JP2007116468A - 画像送信装置 - Google Patents
画像送信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007116468A JP2007116468A JP2005306195A JP2005306195A JP2007116468A JP 2007116468 A JP2007116468 A JP 2007116468A JP 2005306195 A JP2005306195 A JP 2005306195A JP 2005306195 A JP2005306195 A JP 2005306195A JP 2007116468 A JP2007116468 A JP 2007116468A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- transmission destination
- authentication
- destination
- external storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 120
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 10
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32106—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
- H04N1/32122—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00962—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
- H04N1/00965—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software using a plug-in memory module, e.g. memory card, memory stick
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4413—Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3204—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
- H04N2201/3205—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3273—Display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3274—Storage or retrieval of prestored additional information
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【課題】送信先の指定に用いる送信先情報に含まれる個人情報のセキュリティを高めることができる画像送信装置を提供する。
【解決手段】操作パネル24が受付けた送信先へ画像データを送信する画像送信装置において、送信先情報を記憶するUSBメモリ(外部記憶媒体)30が接続される外部記憶I/F(接続部)28を備え、外部記憶I/F28に接続されたUSBメモリ30から送信先情報を読出し、読出した送信先情報に基づいて送信先を受付ける。
【選択図】図1
【解決手段】操作パネル24が受付けた送信先へ画像データを送信する画像送信装置において、送信先情報を記憶するUSBメモリ(外部記憶媒体)30が接続される外部記憶I/F(接続部)28を備え、外部記憶I/F28に接続されたUSBメモリ30から送信先情報を読出し、読出した送信先情報に基づいて送信先を受付ける。
【選択図】図1
Description
本発明は、送信先受付手段が受付けた送信先へ画像データを送信する画像送信装置に関する。
ファクシミリ機能を有する画像送信装置を用いてFAX送信を行う場合や、電子メール又はインターネットFAX機能を有する画像送信装置を用いてScan to FAX、Scan to Email、Scan to FTP(スキャナで読取った画像をFAX送信、メール送信、FTP送信する)などの画像送信を行う場合、送信先を指定する必要があり、例えば操作パネルから送信先アドレスを入力している。
図8は従来の画像送信の設定画面の例を示す図であり、図8(a)はインターネットFAXの設定画面の例であり、図8(b)は電子メール(E−MAIL)又はFTPの設定画面の例である。また、図9(a)はアドレス入力画面の例を示す図である。これら各画面は、操作パネルのタッチパネル式の表示画面に表示され、画面上の各キーの操作入力を受付ける。図8(a)又は(b)に示す設定画面において、アドレス入力キーK22が選択された場合、図9(a)に示すアドレス入力画面が表示画面に表示される。アドレス入力画面は英字キーK34が表示されており、メールアドレスなどの英字の入力を受付ける。なお、数字の入力は、FAX番号などと同様にテンキーから入力を受付けたり、アドレス入力画面内で英字入力モードから数字入力モードに切換えることが可能である。
しかし、送信毎に送信先アドレスを入力する場合は、利用者に負担をかけるだけでなく、入力誤りなどが生じることもある。そのため、送信先アドレスを予め装置に記憶しておき、装置に記憶されている送信先アドレスの一覧表示の中から送信先を選択する(例えば特許文献1参照)ことも行われている。
図9(b)は送信先選択画面の例を示す図である。図8(a)又は(b)に示す設定画面において、アドレス帳キーK20が選択された場合、図9(b)に示す送信先選択画面が表示画面に表示される。送信先選択画面は、メールアドレスなどの予め登録されている送信先が一覧表示されており、送信先の選択を受付ける。
特開平5−227399号公報
