JP2007122073A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007122073A JP2007122073A JP2006333843A JP2006333843A JP2007122073A JP 2007122073 A JP2007122073 A JP 2007122073A JP 2006333843 A JP2006333843 A JP 2006333843A JP 2006333843 A JP2006333843 A JP 2006333843A JP 2007122073 A JP2007122073 A JP 2007122073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- jam
- image
- processing
- unit
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 69
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 25
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、用紙を搬送する複数の搬送路を有し、この搬送路におけるジャムの発生位置を表示する画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus having a plurality of conveyance paths for conveying a sheet and displaying a jam occurrence position on the conveyance path.
従来、特許文献1や特許文献2に記載されている画像形成装置においては、例えば、用紙の搬送路でジャムが発生した場合、操作パネルの表示画面等に、ジャムの発生位置及び処理内容を表示して使用者に対してジャム処理手順のガイダンス表示を行っていた。
Conventionally, in the image forming apparatuses described in
しかしながら、従来では、このような画像形成装置のガイダンス表示において、上記表示画面に表示される内容は、装置の全体図、若しくは拡大図(詳細図)のどちらか一方において、ジャムの発生位置とジャムの処理手順とを表示していた。このため、特に、ジャム処理を行う使用者が操作になれていない場合、装置の全体図によってガイダンス表示を行うものにおいては、画面が小さくなるので詳細なジャム処理手順が分かりにくく、逆に、拡大図によってガイダンス表示を行うものにおいては、装置の一部しか表示されないためジャムの発生位置が分かりにくいという問題があった。 However, conventionally, in such a guidance display of the image forming apparatus, the contents displayed on the display screen are the jam occurrence position and the jam in either the overall view of the apparatus or the enlarged view (detailed view). The processing procedure was displayed. For this reason, in particular, when the user who performs jam processing is not in operation, the screen that is displayed on the overall view of the device is small, so the detailed jam processing procedure is difficult to understand and conversely enlarges. In the case of displaying the guidance according to the figure, only a part of the device is displayed, so that there is a problem that the position where the jam occurs is difficult to understand.
上記の問題を解決するために本発明は、用紙を搬送する搬送路におけるジャムの発生を表示する画像形成装置において、
ジャムの発生位置を示す装置外観図と、前記装置外観図におけるジャムの発生位置を拡大した拡大図と、を同一表示画面上に並べて表示する表示手段を有し、
前記拡大図には、ジャムの処理のために操作する部材の操作方向を表示することを特徴とする画像形成装置である。
In order to solve the above problems, the present invention provides an image forming apparatus that displays the occurrence of a jam in a conveyance path for conveying a sheet.
An external view of the apparatus showing the occurrence position of the jam, and an enlarged view of the enlarged position of the occurrence of the jam in the external view of the apparatus, and display means for displaying side by side on the same display screen,
In the enlarged view, an operation direction of a member operated for jam processing is displayed.
また本発明は、用紙を搬送する搬送路におけるジャムの発生を表示する画像形成装置において、
ジャムの発生位置を示す装置外観図と、前記装置外観図におけるジャムの発生位置を拡大した拡大図と、を同一表示画面上に並べて表示する表示手段を有し、
前記拡大図には、ジャムの処理のために操作する部材を白黒反転させて表示することを特徴とする画像形成装置である。
According to another aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus that displays the occurrence of a jam in a conveyance path for conveying paper.
An external view of the apparatus showing the occurrence position of the jam, and an enlarged view of the enlarged position of the occurrence of the jam in the external view of the apparatus, and display means for displaying side by side on the same display screen,
In the enlarged view, an image forming apparatus is characterized in that a member operated for jam processing is displayed in black and white reversed.
また本発明は、前記拡大図は、内部の構造を示すものであることを特徴とする。
また本発明は、前記表示手段は、前記ジャムの処理のための操作内容を示すメッセージを表示することを特徴とする。
In the present invention, the enlarged view shows an internal structure.
Further, the present invention is characterized in that the display means displays a message indicating the operation content for processing the jam.
本発明によれば、ジャムの発生時に、ジャムの発生位置を表示する装置外観図と、この装置外観図におけるジャムの発生位置を拡大した拡大図とが、同一表示画面上に並べて表示される。これによって使用者は、装置外観図と拡大図とを、同一表示画面上で容易に対応させて、ジャムの発生位置の情報を、正確に把握することができる。しかも拡大図には、ジャムの処理のために操作する部材を、どのような方向に操作すべきか、操作方向が表示される。このように表示画面をより効率的に使用し、使用者が、ジャムの発生位置の構造および処理の手順を、正確に把握できるようにして、画像形成装置の構造に詳しくない使用者であっても、ジャムの処理を容易かつ確実に実行することができる。 According to the present invention, when a jam occurs, an external view of the device that displays the position where the jam has occurred and an enlarged view in which the occurrence position of the jam in the external view of the device is enlarged are displayed side by side on the same display screen. As a result, the user can easily correlate the device external view and the enlarged view on the same display screen, and can accurately grasp the information on the jam occurrence position. Moreover, in the enlarged view, the operation direction indicating the direction in which the member to be operated for the jam processing should be operated is displayed. In this way, a user who is not familiar with the structure of the image forming apparatus by using the display screen more efficiently and enabling the user to accurately grasp the structure of the jam occurrence position and the processing procedure. However, it is possible to easily and reliably execute the jam processing.
本発明によれば、ジャムの発生時に、ジャムの発生位置を表示する装置外観図と、この装置外観図におけるジャムの発生位置を拡大した拡大図とが、同一表示画面上に並べて表示される。これによって使用者は、装置外観図と拡大図とを、同一表示画面上で容易に対応させて、ジャムの発生位置の情報を、正確に把握することができる。しかも拡大図には、ジャムの処理のために操作する部材が、白黒反転されて表示される。これによって使用者は、ジャムの処理のために、どの部材を操作すればよいか、容易に把握することができる。このように表示画面をより効率的に使用し、使用者が、ジャムの発生位置の構造および処理の手順を、正確に把握できるようにして、画像形成装置の構造に詳しくない使用者であっても、ジャムの処理を容易かつ確実に実行することができる。 According to the present invention, when a jam occurs, an external view of the device that displays the position where the jam has occurred and an enlarged view in which the occurrence position of the jam in the external view of the device is enlarged are displayed side by side on the same display screen. As a result, the user can easily correlate the device external view and the enlarged view on the same display screen, and can accurately grasp the information on the jam occurrence position. Moreover, in the enlarged view, the member operated for the jam processing is displayed in black and white reversed. As a result, the user can easily grasp which member should be operated for the jam processing. In this way, a user who is not familiar with the structure of the image forming apparatus by using the display screen more efficiently and enabling the user to accurately grasp the structure of the jam occurrence position and the processing procedure. However, it is possible to easily and reliably execute the jam processing.
また本発明によれば、拡大図には、ジャムの発生位置における内部の詳細な構造が示される。これによって使用者は、ジャムの発生位置の構造を詳細に把握し、ジャムの処理を容易かつ確実に実行することができる。 Further, according to the present invention, the enlarged view shows the detailed structure inside the jam occurrence position. As a result, the user can grasp the structure of the jam occurrence position in detail, and can easily and reliably execute the jam processing.
また本発明によれば、ジャムの処理の操作内容を示すメッセージが表示される。これによって使用者は、メッセージから、ジャムを処理するために、どのような操作をすればよいか、容易に把握することができる。したがって使用者は、ジャムの処理を容易かつ確実に実行することができる。 According to the present invention, a message indicating the operation content of the jam processing is displayed. As a result, the user can easily grasp what operation should be performed in order to process the jam from the message. Therefore, the user can easily and reliably execute the jam processing.
本発明の画像形成装置の表示装置を備えた画像形成装置であるデジタル複写機について、図とともに説明する。 A digital copying machine which is an image forming apparatus provided with a display device of an image forming apparatus of the present invention will be described with reference to the drawings.
まず、デジタル複写機は、例えば、複写モード、プリンタモード、ファックスモード等を有するものであって、図1は本発明の画像形成装置の表示装置を備えたデジタル複写機の全体構成を示す断面図である。 First, the digital copying machine has, for example, a copying mode, a printer mode, a fax mode, and the like. FIG. 1 is a cross-sectional view showing the entire configuration of the digital copying machine provided with the display device of the image forming apparatus of the present invention. It is.
まず、図1においてデジタル複写機について説明する。本発明のデジタル複写機30は大きく分けてスキャナ部31と、レーザ記録部32から構成されている。
First, a digital copying machine will be described with reference to FIG. The digital copying machine 30 of the present invention is roughly composed of a scanner unit 31 and a
このスキャナ部31は、透明ガラスからなる原稿載置台35と、原稿載置台35上へ自動的に原稿を供給搬送するための両面対応自動原稿送り装置(RADF)36と、原稿載置台35上に載置された原稿の画像を走査して読み取るための原稿画像読取ユニット、すなわち、スキャナユニット40から構成されている。このスキャナ部31にて読み取られた原稿画像は、画像データとして後述する画像データ入力部へと送られ、画像データに対して所定の画像処理が施される。
The scanner unit 31 includes a document placing table 35 made of transparent glass, a double-sided automatic document feeder (RADF) 36 for automatically feeding and transporting a document onto the document placing table 35, and a document placing table 35. A document image reading unit for scanning and reading an image of a placed document, that is, a
上記RADF36は、備えられた図示しない原稿トレイ上に複数枚の原稿を一度にセットしておき、セットされた原稿を1枚ずつ自動的にスキャナユニット40の原稿載置台35上へ給送する装置である。また、RADF36は、使用者の選択に応じて原稿の片面または両面をスキャナユニット40に読み取らせるように、片面原稿のための搬送経路と、両面原稿のための搬送経路と、搬送経路切り換え手段と、各部を通過する原稿の状態を把握し管理するセンサ群と、制御部などから構成されている。このRADF36については、公知の技術であるので詳細な説明は省略する。
The RADF 36 is a device that sets a plurality of documents at once on a provided document tray (not shown), and automatically feeds the set documents one by one onto the document placement table 35 of the
上記原稿載置台35上の原稿の画像を読み取るためのスキャナ部31を構成するスキャナユニット40は、原稿面上を露光するランプリフレクターアセンブリ41と、原稿からの反射光像を光電変換素子(CCD)44に導くための原稿からの反射光を反射する第1反射ミラー42aを搭載してなる第1走査ユニット40aと、第1走査ユニット40aからの反射光像をCCD44に導くための第2,第3反射ミラー42b,42cを搭載してなる第2走査ユニット40bと、原稿からの反射光像を上述した各反射ミラー42を介してCCD44上に結像させるための光学レンズ43と、原稿からの反射光像を電気的画像信号に変換するCCD44から構成される。
A
上記スキャナ部31は、上記RADF36とスキャナユニット40の関連した動作により原稿載置台35上に読み取るべき原稿を順次載置させながら、原稿載置台35の下面に沿ってスキャナユニット40を移動させて原稿画像を読み取るように構成されている。
The scanner unit 31 moves the
特に、第1走査ユニット40aは、原稿載置台35に沿って左から右へと一定速度Vで走行され、また、第2走査ユニット40bは、その速度Vに対してV/2の速度で同一方向に平行に走査制御される。これにより、原稿載置台35上に載置された原稿の画像を1ライン毎に順次CCD44へと結像させて画像を読み取ることとなる。
In particular, the first scanning unit 40a travels from the left to the right along the document placement table 35 at a constant speed V, and the second scanning unit 40b is the same at a speed of V / 2 with respect to the speed V. Scan control is performed parallel to the direction. As a result, the image of the document placed on the document placement table 35 is sequentially formed on the
原稿画像をスキャナユニット40にて読み取ることにより得られた画像データは、後述する画像処理部へ送られ、各種処理が施された後、画像処理部のメモリに一旦記憶され、出力指示に応じてメモリ内の画像を読み出してレーザプリンタ部32に転送して記録シート上に画像を形成させる。
Image data obtained by reading a document image with the
このレーザプリンタ部32は画像を形成させるための記録材である用紙の搬送系(用紙搬送路)と、レーザ書込ユニット46と、画像を形成するための電子写真プロセス部48とを備えている。
The
このレーザ書込ユニット46は、上述したスキャナユニット40にて読み取った後のメモリから読み出した画像データ、または、外部の装置から転送されてきた画像データに応じてレーザ光を出射する半導体レーザ光源、レーザ光を等角速度偏向するポリンゴンミラー、等角速度で偏向されたレーザ光が電子写真プロセス部48を構成する感光体ドラム上で等角速度で偏向されるように補正するf−θレンズなどを有している。
The
上記電子写真プロセス部48は、周知である感光体ドラムの周囲に、帯電器、現像器、転写器、剥離器、クリーニング部器、除電器を備えている。
The
一方、用紙の搬送系(用紙搬送路)は、上述した画像形成を行う電子写真プロセス部48の特に転写器が配設された転写位置へと用紙を搬送する搬送部と、該搬送部へ用紙を給紙するためのカセット給紙装置51,52,53と、必要なサイズの用紙を適宜給紙するための手差し給紙装置54と、転写後の用紙に形成された画像、特にトナー像を定着するための定着器49と、定着後の用紙の裏面に再度画像を形成するために用紙を再度電子写真プロセス部48の転写位置へ供給するための再供給経路55とを備えている。また、定着器49の下流側には、画像が記録された用紙を受け取り、この用紙に対して所定の処理を施す後処理装置34が配置されている。
On the other hand, the paper transport system (paper transport path) includes a transport unit that transports the paper to the transfer position where the transfer device is disposed, and the paper to the transport unit. Cassette
上記レーザ書込ユニット46及び電子写真プロセス部48において、画像メモリから読み出された画像データは、レーザ書込ユニット46によってレーザ光線を走査させることにより感光体ドラムの表面上に静電潜像として形成され、トナーにより可視像化されたトナー像はカセット給紙装置51,52,53,手差し給紙装置54から搬送された用紙の面上に静電転写され定着される。このようにして画像が形成された用紙は定着器49から排紙ローラ57を経由して後処理装置34内へと搬送される。
In the
(画像処理部の回路説明)
次に、このデジタル複写機30における読み取られた原稿画像情報に画像処理を行う画像処理部の構成及び機能について説明する。
(Circuit explanation of image processing unit)
Next, the configuration and function of an image processing unit that performs image processing on the read document image information in the digital copying machine 30 will be described.
図2は、図1のデジタル複写機30を構成している各種ユニット部、画像処理部などの全体ブロック図であり、略中央に位置するメイン中央演算処理装置(CPU)401により各ユニット部毎に搭載されたサブ中央演算処理装置との連携を取りながら動作管理している状態を示す図である。 FIG. 2 is an overall block diagram of various unit units, image processing units, and the like constituting the digital copying machine 30 of FIG. 1, and each unit unit is processed by a main central processing unit (CPU) 401 located substantially in the center. It is a figure which shows the state which is managing operation | movement, taking the cooperation with the sub central processing unit mounted in FIG.
