JP2007122766A - LCD driver - Google Patents
LCD driver Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007122766A JP2007122766A JP2005309433A JP2005309433A JP2007122766A JP 2007122766 A JP2007122766 A JP 2007122766A JP 2005309433 A JP2005309433 A JP 2005309433A JP 2005309433 A JP2005309433 A JP 2005309433A JP 2007122766 A JP2007122766 A JP 2007122766A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- divided
- reference voltage
- outside
- write
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 22
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 101100219315 Arabidopsis thaliana CYP83A1 gene Proteins 0.000 description 2
- 101000806846 Homo sapiens DNA-(apurinic or apyrimidinic site) endonuclease Proteins 0.000 description 2
- 101000835083 Homo sapiens Tissue factor pathway inhibitor 2 Proteins 0.000 description 2
- 101100269674 Mus musculus Alyref2 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100140580 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) REF2 gene Proteins 0.000 description 2
- 102100026134 Tissue factor pathway inhibitor 2 Human genes 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Read Only Memory (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【課題】データの書き込み及び消去を電気的に行う不揮発性メモリを内蔵した半導体集積回路において、データの書き込み又は消去を行うために外部から適正範囲外の電圧を印加することによる不揮発性メモリの信頼性不良を防止する。
【解決手段】この半導体集積回路は、電気的にデータの書き込み及び消去が可能な不揮発性メモリ27と、不揮発性メモリに印加するために外部から入力される書き込み電圧及び消去電圧がそれぞれ第1の設定範囲及び第2の設定範囲内にあるか否かを判定し、書き込み電圧が第1の設定範囲内にあり消去電圧が第2の設定範囲内にある場合に所定のレベルを有する判定信号を生成する電圧比較回路28と、電圧比較回路によって生成される判定信号を保持すると共に、不揮発性メモリにおけるデータの書き込み及び消去を制御するロジック回路22とを具備する。
【選択図】図2
In a semiconductor integrated circuit incorporating a non-volatile memory for electrically writing and erasing data, the reliability of the non-volatile memory by applying a voltage outside the proper range from the outside in order to write or erase data Prevent sexual defects.
In this semiconductor integrated circuit, a nonvolatile memory 27 in which data can be electrically written and erased, and a write voltage and an erase voltage input from the outside to be applied to the nonvolatile memory are respectively first. A determination signal having a predetermined level when the write voltage is within the first setting range and the erasing voltage is within the second setting range; A voltage comparison circuit 28 to be generated, and a logic circuit 22 that holds a determination signal generated by the voltage comparison circuit and controls writing and erasing of data in the nonvolatile memory are provided.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、一般に、データの書き込み及び消去を電気的に行うEEPROM(エレクトロニカリー・イレーサブル・プログラマブル・リードオンリーメモリ)等の不揮発性メモリを内蔵した半導体集積回路に関し、特に、液晶パネル等の表示装置を駆動するための半導体集積回路(液晶ドライバIC等)に関する。 The present invention generally relates to a semiconductor integrated circuit incorporating a nonvolatile memory such as an EEPROM (Electronically Erasable Programmable Read Only Memory) for electrically writing and erasing data, and more particularly to a display device such as a liquid crystal panel. The present invention relates to a semiconductor integrated circuit (such as a liquid crystal driver IC).
例えば、液晶ドライバにおいては、EEPROM等の不揮発性メモリを内蔵して、従来においては外付けメモリに書き込んでいた設定情報を、内蔵の不揮発性メモリに書き込むことが行われている。これにより、外付けメモリの削減や、液晶モジュールの低価格化が実現される。 For example, in a liquid crystal driver, a nonvolatile memory such as an EEPROM is built in, and setting information that has been written in an external memory in the past is written in the built-in nonvolatile memory. As a result, the reduction of the external memory and the price reduction of the liquid crystal module are realized.
このような液晶ドライバを用いて液晶モジュールを製造する液晶モジュールメーカーにおいては、工場における液晶モジュールの初期設定の際に、製品の出荷管理用仕向け先IDや液晶パネル調整用データ等の設定情報が、液晶ドライバに内蔵されている不揮発性メモリに予め書き込まれる。 In a liquid crystal module manufacturer that manufactures a liquid crystal module using such a liquid crystal driver, at the time of initial setting of the liquid crystal module in a factory, setting information such as a destination ID for product shipment management and data for liquid crystal panel adjustment, It is written in advance in a non-volatile memory built in the liquid crystal driver.
しかしながら、液晶ドライバに内蔵される不揮発性メモリは、各半導体メーカーによって、書き込み電圧、消去電圧、又は、書き込み時間等が異なる仕様となっている。そのため、液晶モジュールメーカーが不揮発性メモリに設定情報を書き込む際に、別の半導体メーカーの仕様と間違えて不十分又は過大な書き込み電圧又は消去電圧を不揮発性メモリに印加してしまうことによる不揮発性メモリの信頼性不良が問題となっていた。 However, the nonvolatile memory built in the liquid crystal driver has a specification in which a writing voltage, an erasing voltage, a writing time, or the like differs depending on each semiconductor manufacturer. Therefore, when the liquid crystal module manufacturer writes the setting information in the nonvolatile memory, the nonvolatile memory is caused by applying an insufficient or excessive write voltage or erase voltage to the nonvolatile memory in a mistake with the specifications of another semiconductor manufacturer. There was a problem of poor reliability.
関連する技術として、特許文献1には、LCDの濃度を設定するための電子ボリュームのデータを記憶する書き込み可能な不揮発記憶回路部を設けたLCDドライバにおいて、前記不揮発性回路部がLCDドライバの昇圧回路からの電圧を共用することが開示されている。しかしながら、不十分又は過大な書き込み電圧又は消去電圧を印加することによる不揮発性メモリの信頼性不良の問題は、解決されていない。
そこで、上記の点に鑑み、データの書き込み及び消去を電気的に行う不揮発性メモリを内蔵した半導体集積回路において、データの書き込み又は消去を行うために外部から適正範囲外の電圧を印加することによる不揮発性メモリの信頼性不良を防止することができる半導体集積回路を提供することを目的とする。 Therefore, in view of the above points, in a semiconductor integrated circuit incorporating a nonvolatile memory for electrically writing and erasing data, by applying a voltage outside the proper range from the outside in order to write or erase data. An object of the present invention is to provide a semiconductor integrated circuit capable of preventing a reliability failure of a nonvolatile memory.
上記課題を解決するため、本発明の1つの観点に係る半導体集積回路は、電気的にデータの書き込み及び消去が可能な不揮発性メモリと、不揮発性メモリに印加するために外部から入力される書き込み電圧及び消去電圧がそれぞれ第1の設定範囲及び第2の設定範囲内にあるか否かを判定し、書き込み電圧が第1の設定範囲内にあり消去電圧が第2の設定範囲内にある場合に所定のレベルを有する判定信号を生成する電圧比較回路と、電圧比較回路によって生成される判定信号を保持すると共に、不揮発性メモリにおけるデータの書き込み及び消去を制御するロジック回路とを具備する。 In order to solve the above problems, a semiconductor integrated circuit according to one aspect of the present invention includes a nonvolatile memory in which data can be electrically written and erased, and a write input from the outside for application to the nonvolatile memory When it is determined whether the voltage and the erase voltage are within the first setting range and the second setting range, respectively, and the write voltage is within the first setting range and the erase voltage is within the second setting range Are provided with a voltage comparison circuit that generates a determination signal having a predetermined level, and a logic circuit that holds the determination signal generated by the voltage comparison circuit and controls writing and erasing of data in the nonvolatile memory.
ここで、電圧比較回路が、外部から入力される書き込み電圧を分圧し、分圧された電圧を第1の参照電圧と比較して、分圧された電圧が第1の参照電圧より低い場合に書き込み電圧が第1の設定範囲内にあることを表す出力信号を生成する第1のコンパレータと、外部から入力される消去電圧を分圧し、分圧された電圧を第2の参照電圧と比較して、分圧された電圧が第2の参照電圧より低い場合に消去電圧が第2の設定範囲内にあることを表す出力信号を生成する第2のコンパレータと、第1及び第2のコンパレータの出力信号に基づいて判定信号を生成する判定回路とを含むようにしても良い。 Here, when the voltage comparison circuit divides the write voltage input from the outside, compares the divided voltage with the first reference voltage, and the divided voltage is lower than the first reference voltage. A first comparator that generates an output signal indicating that the write voltage is within the first set range, and an erase voltage input from the outside are divided, and the divided voltage is compared with a second reference voltage. A second comparator for generating an output signal indicating that the erase voltage is within the second set range when the divided voltage is lower than the second reference voltage, and the first and second comparators A determination circuit that generates a determination signal based on the output signal may be included.
あるいは、電圧比較回路が、外部から入力される書き込み電圧を分圧し、分圧された電圧を第1の参照電圧及び第2の参照電圧と比較して、分圧された電圧が第1の参照電圧と第2の参照電圧との間のレベルを有する場合に書き込み電圧が第1の設定範囲内にあることを表す出力信号を生成する第1のウィンドウコンパレータと、外部から入力される消去電圧を分圧し、分圧された電圧を第3の参照電圧及び第4の参照電圧と比較して、分圧された電圧が第3の参照電圧と第4の参照電圧との間のレベルを有する場合に消去電圧が第2の設定範囲内にあることを表す出力信号を生成する第2のウィンドウコンパレータと、第1及び第2のウィンドウコンパレータの出力信号に基づいて判定信号を生成する判定回路とを含むようにしても良い。 Alternatively, the voltage comparison circuit divides the externally input write voltage, compares the divided voltage with the first reference voltage and the second reference voltage, and the divided voltage is the first reference. A first window comparator for generating an output signal indicating that the write voltage is within the first set range when having a level between the voltage and the second reference voltage, and an erase voltage input from the outside Dividing and comparing the divided voltage with the third reference voltage and the fourth reference voltage, and the divided voltage has a level between the third reference voltage and the fourth reference voltage. A second window comparator that generates an output signal indicating that the erase voltage is within the second setting range, and a determination circuit that generates a determination signal based on the output signals of the first and second window comparators. It may be included.
また、ロジック回路が、電圧比較回路によって生成される判定信号を保持するレジスタを含み、レジスタに保持されている判定信号を外部に出力するようにしても良い。
あるいは、ロジック回路が、電圧比較回路によって生成される判定信号を保持するレジスタを含み、レジスタに保持されている判定信号が、書き込み電圧が第1の設定範囲内にあり消去電圧が第2の設定範囲内にあることを示す場合に、不揮発性メモリに対するデータの書き込み及び消去を許可するようにしても良い。
Further, the logic circuit may include a register that holds a determination signal generated by the voltage comparison circuit, and the determination signal held in the register may be output to the outside.
Alternatively, the logic circuit includes a register that holds a determination signal generated by the voltage comparison circuit, and the determination signal held in the register has a write voltage within the first setting range and an erase voltage set to the second setting When it indicates that it is within the range, writing and erasing of data in the nonvolatile memory may be permitted.
以上において、半導体集積回路が、外部から画像データ及び設定情報を受信するMPUインタフェースと、画像データを格納するための表示メモリと、表示メモリに格納されている画像データに基づいて表示パネルに画像を表示するためのセグメント信号を生成するセグメントドライバと、表示パネルにおける画像表示を制御するタイミング信号を生成するコモンドライバとをさらに具備し、ロジック回路が、MPUインタフェースによって受信された画像データ及び設定情報を表示メモリ及び不揮発性メモリにそれぞれ格納するようにしても良い。 In the above, the semiconductor integrated circuit displays an image on the display panel based on the MPU interface for receiving image data and setting information from the outside, the display memory for storing the image data, and the image data stored in the display memory. A segment driver that generates a segment signal for display; and a common driver that generates a timing signal for controlling image display on the display panel. The logic circuit receives image data and setting information received by the MPU interface. You may make it store in a display memory and a non-volatile memory, respectively.
本発明によれば、書き込み電圧が第1の設定範囲内にあり消去電圧が第2の設定範囲内にある場合に所定のレベルを有する判定信号を生成することにより、データの書き込み又は消去を行うために外部から適正範囲外の電圧を印加することによる不揮発性メモリの信頼性不良を防止することができる。 According to the present invention, data is written or erased by generating a determination signal having a predetermined level when the write voltage is within the first set range and the erase voltage is within the second set range. Therefore, it is possible to prevent a reliability failure of the nonvolatile memory due to application of a voltage outside the appropriate range from the outside.
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体集積回路としての液晶ドライバ及びその周辺回路の構成を示すブロック図である。本実施形態においては、半導体集積回路として液晶ドライバを例にとって説明するが、本発明は、データの書き込み及び消去を電気的に行う不揮発性メモリを内蔵した半導体集積回路に適用することが可能である。
Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The same constituent elements are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a liquid crystal driver as a semiconductor integrated circuit and peripheral circuits thereof according to the first embodiment of the present invention. In this embodiment, a liquid crystal driver is described as an example of a semiconductor integrated circuit. However, the present invention can be applied to a semiconductor integrated circuit including a nonvolatile memory that electrically writes and erases data. .
図1に示すように、液晶ドライバ20は、MPU(マイクロプロセッサ)10と、液晶パネル30とに接続されている。液晶ドライバ20は液晶パネル30に実装されており、これらは液晶モジュールを構成する。MPU10は、画像情報を表す画像データの演算及び制御を行い、演算によって得られた表示用の画像データと、画像データの記憶領域を制御するアドレスと、書き込み制御信号や読み出し制御信号を含む各種の制御信号とを出力する。
As shown in FIG. 1, the
液晶ドライバ20は、表示用の画像データ等をMPU10から受信するMPUインタフェース21と、各回路を制御するロジック回路22と、画像データを格納するための表示メモリ23と、表示メモリ23に格納されている画像データに基づいて液晶パネル30を駆動するためのセグメント信号を生成するセグメントドライバ24と、液晶パネル30における画像表示を制御するタイミング信号を生成するコモンドライバ25と、外部から供給される電源電圧に基づいて各種の電源電圧を発生し、これらの電源電圧をセグメントドライバ24及びコモンドライバ25に供給する電源回路26とを含んでいる。ロジック回路22は、MPUインタフェース21によって受信された画像データを表示メモリ23に格納する。
The
さらに、液晶ドライバ20は、工場出荷時に製品の出荷管理用仕向け先IDや液晶パネル調整用データ等の設定情報を格納するための不揮発性メモリ27と、不揮発性メモリ27に設定情報を書き込むために外部から入力される書き込み電圧及び消去電圧を検知する電圧比較回路28とを含んでいる。ロジック回路22は、MPUインタフェース21によって受信された設定情報を不揮発性メモリ27に格納する。
Further, the
図2は、本発明の第1の実施形態における電圧比較回路の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、電圧比較回路28は、外部から入力される書き込み電圧VWを分圧するための抵抗R1及びR2と、分圧によって得られる電圧VW・R2/(R1+R2)を参照電圧VREF1と比較するコンパレータ41と、外部から入力される消去電圧VEを分圧するための抵抗R3及びR4と、分圧によって得られる電圧VE・R4/(R3+R4)を参照電圧VREF2と比較するコンパレータ42と、コンパレータ41及び42の比較結果に基づいて、書き込み電圧VW及び消去電圧VEが設定範囲内にあるか否かを判定し、判定結果を表す判定信号S1を出力する判定回路43とを含んでいる。判定回路43から出力される判定信号S1は、図1に示すロジック回路22内のステータスレジスタに格納される。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the voltage comparison circuit in the first embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 2, the
次に、図1及び図2を参照しながら、本実施形態に係る半導体集積回路の動作を説明する。
製品の出荷管理用仕向け先IDや液晶パネル調整用データ等の設定情報を不揮発性メモリ27に書き込む際には、設定情報書き込み用の装置が液晶ドライバ20に接続されると共に、書き込み電圧及び消去電圧が液晶ドライバ20に入力される。
Next, the operation of the semiconductor integrated circuit according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
When writing setting information such as a destination ID for product shipment management and liquid crystal panel adjustment data in the
図2を参照すると、電圧比較回路28に含まれているコンパレータ41は、抵抗R1及びR2によって書き込み電圧VWを分圧して得られた電圧VW・R2/(R1+R2)が参照電圧VREF1より大きいときにはハイレベルの信号を出力し、電圧VW・R2/(R1+R2)が参照電圧VREF1より小さいときにはローレベルの信号を出力する。また、コンパレータ42は、抵抗R3及びR4によって消去電圧VEを分圧して得られた電圧VE・R4/(R3+R4)が参照電圧VREF2より大きいときにはハイレベルの信号を出力し、電圧VE・R4/(R3+R4)が参照電圧VREF2より小さいときにはローレベルの信号を出力する。
Referring to FIG. 2, in the
これにより、外部から入力される書き込み電圧VW及び消去電圧VEが、第1の設定電圧及び第2の設定電圧と比較される。判定回路43は、例えば、OR回路によって構成され、コンパレータ41の出力信号とコンパレータ42の出力信号との両方がローレベルであるときにローレベルの判定信号S1を出力し、コンパレータ41の出力信号とコンパレータ42の出力信号との内の一方がハイレベルであるときにハイレベルの判定信号S1を出力する。従って、判定信号S1がローレベルであれば、書き込み電圧VWが第1の設定電圧よりも小さい設定範囲内にあり、かつ、消去電圧VEが第2の設定電圧よりも小さい設定範囲内にあることが分る。また、判定回路43は、判定信号S1をロジック回路22内のステータスレジスタに格納する。
As a result, the externally input write voltage V W and erase voltage VE are compared with the first set voltage and the second set voltage. The
設定情報書き込み用の装置は、MPUインタフェース21を介して、ロジック回路22内のステータスレジスタに格納されている判定信号S1を受け取り、判定信号S1に基づいて、書き込み電圧及び消去電圧が設定範囲内にあるか否かを表示する。これにより、オペレータは、書き込み電圧及び消去電圧が設定範囲内にあることを確認した上で、不揮発性メモリ27に対してデータの書き込み又は消去を行うことができる。設定情報書き込み用の装置は、オペレータの操作に従って、MPUインタフェース21を介してロジック回路22に設定情報及びライトコマンドを出力し、ロジック回路22が不揮発性メモリ27に設定情報を書き込む。
The setting information writing device receives the determination signal S1 stored in the status register in the
あるいは、ロジック回路22は、書き込み電圧及び消去電圧が設定範囲内であることを表す判定信号S1がステータスレジスタに格納されている場合に、不揮発性メモリ27に対するデータの書き込み及び消去を許可するようにしても良い。これにより、設定範囲外の書き込み電圧又は消去電圧が不揮発性メモリ27に印加されることがなくなる。
Alternatively, when the determination signal S1 indicating that the write voltage and the erase voltage are within the setting range is stored in the status register, the
その結果、設定範囲外の書き込み電圧又は消去電圧が印加されることによって生じていた不揮発性メモリの信頼性不良を防止して、実装における歩留まりを向上することが可能となる。さらに、スパッタリング法を用いたITO(Indium Tin Oxide)薄膜による透明配線が使用されている場合に、配線の抵抗値が多少大きくても、不揮発性メモリ27に印加される電圧を検知することができる。
As a result, it is possible to prevent a defective reliability of the nonvolatile memory caused by the application of a write voltage or an erase voltage outside the set range and improve the yield in mounting. Further, when a transparent wiring using an ITO (Indium Tin Oxide) thin film using a sputtering method is used, the voltage applied to the
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態は、電圧比較回路の構成が第1の実施形態とは異なっており、その他の点に関しては第1の実施形態と同様である。 Next, a second embodiment of the present invention will be described. The second embodiment is different from the first embodiment in the configuration of the voltage comparison circuit, and is otherwise the same as the first embodiment.
図3は、本発明の第2の実施形態における電圧比較回路の構成を示すブロック図である。本実施形態において、書き込み電圧の設定範囲の下限値を決定する参照電圧をVW1、書き込み電圧の設定範囲の上限値を決定する参照電圧を(VW1+VW2)とし、消去電圧の設定範囲の下限値を決定する参照電圧をVE1、消去電圧の設定範囲の上限値を決定する参照電圧を(VE1+VE2)とする。 FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the voltage comparison circuit in the second embodiment of the present invention. In this embodiment, the reference voltage for determining the lower limit value of the write voltage setting range is V W1 , the reference voltage for determining the upper limit value of the write voltage setting range is (V W1 + V W2 ), and the erase voltage setting range is The reference voltage for determining the lower limit value is V E1 , and the reference voltage for determining the upper limit value of the erase voltage setting range is (V E1 + V E2 ).
図3に示すように、電圧比較回路50は、外部から入力される書き込み電圧VWを分圧するための抵抗R5及びR6と、分圧によって得られる電圧VW・R6/(R5+R6)を参照電圧VW1及び(VW1+VW2)と比較するウィンドウコンパレータ51と、外部から入力される消去電圧VEを分圧するための抵抗R7及びR8と、分圧によって得られる電圧VE・R8/(R7+R8)を参照電圧VE1及び(VE1+VE2)と比較するウィンドウコンパレータ52と、ウィンドウコンパレータ51及び52の比較結果に基づいて、書き込み電圧VW及び消去電圧VEが設定範囲内にあるか否かを判定し、判定結果を表す判定信号S2を出力する判定回路53とを含んでいる。判定回路53から出力される判定信号S2は、図1に示すロジック回路22内のステータスレジスタに格納される。
As shown in FIG. 3, the
ウィンドウコンパレータ51は、抵抗R5及びR6によって書き込み電圧VWを分圧して得られた電圧VW・R6/(R5+R6)を参照電圧VW1と比較するコンパレータ44と、電圧VW・R6/(R5+R6)を参照電圧(VW1+VW2)と比較するコンパレータ45と、コンパレータ44及び45の出力信号の論理積を求め、その論理積を反転して出力するNAND回路46とを含んでいる。
また、ウィンドウコンパレータ52は、抵抗R7及びR8によって消去電圧VEを分圧して得られた電圧VE・R8/(R7+R8)を参照電圧VE1と比較するコンパレータ47と、電圧VE・R8/(R7+R8)を参照電圧(VE1+VE2)と比較するコンパレータ48と、コンパレータ47及び48の出力信号の論理積を求め、その論理積を反転して出力するNAND回路49を含んでいる。
The
次に、図1及び図3を参照しながら、本実施形態に係る半導体集積回路の動作を説明する。
製品の出荷管理用仕向け先IDや液晶パネル調整用データ等の設定情報を不揮発性メモリ27に書き込む際には、設定情報書き込み用の装置が液晶ドライバ20に接続されると共に、書き込み電圧及び消去電圧が液晶ドライバ20に供給される。
Next, the operation of the semiconductor integrated circuit according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
When writing setting information such as a destination ID for product shipment management and liquid crystal panel adjustment data in the
図3を参照すると、ウィンドウコンパレータ51に含まれているコンパレータ44は、抵抗R5及びR6によって書き込み電圧VWを分圧して得られた電圧VW・R6/(R5+R6)が参照電圧VW1より大きいときにはハイレベルの信号を出力し、電圧VW・R6/(R5+R6)が参照電圧VW1より小さいときにはローレベルの信号を出力する。また、コンパレータ45は、電圧VW・R6/(R5+R6)が参照電圧(VW1+VW2)より小さいときにはハイレベルの信号を出力し、電圧VW・R6/(R5+R6)が参照電圧(VW1+VW2)より大きいときにはローレベルの信号を出力する。
Referring to FIG. 3, in the
これにより、外部から入力される書き込み電圧VWが、設定範囲の下限値及び上限値と比較される。NAND回路46は、コンパレータ44及び45の比較結果に基づいて、電圧VW・R6/(R5+R6)が設定範囲内である場合にはローレベルの信号を出力し、電圧VW・R6/(R5+R6)が設定範囲外である場合にはハイレベルの信号を出力する。
Accordingly, the write voltage V W inputted from the outside is compared with a lower limit and the upper limit of the set range. Based on the comparison results of the
電圧比較回路50のウィンドウコンパレータ52に含まれているコンパレータ47は、抵抗R7及びR8によって消去電圧VEを分圧して得られた電圧VE・R8/(R7+R8)が参照電圧VE1より大きいときにはハイレベルの信号を出力し、電圧VE・R8/(R7+R8)が参照電圧VE1より小さいときにはローレベルの信号を出力する。また、コンパレータ48は、電圧VE・R8/(R7+R8)が参照電圧(VE1+VE2)がより小さいときにはハイレベルの信号を出力し、電圧VE・R8/(R7+R8)が参照電圧(VE1+VE2)より大きいときにはローレベルの信号を出力する。
The
これにより、外部から入力される消去電圧VEが、設定範囲の下限値及び上限値と比較される。NAND回路49は、コンパレータ47及び48の比較結果に基づいて、電圧VE・R8/(R7+R8)が設定範囲内である場合にはローレベルの信号を出力し、電圧VE・R8/(R7+R8)が設定範囲外である場合にはハイレベルの信号を出力する。
Thus, the erase voltage V E to be inputted from the outside is compared with a lower limit and the upper limit of the set range. Based on the comparison results of the
判定回路53は、例えば、OR回路によって構成され、NAND回路46の出力信号とNAND回路49の出力信号との両方がローレベルであるときにローレベルの判定信号S2を出力し、NAND回路46の出力信号とNAND回路49の出力信号との内の一方がハイレベルであるときにハイレベルの判定信号S2を出力する。従って、判定信号S2がローレベルであれば、書き込み電圧VW及び消去電圧VEが設定範囲内であることが分る。また、判定回路53は、判定信号S2をロジック回路22内のステータスレジスタに格納する。
The
設定情報書き込み用の装置は、MPUインタフェース21を介して、ロジック回路22内のステータスレジスタに格納されている判定信号S2を受け取り、判定信号S2に基づいて、書き込み電圧及び消去電圧が設定範囲内にあるか否かを表示する。これにより、オペレータは、書き込み電圧及び消去電圧が設定範囲内にあることを確認した上で、不揮発性メモリ27に対するデータの書き込み又は消去を行うことができる。設定情報書き込み用の装置は、オペレータの操作に従って、MPUインタフェース21を介してロジック回路22に設定情報及びライトコマンドを出力し、ロジック回路22が不揮発性メモリ27に設定情報を書き込む。
The setting information writing device receives the determination signal S2 stored in the status register in the
あるいは、ロジック回路22が、書き込み電圧及び消去電圧が設定範囲内であることを表す判定信号S2がステータスレジスタに格納されている場合に、不揮発性メモリ27に対するデータの書き込み及び消去を許可するようにしても良い。これにより、設定範囲外の書き込み電圧又は消去電圧が不揮発性メモリ27に印加されることがなくなる。
Alternatively, when the determination signal S2 indicating that the write voltage and the erase voltage are within the setting range is stored in the status register, the
10 MPU、 20 液晶ドライバ、 21 MPUインタフェース、 22 ロジック回路、 23 表示メモリ、 24 セグメントドライバ、 25 コモンドライバ、 26 電源回路、 27 不揮発性メモリ、 28、50 電圧比較回路、 30 液晶パネル、 41、42、44、45、47、48 コンパレータ、 43、53 判定回路、 46、49 NAND回路、 51、52 ウィンドウコンパレータ、 R1〜R8 抵抗 10 MPU, 20 liquid crystal driver, 21 MPU interface, 22 logic circuit, 23 display memory, 24 segment driver, 25 common driver, 26 power supply circuit, 27 nonvolatile memory, 28, 50 voltage comparison circuit, 30 liquid crystal panel, 41, 42 , 44, 45, 47, 48 Comparator, 43, 53 Judgment circuit, 46, 49 NAND circuit, 51, 52 Window comparator, R1-R8 resistance
Claims (6)
前記不揮発性メモリに印加するために外部から入力される書き込み電圧及び消去電圧がそれぞれ第1の設定範囲及び第2の設定範囲内にあるか否かを判定し、書き込み電圧が第1の設定範囲内にあり消去電圧が第2の設定範囲内にある場合に所定のレベルを有する判定信号を生成する電圧比較回路と、
前記電圧比較回路によって生成される判定信号を保持すると共に、前記不揮発性メモリにおけるデータの書き込み及び消去を制御するロジック回路と、
を具備する半導体集積回路。 A nonvolatile memory capable of electrically writing and erasing data;
It is determined whether a write voltage and an erase voltage input from the outside for application to the nonvolatile memory are within a first setting range and a second setting range, respectively, and the writing voltage is within the first setting range. A voltage comparison circuit that generates a determination signal having a predetermined level when the erase voltage is within the second set range, and
A logic circuit that holds a determination signal generated by the voltage comparison circuit and controls data writing and erasing in the nonvolatile memory;
A semiconductor integrated circuit comprising:
外部から入力される書き込み電圧を分圧し、分圧された電圧を第1の参照電圧と比較して、分圧された電圧が第1の参照電圧より低い場合に書き込み電圧が第1の設定範囲内にあることを表す出力信号を生成する第1のコンパレータと、
外部から入力される消去電圧を分圧し、分圧された電圧を第2の参照電圧と比較して、分圧された電圧が第2の参照電圧より低い場合に消去電圧が第2の設定範囲内にあることを表す出力信号を生成する第2のコンパレータと、
前記第1及び第2のコンパレータの出力信号に基づいて判定信号を生成する判定回路と、
を含む、請求項1記載の半導体集積回路。 The voltage comparison circuit is
The write voltage inputted from the outside is divided, and the divided voltage is compared with the first reference voltage. When the divided voltage is lower than the first reference voltage, the write voltage is in the first setting range. A first comparator for generating an output signal representing being within,
The erase voltage input from the outside is divided, and the divided voltage is compared with the second reference voltage. When the divided voltage is lower than the second reference voltage, the erase voltage is in the second setting range. A second comparator for generating an output signal representing being within,
A determination circuit that generates a determination signal based on output signals of the first and second comparators;
The semiconductor integrated circuit according to claim 1, comprising:
外部から入力される書き込み電圧を分圧し、分圧された電圧を第1の参照電圧及び第2の参照電圧と比較して、分圧された電圧が第1の参照電圧と第2の参照電圧との間のレベルを有する場合に書き込み電圧が第1の設定範囲内にあることを表す出力信号を生成する第1のウィンドウコンパレータと、
外部から入力される消去電圧を分圧し、分圧された電圧を第3の参照電圧及び第4の参照電圧と比較して、分圧された電圧が第3の参照電圧と第4の参照電圧との間のレベルを有する場合に消去電圧が第2の設定範囲内にあることを表す出力信号を生成する第2のウィンドウコンパレータと、
前記第1及び第2のウィンドウコンパレータの出力信号に基づいて判定信号を生成する判定回路と、
を含む、請求項1記載の半導体集積回路。 The voltage comparison circuit is
The write voltage inputted from the outside is divided, the divided voltage is compared with the first reference voltage and the second reference voltage, and the divided voltage becomes the first reference voltage and the second reference voltage. A first window comparator that generates an output signal indicating that the write voltage is within a first set range when having a level between
The erase voltage input from the outside is divided, the divided voltage is compared with the third reference voltage and the fourth reference voltage, and the divided voltage is compared with the third reference voltage and the fourth reference voltage. A second window comparator for generating an output signal indicating that the erase voltage is within a second set range when having a level between
A determination circuit that generates a determination signal based on output signals of the first and second window comparators;
The semiconductor integrated circuit according to claim 1, comprising:
画像データを格納するための表示メモリと、
前記表示メモリに格納されている画像データに基づいて表示パネルに画像を表示するためのセグメント信号を生成するセグメントドライバと、
表示パネルにおける画像表示を制御するタイミング信号を生成するコモンドライバと、
をさらに具備し、
前記ロジック回路が、前記MPUインタフェースによって受信された画像データ及び設定情報を前記表示メモリ及び前記不揮発性メモリにそれぞれ格納する、請求項1〜5のいずれか1項記載の半導体集積回路。
An MPU interface for receiving image data and setting information from outside;
A display memory for storing image data;
A segment driver that generates a segment signal for displaying an image on a display panel based on image data stored in the display memory;
A common driver that generates a timing signal for controlling image display on the display panel;
Further comprising
The semiconductor integrated circuit according to claim 1, wherein the logic circuit stores image data and setting information received by the MPU interface in the display memory and the nonvolatile memory, respectively.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005309433A JP2007122766A (en) | 2005-10-25 | 2005-10-25 | LCD driver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005309433A JP2007122766A (en) | 2005-10-25 | 2005-10-25 | LCD driver |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007122766A true JP2007122766A (en) | 2007-05-17 |
Family
ID=38146456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005309433A Withdrawn JP2007122766A (en) | 2005-10-25 | 2005-10-25 | LCD driver |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007122766A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009003991A (en) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Toshiba Corp | Semiconductor device and semiconductor memory test device |
WO2015068552A1 (en) * | 2013-11-05 | 2015-05-14 | シャープ株式会社 | Display device |
CN109509449A (en) * | 2018-12-19 | 2019-03-22 | 惠科股份有限公司 | Current regulating circuit, driving circuit and display device |
CN111107294A (en) * | 2018-10-29 | 2020-05-05 | 拉碧斯半导体株式会社 | Semiconductor device with a plurality of semiconductor chips |
-
2005
- 2005-10-25 JP JP2005309433A patent/JP2007122766A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009003991A (en) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Toshiba Corp | Semiconductor device and semiconductor memory test device |
US8179730B2 (en) | 2007-06-19 | 2012-05-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device and semiconductor memory tester |
WO2015068552A1 (en) * | 2013-11-05 | 2015-05-14 | シャープ株式会社 | Display device |
CN111107294A (en) * | 2018-10-29 | 2020-05-05 | 拉碧斯半导体株式会社 | Semiconductor device with a plurality of semiconductor chips |
CN111107294B (en) * | 2018-10-29 | 2024-05-14 | 拉碧斯半导体株式会社 | Semiconductor device with a semiconductor device having a plurality of semiconductor chips |
CN109509449A (en) * | 2018-12-19 | 2019-03-22 | 惠科股份有限公司 | Current regulating circuit, driving circuit and display device |
CN109509449B (en) * | 2018-12-19 | 2021-07-06 | 惠科股份有限公司 | Current regulating circuit, driving circuit and display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101986872B1 (en) | Memory chip power management | |
KR101641532B1 (en) | Timing control method, timing control apparatus for performing the same and display device having the same | |
KR101125390B1 (en) | Nonvolatile memory, memory control unit, memory control system, and nonvolatile memory controlling method | |
CN101770428A (en) | Method for operating non-volatile memory and data storage system using the same | |
KR20150078857A (en) | Protecting Curcuit of Memory and LCD having the Same | |
JPH05233464A (en) | Method for rewriting data in eeprom and eeprom card | |
KR20090049777A (en) | Display device | |
CN111800658B (en) | Chip parameter writing method, television and storage medium | |
US20060248267A1 (en) | Flash memory having configurable sector size and flexible protection scheme | |
CN110543379B (en) | Circuit device, electronic apparatus, and moving object | |
JP2007122766A (en) | LCD driver | |
JP2006178403A (en) | Display unit | |
CN110827725B (en) | Detection system, method for performing multiple programming therein, and display device | |
KR20150077183A (en) | Circuit for Controlling a Memory and LCD having the Same | |
JP4330355B2 (en) | Display device | |
JP4236539B2 (en) | Nonvolatile memory device | |
JPH06236695A (en) | Non-volatile memory device with exchange display function | |
JP6035038B2 (en) | Semiconductor memory device, in-vehicle device, vehicle | |
JP2012190229A (en) | Storage device, circuit board, liquid container, and restoring method for storage device | |
KR101096702B1 (en) | Programmable memory block and liquid crystal display device having the same | |
JPH09213088A (en) | Engine control device | |
JP2009223449A (en) | Vehicular electronic controller | |
KR20080035756A (en) | LCD and its test method | |
JP3190421B2 (en) | IC memory card system | |
KR20080064463A (en) | Display device driving device and driving method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070405 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090106 |