しかし、送信先アドレスは、宛名、FAX番号、メールアドレスなどの個人を特定することが可能な個人情報を含んでいるが、装置に記憶されている個人情報は、装置を操作して容易に閲覧できるという問題がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、送信先情報を記憶する外部記憶媒体が接続される接続部と、該接続部に接続された外部記憶媒体から送信先情報を読出す読出手段とを備え、読出手段が読出した送信先情報に基づいて送信先を受付けるように前記送信先受付手段を構成したことにより、送信先情報に含まれる個人情報のセキュリティを高めることができる画像送信装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、認証情報を受付ける認証受付手段と、該認証受付手段が受付けた認証情報に基づいて認証を行う認証手段とを備え、認証手段による認証が成功した場合に外部記憶媒体から送信先情報を読出すように前記読出手段を構成したことにより、外部記憶媒体に記憶されている送信先情報に含まれる個人情報のセキュリティを向上させることができる画像送信装置を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、前記送信先情報は、ファクシミリ番号、電子メールアドレス、又はFTPサーバのアドレスを含むことにより、ファクシミリ番号、電子メールアドレス、又はFTPサーバのアドレスなどの個人情報のセキュリティを高めることができる画像送信装置を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、外部記憶媒体から読出した送信先情報に基づいて送信先を受付けた場合、受付けた送信先へ行った送信の履歴情報を前記外部記憶媒体に記憶する記憶手段を備えることにより、送信履歴に含まれる個人情報のセキュリティを高めることができる画像送信装置を提供することを他の目的とする。
本発明に係る画像送信装置は、送信先受付手段が受付けた送信先へ画像データを送信する画像送信装置において、送信先情報を記憶する外部記憶媒体が接続される接続部と、該接続部に接続された外部記憶媒体から送信先情報を読出す読出手段とを備え、前記送信先受付手段は、読出手段が読出した送信先情報に基づいて送信先を受付けるように構成してあることを特徴とする。
本発明に係る画像送信装置は、認証情報を受付ける認証受付手段と、該認証受付手段が受付けた認証情報に基づいて認証を行う認証手段とを備え、前記読出手段は、認証手段による認証が成功した場合に外部記憶媒体から送信先情報を読出すように構成してあることを特徴とする。
本発明に係る画像送信装置は、前記送信先情報は、ファクシミリ番号、電子メールアドレス、又はFTPサーバのアドレスを含むことを特徴とする。
本発明に係る画像送信装置は、外部記憶媒体から読出した送信先情報に基づいて送信先を受付けた場合、受付けた送信先へ行った送信の履歴情報を前記外部記憶媒体に記憶する記憶手段を備えることを特徴とする。
本発明においては、接続部に接続された外部記憶媒体から送信先情報を読出し、読出した送信先情報に基づいて送信先を受付けているため、宛名、ファクシミリ番号、メールアドレスなどの個人を特定することが可能な個人情報を含んでいる送信先情報を装置外部に記憶及び管理することができる。装置内部に送信先情報を記憶しなくてもよいため、送信先情報に含まれる個人情報のセキュリティが高まる。
本発明においては、認証受付手段が受付けた認証情報に基づいて認証を行い、認証が成功した場合に外部記憶媒体から送信先情報を読出すため、外部記憶媒体へのアクセスを制限することができる。外部記憶媒体へのアクセスを制限して、外部記憶媒体に記憶されている送信先情報に含まれる個人情報のセキュリティを向上させることができる。
本発明においては、送信先情報はファクシミリ番号、電子メールアドレス、又はFTPサーバのアドレスを含むため、ファクシミリ番号、電子メールアドレス、又はFTPサーバのアドレスなどの個人情報のセキュリティを高めることができる。
本発明においては、外部記憶媒体から読出した送信先情報に基づいて送信先を受付けた場合、受付けた送信先へ行った送信の履歴情報を前記外部記憶媒体に記憶しているため、宛名、ファクシミリ番号、メールアドレスなどの個人を特定することが可能な個人情報を含んでいる送信履歴を装置外部に記憶及び管理することができる。装置内部に送信履歴を記憶しなくてもよいため、送信履歴に含まれる個人情報のセキュリティが高まる。
本発明によれば、送信先の指定に用いる送信先情報に含まれる個人情報のセキュリティを高めることができる。
本発明によれば、外部記憶媒体に記憶されている送信先情報に含まれる個人情報のセキュリティを向上させることができる。
本発明によれば、ファクシミリ番号、電子メールアドレス、又はFTPサーバのアドレスなどの送信先に関する個人情報のセキュリティを高めることができる。
本発明によれば、送信履歴に含まれる個人情報のセキュリティを高めることができる。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。本実施の形態では、ファクシミリ機能及び電子メール機能を有する複合機を例にして説明を行う。
図1は本発明に係る複合機(画像送信装置)の例を示すブロック図である。複合機は、原稿の画像を読取るイメージスキャナ(以下、スキャナと略す)12と、ファックス送受信を行うFAXモデム14と、電子メール送受信及びFTP転送などを行うネットワークI/F(インタフェイス)16と、画像データに応じた画像をシートに形成するプリンタ18と、画像データなどを記憶するハードディスクなどのデータ蓄積部20と、タッチパネル式の液晶表示部及びテンキーなどの操作キーを有する操作パネル(送信先受付手段、認証受付手段)24と、USB(Universal Serial Bus)メモリ30などの外部記憶媒体が接続される外部記憶I/F(USBI/F(接続部))28と、フラッシュメモリなどの管理部26と、上述したスキャナ12、FAX(Facsimile)モデム14、ネットワークI/F16、プリンタ18、データ蓄積部20、操作パネル24、管理部26及び外部記憶I/F28の制御を行うCPUなどの制御部22とを備える。
