JP2007122513A - コンテンツ検索方法、及び、コンテンツ検索サーバ - Google Patents
コンテンツ検索方法、及び、コンテンツ検索サーバ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007122513A JP2007122513A JP2005315302A JP2005315302A JP2007122513A JP 2007122513 A JP2007122513 A JP 2007122513A JP 2005315302 A JP2005315302 A JP 2005315302A JP 2005315302 A JP2005315302 A JP 2005315302A JP 2007122513 A JP2007122513 A JP 2007122513A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- search
- keyword
- blog
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】ブログ20のスクリプト20aによって、コンテンツ検索サーバ1の対象コンテンツ取得手段10が呼出されると、対象コンテンツ取得手段10は、ブログ20のコンテンツを取得し、キーワード抽出手段11は、ブログ20の特徴語となるキーワードを抽出し、閲覧者PC6に抽出したキーワードを配信する。閲覧者が指定したキーワードを、閲覧者PC6からコンテンツ検索サーバ1が取得すると、コンテンツ検索手段12は、閲覧者が指定したキーワードを検索キーワードとして、検索キーワードに適合するコンテンツ(ブログおよびニュース)を検索し、検索結果として、検索したコンテンツの要目を記述した一覧表を閲覧者PC6に配信する。
【選択図】図2
Description
ネットワーク上で公開されているコンテンツを検索するコンテンツ検索方法であって、前記コンテンツ検索方法は、
(a)前記ネットワークに接続されたコンピュータから指定され、検索対象となるコンテンツ(対象コンテンツ)を取得するステップ、
(b)自然言語処理によって、前記ネットワーク上で公開されているコンテンツの中から、前記ステップ(a)で取得した前記対象コンテンツに関連するコンテンツ(関連コンテンツ)を検索し、検索結果として、検索した前記関連コンテンツの要目が記述された一覧表を生成し、前記コンピュータに配信するステップ、
が実行されることを特徴とする。
(c1)前記ステップ(a)で取得した前記対象コンテンツの特徴を示すキーワードを抽出するステップ、
(c2)抽出した前記キーワードの一部またはすべてを表示するコンテンツ(キーワードコンテンツ)を生成し、前記コンピュータに配信するステップ、
(c3)前記キーワードコンテンツに含まれた前記キーワードの中で、前記コンピュータから指定された前記キーワードを前記検索キーワードとして設定するステップ、
が実行されるキーワード抽出工程を、前記コンテンツ検索方法は備えていることを特徴とする。
前記ステップ(b)では、前記コンテンツ収集工程で収集されたコンテンツの中から、前記関連コンテンツが検索されることを特徴とする。
前記ネットワークに接続されたコンピュータから指定され、検索対象となるコンテンツ(対象コンテンツ)を取得する対象コンテンツ取得手段、自然言語処理によって、前記ネットワーク上で公開されているコンテンツの中から、前記対象コンテンツ取得手段が取得した前記対象コンテンツに関連するコンテンツ(関連コンテンツ)を検索し、検索結果として、検索した前記関連コンテンツの要目が記述された一覧表を生成し、ユーザに配信するコンテンツ検索手段、を備えていることを特徴とする。
前記コンテンツ検索手段は、前記キーワードコンテンツに含まれた前記キーワードの中で、前記コンピュータから指定された前記キーワードを前記検索キーワードとして設定し、前記関連コンテンツを検索する手段であることを特徴とする。
<コンテンツ検索サーバ>
ここから、本発明の第1の実施の形態について、図を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明に係るコンテンツ検索サーバを設置したネットワークシステムの構成の一例を示した図である。
また、ブログ作成者も自分が作成したブログを閲覧すれば、ブログ作成者自身が、ブログの内容からキーワードを抽出する必要もない。
また、コンテンツ検索サーバ1は、1台のサーバで構成されているかのように図示しているが、コンテンツ検索サーバ1は、ネットワークなどで接続された複数台のサーバから構成されていてもよい。
ブログ作成者がブログ20を更新するときは、ブログサーバ2のブログサービスにログインすることで、ブログ作成者はブログ作成ツール21を利用し、ブログ20に記述する記事の更新・ブログ20のテンプレートの編集が可能になる。
ここで、パラメータとは、キーワードを表示するときの文字コードの指定、表示するキーワードの最大個数、キーワードを表示するときの領域サイズ、ブログ20のURLなどを意味する。
また、コンテンツ検索サーバ1を利用する命令とは、コンテンツ検索サーバ1を呼出すため命令を意味する。
なお、ブログ作成者がブログ作成ツール21で編集したテンプレートの内容は、ブログサーバ2に記憶され、ブログ作成者がブログ20を更新するごとに、テンプレートを編集する必要はない。
この更新通知pingには、ブログ20の更新した記事が公開されているURL、ブログ20の名称、ブログ20の最終更新日時などの更新されたブログ20の記事を特定できる情報が含まれている。