このブロック図から分かるように、大きくは操作パネルを管理制御するオペレーションパネルボード100と、デジタル複写機30を構成する各ユニットを管理制御するマシンコントロールボード200と、原稿画像を電気的に読み取り電子データとするCCDボード300と、CCDボード300にて電子データ化された原稿画像に対して所定の画像処理を施すメイン画像処理ボード400と、このメイン画像処理ボード400にて処理された画像情報に対してさらに所定の画像処理を施すサブ画像処理ボード500と、さらにサブ画像処理ボード500にインターフェイスを介して接続されたその他の拡張ボード群600(プリンタボード601,機能拡張ボード602,FAXボード603)などから構成されている。 以下、各ボード毎に管理制御している内容について説明する。
As can be seen from this block diagram, generally, an
(オペレーションパネルボード100)
オペレーションパネルボード100は、基本的にサブ中央演算処理装置(CPU)101により制御されており、操作パネル103上に配置されたLCD表示部104の表示画面、各種モードに関する指示を入力する操作キー群105からの操作入力などを管理している。
(Operation panel board 100)
The
そして、操作キー群105から入力されたデータ、LCD表示部104の画面に表示させる情報など操作パネル103における各種制御情報を記憶しておくメモリ102が設けられている。この構成において、サブCPU101は、メモリCPU401との制御データ通信を行い、デジタル複写機30の動作指示を行う。
A
また、メモリCPU401からは、デジタル複写機30の動作状態を示す制御信号をサブCPU101へと転送することで、操作パネル103のLCD表示部104を通して装置が現在どのような状態にあるのか使用者に動作状態を表示するようになっている。
Further, by transferring a control signal indicating the operation state of the digital copying machine 30 from the
(マシンコントロールボード200)
マシンコントロールボード200は、サブCPU201により全体が制御されており、ADF・RADFなどの自動原稿送り装置203と、原稿画像を読み取る読取スキャナ部204と、画像情報を画像として再現するプロセス部205と、画像が記録される用紙をカセット給紙装置からプロセス部205へ向かって順次搬送する給紙搬送部206と、画像が形成された用紙を反転させて用紙の両面に画像が形成されるように用紙を反転搬送する両面ユニット207と、画像が形成された用紙に対してステープルなどの後処理を行うフィニッシャ208などを管理している。
(Machine control board 200)
The
(CCDボード300)
CCDボード300は、原稿画像を電気的に読み取るためのCCD301(44)と、CCD301を駆動する回路(CCDゲートアレイ)302と、CCD301から出力されるアナログデータのゲイン調整などを行うアナログ回路303と、CCD301のアナログ出力をデジタル信号に変換して電子データとして出力するA/D変換器304などから構成され、制御管理はメインCCD401により行われている。
(CCD board 300)
The
(メイン画像処理ボード400)
メイン画像処理ボード400は、メインCCD401により制御され、上記CCDボード300から送られてきた原稿画像の電子データをもとに、画像の階調性を所望の状態で表現できるようにシェーディング補正,濃度補正,領域分離,フィルタ処理,MTF補正,解像度変換,電子ズーム(変倍処理),ガンマ補正など多値の画像データの状態のまま処理を施す多値画像処理部402と、処理が施された画像データあるいは処理の手順管理など各種制御情報を記憶させておくメモリ403と、処理が施された画像情報でもって画像を再現するためにレーザ書込ユニット46側へとデータを転送制御するレーザコントロール404などから構成される。
(Main image processing board 400)
The main
(サブ画像処理ボード500)
サブ画像処理ボード500は、メイン画像処理ボード400とコネクタ(405・505)接続され、メイン画像処理ボード400上のメインCPU401により制御された2値画像処理部501と、画像処理の施された2値画像情報あるいは処理上での制御情報などを記憶管理するメモリ及びメモリを制御するゲートアレイ502と、複数枚の原稿画像情報を記憶管理しておき、複数枚の原稿画像を繰り返し所望部数の数だけ読み出して複数の複写物を生成するためのハードディスク及びハードディスクを制御するゲートアレイ503と、外部インターフェイスとしてのSCSI及びSCSIを制御するゲートアレイ504などから構成される。
(Sub image processing board 500)
The sub
また、上述の2値画像処理部501は、多値画像情報を2値画像に変換する処理部、画像を回転する処理部、2値画像の変倍処理を行う2値変倍(ズーム)処理部などから構成され、さらに、ファックス画像を通信手段を介して送受信することができるようにファックスインターフェイスも備えている。
The binary
(拡張ボード群600)
拡張ボード群600としては、パーソナルコンピュータなどから送られてくるデータをデジタル複写機30のプリンタ部からプリンタモードとして出力可能とするためのプリンタボード601と、デジタル複写機30の編集機能を拡張してデジタル複写機30の特徴を有効活用するための機能拡張ボード602と、デジタル複写機30のスキャナ部から読み込んだ原稿画像を相手先に対して送信したり、相手先から送られてきた画像情報をデジタル複写機30のプリンタ部から出力することを可能にするファクシミリボード603などがある。
(Expansion board group 600)
The
(LCD表示部104の表示形態)
デジタル複写機30の搬送系(用紙搬送路)において用紙搬送ジャムが発生した場合には、LCD表示部104にジャムの発生位置とジャム処理の操作手順との表示が行われる。このLCD表示部104は、図2において、操作パネル103及びオペレーションパネルボード100によって構成され、サブCPU101によって制御される。
(Display form of LCD display unit 104)
When a paper transport jam occurs in the transport system (paper transport path) of the digital copying machine 30, the position where the jam occurs and the operation procedure of the jam processing are displayed on the
上記LCD表示部104は図3に示すように操作パネル103に操作キー群105とともに配置されている。LCD表示部104のタッチパネル型液晶画面における待機時画面(デフォルト画面は、コピー用の画面であるとする)は、図4は示すように、例えば、装置外観図104aとコピーの仕上がり形態図104bが表示されている。
As shown in FIG. 3, the
そして、用紙搬送ジャムが発生した場合、上記LCD表示部104は待機時画面から自動的に図5に示すジャム処理画面に切り換わる。すなわち、装置外観図104aは、図4の待機時画面では各カセットに収容されている用紙サイズ等の情報が表示されているが、図5のジャム処理画面では、ジャム処理に必要のない情報は消え、ジャムの発生位置の表示が行われる。
When a paper transport jam occurs, the
また、図4の待機時画面においてコピーの仕上がり形態図104bは、図5のジャム処理画面では、ジャムの発生位置の詳細図(拡大図)104cの表示に切り換わり、ジャム処理の操作手順に必要な詳細な処理内容が表示される。 In addition, the copy finished pattern 104b in the standby screen of FIG. 4 is switched to the display of the detailed diagram (enlarged view) 104c of the jam occurrence position in the jam processing screen of FIG. 5, and is necessary for the operation procedure of the jam processing. Detailed processing contents are displayed.
すなわち、ジャム処理画面の詳細図104cでは、使用者が操作しなければならない部材を白黒反転などの表示によって示し、さらに、当該部材をどのように操作するのかメッセージ表示される。 That is, in the detailed diagram 104c of the jam processing screen, the member that the user has to operate is indicated by a display such as black and white reversal, and further, a message is displayed indicating how to operate the member.
例えば、あるレバーを引っ張って回転させるような操作が必要であれば、当該レバーを白黒反転させて表示し、それを引っ張って回転させるようメッセージ表示をすればよい(回転方向は詳細図画面中で矢印表示を行うとよい)。 For example, if an operation that pulls and rotates a lever is necessary, the lever is displayed in black and white reversed, and a message may be displayed to rotate it by pulling it (the rotation direction is shown in the detailed view screen). Use arrows to display).
このように、ジャムの発生時に、ジャムの発生位置を示した装置外観図104aと、ジャム処理の操作手順を示した詳細図104cとを同時にLCD表示部104に表示するため、使用者は、装置外観図104aによってジャムの発生位置を、詳細図104cによってジャム処理の操作手順を知ることができるので、表示画面上をより効率的に使用できるとともに、デジタル複写機の構造に詳しくない使用者であってもジャム処理を容易で確実に行うことができる。
Thus, when a jam occurs, the device external view 104a showing the jam occurrence position and the
本発明は、次の実施の形態が可能である。
(1)用紙を搬送する複数の搬送路を有し、この搬送路におけるジャムの発生位置を表示する画像形成装置の表示装置において、装置全体の外観図にジャムの発生位置を概略表示すると同時にジャムの発生位置の詳細図におけるジャム処理の操作手順の詳細表示を行う表示手段を備えた画像形成装置の表示装置。
The following embodiments are possible for the present invention.
(1) In a display device of an image forming apparatus that has a plurality of conveyance paths for conveying paper and displays the occurrence position of a jam in the conveyance path, the occurrence position of the jam is displayed at the same time on the external view of the entire apparatus. A display device of an image forming apparatus provided with display means for performing detailed display of an operation procedure of jam processing in a detailed view of the occurrence position of the paper.