図1は本発明に係る複合機(画像送信装置)の例を示すブロック図である。複合機は、原稿の画像を読取るイメージスキャナ(以下、スキャナと略す)12と、ファックス送受信を行うFAXモデム14と、電子メール送受信及びFTP転送などを行うネットワークI/F(インタフェイス)16と、画像データに応じた画像をシートに形成するプリンタ18と、画像データなどを記憶するハードディスクなどのデータ蓄積部20と、タッチパネル式の液晶表示部及びテンキーなどの操作キーを有する操作パネル(送信先受付手段、認証受付手段)24と、USB(Universal Serial Bus)メモリ30などの外部記憶媒体が接続される外部記憶I/F(USBI/F(接続部))28と、フラッシュメモリなどの管理部26と、上述したスキャナ12、FAX(Facsimile)モデム14、ネットワークI/F16、プリンタ18、データ蓄積部20、操作パネル24、管理部26及び外部記憶I/F28の制御を行うCPUなどの制御部22とを備える。
データ蓄積部20には、スキャナ12が読取った画像データ、FAXモデム14が送信する又は受信した画像データ、ネットワークI/F16が送信する又は受信した画像データ、プリンタ18が印刷する画像データなどが記憶される。また、図示していないが、制御部22は、制御プログラムなどが記憶されているROM及び一次データを記憶するRAMを備える。また、管理部26には、各種設定情報、送信先アドレス、履歴情報(FAX送信履歴、FAX受信履歴、プリント履歴など)などが記憶されている。
図2はUSBメモリ30の構成例を示すブロック図である。USBメモリ30は、複合機の外部記憶I/F28に接続されるI/F部32と、送信先アドレスなどが記憶されるフラッシュメモリ38と、ROM36に記憶されている制御プログラムに基づいて、フラッシュメモリ38からI/F部32へのデータ読出及びI/F部32からフラッシュメモリ38へのデータ書込の制御を行うCPUなどのデータ転送制御部34とを備える。また、データ転送制御部34は、複合機の制御部22との間で認証処理を行い、認証が成功した場合に複合機(外部記憶I/F28)とのデータ転送を許可する。
図3は操作パネル24の例を示す模式図である。操作パネル24は、テンキーK12、スタートキーK10、モード(プリンタモード、ファックス/イメージ送信モード、コピーモード)切換キーK14、タッチパネル式の液晶表示部K16などを備える。
図4は画像送信の設定画面の例を示す図であり、図4(a)はインターネットFAXの設定画面の例であり、図4(b)は電子メール(E−MAIL)又はFTPの設定画面の例である。また、図5(a)は認証画面の例を示す図であり、図5(b)はアドレス取込画面の例を示す図である。これら各画面は制御部22の制御によって、液晶表示部K16に表示され、画面上の各キーの操作入力を受付ける。モード切換キーK14の操作に応じて図4(a)又は(b)に示す設定画面が液晶表示部K16に表示された状態で、アドレス取込キーK24が選択された場合、制御部22の制御によって、図5(a)に示す認証画面が液晶表示部K16に表示される。
テンキーK12からパスワードを受付けた場合、制御部(認証手段)22は外部記憶I/F28を介してUSBメモリ30のデータ転送制御部34との間で認証処理を行い、認証が成功した場合、USBメモリ30へのアクセスが可能になる。認証が成功した場合、制御部(読出手段)22は、外部記憶I/F28を介してUSBメモリ30のデータ転送制御部34からUSBメモリ内のデータ情報を取得し、取得したデータ情報(ユーザ名、ファイル名、保存先)を図5(b)に示すように液晶表示部K16に表示する。OKキーが選択された場合、制御部22は、外部記憶I/F28を介してUSBメモリ30のデータ転送制御部34からUSBメモリ内のアドレスデータ(図5(b)の例ではファイル名:FAX−ADDRESS1)を取得してRAMに記憶し、取得したアドレスデータに応じた送信先を液晶表示部K16に一覧表示する(図9(b)参照)。なお、USBメモリ30に複数のアドレスデータが記憶されている場合は、使用するアドレスデータの選択を操作パネル24で受付け、選択されたアドレスデータを取得する。
また、USBメモリ30から取得したアドレスデータを用いた送信を行った場合、制御部(記憶手段)22は、行った送信に関する送信履歴を、外部記憶I/F28を介してUSBメモリ30のデータ転送制御部34からフラッシュメモリ38に記憶する。図6は送信履歴の例を示す図であり、図6(a)はFAX送信履歴の例を示す図であり、図6(b)はEmail送信履歴の例を示す図である。送信履歴は、管理NO.、送信先(FAX番号又はEmailアドレス)、処理時刻、頁数などの情報を含む。なお、管理部26に記憶されている送信先アドレスを用いたり、操作パネル24から直接送信先アドレスを入力した場合は、制御部22により、送信履歴は管理部26に記憶される。もちろん、全ての送信履歴をUSBメモリ30に記憶することも可能である。
図7はファックス、電子メール、又はFTPによる画像送信の処理手順の例を示すフローチャートである。モード切換キーK14の操作に応じて制御部22は操作パネル24の液晶表示部K16に、図4(a)又は(b)に示す設定画面を表示する。アドレス帳キーK20などの内部メモリ(管理部26)に記憶されている送信先リスト(送信先アドレスのリスト)が選択された場合(S10:NO)、制御部22の制御によって管理部26など、内部メモリから読出した送信先リストを液晶表示部K16に一覧表示する(S18)(図9(b)参照)。
アドレス取込キーK24など、外部メモリ(USBメモリ30)に記憶されている送信先アドレスが選択された場合(S10:YES)、制御部22の制御によって図5(a)に示す認証画面が液晶表示部K16に表示され、パスワードによる認証が行われる(S12)。テンキーK12からパスワードを受付けた場合、制御部22は外部記憶I/F28を介してUSBメモリ30のデータ転送制御部34との間で認証処理を行い、認証が成功した場合、USBメモリ30へのアクセスが可能になる。認証が成功した場合(S14:YES)、制御部22は、外部記憶I/F28を介してUSBメモリ30などの外部メモリから送信先リストを読出して液晶表示部K16に一覧表示する(S16)(図9(b)参照)。
送信先の選択及び送信設定を受付け(S20、S22)、スタートキーK10が押下された場合、制御部22はスキャナ12を制御して画像読取(S24)を行い、読取った画像データをデータ蓄積部20に記憶し、順次FAXモデム14又はネットワークI/F16から送信する(S26)。なお、送信先は、操作パネル24から直接入力することも可能である。送信後、外部メモリを使用している場合(S28:YES)、制御部22は履歴情報をUSBメモリ(外部メモリ)30に記憶し(S30)、外部メモリを使用していない場合(S28:NO)、履歴情報を管理部(内部メモリ)26に記憶する(S32)。
上述した実施の形態においては、外部メモリ(外部記憶媒体)としてUSBメモリを例にして説明したが、外部メモリは、USBメモリに限定はされず、複合機に接続/取外し可能な任意の外部記憶媒体を用いることが可能である。また、上述した実施の形態においては、複合機を例にして説明したが、ファクシミリ機に用いるなど、送信先アドレスを登録(記憶)可能な任意の送信装置に本発明を適用することが可能である。
12 スキャナ
14 FAXモデム
16 ネットワークI/F
18 プリンタ
20 データ蓄積部
22 制御部
24 操作パネル
26 管理部
28 外部記憶I/F
30 USBメモリ
14 FAXモデム
16 ネットワークI/F
18 プリンタ
20 データ蓄積部
22 制御部
24 操作パネル
26 管理部
28 外部記憶I/F
30 USBメモリ
Claims (4)
- 送信先受付手段が受付けた送信先へ画像データを送信する画像送信装置において、
送信先情報を記憶する外部記憶媒体が接続される接続部と、
該接続部に接続された外部記憶媒体から送信先情報を読出す読出手段と
を備え、前記送信先受付手段は、読出手段が読出した送信先情報に基づいて送信先を受付けるように構成してあることを特徴とする画像送信装置。 - 認証情報を受付ける認証受付手段と、
該認証受付手段が受付けた認証情報に基づいて認証を行う認証手段と
を備え、前記読出手段は、認証手段による認証が成功した場合に外部記憶媒体から送信先情報を読出すように構成してあることを特徴とする請求項1記載の画像送信装置。 - 前記送信先情報は、ファクシミリ番号、電子メールアドレス、又はFTPサーバのアドレスを含むことを特徴とする請求項1又は2記載の画像送信装置。
- 外部記憶媒体から読出した送信先情報に基づいて送信先を受付けた場合、受付けた送信先へ行った送信の履歴情報を前記外部記憶媒体に記憶する記憶手段を備えることを特徴とする請求項1乃至3の何れかひとつに記載の画像送信装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005306195A JP2007116468A (ja) | 2005-10-20 | 2005-10-20 | 画像送信装置 |
US11/546,204 US20070116054A1 (en) | 2005-10-20 | 2006-10-10 | Image transmission apparatus |
CN2006101635623A CN1960426B (zh) | 2005-10-20 | 2006-10-20 | 图像传输装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005306195A JP2007116468A (ja) | 2005-10-20 | 2005-10-20 | 画像送信装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007116468A true JP2007116468A (ja) | 2007-05-10 |
Family
ID=38071905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005306195A Pending JP2007116468A (ja) | 2005-10-20 | 2005-10-20 | 画像送信装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070116054A1 (ja) |
JP (1) | JP2007116468A (ja) |
CN (1) | CN1960426B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015026941A (ja) * | 2013-07-25 | 2015-02-05 | シャープ株式会社 | 通信装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5430181B2 (ja) * | 2009-03-10 | 2014-02-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、その制御方法及びプログラム |
US20100242961A1 (en) * | 2009-03-31 | 2010-09-30 | Nellcor Puritan Bennett Llc | Systems and methods for preventing water damage in a breathing assistance system |
JP4932919B2 (ja) * | 2010-01-25 | 2012-05-16 | シャープ株式会社 | デジタル複合機および画像データ保存システム |
JP6040880B2 (ja) * | 2013-07-11 | 2016-12-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 通信装置及びプログラム |
JP2022112305A (ja) * | 2021-01-21 | 2022-08-02 | シャープ株式会社 | 情報処理装置、及び情報処理方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6801340B1 (en) * | 1997-10-27 | 2004-10-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Data communication apparatus and method |
US20020198947A1 (en) * | 2001-06-21 | 2002-12-26 | Robert Sesek | Electronic document sender system and method with external address access |
JP2003162469A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Toshiba Tec Corp | 情報保管入力システム及び情報保管入力サービス、並びに画面表示システム |
JP4448000B2 (ja) * | 2003-11-05 | 2010-04-07 | キヤノン株式会社 | 情報送信装置および情報送信宛先指定方法および記憶媒体およびプログラム |
JP4075826B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2008-04-16 | ブラザー工業株式会社 | ネットワークファクシミリシステム |
-
2005
- 2005-10-20 JP JP2005306195A patent/JP2007116468A/ja active Pending
-
2006
- 2006-10-10 US US11/546,204 patent/US20070116054A1/en not_active Abandoned
- 2006-10-20 CN CN2006101635623A patent/CN1960426B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015026941A (ja) * | 2013-07-25 | 2015-02-05 | シャープ株式会社 | 通信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1960426B (zh) | 2010-05-19 |
US20070116054A1 (en) | 2007-05-24 |
CN1960426A (zh) | 2007-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4656182B2 (ja) | データ送信装置、データ送信方法およびデータ送信プログラム | |
JP6184060B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2008228036A (ja) | 画像処理システムおよび画像処理装置 | |
US9628643B2 (en) | Mobile device that ensures function extension of image forming apparatus, image forming system, and recording medium | |
US20100060929A1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
EP2575343A1 (en) | Image reading apparatus and image reading system | |
JP6407004B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法、プログラム | |
US20170339312A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
US20070116054A1 (en) | Image transmission apparatus | |
US8068241B2 (en) | Data processing apparatus, method and computer program product for passing data among plural users with different processing associated with different users in the same group | |
JP2010041451A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4873184B2 (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP2006093875A (ja) | デバイスの使用情報書込装置及びこの書込装置を備えた画像形成装置、並びにデバイスシステム | |
JP4730194B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2011009841A (ja) | データ表示選択制御装置、画像形成装置およびデータ表示選択方法 | |
JP2006072538A (ja) | データ処理システム及びデータ処理装置 | |
JP5399991B2 (ja) | データ送信装置およびデータ送信システム | |
JP2007188281A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006243846A (ja) | データ処理装置及びデータ処理方法 | |
JP4148860B2 (ja) | 画像送信装置 | |
JP4706591B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP7287088B2 (ja) | スキャナー、およびスキャナーの制御方法 | |
JP2009239532A (ja) | 通信処理装置 | |
JP2011182037A (ja) | ファクシミリ送信装置およびファクシミリ送信プログラム | |
JP4645988B2 (ja) | 画像処理装置および画像データ転送方法とプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080415 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080604 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081118 |