なお、ニュース40の見出し情報41には、ニュース40が公開されているURL、ニュース40の名称、ニュース40の要約などが含まれている。
コンテンツ収集手段13が収集するコンテンツは上述したコンテンツに限らず、インターネット7上で公開されているコンテンツすべてとしてもよく、また、ブログ更新情報31のみであっても構わない。
対象コンテンツ取得手段10は、引渡されたパラメータで示されるURLにアクセスし、ブログ20のブログ更新情報20bもしくは、更新されたブログ20の記事そのものを、テキスト情報として取得する。
このような手法で抽出された単語の重要度は、例えば、TF/IDF法(TF: Term Frequency,IDF:Inverted Document Frequency)などによって演算され、重要度の高い順に単語をソートし、引渡されたパラメータで示される数の上位の単語を、キーワード抽出手段11はキーワードとして抽出する。
コンテンツ検索手段12が、検索キーワードに適合した関連コンテンツを抽出する手法としては、検索キーワードが出現する頻度である出現頻度などを用いて、検索キーワードとコンテンツの関連度を演算し、ある関連度がある閾値以上のコンテンツが、関連コンテンツとして検索される。
この画面には、検索した関連コンテンツのタイトル(ブログ20のタイトル、ニュース40のタイトル)に加え、検索した関連コンテンツの要約、検索した関連コンテンツが表示されているWebサイトの名称、検索した関連コンテンツが公開された年月日時などの要目が、検索した関連コンテンツごとにリスト化されて表示される。
なお、検索した関連コンテンツの要目をリスト化して表示するときは、関連コンテンツのカテゴリー(ここでは、ブログとニュース)ごとに分けて表示することが望ましい。
ここから、図1で示したネットワークシステムを例に取りながら、本発明に係るコンテンツ検索方法について詳細に説明する。図6は、コンテンツ検索方法を説明する図である。
まず、インターネット上の情報源からコンテンツを収集するコンテンツ収集工程P1について説明する。図7は、コンテンツ収集工程P1の手順を示したフロー図である。この工程の最初のステップS10は、コンテンツ検索サーバ1のコンテンツ収集手段13が、インターネット7上のWebサイトから、コンテンツを取得するステップである。
このステップをもって、コンテンツ収集工程P1は終了する。
次に、コンテンツ検索方法に含まれるコンテンツ検索工程P2について説明する。図8は、コンテンツ検索工程P2の手順を示したフロー図である。
図1のネットワークシステムにおいては、ブログ20のテンプレートに記述されたスクリプト20aによって、ブログサーバ2からコンテンツ検索サーバ1の対象コンテンツ取得手段10が呼出され、閲覧しているブログ20のURLは引渡される。
コンテンツ検索サーバ1の対象コンテンツ取得手段10は、ブログ20のコンテンツとして、ブログ更新情報20b、もしくは、ブログ20の記事本体を取得する。
このステップをもって、コンテンツ検索工程P2は終了する。
ここから、本発明の第2の実施の形態について、図を参照しながら詳細に説明する。
第1の実施の形態において、コンテンツ検索サーバ1は、ブログ20の特徴語となるキーワードを抽出し、閲覧者が選択したキーワードを検索キーワードとして関連コンテンツを検索した。
第2の実施の形態においては、コンテンツ検索サーバはブログの記事そのものを検索条件として、収集したコンテンツの中から、ブログの内容と類似した関連コンテンツを自然文検索する。
コンテンツ検索サーバ100の対象コンテンツ取得手段110は閲覧者が閲覧するブログ20のコンテンツ(RSS,RDFなど)を取得し、コンテンツ検索手段111は、コンテンツ検索サーバ100のコンテンツ収集手段112が収集したコンテンツの中から、ブログ20の内容と類似している関連コンテンツを自然文検索する。
10、110 対象コンテンツ取得手段
11 キーワード抽出手段
12、111 コンテンツ検索手段
13、112 コンテンツ収集手段
14、113 コンテンツDB
2 ブログサーバ
20 ブログ
20a スクリプト
20b ブログ20のブログ更新情報
21 ブログ作成ツール
3 pingサーバ
30 更新通知ping情報
31 更新通知ping情報で示されるブログのブログ更新情報
4 ニュースサーバ
40 ニュース
41 見出し情報
5 ブログ作成者PC
6 閲覧者PC
7 インターネット
Claims (26)
- ネットワーク上で公開されているコンテンツを検索するコンテンツ検索方法であって、
(a)前記ネットワークに接続されたコンピュータから指定され、検索対象となるコンテンツ(対象コンテンツ)を取得するステップ、
(b)自然言語処理によって、前記ネットワーク上で公開されているコンテンツの中から、前記ステップ(a)で取得した前記対象コンテンツに関連するコンテンツ(関連コンテンツ)を検索し、検索結果として、検索した前記関連コンテンツの要目が記述された一覧表を生成し、前記コンピュータに配信するステップ、
が実行されることを特徴とするコンテンツ検索方法。 - 請求項1に記載のコンテンツ検索方法であって、前記ステップ(b)は検索キーワードを検索条件として、前記関連コンテンツを検索するステップで、
(c1)前記ステップ(a)で取得した前記対象コンテンツの特徴を示すキーワードを抽出するステップ、
(c2)抽出した前記キーワードの一部またはすべてを表示するコンテンツ(キーワードコンテンツ)を生成し、前記コンピュータに配信するステップ、