ジャムの発生時に、ジャムの発生位置を装置全体の外観図に概略表示すると同時に、ジャム処理の操作手順をジャムの発生位置の詳細図に詳細表示することによって、使用者はジャムの発生位置とジャム処理の操作手順を同一表示装置上で知ることができるので、表示画面上をより効率的に使用できるとともに、デジタル複写機の構造に詳しくない使用者であってもジャム処理を容易で確実に行うことができる。 When a jam occurs, the jam occurrence position is schematically displayed in the external view of the entire device, and at the same time, the jam processing operation procedure is displayed in detail in the detailed diagram of the jam occurrence position, so that the user can detect the jam occurrence position and the jam. Since the operation procedure of the processing can be known on the same display device, the display screen can be used more efficiently, and even a user who is not familiar with the structure of the digital copying machine can easily and reliably perform jam processing. be able to.
30 デジタル複写機
104 LCD表示部
104a 装置外観図
104c 詳細図
30
Claims (4)
ジャムの発生位置を示す装置外観図と、前記装置外観図におけるジャムの発生位置を拡大した拡大図と、を同一表示画面上に並べて表示する表示手段を有し、
前記拡大図には、ジャムの処理のために操作する部材の操作方向を表示することを特徴とする画像形成装置。 In an image forming apparatus that displays the occurrence of a jam in a conveyance path for conveying paper,
An external view of the apparatus showing the occurrence position of the jam, and an enlarged view of the enlarged position of the occurrence of the jam in the external view of the apparatus, and display means for displaying side by side on the same display screen,
In the enlarged view, an operation direction of a member operated for jam processing is displayed.
ジャムの発生位置を示す装置外観図と、前記装置外観図におけるジャムの発生位置を拡大した拡大図と、を同一表示画面上に並べて表示する表示手段を有し、
前記拡大図には、ジャムの処理のために操作する部材を白黒反転させて表示することを特徴とする画像形成装置。 In an image forming apparatus that displays the occurrence of a jam in a conveyance path for conveying paper,
An external view of the apparatus showing the occurrence position of the jam, and an enlarged view of the enlarged position of the occurrence of the jam in the external view of the apparatus, and display means for displaying side by side on the same display screen,
In the enlarged view, an image forming apparatus characterized in that a member operated for jam processing is displayed in black and white reversed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006333843A JP4602316B2 (en) | 2006-12-11 | 2006-12-11 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006333843A JP4602316B2 (en) | 2006-12-11 | 2006-12-11 | Image forming apparatus |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004208774A Division JP2004302492A (en) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007122073A true JP2007122073A (en) | 2007-05-17 |
JP4602316B2 JP4602316B2 (en) | 2010-12-22 |
Family
ID=38145897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006333843A Expired - Lifetime JP4602316B2 (en) | 2006-12-11 | 2006-12-11 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4602316B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009222941A (en) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Sharp Corp | Display and image forming device |
-
2006
- 2006-12-11 JP JP2006333843A patent/JP4602316B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009222941A (en) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Sharp Corp | Display and image forming device |
JP4560562B2 (en) * | 2008-03-14 | 2010-10-13 | シャープ株式会社 | Image forming apparatus |
US8391740B2 (en) | 2008-03-14 | 2013-03-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4602316B2 (en) | 2010-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3880282B2 (en) | Input display device | |
JP3540963B2 (en) | Information display device | |
JPH11275304A (en) | Image forming device | |
JPH11231729A (en) | Guidance information display device | |
JPH11122486A (en) | Picture processor | |
JP5896620B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH11191822A (en) | Display input device | |
JP3546003B2 (en) | Input display device and input display method | |
JP3739604B2 (en) | Image processing device | |
JP2009010861A (en) | Document reader and image forming apparatus employing the same | |
JP4602316B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4024394B2 (en) | Paper processing device | |
JP3871417B2 (en) | Image processing device | |
JP2009145689A (en) | Information display device and image forming apparatus provided with the same | |
JPH11155049A (en) | Image output processor | |
JP2000053275A (en) | Display device for image forming device | |
JP4024771B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus with reading function | |
JP2003066784A (en) | Set value displaying method and device, and image forming device provided with the device | |
JP2004302492A (en) | Image forming apparatus | |
JP4900785B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP3703354B2 (en) | Image processing device | |
JP3550337B2 (en) | Image processing device | |
JP3203171B2 (en) | Image forming device | |
JP3973275B2 (en) | Image processing device | |
JP2008277890A (en) | Image processor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081007 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090406 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090422 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20090522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100929 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |