JP2007113033A - Moターゲット材の製造方法およびMoターゲット材 - Google Patents
Moターゲット材の製造方法およびMoターゲット材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007113033A JP2007113033A JP2005303135A JP2005303135A JP2007113033A JP 2007113033 A JP2007113033 A JP 2007113033A JP 2005303135 A JP2005303135 A JP 2005303135A JP 2005303135 A JP2005303135 A JP 2005303135A JP 2007113033 A JP2007113033 A JP 2007113033A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target material
- hkl
- sintered body
- plane
- plastic working
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000013077 target material Substances 0.000 title claims abstract description 37
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 19
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 238000001513 hot isostatic pressing Methods 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- 238000007088 Archimedes method Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
【解決手段】 Mo原料粉末を加圧焼結して酸素含有量500ppm以下、相対密度99.0%以上の焼結体とした後、該焼結体を200〜800℃で塑性加工をするMoターゲット材の製造方法である。また、抗折力が1200N/mm2以上で、かつ吸収エネルギーが1000N・mm以上のMoターゲット材である。また、好ましくは、スパッタ面のX線回折における主ピーク4点で規格化した(110)面の相対強度比R(110)が40%以上であるMoターゲット材である。
【選択図】 図1
Description
一方、上述した特許文献1に記載されるMoターゲット材の製造方法では、相対密度85%程度の予備焼結体を、1200〜1500℃の熱間温度域で塑性加工を施して、相対密度99%以上の高密度の焼結体ターゲットを得ることが開示されている。これは、予備焼結体の密度を高めるためには有効な技術であるが、一方で、Moの加圧焼結体を効率的に大型化する上では、なお課題を残している。
他方、一般的に粉末焼結法により作製された焼結体は靭性が低いために、製造工程上、不可避の軽微な衝撃でも割れることがあるという問題もある。
本発明の目的は、Moの粉末焼結体を使用して効率的に大型のMoターゲット材を作製する製造方法を提供することにある。
また、他の本発明は、抗折力が1200N/mm2以上で、かつ吸収エネルギーが1000N・mm以上のMoターゲット材である。
好ましくは、スパッタ面のX線回折における主ピーク4点で規格化した(110)面の相対強度比R(110)が40%以上であるMoターゲット材である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
ここで、Mo焼結体の酸素含有量を500ppm以下とするのは、Moターゲット材としては、Mo焼結体中に数百ppm程度の酸素が含有されると酸化物粒子相が多量に形成され、Mo基地中に分散した焼結組織を有するようになる。そして、この酸化物粒子相を有するMoターゲット材を用い、大電力でスパッタリングして高速成膜した場合、パーティクルが発生することは避けられず、特に、焼結体中の酸素含有量が500ppmを超えるとパーティクル発生が著しく増加し、成膜特性を大きく阻害するためである。
また、均一な相対密度99.0%以上のMo焼結体を得るためには、焼結温度を1200℃以上、プレス圧力を100MPa以上で1時間以上保持する熱間静水圧プレスを行うことが望ましい。
Moは体心立方格子(BCC)の結晶構造をもつ高融点金属であり、通常、マイナス数十〜百数十℃付近にある延性脆性遷移温度(DBTT)を超えると、急激に延性が向上し、塑性加工が可能となると考えられている。
本発明者がMoの加圧焼結体の引張試験を実施したところ、Mo加圧焼結体は、図1に示すように、200℃未満では非常に延性が低いが、200℃以上から延性が高まり、400〜700℃をピークにして、約800℃の高温域まで高い延性を示すという特徴があることを発見した。
以上により、Mo焼結体を塑性加工するための延性が十分にある温度域200〜800℃で塑性加工をするのがよい。
但し、
I(hkl)は、(hkl)面の回折強度
I0(hkl)は、(hkl)面のリファレンス強度
主ピークの4点の面指数(hkl)とは、(110)面、(200)面、(211)面、(310)面である。この式は、リファレンスを利用して規格化しているため、絶対強度の異なる回折ピークの配向性を比較することが出来る。なお、全く無配向の場合には、回折強度とリファレンス強度が等しくなるために、I(hkl)/I0(hkl)は1となり、R(hkl)は全て25%となる。
平均粒経が45μm以下の純Mo粉末を軟鉄缶に充填した後に、400℃で加熱しながら1×10−3Paまで減圧脱気して封止した。この密閉した軟鉄缶を熱間静水圧プレス装置の炉体内部に設置して、1250℃、148MPa、5時間の加圧焼結を施した。加圧焼結後に軟鉄缶を機械加工によって除去してMo焼結体を得た。上記で作製したMo焼結体の密度をアルキメデス法により測定したところ、相対密度は99.8%に達していた。Mo焼結体の酸素含有量を赤外線吸収法により測定したところ、417ppmであった。
なお、抗折力と吸収エネルギーの測定方法は、以下の通りとした。抗折力は、試験片を2つのささえにのせ、中央部に押し金具を当てて移動速度20mm/minで徐々に荷重を加えて静的に破断したときの荷重とした。また、吸収エネルギーは、押し金具が移動し、試験片に接触した時点から、試験片が破断するまでの仕事量(押し金具の荷重と移動距離の積)で算出した。以上の抗折力の測定と吸収エネルギーの算出結果を表1に示す。
Claims (3)
- Mo原料粉末を加圧焼結して酸素含有量500ppm以下、相対密度99.0%以上の焼結体とした後、該焼結体を200〜800℃で塑性加工をすることを特徴とするMoターゲット材の製造方法。
- 抗折力が1200N/mm2以上で、かつ吸収エネルギーが1000N・mm以上であることを特徴とするMoターゲット材。
- スパッタ面のX線回折における主ピーク4点で規格化した(110)面の相対強度比R(110)が40%以上であることを特徴とする請求項2に記載のMoターゲット材。
R(hkl)は、以下の式で定義される値である。
R(hkl)=(I(hkl)/I0(hkl))/Σ(I(hkl)/I0(hkl))
但し、
I(hkl)は、(hkl)面の回折強度
I0(hkl)は、(hkl)面のリファレンス強度
主ピーク4点の面指数(hkl)とは、(110)、(200)、(211)、(310)である。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005303135A JP4831468B2 (ja) | 2005-10-18 | 2005-10-18 | Moターゲット材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005303135A JP4831468B2 (ja) | 2005-10-18 | 2005-10-18 | Moターゲット材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007113033A true JP2007113033A (ja) | 2007-05-10 |
JP4831468B2 JP4831468B2 (ja) | 2011-12-07 |
Family
ID=38095499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005303135A Active JP4831468B2 (ja) | 2005-10-18 | 2005-10-18 | Moターゲット材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4831468B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100108501A1 (en) * | 2007-01-12 | 2010-05-06 | Nippon Steel Materials Co., Ltd | Mo-based sputtering target plate and method for manufacturing the same |
CN101792897A (zh) * | 2010-04-06 | 2010-08-04 | 韩伟东 | 薄膜太阳能电池用高纯钼靶及其制备方法 |
JP2011132563A (ja) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Toshiba Corp | Moスパッタリングターゲットおよびその製造方法 |
US8415194B2 (en) * | 2007-06-12 | 2013-04-09 | Guardian Industries Corp. | Rear electrode structure for use in photovoltaic device such as CIGS/CIS photovoltaic device and method of making same |
WO2013088785A1 (ja) * | 2011-12-12 | 2013-06-20 | Jx日鉱日石金属株式会社 | インジウム製スパッタリングターゲット部材及びその製造方法 |
JP2013122082A (ja) * | 2012-07-27 | 2013-06-20 | Jx Nippon Mining & Metals Corp | インジウム製スパッタリングターゲット部材及びその製造方法 |
CN103459631A (zh) * | 2011-03-25 | 2013-12-18 | 联合材料公司 | 钼材料 |
CN104520466A (zh) * | 2012-05-09 | 2015-04-15 | H·C·施塔克公司 | 具有界面部分的多块溅射靶及相关方法和物品 |
KR20150124391A (ko) | 2014-04-28 | 2015-11-05 | 가부시끼가이샤 아라이도 마테리아루 | 스퍼터링 타깃용 재료 |
CN105525260A (zh) * | 2014-10-22 | 2016-04-27 | 宁波江丰电子材料股份有限公司 | Mo靶坯及Mo靶材的制作方法 |
JP7394249B1 (ja) * | 2023-05-15 | 2023-12-07 | 株式会社アルバック | モリブデンターゲットおよびその製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002327264A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-15 | Hitachi Metals Ltd | 薄膜形成用スパッタリングターゲット |
JP2003082453A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-19 | Mitsubishi Materials Corp | パーティクル発生の少ないMoスパッタリングターゲットおよびその製造方法 |
JP2005240160A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Hitachi Metals Ltd | Mo系ターゲット材の製造方法 |
-
2005
- 2005-10-18 JP JP2005303135A patent/JP4831468B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002327264A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-15 | Hitachi Metals Ltd | 薄膜形成用スパッタリングターゲット |
JP2003082453A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-19 | Mitsubishi Materials Corp | パーティクル発生の少ないMoスパッタリングターゲットおよびその製造方法 |
JP2005240160A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Hitachi Metals Ltd | Mo系ターゲット材の製造方法 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100108501A1 (en) * | 2007-01-12 | 2010-05-06 | Nippon Steel Materials Co., Ltd | Mo-based sputtering target plate and method for manufacturing the same |
US8415194B2 (en) * | 2007-06-12 | 2013-04-09 | Guardian Industries Corp. | Rear electrode structure for use in photovoltaic device such as CIGS/CIS photovoltaic device and method of making same |
JP2011132563A (ja) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Toshiba Corp | Moスパッタリングターゲットおよびその製造方法 |
CN101792897A (zh) * | 2010-04-06 | 2010-08-04 | 韩伟东 | 薄膜太阳能电池用高纯钼靶及其制备方法 |
CN103459631A (zh) * | 2011-03-25 | 2013-12-18 | 联合材料公司 | 钼材料 |
WO2013088785A1 (ja) * | 2011-12-12 | 2013-06-20 | Jx日鉱日石金属株式会社 | インジウム製スパッタリングターゲット部材及びその製造方法 |
CN104520466A (zh) * | 2012-05-09 | 2015-04-15 | H·C·施塔克公司 | 具有界面部分的多块溅射靶及相关方法和物品 |
JP2013122082A (ja) * | 2012-07-27 | 2013-06-20 | Jx Nippon Mining & Metals Corp | インジウム製スパッタリングターゲット部材及びその製造方法 |
KR20150124391A (ko) | 2014-04-28 | 2015-11-05 | 가부시끼가이샤 아라이도 마테리아루 | 스퍼터링 타깃용 재료 |
CN105525260A (zh) * | 2014-10-22 | 2016-04-27 | 宁波江丰电子材料股份有限公司 | Mo靶坯及Mo靶材的制作方法 |
JP7394249B1 (ja) * | 2023-05-15 | 2023-12-07 | 株式会社アルバック | モリブデンターゲットおよびその製造方法 |
WO2024237257A1 (ja) * | 2023-05-15 | 2024-11-21 | 株式会社アルバック | モリブデンターゲットおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4831468B2 (ja) | 2011-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102359630B1 (ko) | W-Ni 스퍼터링 타깃 | |
JP5447743B1 (ja) | Fe−Co系合金スパッタリングターゲット材およびその製造方法 | |
JP2007131949A (ja) | 鋳放しのγ‐TiAl合金プリフォームおよびγ‐TiAl薄板の製造方法 | |
JP4831468B2 (ja) | Moターゲット材の製造方法 | |
JP4415303B2 (ja) | 薄膜形成用スパッタリングターゲット | |
CN114134385B (zh) | 一种难熔中熵合金及其制备方法 | |
TW201641727A (zh) | 磁性材濺鍍靶及其製造方法 | |
TWI715466B (zh) | 鉬合金靶材及其製造方法 | |
KR102612744B1 (ko) | 스퍼터링 타깃 및 스퍼터링 타깃의 제조 방법 | |
CN104611673A (zh) | 钼合金靶材的制法 | |
CN114466943A (zh) | 耐热合金、耐热合金粉末、耐热合金成型体及其制造方法 | |
WO2024248007A1 (ja) | TiAl基合金製造方法およびTiAl基合金 | |
JP6459058B2 (ja) | Mo合金ターゲット | |
CN1074843A (zh) | 磁控溅射铬靶的制造方法 | |
CN111936660A (zh) | Cu-Ni合金溅射靶 | |
JP6217638B2 (ja) | ターゲット材およびその製造方法 | |
TWI715467B (zh) | 鉬合金靶材及其製造方法 | |
JP2015517030A (ja) | 酸化物分散強化型白金‐金合金の製造方法 | |
KR101279555B1 (ko) | 교차압연법을 이용한 산화물 분산강화형 백금재료의 제조방법 | |
WO2024234934A1 (en) | WNiX SPUTTERING TARGET | |
Kgoahla et al. | Effect of heat treatment temperature on the microstructure and microhardness of TiC/Ti6Al4V composite manufactured with laser metal deposition | |
KR20230133222A (ko) | 크롬 소결체 및 그 제조 방법, 스퍼터링 타깃 및 크롬막 부착 기판의 제조 방법 | |
JP2023119253A (ja) | クロムスパッタリングターゲットおよびクロムスパッタリングターゲットの製造方法 | |
WO2025105309A1 (ja) | スパッタリングターゲット組立体及び膜 | |
CN118186351A (zh) | 一种磁控溅射用镍铂合金靶材及制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110826 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4831468 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |