JP2007114051A - Liquid condition detection sensor - Google Patents
Liquid condition detection sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007114051A JP2007114051A JP2005305970A JP2005305970A JP2007114051A JP 2007114051 A JP2007114051 A JP 2007114051A JP 2005305970 A JP2005305970 A JP 2005305970A JP 2005305970 A JP2005305970 A JP 2005305970A JP 2007114051 A JP2007114051 A JP 2007114051A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- cylindrical
- fixing member
- electrode fixing
- detection sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 82
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 63
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 abstract description 25
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract 1
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N urea;hydrate Chemical compound O.NC(N)=O WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 4
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 3
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電極間の静電容量を測定することで液体収容容器内に収容された液体の液位等の状態を検知(検出)する液状態検知センサ(以下、単にセンサともいう)に関する。 The present invention relates to a liquid state detection sensor (hereinafter also simply referred to as a sensor) that detects (detects) a state such as a liquid level of a liquid stored in a liquid storage container by measuring a capacitance between electrodes.
ディーゼル自動車から排出される排気ガスには、一酸化炭素(CO)および炭化水素(HC)以外に窒素酸化物(NOx)が含まれている。そこで、近年、この有害な窒素酸化物(NOx)を無害なガスに還元することが行われている。例えば、ディーゼル自動車の排気ガス排出用のマフラーの途中にNOx選択還元(SCR)触媒を設置し、別途車両に設けた液体収容容器(以下、タンクともいう)に還元剤溶液として尿素水を入れ、この尿素水を上記触媒へ噴射するようにして、NOxをN2等の無害なガスに還元するシステムが提案されている。このシステムでは、尿素水が無くなった場合にはNOx還元反応を促すことができずにNOxの大量な排出を起こすため、尿素水を収容する収容容器に、収容される尿素水の液位(以下、水位ともいう)を測定するセンサを設け、尿素水の残量が規定量以下となった場合に警報を発する等の措置が講じられている。この水位を測定するためのセンサの一例として、静電容量式の液状態検知センサが知られている(特許文献1)。 Exhaust gas emitted from diesel vehicles contains nitrogen oxides (NOx) in addition to carbon monoxide (CO) and hydrocarbons (HC). Therefore, in recent years, this harmful nitrogen oxide (NOx) has been reduced to a harmless gas. For example, a NOx selective reduction (SCR) catalyst is installed in the middle of an exhaust gas exhaust muffler of a diesel vehicle, and urea water is put as a reducing agent solution in a liquid container (hereinafter also referred to as a tank) provided in a separate vehicle. A system has been proposed in which NOx is reduced to a harmless gas such as N 2 by injecting the urea water onto the catalyst. In this system, when the urea water is exhausted, the NOx reduction reaction cannot be promoted and a large amount of NOx is discharged. , Also called a water level), and measures such as issuing an alarm when the remaining amount of urea water falls below a specified amount are taken. As an example of a sensor for measuring the water level, a capacitive liquid state detection sensor is known (Patent Document 1).
この特許文献1に記載された液状態検知センサは、導体からなる細長い筒を外側の電極(外部電極)とし、この外部電極の内側にて、その軸線方向に沿って同心で設けられた細長い柱状又は管状の内部電極との間の静電容量を測定し、その静電容量から水位を検知するというものである。例えば、尿素水のように導電性を有する液体の水位の測定に用いる静電容量式の液状態検知センサでは、外部電極と内部電極との間でのショート防止のために、内部電極の表面に絶縁膜を形成し、その上で、両電極の軸線方向が水位の上下方向となるように、液状態検知センサを測定対象をなすタンク(ケーシング)に取り付け、セットする。このような導電性の液体の水位(液位)を測定する場合には、液体に浸漬していない部分の静電容量は、内外の両電極のギャップ間の空気層および内部電極の絶縁膜の厚みに依存する。一方、液体に浸漬している部分の静電容量は、導電性の液体が外部電極と同電位となるため絶縁膜の厚みに依存し、前者よりも静電容量が大きくなる。このため、液体に浸漬している部分が増えるほど測定される静電容量が大きくなることとなり、水位を検知することができる。
The liquid state detection sensor described in
こうした液状態検知センサは、タンク内に、外部電極の軸線方向が水位の上下方向となるように設けられるのが普通であり、例えば、外部電極(及び内部電極)がタンクの天井(天板)又は蓋からタンク内に垂下状にして取り付けられる。この場合、その液状態検知センサは、その天井側に、外部電極の基端側(根元側)を位置させるため、外部電極の基端部(上端部)を、タンク(ケーシング)の天板(上蓋)などに固定することになる。そして、この従来技術においてはその固定を、その上蓋の裏面に凹部又は開口を設け、この開口内に外部電極の基端部を嵌合し、その基端部における外周面と、上蓋の裏面とのなす隅角に、その周面に沿って溶接することによって行っていた。 Such a liquid state detection sensor is usually provided in the tank so that the axial direction of the external electrode is in the vertical direction of the water level. For example, the external electrode (and internal electrode) is the ceiling (top plate) of the tank. Alternatively, it is attached in a hanging manner from the lid into the tank. In this case, since the liquid state detection sensor positions the base end side (base side) of the external electrode on the ceiling side, the base end portion (upper end portion) of the external electrode is placed on the top plate of the tank (casing) ( It will be fixed to the top lid. And in this prior art, the fixing is provided with a recess or an opening on the back surface of the upper lid, the base end portion of the external electrode is fitted into the opening, the outer peripheral surface at the base end portion, and the back surface of the upper lid It was done by welding along the peripheral surface at the corner formed by
また、上記従来技術とは別のセンサとしては、図8に示したように、その電極10,20をタンクTの天板(上蓋)に設けられたセンサ取付け用開口からタンク内に垂下状に挿入するようにしたものもある。このものは、タンクTの上部の天板(蓋)に対し、電極10、20をその基端部において固定してなる電極固定部材(電極支持部材)30を介して固定するようにしたものである。すなわち、このものは、電極固定部材30の底部32に沿う外周面に取り付け用フランジ35を設けておく一方、その底部32に開口33を設けておき、筒状をなす外部電極10をこの開口33内に嵌合し、前記したのと同様に溶接によってその電極10の基端部12をその開口33の内周に固定している。なお、同図のセンサにおいては、この外部電極10の基端部12の内側に絶縁材からなる環状のホルダ50が介挿され、ホルダ50の内側に内部電極20が配置されている。すなわち、このものでは、その開口33内に外部電極10の基端部12を嵌合し、その基端部12における外周面と、電極固定部材30の裏面とのなす隅角に、その周面に沿って溶接をすることによってその固定を行っている。そして、電極固定部材30の外周面に設けられた取り付け用フランジ35を、タンクの蓋(又は天板)に設けられた取付け用開口の周縁に、例えば、パッキングPを介して着座させ、ねじ部材(図示せず)によるねじ込みなどによって締め付けることで、その取り付けが行われている。
As another sensor different from the prior art, as shown in FIG. 8, the
このように、従来のこの種のセンサにおいては、筒状をなす外部電極をタンクの蓋に固定し、或いは前記のような電極固定部材に固定するのに、それらの裏面に設けられた凹部又は開口に、外部電極の基端部を挿入し、挿入された外部電極の外周面と開口の周縁とのなす隅角部を、外部電極の外周面に沿って溶接することで行われていた。このような電極固定構造を有するセンサにおいては、次のような解決すべき課題があった。
すなわち、このような電極固定構造を有するセンサにおいては、固定部材をなすタンクの蓋、又は電極固定部材におけるタンクに対する取付け用フランジの裏面が、固定すべき電極が溶接される部位と同じ平面レベルにあるため、その周方向に沿ってなされる溶接時の熱の影響によって変形ないし歪みを起こしてしまう。このため、センサをタンクへ取り付けた際においては、その取付け用フランジの取付けの安定性が損なわれ、例えパッキングを介して取り付けたとしても、シール性が悪くなるおそれがある、といった問題があった。 That is, in a sensor having such an electrode fixing structure, the tank lid that forms the fixing member or the back surface of the mounting flange for the tank in the electrode fixing member is at the same level as the part to which the electrode to be fixed is welded. For this reason, deformation or distortion is caused by the influence of heat during welding performed along the circumferential direction. For this reason, when the sensor is mounted on the tank, the mounting stability of the mounting flange is impaired, and there is a problem that the sealing performance may be deteriorated even if it is mounted through packing. .
