 | 2015-05-21 | 株式会社三井ハイテック | 積層鉄心及びその製造方法 |
US10170947B2 (en) | 2013-10-09 | 2019-01-01 | Mitsui High-Tec, Inc. | Laminated core |
JP2016046818A (ja) * | 2014-08-19 | 2016-04-04 | 株式会社三井ハイテック | モータコアの樹脂封止方法及びこれに用いる装置 |
JPWO2017033873A1 (ja) * | 2015-08-21 | 2018-08-09 | 吉川工業株式会社 | ステータコア及びそれを備えたモータ |
WO2023061622A1 (de) * | 2021-10-12 | 2023-04-20 | Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg | Statorpaket und verfahren zur herstellung eines statorpakets |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101345029B1 (ko) | 회전 전기의 몰드 스테이터의 제조 방법 | |
CN101043153B (zh) | 电动机及其制造方法、永磁铁电动机 | |
JP2016086508A (ja) | 電機子鉄心及び電機子鉄心の製造方法 | |
JP3822589B2 (ja) | モータの固定子組立体及びその製造方法 | |
JP2007295740A (ja) | ステータコアおよびその製造方法と電動機およびその製造方法 | |
US20090243415A1 (en) | Pole Tooth With Permanent Magnet | |
JP2008104288A (ja) | コンデンサ電動機とその製造方法 | |
JP6814568B2 (ja) | 積層鉄心 | |
EP3477819B1 (en) | Method for producing a stator, and teeth stack for a stator | |
JP2007124791A (ja) | 積層鉄心及びその製造方法 | |
JP2009153287A (ja) | 分割ステータ用モールドコイル、ステータ用モールドコイルの製造方法及びステータ用モールドコイル成形用金型装置 | |
CN113922528B (zh) | 电机的定子组件及制造方法 | |
JP4742947B2 (ja) | ステータ、電動機およびステータの製造方法 | |
JP2012105543A (ja) | 電動機の固定子 | |
JP5033320B2 (ja) | 電動機の固定子の製造方法 | |
JP4211707B2 (ja) | 鉄心コイル、電機子、および、これらの製造方法 | |
KR101310973B1 (ko) | 와이어 커팅을 이용한 전기기기의 고정자 제조방법 및 이에 의하여 제조되는 전기기기 | |
KR100556817B1 (ko) | 왕복동식 모터의 고정자 구조 | |
KR20050104797A (ko) | 이너 로터 방식 전동기의 스테이터 구조 및 그 제조 방법 | |
JP7402761B2 (ja) | 回転電機の固定子の製造方法 | |
US20230113876A1 (en) | Multi-material segmented stator | |
WO2011047425A1 (en) | An improved rotating electric machine and method of manufacture thereof | |
JP2008312319A (ja) | 電機子製造方法 | |
JP2012115050A (ja) | 電動機のステータ及びその製造方法 | |
JP4002876B2 (ja) | 固定子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111129 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120403 |