(c3)前記キーワードコンテンツに含まれた前記キーワードの中で、前記コンピュータから指定された前記キーワードを前記検索キーワードとして設定するステップ、
が実行されるキーワード抽出工程を、前記コンテンツ検索方法は備えていることを特徴とするコンテンツ検索方法。 - 請求項2に記載のコンテンツ検索方法において、前記ステップ(a)は、前記対象コンテンツに記述されたスクリプトから送信された前記ネットワーク上の位置にアクセスし、前記対象コンテンツを取得するステップで、前記ステップ(c2)で配信される前記キーワードコンテンツを、前記対象コンテンツの前記スクリプトから引渡されたパラメータの内容に従い生成することを特徴とするコンテンツ検索方法。
- 請求項2または請求項3に記載のコンテンツ検索方法において、前記ステップ(b)は、前記関連コンテンツの要目の一つに前記関連コンテンツ本体へのリンクを張った前記一覧表を生成することを特徴とするコンテンツ検索方法。
- 請求項2から請求項4のいずれかに記載のコンテンツ検索方法において、前記ステップ(b)は、検索された前記関連コンテンツのカテゴリーごとに分類されて表示された前記一覧表を生成こと特徴とするコンテンツ検索方法。
- 請求項1に記載のコンテンツ検索方法において、前記ステップ(b)は、前記対象コンテンツのテキスト情報を検索条件として、前記関連コンテンツを検索することを特徴とするコンテンツ検索方法。
- 請求項6に記載のコンテンツ検索方法において、前記ステップ(a)は、前記対象コンテンツに記述されたスクリプトから送信された前記ネットワーク上の位置にアクセスし、前記対象コンテンツを取得するステップで、前記ステップ(b)は、前記一覧表を前記対象コンテンツの前記スクリプトが記述された内容に従い生成することを特徴とするコンテンツ検索方法。
- 請求項6または請求項7に記載のコンテンツ検索方法において、前記ステップ(b)は、前記関連コンテンツの要目の一つに前記関連コンテンツ本体へのリンクを張った前記一覧表を生成することを特徴とするコンテンツ検索方法。
- 請求項6から請求項8のいずれかに記載のコンテンツ検索方法において、前記ステップ(b)は、検索された前記関連コンテンツのカテゴリーごとに分類されて表示された前記一覧表を生成こと特徴とするコンテンツ検索方法。
- 請求項1から請求項9のいずれかに記載のコンテンツ検索方法において、前記コンテンツ検索方法は、予め設定されたWebサイトから、PULL型、及び/又は、PUSH型によりコンテンツを収集する工程を備え、
前記ステップ(b)では、前記コンテンツ収集工程で収集されたコンテンツの中から、前記関連コンテンツが検索されることを特徴とするコンテンツ検索方法。 - 請求項10に記載のコンテンツ検索方法において、前記コンテンツ収集工程で収集されるコンテンツの一つは、ブログで公開されているコンテンツであることを特徴とするコンテンツ検索方法。
- 請求項10または請求項11に記載のコンテンツ検索方法において、前記コンテンツ収集工程で収集されるコンテンツの一つは、ニュースサイトが配信しているコンテンツであることを特徴とするコンテンツ検索方法。
- ネットワーク上で公開されているコンテンツを検索するコンテンツ検索サーバであって、 前記ネットワークに接続されたコンピュータから指定され、検索対象となるコンテンツ(対象コンテンツ)を取得する対象コンテンツ取得手段、自然言語処理によって、前記ネットワーク上で公開されているコンテンツの中から、前記対象コンテンツ取得手段が取得した前記対象コンテンツに関連するコンテンツ(関連コンテンツ)を検索し、検索結果として、検索した前記関連コンテンツの要目が記述された一覧表を生成し、ユーザに配信するコンテンツ検索手段、を備えていることを特徴とするコンテンツ検索サーバ。
- 請求項13に記載のコンテンツ検索サーバにおいて、前記コンテンツ検索サーバの前記対象コンテンツ取得手段が取得した前記対象コンテンツを解析して、前記対象コンテンツの特徴を示すキーワードを抽出し、抽出した前記キーワードの一部またはすべてを表示するコンテンツ(キーワードコンテンツ)を生成し、前記コンピュータに配信するキーワード抽出手段を備え、
前記コンテンツ検索手段は、前記キーワードコンテンツに含まれた前記キーワードの中で、前記コンピュータから指定された前記キーワードを前記検索キーワードとして設定し、前記関連コンテンツを検索する手段であることを特徴とするコンテンツ検索サーバ。 - 請求項14に記載のコンテンツ検索サーバにおいて、前記対象コンテンツ取得手段は、前記対象コンテンツに記述されたスクリプトから送信された前記ネットワーク上の位置にアクセスし、前記対象コンテンツを取得する手段で、前記キーワード抽出手段は、前記対象コンテンツの前記スクリプトが記述された内容に従い前記キーワードコンテンツを生成することを特徴とするコンテンツ検索サーバ。
- 請求項14または請求項15に記載のコンテンツ検索サーバにおいて、前記コンテンツ検索手段は、前記関連コンテンツの要目の一つに前記関連コンテンツ本体へのリンクを張った前記一覧表を生成することを特徴とするコンテンツ検索サーバ。
- 請求項14から請求項16のいずれかに記載のコンテンツ検索サーバにおいて、前記コンテンツ検索手段は、検索された前記関連コンテンツのカテゴリーごとに分類されて表示された前記一覧表を生成こと特徴とするコンテンツ検索サーバ。
- 請求項13に記載のコンテンツ検索サーバにおいて、前記コンテンツ検索手段は、前記対象コンテンツのテキスト情報を検索条件として、前記関連コンテンツを検索する手段であることを特徴とするコンテンツ検索サーバ。
- 請求項18に記載のコンテンツ検索サーバにおいて、前記対象コンテンツ取得手段は、前記対象コンテンツに記述されたスクリプトから送信された前記ネットワーク上の位置にアクセスし、前記対象コンテンツを取得する手段で、前記コンテンツ検索手段は、前記一覧表を前記対象コンテンツの前記スクリプトが記述された内容に従い生成することを特徴とするコンテンツ検索サーバ。
- 請求項18または請求項19に記載のコンテンツ検索サーバにおいて、前記コンテンツ検索手段は、前記関連コンテンツの要目の一つに前記関連コンテンツ本体へのリンクを張った前記一覧表を生成することを特徴とするコンテンツ検索サーバ。
- 請求項18から請求項20のいずれかに記載のコンテンツ検索方法において、前記コンテンツ検索手段は、検索された前記関連コンテンツのカテゴリーごとに分類されて表示された前記一覧表を生成こと特徴とするコンテンツ検索サーバ。
- 請求項13から請求項21のいずれかに記載のコンテンツ検索サーバにおいて、前記コンテンツ検索サーバは、前記コンテンツ収集手段は、予め設定されたWebサイトから、PULL型、及び/又は、PUSH型によりコンテンツを収集するコンテンツを備え、前記コンテンツ検索手段は、前記コンテンツ収集手段が収集したコンテンツの中から、前記関連コンテンツを検索することを特徴とするコンテンツ検索サーバ。
- 請求項22に記載のコンテンツ検索サーバにおいて、前記コンテンツ収集手段が収集するコンテンツの一つは、ブログで公開されているコンテンツであることを特徴とするコンテンツ検索サーバ。
- 請求項22または請求項23に記載のコンテンツ検索サーバにおいて、前記コンテンツ収集手段が収集するコンテンツの一つは、ニュースサイトが配信しているコンテンツであることを特徴とするコンテンツ検索サーバ。
- 閲覧者のコンピュータを介して、請求項13から請求項24のいずれか一項に記載のコンテンツ検索サーバに対し、自分自身を前記コンテンツ取得手段の検索対象となるコンテンツとして指定して、前記コンテンツ検索サーバの動作を起動させる命令またはスクリプトを記述したWebページ。
- 閲覧者のコンピュータを介して、請求項13から請求項24のいずれか一項に記載のコンテンツ検索サーバに対し、自分自身を前記コンテンツ取得手段の検索対象となるコンテンツとして指定して、前記コンテンツ検索サーバの動作を起動させる命令またはスクリプトを含むブログを作成し提供するサーバ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005315302A JP2007122513A (ja) | 2005-10-28 | 2005-10-28 | コンテンツ検索方法、及び、コンテンツ検索サーバ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005315302A JP2007122513A (ja) | 2005-10-28 | 2005-10-28 | コンテンツ検索方法、及び、コンテンツ検索サーバ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007122513A true JP2007122513A (ja) | 2007-05-17 |
Family
ID=38146276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005315302A Pending JP2007122513A (ja) | 2005-10-28 | 2005-10-28 | コンテンツ検索方法、及び、コンテンツ検索サーバ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007122513A (ja) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009015598A (ja) * | 2007-07-04 | 2009-01-22 | Sharp Corp | コンテンツ表示装置、携帯端末、コンテンツ表示装置の制御方法、コンテンツ表示装置の制御プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2009266091A (ja) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Cyworld Japan Co Ltd | プログラムおよびそのプログラムを用いたデータ表示方法 |
JP2010039743A (ja) * | 2008-08-05 | 2010-02-18 | Optim Corp | 関連データを表示するための方法、サーバ、およびプログラム |
JP2010140411A (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Yahoo Japan Corp | カテゴリ提示装置 |
JP2010152793A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Brother Ind Ltd | 通信装置およびプログラム |
JP2010198084A (ja) * | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Fujifilm Corp | 関連コンテンツ表示装置及びシステム |
JP2010211708A (ja) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Brother Ind Ltd | 通信装置、およびプログラム |
JP2011076565A (ja) * | 2009-10-02 | 2011-04-14 | Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd | 情報処理装置 |
JP2011090566A (ja) * | 2009-10-23 | 2011-05-06 | Ntt Docomo Inc | 音声情報検索システム及び音声情報検索方法 |
JP2011516938A (ja) * | 2008-02-22 | 2011-05-26 | ソーシャルレップ・エルエルシー | 分散型オンライン会話の測定および管理のためのシステムと方式 |
JP2012059183A (ja) * | 2010-09-13 | 2012-03-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | コンテンツ推薦装置,コンテンツ推薦プログラムおよびその記録媒体 |
JP2012524331A (ja) * | 2009-04-17 | 2012-10-11 | ヤフー! インコーポレイテッド | 主題ベースのバイタリティ |
US8291013B2 (en) | 2009-03-12 | 2012-10-16 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication apparatus and storage medium storing program |
JP2012216189A (ja) * | 2011-04-01 | 2012-11-08 | Korea Electronics Telecommun | Sns基盤タイムマシーンサービス提供装置および方法 |
JP2012248227A (ja) * | 2012-09-19 | 2012-12-13 | Toshiba Corp | 電子機器、コンテンツ再生方法、及びそのプログラム |
JP2013534673A (ja) * | 2010-06-28 | 2013-09-05 | ヤフー! インコーポレイテッド | 無限ブラウズ |
US8635239B2 (en) | 2011-06-29 | 2014-01-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information presenting apparatus, information presenting method and computer-readable recording medium |
JP2014219825A (ja) * | 2013-05-08 | 2014-11-20 | ビッグローブ株式会社 | コンテンツ通知装置、コンテンツ通知システム、コンテンツ通知方法およびプログラム |
JP2016515264A (ja) * | 2013-03-13 | 2016-05-26 | ジ・インスティテュート・オブ・エレクトリカル・アンド・エレクトロニクス・エンジニアーズ・インコーポレイテッド | 概念の特定と関連する処理 |
JP2017068720A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 大日本印刷株式会社 | 情報提供装置及びプログラム |
JP2017525041A (ja) * | 2015-02-13 | 2017-08-31 | バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド | 検索推薦方法及び装置 |
JP2020197876A (ja) * | 2019-05-31 | 2020-12-10 | Gmo Tech株式会社 | 情報処理システム、プログラム、及び、情報処理方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000148781A (ja) * | 1998-11-12 | 2000-05-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 関連情報自動取得システム、関連情報自動取得方法および関連情報自動取得プログラムを記録した記録媒体 |
JP2005115790A (ja) * | 2003-10-09 | 2005-04-28 | Sony Corp | 情報検索方法、情報表示装置及びプログラム |
JP2005234772A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 文書管理装置および方法 |
-
2005
- 2005-10-28 JP JP2005315302A patent/JP2007122513A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000148781A (ja) * | 1998-11-12 | 2000-05-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 関連情報自動取得システム、関連情報自動取得方法および関連情報自動取得プログラムを記録した記録媒体 |
JP2005115790A (ja) * | 2003-10-09 | 2005-04-28 | Sony Corp | 情報検索方法、情報表示装置及びプログラム |
JP2005234772A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 文書管理装置および方法 |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009015598A (ja) * | 2007-07-04 | 2009-01-22 | Sharp Corp | コンテンツ表示装置、携帯端末、コンテンツ表示装置の制御方法、コンテンツ表示装置の制御プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
US8983975B2 (en) | 2008-02-22 | 2015-03-17 | Christopher Kenton | Systems and methods for measuring and managing distributed online conversations |
JP2011516938A (ja) * | 2008-02-22 | 2011-05-26 | ソーシャルレップ・エルエルシー | 分散型オンライン会話の測定および管理のためのシステムと方式 |
JP2009266091A (ja) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Cyworld Japan Co Ltd | プログラムおよびそのプログラムを用いたデータ表示方法 |
JP2010039743A (ja) * | 2008-08-05 | 2010-02-18 | Optim Corp | 関連データを表示するための方法、サーバ、およびプログラム |
JP2010140411A (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Yahoo Japan Corp | カテゴリ提示装置 |
JP2010152793A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Brother Ind Ltd | 通信装置およびプログラム |
US8954846B2 (en) | 2008-12-26 | 2015-02-10 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication apparatus and storage medium storing program |
JP4710971B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2011-06-29 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置およびプログラム |
JP2010198084A (ja) * | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Fujifilm Corp | 関連コンテンツ表示装置及びシステム |
JP2010211708A (ja) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Brother Ind Ltd | 通信装置、およびプログラム |
US8291013B2 (en) | 2009-03-12 | 2012-10-16 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication apparatus and storage medium storing program |
JP2012524331A (ja) * | 2009-04-17 | 2012-10-11 | ヤフー! インコーポレイテッド | 主題ベースのバイタリティ |
US10282373B2 (en) | 2009-04-17 | 2019-05-07 | Excalibur Ip, Llc | Subject-based vitality |
JP2015146202A (ja) * | 2009-04-17 | 2015-08-13 | ヤフー! インコーポレイテッド | 主題ベースのバイタリティ |
JP2011076565A (ja) * | 2009-10-02 | 2011-04-14 | Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd | 情報処理装置 |
JP2011090566A (ja) * | 2009-10-23 | 2011-05-06 | Ntt Docomo Inc | 音声情報検索システム及び音声情報検索方法 |
JP2013534673A (ja) * | 2010-06-28 | 2013-09-05 | ヤフー! インコーポレイテッド | 無限ブラウズ |
JP2012059183A (ja) * | 2010-09-13 | 2012-03-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | コンテンツ推薦装置,コンテンツ推薦プログラムおよびその記録媒体 |
JP2012216189A (ja) * | 2011-04-01 | 2012-11-08 | Korea Electronics Telecommun | Sns基盤タイムマシーンサービス提供装置および方法 |
US8635239B2 (en) | 2011-06-29 | 2014-01-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information presenting apparatus, information presenting method and computer-readable recording medium |
JP2012248227A (ja) * | 2012-09-19 | 2012-12-13 | Toshiba Corp | 電子機器、コンテンツ再生方法、及びそのプログラム |
JP2016515264A (ja) * | 2013-03-13 | 2016-05-26 | ジ・インスティテュート・オブ・エレクトリカル・アンド・エレクトロニクス・エンジニアーズ・インコーポレイテッド | 概念の特定と関連する処理 |
JP2014219825A (ja) * | 2013-05-08 | 2014-11-20 | ビッグローブ株式会社 | コンテンツ通知装置、コンテンツ通知システム、コンテンツ通知方法およびプログラム |
JP2017525041A (ja) * | 2015-02-13 | 2017-08-31 | バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド | 検索推薦方法及び装置 |
JP2017068720A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 大日本印刷株式会社 | 情報提供装置及びプログラム |
JP2020197876A (ja) * | 2019-05-31 | 2020-12-10 | Gmo Tech株式会社 | 情報処理システム、プログラム、及び、情報処理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10929487B1 (en) | Customization of search results for search queries received from third party sites | |
JP2007122513A (ja) | コンテンツ検索方法、及び、コンテンツ検索サーバ | |
US7302646B2 (en) | Information rearrangement method, information processing apparatus and information processing system, and storage medium and program transmission apparatus therefor | |
JP4805929B2 (ja) | インラインのコンテキストクエリを用いた検索システムおよび方法 | |
US6658408B2 (en) | Document information management system | |
CN101877004B (zh) | 直接导航至目标文档特定部分的系统和方法 | |
US8321396B2 (en) | Automatically extracting by-line information | |
KR100505848B1 (ko) | 검색 시스템 | |
US7475074B2 (en) | Web search system and method thereof | |
CN102741838A (zh) | 块分割、识别与索引视觉元素及搜索文档的系统与方法 | |
JP2007272872A (ja) | 情報検索方法、情報検索装置、情報検索システム、及び情報検索プログラム | |
JP5026192B2 (ja) | ドキュメント作成システム、ユーザ端末、サーバ装置、およびプログラム | |
US20100082594A1 (en) | Building a topic based webpage based on algorithmic and community interactions | |
JP6653169B2 (ja) | キーワード抽出装置、コンテンツ生成システム、キーワード抽出方法、およびプログラム | |
KR20000050225A (ko) | 문서 자동 요약에 의한 인터넷 정보 검색 시스템 및 방법 | |
US20080208803A1 (en) | System and method for characterising a web page | |
JP2006309515A (ja) | 情報配信方法および情報配信サーバ | |
KR100455439B1 (ko) | 인터넷 자원의 도메인화와 확장 사이트맵을 이용한정보검색 및 브라우징방법 | |
US20050223023A1 (en) | Generating pages suitable for viewing over the internet | |
JP4621680B2 (ja) | 定義付けシステムおよび方法 | |
KR100495034B1 (ko) | 인포박스를 이용한 정보제공 시스템 및 방법 | |
US8131752B2 (en) | Breaking documents | |
JP2007317105A (ja) | オンデマンド型リンク作成システム | |
US20070244861A1 (en) | Knowledge management tool | |
JP2008112310A (ja) | 検索装置、情報検索システム、検索方法、検索プログラム、及び記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110418 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111122 |