本発明は、こうしたセンサの問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、筒状をなす外部電極などの筒状電極をその基端部において電極固定部材に対して溶接によって固定する構造を有するセンサにおいて、その溶接に起因する電極固定部材(詳細には、取付け用フランジ)の変形を防止することにある。 The present invention has been made in view of the problem of such a sensor, and its purpose is to provide a structure in which a cylindrical electrode such as a cylindrical external electrode is fixed to an electrode fixing member by welding at its base end. In the sensor, the electrode fixing member (specifically, the mounting flange) is prevented from being deformed due to the welding.
前記課題を解決するために請求項1に記載の発明は、液体収容容器内に収容される液体の状態を電極間の静電容量に基づいて検知する液状態検知センサであって、
筒状をなす静電容量測定用の筒状電極と、この筒状電極をその基端部において固定する電極固定部材とを備え、
該電極固定部材は、センサ自身を液体収容容器又はその蓋へ着座させて取付けるための取付け用フランジを自身の外側に備えると共に、該電極固定部材の着座させられる裏面におけるその取付け用フランジの内側に、該裏面から突出するように筒状部を備えており、この筒状部の外周面に前記筒状電極の基端部を嵌合させた状態で、前記電極固定部材の裏面と、該筒状電極の基端部の端面との間に所定の間隔を保持して該筒状電極の基端部と前記筒状部の外周面とを周方向に沿って溶接してなることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
A cylindrical electrode for capacitance measurement that has a cylindrical shape, and an electrode fixing member that fixes the cylindrical electrode at its proximal end,
The electrode fixing member is provided with a mounting flange for mounting the sensor itself on the liquid container or its lid on the outside of the electrode fixing member, and on the inner side of the mounting flange on the back surface of the electrode fixing member. A cylindrical portion is provided so as to protrude from the back surface, and the back surface of the electrode fixing member and the tube are fitted in a state where the base end portion of the cylindrical electrode is fitted to the outer peripheral surface of the cylindrical portion. Characterized in that the base end portion of the cylindrical electrode and the outer peripheral surface of the cylindrical portion are welded along the circumferential direction while maintaining a predetermined interval between the end surface of the base end portion of the cylindrical electrode. To do.
請求項2に記載の発明は、前記筒状部の外周面のうち、前記電極固定部材の裏面から離間した位置に、前記筒状電極の基端部の端面が当接するように凸部を設け、この凸部に該筒状電極の基端部の端面を当接させるようにして前記所定の間隔を保持するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の液状態検知センサである。
According to a second aspect of the present invention, a convex portion is provided so that the end surface of the proximal end portion of the cylindrical electrode is in contact with the outer peripheral surface of the cylindrical portion at a position separated from the back surface of the electrode fixing member. 2. The liquid state detection sensor according to
請求項3に記載の発明は、液体収容容器内に収容される液体の状態を電極間の静電容量に基づいて検知する液状態検知センサであって、
筒状をなす静電容量測定用の筒状電極と、この筒状電極をその基端部において固定する電極固定部材とを備え、
該電極固定部材は、センサ自身を液体収容容器又はその蓋へ着座させて取付けるための取付け用フランジを自身の外側に備えると共に、該電極固定部材の着座させられる裏面におけるその取付け用フランジの内側に、該裏面から突出するように筒状部を備えており、この筒状部の外径を、筒状部の先端から所定の範囲が相対的に小径となる小径部として径違いに形成し、その径違いの境界に環状をなす先端向き面を設け、前記小径部の外周面に、前記筒状電極の基端部を嵌合させた状態で、該筒状電極の基端部の端面を前記先端向き面に突合せ状にし、その基端部の端面と該先端向き面とを周方向に沿って溶接してなることを特徴とする。
Invention of Claim 3 is a liquid state detection sensor which detects the state of the liquid accommodated in a liquid container based on the electrostatic capacitance between electrodes,
A cylindrical electrode for capacitance measurement that has a cylindrical shape, and an electrode fixing member that fixes the cylindrical electrode at its proximal end,
The electrode fixing member is provided with a mounting flange for mounting the sensor itself on the liquid container or its lid on the outside of the electrode fixing member, and on the inner side of the mounting flange on the back surface of the electrode fixing member. The cylindrical portion is provided so as to protrude from the back surface, and the outer diameter of the cylindrical portion is formed as a small diameter portion having a relatively small diameter from the distal end of the cylindrical portion, An end-facing surface having an annular shape is provided at the boundary of the different diameters, and the end surface of the base end portion of the cylindrical electrode is fitted to the outer peripheral surface of the small diameter portion with the base end portion of the cylindrical electrode being fitted. It is characterized in that it is formed in a butt shape on the tip-facing surface, and the end surface of the base end portion and the tip-facing surface are welded along the circumferential direction.
請求項4に記載の発明は、前記先端向き面と前記小径部の外周面とのなす隅角における該外周面に、周方向に沿って凹部が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の液状態検知センサである。そして、請求項5に記載の発明は、前記筒状部の前記先端向き面における外径と、前記筒状電極の基端部の端面における外径とが同一径とされていることを特徴とする請求項3又は4に記載の液状態検知センサである。また、請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか1項において、前記筒状電極の基端部の端面とその内周面との角に、周方向に沿って面取りが付けられていることを特徴とする液状態検知センサである。
The invention described in claim 4 is characterized in that a concave portion is provided along the circumferential direction on the outer peripheral surface at a corner angle formed by the tip-facing surface and the outer peripheral surface of the small-diameter portion. It is a liquid state detection sensor as described in above. The invention according to claim 5 is characterized in that the outer diameter of the cylindrical portion at the tip-facing surface and the outer diameter of the end surface of the proximal end portion of the cylindrical electrode are the same diameter. The liquid state detection sensor according to claim 3 or 4. Further, in the invention described in claim 6 according to any one of
なお、本発明の液状態検知センサのように、電極間の静電容量を測定することで液体収容容器(タンク)内の液体の液位等の液状態を検知するものでは、正負一対の電極が必要となるところ、本発明のセンサにおいては、センサ自体が一対の電極を備えているものが普通であるが、必ずしもこのようなものに限定されるものではない。一対の電極を備えているものとしては、上記した従来技術や先行技術のように、筒状の外部電極と、その外部電極の内部(筒内側)に、その軸線方向に沿って設けられた、径の小さい柱状(又は筒状)をなす内部電極とを備えているものが例示されるが、このような電極の形態のものに限定されるものではない。 In addition, like the liquid state detection sensor of the present invention, a device that detects the liquid state such as the liquid level in the liquid container (tank) by measuring the capacitance between the electrodes, a pair of positive and negative electrodes However, in the sensor of the present invention, the sensor itself is usually provided with a pair of electrodes, but is not necessarily limited to such a sensor. As provided with a pair of electrodes, as in the above-described prior art and prior art, provided in the axial direction in the cylindrical external electrode and the inside of the external electrode (inside the cylinder), Although the thing provided with the internal electrode which makes columnar shape (or cylinder shape) with a small diameter is illustrated, it is not limited to the thing of the form of such an electrode.
また、電極間の静電容量を測定するためには、液体収容容器自体が金属製のものである場合には、その容器(タンク)自体を電極として使用することが可能であり、したがって、そのような場合には、センサ自体は1つの電極を備えていればよい。同様に、センサ自体とは別途、独立に1つの電極を設けることも可能であり、このような場合もセンサ自体は1つの電極を備えていればよい。すなわち、本発明のセンサには、それ自体としては、対をなす電極のうちの一方のみを備えているものも含まれ、その場合における電極は、本発明の「筒状電極」である。 Further, in order to measure the capacitance between the electrodes, when the liquid container itself is made of metal, the container (tank) itself can be used as an electrode. In such a case, the sensor itself may be provided with one electrode. Similarly, it is possible to provide one electrode independently from the sensor itself. In such a case, the sensor itself only needs to have one electrode. That is, the sensor of the present invention includes a sensor having only one of the paired electrodes, and the electrode in that case is the “cylindrical electrode” of the present invention.
さらに、本発明において、センサ自身を液体収容容器へ着座させて取付けるための取付け用フランジを備えた電極固定部材は、同容器の蓋(天板)又は同容器の一部を構成するその他の部材(例えば、底板)であってもよい。 Furthermore, in the present invention, the electrode fixing member having a mounting flange for seating and mounting the sensor itself on the liquid container is a lid (top plate) of the container or other member constituting a part of the container. (For example, a bottom plate).
本発明によれば、筒状電極の固定のための溶接部位(位置)を電極固定部材の液体収容容器又はその蓋へ着座させられる裏面から所定の間隔分、離間させたものとしている。このため、取付け用フランジを含む電極固定部材の裏面への溶接時の熱の伝導効率を低下させることができるので、従来のようにその裏面と同一の平面で溶接していた電極固定構造のものに比べると、取付け用フランジの取付け面を含めた裏面の変形ないし歪みを、少なくすることができる。かくしては、電極固定部材を、その裏面を介して液体収容容器(以下、タンクともいう)の天板(蓋)等に着座させ、取付け用フランジをネジ部材等による締め付けによることで、センサの取付けを行う場合においても、取付けにおける安定が図られる。すなわち、その裏面の変形やひずみが少なくなっている結果、その裏面とタンクとの間のシール性を高めることができる。なお、筒状電極の基端部の端面を電極固定部材の裏面から離間させる間隔Kは、熱伝導による変形防止のためには大きい方がよいが、変形防止効果や電極固定部材の小型化等の要請に鑑みると、3〜10mmの範囲とするのが適切である。 According to the present invention, the welding part (position) for fixing the cylindrical electrode is separated from the back surface of the electrode fixing member seated on the liquid storage container or its lid by a predetermined distance. For this reason, the heat conduction efficiency during welding to the back surface of the electrode fixing member including the mounting flange can be reduced, so that the electrode fixing structure is welded on the same plane as the back surface as in the past. As compared with, deformation or distortion of the back surface including the mounting surface of the mounting flange can be reduced. Thus, the electrode fixing member is seated on the top plate (lid) of the liquid container (hereinafter also referred to as a tank) via the back surface, and the mounting flange is tightened with a screw member or the like, so that the sensor can be mounted. Even in the case of performing the above, the mounting can be stabilized. That is, as a result of less deformation and distortion of the back surface, the sealing property between the back surface and the tank can be enhanced. It should be noted that the interval K at which the end surface of the base end portion of the cylindrical electrode is separated from the back surface of the electrode fixing member is preferably large in order to prevent deformation due to heat conduction, but the deformation preventing effect, miniaturization of the electrode fixing member, etc. In view of the above requirement, the range of 3 to 10 mm is appropriate.
溶接に際しての筒状電極の筒状部への嵌合において、前記電極固定部材の裏面と、該筒状電極の端面との間に所定の間隔を保持するには、その組立(嵌合)において、所定のジグなどを用いればよい。しかし、請求項2又は3に記載の発明においては、筒状部の外周面に設けた凸部又は環状をなす先端向き面が、嵌合におけるストッパをなすことから、その組み立て、溶接においては、筒状電極の基端部の端面がこれらに当接するように嵌合しさえすれば、その間隔が自動的に所定のものに保持される。すなわち、請求項2又は3に記載の発明においては、組立及び溶接の簡易化が図られる。とくに、請求項3に記載したように、環状をなす先端向き面を設け、該筒状電極の基端部の端面を前記先端向き面に突合せ状にし、その基端部の端面と該先端向き面とを周方向に沿って溶接してなることとしたものでは、1周方向における溶接とし得るため、作業性の向上も期待される。また、請求項3に記載したように、筒状電極の基端部の端面と筒状部の前記先端向き面とを突合せ溶接する構成を図ることにより、筒状部の小径部外径に対する筒状電極内径の公差管理を比較的緩めに設定することができ、筒状電極の作製が容易となり、センサの低コスト化を図ることができる。 In fitting the tubular electrode to the tubular portion during welding, in order to maintain a predetermined distance between the back surface of the electrode fixing member and the end surface of the tubular electrode, the assembly (fitting) A predetermined jig or the like may be used. However, in the invention according to claim 2 or 3, since the projecting portion provided on the outer peripheral surface of the cylindrical portion or the annular tip-facing surface forms a stopper in fitting, in the assembly and welding, As long as the end face of the base end portion of the cylindrical electrode is fitted so as to come into contact therewith, the interval is automatically maintained at a predetermined value. That is, in the invention according to claim 2 or 3, assembling and welding can be simplified. In particular, as described in claim 3, an annular tip-facing surface is provided, the end face of the base end portion of the cylindrical electrode is abutted against the tip-facing surface, and the end face of the base end portion and the tip end face In the case where the surface is welded along the circumferential direction, it is possible to perform welding in one circumferential direction, so that improvement in workability is also expected. According to a third aspect of the present invention, there is provided a tube with respect to the outer diameter of the small-diameter portion of the cylindrical portion by adopting a configuration in which the end face of the proximal end portion of the cylindrical electrode and the tip-facing surface of the cylindrical portion are butt welded. Tolerance management of the inner diameter of the electrode can be set relatively loose, making it easy to produce a cylindrical electrode and reducing the cost of the sensor.
請求項3においては、請求項4に記載のように、前記先端向き面と前記小径部の外周面とのなす隅角における該外周面に、周方向に沿って凹部が設けられていることとするのが好ましい。前記電極固定部材を製造する工程において、これを切削(機械加工)で製造する場合には、その筒状部における環状をなす先端向き面と、小径部の外周面とのなす隅角には、切削工具(例えばバイト)の切れ刃先端の小アール分の隅肉(R)が付くことになる。また、鍛造で成形する場合においても、成形型(ダイ)の角の小アール分の隅肉が付くことは避けられない。このような隅肉(R)が付いている筒状部の小径部の外周面に、筒状電極を嵌合(外嵌)した場合には、隙間嵌めであるとしても、その筒状電極の端面を環状をなす先端向き面に突き合わせるようにしても、その隅肉Rに、筒状電極の端面の内周縁角が当たって干渉することがある。このため、筒状部の先端向き面と、筒状電極の端面との間には、不可避的に隙間ができることになり、溶接性が悪くなる。これに対して、請求項4に記載のようにしておけば、そのような干渉に起因する隙間の発生を容易に防止できるため、溶接性を向上させることができる。また、請求項5に記載のようにしておいても、同様の効果がある。 In Claim 3, as described in Claim 4, a concave portion is provided along the circumferential direction on the outer peripheral surface at a corner formed by the tip-facing surface and the outer peripheral surface of the small-diameter portion. It is preferable to do this. In the step of manufacturing the electrode fixing member, in the case of manufacturing this by cutting (machining), the corner angle formed by the tip-facing surface forming an annular shape in the cylindrical portion and the outer peripheral surface of the small diameter portion, A fillet (R) corresponding to a small radius at the tip of a cutting tool (for example, a cutting tool) is attached. In addition, even when forming by forging, it is inevitable that a fillet corresponding to a small radius of the corner of the mold (die) is attached. When the cylindrical electrode is fitted (externally fitted) to the outer peripheral surface of the small-diameter portion of the cylindrical portion with the fillet (R), even if it is a gap fit, the cylindrical electrode Even if the end surface is abutted against the annular tip-facing surface, the fillet R may hit and interfere with the inner peripheral edge angle of the end surface of the cylindrical electrode. For this reason, a gap is inevitably formed between the tip-facing surface of the cylindrical portion and the end surface of the cylindrical electrode, and the weldability deteriorates. On the other hand, if it makes it as described in Claim 4, since generation | occurrence | production of the clearance gap resulting from such interference can be prevented easily, weldability can be improved. Moreover, even if it makes it as described in Claim 5, there exists the same effect.
本発明を具体化した静電容量式の液状態検知センサの一実施の形態について、図面を参照して説明する。まず、図1を参照して液状態検知センサの一例としての液体レベルセンサ1について説明する。図1は、液体レベルセンサ1の中間省略縦断面図である。図2は、図1のセンサをなす電極固定部材に筒状電極を嵌合、固定する前の断面図、図3は電極固定部材の平面図、図4は電極固定部材の筒状部に筒状電極を固定してなる図1の部分拡大図及びそのさらなる拡大図である。なお、本形態では、円筒状をなす筒状電極(外部電極)と、その内側に配置された円柱状の内部電極との一対の電極を備えたセンサとして具体化し、「筒状電極」が外部電極とされているものとして説明する。
An embodiment of a capacitive liquid state detection sensor embodying the present invention will be described with reference to the drawings. First, a
本実施の形態の液体レベルセンサ(以下、単にセンサともいう)1は、ディーゼル自動車の排気ガス中に含まれる窒素酸化物(NOx)の還元に使用される尿素水を収容したタンクに取り付けられ、その内部の液体の状態の検知(尿素水の水位の測定)をするためのものである。図1においては、センサ1がタンクTの天板(天井部)から垂下状に取り付けられる状態が図示されている。図1に示すように、本形態のセンサ1は、ストレートで一定厚さの円筒形状を呈する筒状電極10と、その筒状電極10の内部にてその軸線G方向に沿って設けられた、一定太さで円柱状をなす内部電極20と、これらを共にその基端部(図示上端部)において固定(支持)すると共に、タンクTへの取り付け手段をなす電極固定部材30などから構成されている。
A liquid level sensor (hereinafter, also simply referred to as a sensor) 1 according to the present embodiment is attached to a tank containing urea water used for reduction of nitrogen oxide (NOx) contained in exhaust gas of a diesel vehicle, This is for detecting the state of the liquid inside (measuring the water level of urea water). In FIG. 1, a state in which the
電極固定部材30は、絶縁材からなる環状のホルダ50を介して、筒状電極10および内部電極20を互いに接触させずに固定(支持)するためのもので、本形態では、上方を開口する直方体形状のケース状に形成されたケース状部位31と、その平坦な底部32の中央において開口する平面視、円形の開口部33から、ケース状部位31の裏面32aにおいて下向きに突出する円筒状の筒状部34を備えている。この筒状部34は、その外周面のうちの先端(図1下端)から所定の長さ範囲が、同心で基端(図1上端)寄り部位(大径部)34aより小径の小径部34bとされ、これらの両部位34a、34bは各々、上下において一定の径をなすストレートの円筒部とされている。そして、この先端寄り部位の小径部34bと、基端寄り部位の大径部34aとの境界には、環状をなす先端向き面34cが形成されており、詳しくは後述するが、小径部34bの外周面に筒状電極10の基端部12を嵌合した際に、その端面13が先端向き面34cに突合せ状に位置決めされるようにされている。なお、この先端向き面34cは、筒状部34の軸線Gに垂直な平面をなすようにされており、裏面32aからの間隔(寸法)Kは例えば3〜5mmの範囲で設定されている。また、筒状部34の内周面34nは上下において一定の径をなすストレートとされており、この内周面34nにホルダ50を介して内部電極20が内挿され、その基端部22において支持ないし固定されるようにされている。
The
一方、このようなケース状部位31の裏面寄り部位の外周には、センサ1をタンクTの天板(又は蓋)に取付けるための取付け用フランジ35を備えている。この取付け用フランジ35のタンクTの天板(又は蓋)に対する着座面(取付け面)35aは、ケース状部位31の裏面32aと同一平面とされている。この取付け用フランジ35は、平面視、概ね矩形をなすと共に、その四コーナーは円弧状に丸められている(図3参照)。また、短辺中央には切り欠き状凹部が設けられている。さらに、取付け用フランジ35の適所には、タンクに対してネジ部材でこれを固定するための貫通穴36が複数設けられている。
On the other hand, a mounting
他方、ケース状部位31の側壁37、41に包囲される内部には、上記した絶縁材からなる円環状のホルダ50を介して、そのホルダ50内に内挿配置された内部電極20を、後述するように押え板57で、ネジ部材58aの締付けによって固定するためのねじ穴39が形成されている。このねじ穴39は、平面視、短辺をなす側壁37に沿って矩形で隆起状に設けられた棚38の略中央に形成されている。また、この棚38の上方であって、ケース状部位31の平面視、四隅には中継用の回路基板60を固定するための支持部46を隅肉状に備えており、平面視、対角方向の支持部46にはねじ穴47が設けられ、ネジ部材58bをこのねじ穴47にねじ込むことで回路基板60を固定するように形成されている(図3参照)。なお、本形態では、ケース状部位31の底部32の開口部33の周縁は、棚38の壁40と、平面視長辺をなす側壁41とで包囲され、平面視、矩形をなす凹部43とされて平坦な底面44とされ、ここに、ホルダ50がその上端部に形成された平面視四角のフランジ51を介して吊下げ状に、回転することなく係合されるようにされている。なお、電極固定部材30の裏面32a側に突出する筒状部34は、その基端部34aの外径が凹部43における棚38の壁面40相互間の寸法と略一致するようにされている。また、本形態では平面視長辺をなす側壁41の外面には鋸歯断面を呈する凸部42がその適所に設けられており、キャップ状の保護カバー49を固定をするようにされている。
On the other hand, inside the case-shaped
このような本形態では、筒状電極10は、その内径が電極固定部材30の裏面32aから突出するように形成された筒状部34における小径部34bの外周面に微小な隙間をもって嵌合するように、その小径部34bの外径より微かに大径とされている。また、その外径は、筒状部34における大径部34aの外径と同径とされている。このように、筒状電極10は、その基端部12を、筒状部34の小径部34bの外周面に嵌合し、その端面13を筒状部34の小径部34bと大径部34aの境界に位置する環状の先端向き面34cに当接、すなわち突合せ状とした下で、その両者の突合せ面を中心として周方向に沿ってアーク溶接することで固定されている。なお、このような筒状電極10は導電性の金属材料(本形態ではSUS 304)からなり、図1では、その中間部を省略しているが、長細い薄肉の円筒(円管)を素材としている。また、本形態では、筒状電極10の周面に、その母線に沿って、細幅のスリット14、16が、先端部11側から順に基端部12(液体レベルセンサ1の電極固定部材30の端部側)側にわたって、それぞれが独立に形成されている。このスリット14,16は、内外に液体(尿素水)又はガス(空気)が自由に出入りできるようにするところである。本例では、それぞれが略同形状で等間隔に、しかも軸G方向からみて等角度間隔にある3本の母線上に沿って断続的に配置されている。また、図示はしないが、筒状電極10の適所(図示上端寄り部位)には空気抜き穴が形成されている。
In this embodiment, the
本形態では、このように筒状電極10を固定した電極固定部材30の開口部33、すなわち、筒状部34の内周面に対し、円筒状部52の上端部に平面視矩形のフランジ51を備えた絶縁材からなるホルダ50を、その円筒状部52を内挿し、そのフランジ51を凹部43の底面44であって、開口部33の周縁に回転不能に係合させている。そして、そのホルダ50の内周面に内部電極20を内挿し、その基端部22の外周に設けられたフランジ23をホルダ50の図示上の端面55に係合させ、絶縁板(樹脂板)56をそのフランジ23の上に配置すると共に、その絶縁板56の上に押え板57を載置し、ネジ部材58aを押え板57の貫通孔57aを通して、ケース状部位31内の棚38におけるねじ穴39にねじ込むことで、内部電極20を固定している。しかして、内部電極20は、その基端部22のフランジ23をホルダ50の上端面55に載置状に嵌合させる形で、筒状電極10の内側においてそれと平行にして垂下状に支持されている。なお、ホルダ50の内外周面には、それぞれ周溝が形成されており、液密及び気密用のリングパッキング53,54が装填されて、筒状部34の内周面とホルダ50の外周面、そしてホルダ50の内周面と内部電極20の外周面との各隙間のシールを確保しており、筒状電極10の内側において測定対象をなす液がホルダ50の円筒状部34の内外周面を通過して電極固定部材30のケース状部位31の内側に侵入するのを防止している。
In the present embodiment, a
なお、本形態では、内部電極20の基端部22の端面24には、端子28が回路基板60に向かって突出するように設けられており、この端子28は絶縁板56及び押え板57に設けられた各貫通孔を通して突出するようにされている。そして、この端子28が、ケース状部位31の内側に配置されてネジ部材58bによって固定された中継用の回路基板60の図示しない端子(スルーホール端子)に通され、ハンダ付け等により接続され、配線ケーブル61を介して外部のコネクタ62に電気的に接続されている。回路基板60からはグランド側の電極が、図示はしないが、電極固定部材30に接続されており、これによって筒状電極10がグランド側に電気的に接続されるように構成されている。なお、回路基板60にはマイコンを含む複数の電子部品が実装されており、この回路基板60は筒状電極10及び内部電極20から構成される検知部より得られる静電容量情報から尿素水の水位を検出し、この検出結果を外部回路(例えばECU)コネクタ62を介して出力するように作動する。
In this embodiment, the terminal 28 is provided on the
図中49は、保護カバーであり、ケース状部位(収容部)31に被せられており、図示はしないがその外側面に設けた貫通孔に、ケース状部位31の外壁41の外面に設けた凸部42を嵌り込ませて取付けられている。なお、液体レベルセンサ1の先端側(図1における下端側)にあたる、筒状電極10の先端部11の近傍(先端寄り部位)の筒壁には、内部電極20をその先端21において弾性的に支持するため、ブッシュ状の弾性体(本例ではゴム製弾性体)25が圧入されている。また、その弾性体25は、外周面に設けられた抜け止め用凸部25aが、筒状電極10の周面に等角度間隔で、3箇所設けらた貫通孔(開口部)15に嵌り込んで、抜け止めとされている。なお、本形態において、内部電極20は、中実で円柱状をした導電性の金属棒(SUS 304製棒材)である。また、この内部電極20の表面には、例えばフッ素系樹脂からなる絶縁膜(図示せず)が300μm程度の厚さでコーティングによって形成されている。
In the figure,
このようなセンサ1は、電極固定部材(ベース部材)30の裏面32aに沿って形成された取付け用フランジ35をタンクTの天板、又は蓋の表面に、例えばゴム製のパッキングPを介在させて着座させ、同フランジ35に設けられた貫通穴36にネジ部材を通してねじ込むことで取付けられ、センサとしその使用に供せられる。このような本形態のセンサ1は、その組立、すなわち筒状電極10を電極固定部材30の筒状部34に固定するに際して、筒状電極10の基端部12の端面13を筒状部34の小径部34bに嵌合して、大径部34aとの境界に位置する先端向き面34cに当接して突合せ状として、その突合せ面を周方向に沿って溶接している。そして、その先端向き面34cは、電極固定部材30の裏面32aから間隔K離間している(図1、図2、図4参照)。すなわち、従来は、電極固定部材30の固定を、その裏面32aのレベルにおいて筒状電極10の周面を溶接していたために、溶接時の熱により取付け用フランジ35の着座面35aを含む裏面32aが歪み、そのためにタンクTとのシール性の保持が低下する危険性があったのに対し、本形態では、溶接部位が電極固定部材30の裏面32aから間隔Kの寸法分離間しているため、その分、裏面32aに対する溶接時の熱の伝導ないし伝達を低下させることができる。このため、取付け用フランジ35の着座面35aを含む裏面32aが溶接により変形ないし歪むのを防止でき、その結果、タンクとのシール性を高めることができるという効果がある。
Such a
前記形態では筒状部34の外周面のうち、電極固定部材30の裏面32aから間隔Kを保持した位置に、筒状電極10の端面13が当接する凸部として、筒状部34の先端寄り部位を基端寄り部位より小径の小径部34bとするとともに、基端寄り部位を大径の大径部34aとする径違いに形成し、その径違いの境界に環状をなす先端向き面34cを設け、そして、この小径部34bの外周面に、筒状電極10の基端部12を嵌合するとともに、その基端部12の端面13を前記先端向き面34cに突合せ状とし、その基端部12の端面13と該先端向き面34cとを周方向に沿って溶接している。このため、筒状電極10の基端部12の端面13を電極固定部材30の裏面32aから離間させる間隔Kを容易に一定に保持し得る。しかも、突合せ面が1円周となるため、溶接も容易に行うことができる。しかも、本形態では、筒状部34の大径部34aの外径と筒状電極10の外径とを同じとしたため、溶接面をきれいに仕上げることができる。
In the said form, it is near the front-end | tip of the
すなわち、筒状電極10の基端部12の端面13を電極固定部材30の裏面32aから離間させる寸法を容易に一定に保持するためには、図5に示したように、電極固定部材30の筒状部34をその外径が基部から先端まで同一径のものとし、筒状電極10の筒状部34に対する嵌合において、その端面13を突き合わせることなく、その間隔Kが組立におけるゲージなどの別の手段で保持されるようにし、その嵌合状態の下で、筒状電極10の端面13と筒状部34の外周面とのなす隅角を周方向に沿って溶接することでも、電極固定部材30の裏面の変形防止効果は得られる。しかし、上記形態では、筒状部34に対する嵌合において、環状をなす先端向き面34cを設け、これに筒状電極10の端面13を突き合わせることとしたため、このような別設の手段を要しないので、溶接作業が容易となる。なお、図5については、前記の点のみが図1のものと相違するだけであるため、同一の部位には同一の符号を付すに止める。
That is, as shown in FIG. 5, in order to easily maintain a dimension for separating the
また、筒状電極10の基端部12の端面13を電極固定部材30の裏面32aから離間させる間隔Kを容易に一定に保持するためには、環状をなす先端向き面34cとすることなく、例えば、図6に示したように、筒状電極10の基端部12の端面13が当接可能の凸部34tを筒状部34の外周面に適数設けておくこととしてもよい。しかし、上記形態のように、環状をなす先端向き面34cとした場合には、その形成が容易であるうえに、上記もしたように、溶接が1円周となるため容易となる。なお、図6においては、前記の点のみが図1と相違するだけであるため、同一の部位には同一の符号を付すに止める。
Further, in order to easily maintain a constant distance K at which the
なお、図1〜図4に示した本形態のセンサにおいては、図7に示したように、筒状部34の環状をなす先端向き面34cと、小径部34bの外周面とのなす隅角において、その小径部34bの外周面に周方向に沿って凹部(凹溝)34gを設けておくとよい。というのは、上記もしたが、筒状部34の外周面を、基端部側を大径部34aとし、先端側を小径部34bとしてその境界の先端向き面34cを形成する場合などは、その先端向き面34cと小径部34bの外周面とのなす隅角に、その形成において機械加工による場合には、切削工具の切れ刃先端のコーナーに微小とはいえアールがあるものが使用されるため、隅肉アールが付与されてしまう。一方、筒状電極10の形成において、その端面13が素材(管材)を所定の長さに切断したままで使用される場合には、その端面13と内周面10nとのなす角には、周方向のいずれかの部分にバリが発生するか、鋭利な尖端部を有する直角の角が存在することとなる。このような場合、この端面13から筒状電極10を筒状部34の小径部34bに嵌合して突き合わせるようにすれば、その角が隅肉アールに干渉する危険性が高くなり、したがって、その端面13と環状をなす先端向き面34cとの間には、微小な隙間が発生することになり、溶接性が悪くなる。これに対して、上記のように筒状部34の環状をなす先端向き面34cと、小径部34bの外周面とのなす隅角において、外周面に周方向に沿って凹部34gを設けておけば、こうした問題を容易に防止できるためである。
In the sensor of this embodiment shown in FIGS. 1 to 4, as shown in FIG. 7, the corner angle formed by the tip-facing
前記したことから理解されるように、図7中の拡大図に示したように、筒状電極10の基端部12の端面13と、その内周面10nとの角には周方向に沿って面取り10cを付けておくのが好ましい。というのは、このように面取り10cを付与する場合においては、前記した凹部(凹溝)34gが設けられていなくとも、筒状電極10の端面13が、筒状部34の先端向き面34cと小径部34bの外周面とのなす隅角の隅肉アールに干渉しないようにできるためである。すなわち、面取り10cの大きさを、隅肉アールの大きさより大きくしておけばその干渉を防止できる。したがって、隅肉アールの大きさや筒状電極10の小径部34bへの嵌合における隙間に応じ、そのような隅肉アールがあるとしても、筒状電極10の基端部12の先端面13が先端向き面34cに当接できるように、筒状部34に対する嵌合に応じて、その面取り10cの大きさを設定すればよい。もっとも、凹部(凹溝)34gを設けた上で、面取り10cを設けてももちろんよい。なお、以上のセンサにおいては、電極固定部材30がその取付け用フランジ35を介してタンクの上部(天板又は蓋)に取付けられるものとして説明したが、本発明においては、取付け用フランジ35を含む電極固定部材30自体がタンクの蓋をなすものとすることもできる。
As understood from the foregoing, as shown in the enlarged view in FIG. 7, the corner between the
また上記形態のセンサは、筒状電極10を備えて内部電極20とで一対の電極をなすものとして具体化したが、本発明のセンサは、上記もしたように、タンク自体を電極とすることも可能であることから、その場合には、上記形態における筒状電極10のみを電極として備えたものとしても具体化できる。なお、上記形態のセンサでは、液の状態を検知する対象である液体として、尿素水を例として具体化したが、これに限定されるのではない。また、尿素水のように導電性のある液体でない液体(非導電性の液体)が測定対象であれば、その場合には上記形態における内部電極20のように、その外周面には絶縁膜を形成する必要はない。このような場合には、周知のように、空気の誘電率と、測定対象をなす液体の誘電率との間で差があるため、内外の両電極間の静電容量の測定を行うことで、静電容量の変化を検出できるためである。
In addition, the sensor of the above embodiment has been embodied as having a
また、液状態検知センサの検知対象である液状態としては、上記においては液位を例示したが、この他、液体の濃度、劣化度、品質或いは異物の混入度などとすることもできる。すなわち、本発明のセンサは、2つの電極間の静電容量を測定することで、液体のこれらの各状態を検知することのできるセンサにおいて広く適用できる。 In addition, as the liquid state that is a detection target of the liquid state detection sensor, the liquid level is exemplified in the above, but in addition to this, the liquid concentration, the degree of deterioration, the quality, the degree of contamination of foreign matters, and the like can be used. That is, the sensor of the present invention can be widely applied to sensors that can detect each of these states of liquid by measuring the capacitance between two electrodes.
さらに、上記の形態では、センサを上から下に垂下状に配置したものにおいて具体化したが、これとは逆にタンク等の液体収容容器の底において起立状に配置するセンサにおいても同様に具体化できる。 Furthermore, in the above-described embodiment, the sensor is embodied in a hanging form from the top to the bottom. On the contrary, the sensor is also concretely arranged in a standing manner on the bottom of a liquid storage container such as a tank. Can be
1 液状態検知センサ
10 筒状電極
10c 筒状電極の基端部の端面とその内周面との角の面取り
12 筒状電極の基端部
20 内部電極
30 電極固定部材
32a 電極固定部材の裏面
34 電極固定部材の筒状部
34a 筒状部の大径部
34b 筒状部の小径部
34t 筒状部の外周面の凸部
34g 筒状部の小径部の外周面の凹部
34c 筒状部の先端向き面
35 電極固定部材の取付け用フランジ
K 電極固定部材の裏面と筒状電極の基端部の端面との間隔
G 軸線
T 液体収容容器(タンク)
DESCRIPTION OF
Claims (6)
筒状をなす静電容量測定用の筒状電極と、この筒状電極をその基端部において固定する電極固定部材とを備え、
該電極固定部材は、センサ自身を液体収容容器又はその蓋へ着座させて取付けるための取付け用フランジを自身の外側に備えると共に、該電極固定部材の着座させられる裏面におけるその取付け用フランジの内側に、該裏面から突出するように筒状部を備えており、この筒状部の外周面に前記筒状電極の基端部を嵌合させた状態で、前記電極固定部材の裏面と、該筒状電極の基端部の端面との間に所定の間隔を保持して該筒状電極の基端部と前記筒状部の外周面とを周方向に沿って溶接してなることを特徴とする液状態検知センサ。 A liquid state detection sensor for detecting the state of the liquid stored in the liquid storage container based on the capacitance between the electrodes,
A cylindrical electrode for capacitance measurement that has a cylindrical shape, and an electrode fixing member that fixes the cylindrical electrode at its proximal end,
The electrode fixing member is provided with a mounting flange for mounting the sensor itself on the liquid container or its lid on the outside of the electrode fixing member, and on the inner side of the mounting flange on the back surface of the electrode fixing member. A cylindrical portion is provided so as to protrude from the back surface, and the back surface of the electrode fixing member and the tube are fitted in a state where the base end portion of the cylindrical electrode is fitted to the outer peripheral surface of the cylindrical portion. Characterized in that the base end portion of the cylindrical electrode and the outer peripheral surface of the cylindrical portion are welded along the circumferential direction while maintaining a predetermined interval between the end surface of the base end portion of the cylindrical electrode. Liquid state detection sensor.
筒状をなす静電容量測定用の筒状電極と、この筒状電極をその基端部において固定する電極固定部材とを備え、
該電極固定部材は、センサ自身を液体収容容器又はその蓋へ着座させて取付けるための取付け用フランジを自身の外側に備えると共に、該電極固定部材の着座させられる裏面におけるその取付け用フランジの内側に、該裏面から突出するように筒状部を備えており、この筒状部の外径を、筒状部の先端から所定の範囲が相対的に小径となる小径部として径違いに形成し、その径違いの境界に環状をなす先端向き面を設け、前記小径部の外周面に、前記筒状電極の基端部を嵌合させた状態で、該筒状電極の基端部の端面を前記先端向き面に突合せ状にし、その基端部の端面と該先端向き面とを周方向に沿って溶接してなることを特徴とする液状態検知センサ。 A liquid state detection sensor for detecting the state of the liquid stored in the liquid storage container based on the capacitance between the electrodes,
A cylindrical electrode for capacitance measurement that has a cylindrical shape, and an electrode fixing member that fixes the cylindrical electrode at its proximal end,
The electrode fixing member is provided with a mounting flange for mounting the sensor itself on the liquid container or its lid on the outside of the electrode fixing member, and on the inner side of the mounting flange on the back surface of the electrode fixing member. The cylindrical portion is provided so as to protrude from the back surface, and the outer diameter of the cylindrical portion is formed as a small diameter portion having a relatively small diameter from the distal end of the cylindrical portion, An end-facing surface having an annular shape is provided at the boundary of the different diameters, and the end surface of the base end portion of the cylindrical electrode is fitted to the outer peripheral surface of the small diameter portion with the base end portion of the cylindrical electrode being fitted. A liquid state detection sensor characterized in that the end facing surface is abutted and the end surface of the base end and the distal facing surface are welded along the circumferential direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005305970A JP2007114051A (en) | 2005-10-20 | 2005-10-20 | Liquid condition detection sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005305970A JP2007114051A (en) | 2005-10-20 | 2005-10-20 | Liquid condition detection sensor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007114051A true JP2007114051A (en) | 2007-05-10 |
Family
ID=38096378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005305970A Pending JP2007114051A (en) | 2005-10-20 | 2005-10-20 | Liquid condition detection sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007114051A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008133305A1 (en) | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Arte Corporation | Injector doubling as container |
DE102012111841A1 (en) * | 2012-12-05 | 2014-06-05 | Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg | Method for aseptically arranging measuring probe for determining filling level of medium in container, involves joining of holder with conductive element such that first cavity between holder and conductive element is completely closed |
CN103906999A (en) * | 2011-10-27 | 2014-07-02 | 株式会社生方制作所 | Electrostatic capacitative liquid surface sensor |
JP2016090299A (en) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 株式会社鷺宮製作所 | Liquid detector, compressor and air conditioner |
CN113074254A (en) * | 2021-04-15 | 2021-07-06 | 西华大学 | High-speed magnetic fluid sealing device for high-temperature working condition |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0921677A (en) * | 1995-07-04 | 1997-01-21 | Suzuki Motor Corp | Liquid level sensor and liquid level detector |
JPH09257594A (en) * | 1996-03-25 | 1997-10-03 | Kanebo Ltd | Temperature detecting device |
JP2001264146A (en) * | 2000-03-15 | 2001-09-26 | Saginomiya Seisakusho Inc | Liquid level switch |
-
2005
- 2005-10-20 JP JP2005305970A patent/JP2007114051A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0921677A (en) * | 1995-07-04 | 1997-01-21 | Suzuki Motor Corp | Liquid level sensor and liquid level detector |
JPH09257594A (en) * | 1996-03-25 | 1997-10-03 | Kanebo Ltd | Temperature detecting device |
JP2001264146A (en) * | 2000-03-15 | 2001-09-26 | Saginomiya Seisakusho Inc | Liquid level switch |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008133305A1 (en) | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Arte Corporation | Injector doubling as container |
CN103906999A (en) * | 2011-10-27 | 2014-07-02 | 株式会社生方制作所 | Electrostatic capacitative liquid surface sensor |
US9534946B2 (en) | 2011-10-27 | 2017-01-03 | Ubukata Industries Co., Ltd. | Electrostatic capacitance fluid level sensor |
DE102012111841A1 (en) * | 2012-12-05 | 2014-06-05 | Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg | Method for aseptically arranging measuring probe for determining filling level of medium in container, involves joining of holder with conductive element such that first cavity between holder and conductive element is completely closed |
JP2016090299A (en) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 株式会社鷺宮製作所 | Liquid detector, compressor and air conditioner |
CN113074254A (en) * | 2021-04-15 | 2021-07-06 | 西华大学 | High-speed magnetic fluid sealing device for high-temperature working condition |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7607340B2 (en) | Gas sensor | |
US7959863B2 (en) | Liquid state detecting sensor | |
US20100101307A1 (en) | Liquid state detecting sensor | |
JP5000984B2 (en) | Gas sensor | |
US9506899B2 (en) | Gas sensor | |
WO2019244391A1 (en) | Gas sensor | |
JP4659590B2 (en) | Liquid state detection sensor | |
JP2007114051A (en) | Liquid condition detection sensor | |
CN111051867A (en) | Fluid property detection device | |
JP4559293B2 (en) | Liquid state detection sensor | |
WO2013168649A1 (en) | Gas sensor | |
JP2010048772A (en) | Liquid state detection sensor | |
JP4771480B2 (en) | Liquid state detection sensor | |
JP4908335B2 (en) | Liquid state detection sensor | |
US10908116B2 (en) | Gas sensor | |
JP5268193B2 (en) | Gas sensor | |
JP2006058144A (en) | Gas sensor | |
JP4809781B2 (en) | Gas sensor | |
JP4828911B2 (en) | Liquid state detection sensor | |
JP2017194372A (en) | Gas sensor | |
CN107407654B (en) | gas sensor | |
JP2011145235A (en) | Gas sensor | |
JP5152863B2 (en) | Gas sensor | |
JP6890061B2 (en) | Gas sensor | |
JP6086855B2 (en) | Gas sensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110830 |