JP2007106556A - Medium detection device and printer - Google Patents
Medium detection device and printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007106556A JP2007106556A JP2005299715A JP2005299715A JP2007106556A JP 2007106556 A JP2007106556 A JP 2007106556A JP 2005299715 A JP2005299715 A JP 2005299715A JP 2005299715 A JP2005299715 A JP 2005299715A JP 2007106556 A JP2007106556 A JP 2007106556A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detector
- light
- label
- light receiving
- medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 106
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Abstract
【課題】印刷用紙などの媒体の誤検出を防止可能な媒体検出装置およびこの媒体検出装置
を備えたプリンタを提供する。
【解決手段】発光素子8aおよび受光素子8bを有する検出器8と、発光素子9aおよび
受光素子9bを有し、検出すべき印刷用紙4を介して検出器8と対向するように配置され
ている検出器9を備え、検出器8の発光素子8aから発光される光が印刷用紙4に対して
透過するかまたは反射するかを受光素子8b、9bで検出することにより印刷用紙4を検
出する。検出器の発光素子8aは、検出器9の受光素子9bと対向するように配置されて
おり、検出器9の発光素子9aは、検出器8の受光素子8bと対向しないように配置され
ている。
【選択図】図2A medium detection device capable of preventing erroneous detection of a medium such as printing paper and a printer including the medium detection device are provided.
A detector 8 having a light-emitting element 8a and a light-receiving element 8b, a light-emitting element 9a and a light-receiving element 9b, and disposed so as to face the detector 8 with a print paper 4 to be detected. A detector 9 is provided, and the printing paper 4 is detected by detecting whether the light emitted from the light emitting element 8a of the detector 8 is transmitted or reflected by the light receiving elements 8b and 9b. The light emitting element 8a of the detector is arranged to face the light receiving element 9b of the detector 9, and the light emitting element 9a of the detector 9 is arranged not to face the light receiving element 8b of the detector 8. .
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、ラベル、レシート、プリプリントを有する印刷用紙などの媒体を検出するた
めの媒体検出装置および媒体検出装置を備えたプリンタに関する。
The present invention relates to a medium detection device for detecting a medium such as a label, a receipt, and printing paper having a preprint, and a printer including the medium detection device.
従来、ロール状(帯状)の台紙に貼付されているラベルへ印刷をするプリンタは、ラベ
ルを印刷位置へ搬送して所定の位置に印刷する制御のために、印刷位置に対し搬送方向の
上流側に用紙検出装置(媒体検出装置)を配置し、ラベルの位置を検出している(特許文
献1参照)。用紙検出装置は複数種類の印刷用紙(媒体)に対応するため、特許文献2に
示すように、発光素子(発光部)と受光素子(受光部)とが対になった検出器を2個有し
、印刷用紙を介してそれぞれ対向する位置に配置することが言及されている。また、特許
文献1には、用紙検出装置とは別に、印刷済みのラベルがプリンタから排出されたとき、
操作者が当該ラベルを取り去ったか否かを確認するラベル排出検出装置をラベル排出口近
傍に備えている。
Conventionally, a printer that prints on a label affixed to a roll (band) mount has an upstream side in the transport direction with respect to the print position for control of transporting the label to a print position and printing it at a predetermined position. A paper detection device (medium detection device) is disposed on the label to detect the position of the label (see Patent Document 1). Since the paper detection device supports a plurality of types of printing paper (medium), as shown in
A label discharge detecting device for checking whether or not the operator has removed the label is provided near the label discharge port.
特に特許文献2が言及している構成の用紙検出装置について、図7に基づいてさらに詳
細に説明する。図7(a)は、従来の用紙検出装置の構成および印刷用紙の検出を示す断
面図である。また、図7(b)は、印刷用紙の無い場合の検出を示す断面図である。用紙
検出装置50は、台紙51にラベル52を貼付した印刷用紙53を介して、同じ反射型の
検出器を検出器54と検出器55として配置する。検出器54および検出器55は、光を
発する発光素子54a、55aと、光を受光する受光素子54b、55bとをそれぞれ有
し、発光素子54aと受光素子55bとが対向し、発光素子55aと受光素子54bとが
対向して配置されている。検出器54の発光素子54aと、検出器55の受光素子55b
を組み合せて透過検出器を構成している。また、検出器54および検出器55はいずれも
反射検出器として使用可能である。プリプリントを有する印刷用紙の場合、印刷する表面
の見映えを配慮し、印刷用紙の裏面にプリプリントを施すことが多い。台紙51にラベル
52を貼付した印刷用紙53でも同様であるため、ここでは、印刷用紙53の裏面から検
出するように、検出器54を本来の反射検出器として使用する。もちろん、逆に印刷用紙
53の表面にプリプリントがある場合には、検出器55を反射検出器として使用し、同様
の作用をすることができる。
In particular, a paper detection apparatus having a configuration referred to in
Are combined to form a transmission detector. Moreover, both the
透過検出器として使用する場合、検出器54の発光素子54aが発光し、発光された光
は、印刷用紙53の台紙51を透過可能であり(透過光P)、検出器55の受光素子55
bに到達する。一方、ラベル52が貼り付いている部分に対しては、台紙51とラベル5
2が重なっているため光がほとんど透過不可である。従って、これら受光素子55bの出
力の変化に基づき、台紙51上のラベル52の位置を認識することができる。ところで、
発光素子54aの発光した光の一部は、台紙51およびラベル52が貼り付いている部分
のいずれにおいても、多少の差異はあるが反射される。従って、検出器54の発光素子5
4aの反射光Qを検出器54の受光素子54bも感知する。このとき、台紙51の裏面に
プリプリントがある場合、発光素子54aが発光した光はプリプリント部で吸収されるた
め、反射光Qが無くなり、受光素子54bは光を感知しない。従って、これら受光素子5
5bの出力の変化に基づき、台紙51の裏面のプリプリントの位置を認識することができ
る。台紙51の裏面にプリプリントがあると、検出器55の受光素子55bにも光が透過
しない。この場合、受光素子55bは、ラベル52が貼り付いている部分を感知している
のか、プリプリントを感知しているのか区別することができない。従って、プリプリント
がある場合は、検出器54を反射検出器として使用する。
When used as a transmission detector, the
b is reached. On the other hand, the
Since 2 overlaps, almost no light can be transmitted. Therefore, the position of the
A part of the light emitted from the
The light receiving
Based on the output change of 5b, the position of the preprint on the back surface of the
印刷用紙53がプリンタに未装着、または、印刷用紙53が消費されてなくなった場合
には、印刷用紙53を所定の長さ搬送しても、反射光Qが存在しないため、検出器54の
受光素子54bは光を感知せず、透過光Pがいつまでも検出器55の受光素子55bで感
知され続ける。このように、検出器54と検出器55との組み合せによって、用紙検出装
置50の位置における印刷用紙53の状態が、台紙51だけなのか、台紙51およびラベ
ル52なのか、または、プリプリントのある印刷用紙53なのか、印刷用紙53無しなの
か、を区別して検出することが可能である。印刷用紙53を区別するための検出動作は、
電源投入時や、印刷用紙53を装着したときなど、種類の異なる印刷用紙53が装着され
た可能性のある場合に、初期動作として行えばよい。印刷用紙53の種類が特定できた後
は、印刷用紙53の種類に合わせ、いずれかの組み合せの検出装置のみを使用すればよい
からである。この構成では、発光する素子は、検出器54に備わっているだけで良いが、
検出器54および検出器55を発光素子54a、55aと受光素子54b、55bとを有
する同一の検出器とすることにより、発光と受光の特性の一致を図ることができ、特別な
調整等が不要である。さらに、部品種類の削減、検出器の調達および取り扱いの容易性や
、同一検出器であることによる検出制御の容易性などの面で有効である。
When the
The initial operation may be performed when there is a possibility that a different type of
By making the
しかし、従来の技術では、図7(b)に示すように、用紙検出装置50の位置に印刷用
紙53が無い場合、検出器54の発光素子54aから分散される漏光Rなどが検出器55
の発光素子55aの表面などで反射し、その反射光を検出器54の受光素子54bが感知
することがある。この場合、用紙検出装置54は、印刷用紙53が無いにも拘わらず、印
刷用紙53有りと誤検出してしまう、という問題があった。
However, in the conventional technique, as shown in FIG. 7B, when there is no
May be reflected by the surface of the
本発明は、上記課題を解決するために、印刷用紙などの媒体の誤検出を防止可能な媒体
検出装置およびこの媒体検出装置を備えたプリンタを提供することを目的とする。
In order to solve the above-described problems, an object of the present invention is to provide a medium detection device capable of preventing erroneous detection of a medium such as printing paper and a printer including the medium detection device.
本発明の媒体検出装置は、発光部および受光部を有する第一の検出器と、発光部および
受光部を有し、第一の検出器に対し媒体を介して配置される第二の検出器と、を備え、第
一の検出器の発光部から発光された光を第一又は第二の検出器の受光部で検出することに
より前記媒体を検出し、第一の検出器の発光部は、第二の検出器の受光部と対向する位置
に配置されており、第二の検出器の発光部は、第一の検出器の受光部と対向しない位置に
配置されていることを特徴とする。
The medium detection device of the present invention includes a first detector having a light emitting part and a light receiving part, and a second detector having a light emitting part and a light receiving part, and arranged with respect to the first detector via a medium. And detecting the medium by detecting the light emitted from the light emitting unit of the first detector with the light receiving unit of the first or second detector, the light emitting unit of the first detector is The light detector of the second detector is disposed at a position facing the light receiving section of the second detector, and the light emitting section of the second detector is disposed at a position not facing the light receiver of the first detector. To do.
この媒体検出装置によれば、第一の検出器の発光部からの光が媒体を透過した場合、第
二の検出器の受光部で透過光を感知し、第一の検出器の発光部からの光が媒体で反射され
た場合、第一の検出器の受光部で反射光を感知する。第一の検出器の受光部と第二の検出
器の受光部とによる第一の検出器の発光部からの光の感知結果により、媒体の有無を検出
することが可能である。この場合、第二の検出器の発光部は、第一の検出器の発光部から
の漏光を反射するなどして、その反射光が第一の検出器の受光部で受光され誤検出を生じ
ることのないように、第一の検出器の受光部と対向しない配置となっている。こうすれば
、第二の検出器の発光部による反射および発光部自身が発光したとしても、第一の検出器
の受光部で検出されない。このように、第二の検出器の発光部が配置される位置を第一の
検出器の受光部と対向しないように配置する簡便な処置により、第二の検出器の発光部が
関わる媒体の誤検出をほぼ防止可能である。
According to this medium detection device, when light from the light emitting unit of the first detector passes through the medium, the light receiving unit of the second detector senses the transmitted light, and from the light emitting unit of the first detector. Is reflected by the medium, the reflected light is sensed by the light receiving unit of the first detector. The presence or absence of the medium can be detected based on the result of sensing light from the light emitting unit of the first detector by the light receiving unit of the first detector and the light receiving unit of the second detector. In this case, the light emitting unit of the second detector reflects light leaked from the light emitting unit of the first detector, and the reflected light is received by the light receiving unit of the first detector, causing erroneous detection. In order to prevent this, it is arranged so as not to face the light receiving portion of the first detector. If it carries out like this, even if it reflects by the light emission part of a 2nd detector, and light emission part itself light-emits, it will not be detected by the light-receiving part of a 1st detector. In this way, by a simple procedure of arranging the position where the light emitting unit of the second detector is arranged so as not to face the light receiving unit of the first detector, the medium related to the light emitting unit of the second detector False detection can be almost prevented.
本発明のプリンタは、媒体検出装置を備え、媒体が被印刷用の媒体であることを特徴と
する。
The printer of the present invention includes a medium detection device, and the medium is a medium for printing.
このプリンタによれば、媒体検出装置を備えており、媒体検出装置は、第一の検出器の
発光部からの光が媒体を透過した場合、第二の検出器の受光部で透過光を感知し、第一の
検出器の発光部からの光が媒体で反射された場合、第一の検出器の受光部で反射光を感知
する構成である。第一の検出器の受光部と第二の検出器の受光部とによる第一の検出器の
発光部からの光の感知結果により、媒体の有無を検出することが可能である。このプリン
タにおいて、第二の検出器の発光部は、第一の検出器の発光部からの漏光を反射するなど
して、その反射光が第一の検出器の受光部で受光され誤検出を生じることのないように、
第一の検出器の受光部と対向しない配置となっている。こうすれば、第二の検出器の発光
部による反射および発光部自身が発光したとしても、第一の検出器の受光部で検出されな
い。このように、第二の検出器の発光部が配置される位置を第一の検出器の受光部と対向
しないように配置する簡便な処置により、プリンタに装着された媒体に対する第二の検出
器の発光部が関わる誤検出をほぼ防止可能である。
According to this printer, the medium detection device is provided. When the light from the light emitting portion of the first detector passes through the medium, the medium detection device senses the transmitted light by the light receiving portion of the second detector. When the light from the light emitting unit of the first detector is reflected by the medium, the light receiving unit of the first detector senses the reflected light. The presence or absence of the medium can be detected based on the result of sensing light from the light emitting unit of the first detector by the light receiving unit of the first detector and the light receiving unit of the second detector. In this printer, the light emitting unit of the second detector reflects the light leaked from the light emitting unit of the first detector, and the reflected light is received by the light receiving unit of the first detector to perform erroneous detection. So as not to occur,
It is the arrangement | positioning which does not oppose the light-receiving part of a 1st detector. If it carries out like this, even if it reflects by the light emission part of a 2nd detector, and light emission part itself light-emits, it will not be detected by the light-receiving part of a 1st detector. As described above, the second detector for the medium mounted on the printer can be simply arranged so that the position where the light emitting unit of the second detector is arranged is not opposed to the light receiving unit of the first detector. It is possible to substantially prevent erroneous detection related to the light emitting unit.
また、媒体検出装置は、媒体として、帯状の台紙にラベルを貼付した印刷用紙、又は伝
票用の印刷用紙と、プリプリントを有する印刷用紙と、をそれぞれ区別して検出する機能
と、媒体が無いことを検出する機能とを有することが好ましい。
In addition, the medium detection device has no function and medium for distinguishing and detecting, as a medium, a printing paper with a label attached to a belt-like mount or a printing paper for a slip and a printing paper having a preprint. It is preferable to have a function of detecting
この構成によれば、プリンタは、媒体の装着の有無を検出する機能に加え、さらに、媒
体が装着されていると検出すれば、その媒体が台紙とラベルとからなる印刷用紙、伝票用
の印刷用紙なのか、あるいは位置検出用に印刷されたプリプリントを有する印刷用紙なの
か、を区別して検出する。プリンタは、媒体をある程度特定して、ユーザーの印刷準備に
おける媒体確認の負担を軽減することが可能である。
According to this configuration, in addition to the function of detecting whether or not a medium is loaded, the printer further detects that the medium is loaded. Whether the sheet is a sheet or a printing sheet having a preprint printed for position detection is distinguished and detected. The printer can identify the medium to some extent and reduce the burden of checking the medium in the user's print preparation.
そして、媒体検出装置により媒体を検出する際には、第一の検出器の発光部から発光さ
せ、第二の検出器の発光部から発光させないことを特徴とする。
And when detecting a medium with a medium detection apparatus, it is made to light-emit from the light emission part of a 1st detector, and is not made to light-emit from the light emission part of a 2nd detector.
この構成によれば、媒体を検出するために第一の検出器の発光部からのみ発光する設定
とし、第二の検出器の発光部に対向して受光部を設けないようにして、第二の検出器の発
光部が発光した場合の影響を抑制する処置に加え、第二の検出器の発光部が発光すること
を停止させるようにすることにより、媒体の誤検出をより確実に防止することが可能であ
る。
According to this configuration, in order to detect the medium, it is set to emit light only from the light emitting part of the first detector, and the light receiving part is not provided so as to face the light emitting part of the second detector. In addition to measures to suppress the effects when the light emitting part of the detector emits light, the erroneous detection of the medium is prevented more reliably by stopping the light emitting part of the second detector from emitting light. It is possible.
以下、本発明を具体化した実施形態について、図面を参照して説明する。実施形態では
、台紙にラベルが貼付されている印刷用紙や、ロール紙などへ印刷を行うサーマルヘッド
と、印刷用紙のラベルおよび台紙や、ロール紙などの媒体をそれぞれ区別して検出可能な
用紙検出装置(媒体検出装置)とを備えているプリンタを例に説明する。
(実施形態)
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Embodiments of the invention will be described below with reference to the drawings. In the embodiment, a thermal head that prints on a printing paper with a label attached to the mount or roll paper, and a paper detection device that can detect the label and the mount of the printing paper, and a medium such as roll paper separately. A printer having a (medium detection device) will be described as an example.
(Embodiment)
図1は、本発明の実施形態に係るプリンタの概略を示す模式図である。プリンタ1は、
プリンタ1の本体内部に帯状の台紙2にラベル3が貼付されている印刷用紙4を巻き回し
たロール部5を収容し、ロール部5から引き出された印刷用紙4のラベル3に印刷するサ
ーマルヘッド6と、ロール部5を装着するために開閉が可能な開閉蓋18と、閉じられた
開閉蓋18に重なるようにして閉じられる剥離ユニット13とを備えている。
FIG. 1 is a schematic diagram showing an outline of a printer according to an embodiment of the present invention. The printer 1
A thermal head that accommodates a
開閉蓋18は、開閉蓋18が閉じられるとサーマルヘッド6へ印刷用紙4を押し付ける
と共に、回転して印刷用紙4を搬送するプラテンローラ7と、プラテンローラ7に対し印
刷用紙4の搬送方向の上流側に設けられ印刷用紙4を検出するための検出器(第一の検出
器)8とを有している。この検出器8に対して、プリンタ1の本体側に印刷用紙4を挟ん
で対向するように検出器(第二の検出器)9が設けられ、検出器8および検出器9は、用
紙検出装置(媒体検出装置)10を形成する。さらに、開閉蓋18は、プラテンローラ7
の下流側に設けられ、ラベル3が台紙2から剥離するように印刷用紙4の搬送方向を急激
に変えさせるための剥離ローラ11と、搬送方向を変えさせられた台紙2を搬送するため
の搬送ローラ12とを有する。
The opening / closing
, A peeling
そして、剥離ユニット13は、搬送ローラ12へ台紙2を押し付けて台紙2の搬送をス
ムーズにするための押さえローラ14と、台紙2から剥離したラベル3が排出されるよう
に剥離ユニット13を貫通して設けられているラベル排出口15と、ラベル排出口15の
プリンタ1の外面側に設けられ必要時に印刷用紙4の手動切断が可能なカッタ16と、ラ
ベル排出口15方向を向いて設けられラベル3の有無を検出するラベル検出器19とを有
する。開閉蓋18と剥離ユニット13との間には、台紙2を排出するための台紙排出口1
7が形成されている。また、プリンタ1は、プリンタ1における印刷用紙4の検出、搬送
、印刷などを総合的に制御する制御部20を有する。
The peeling
7 is formed. The printer 1 also includes a
このような構成のプリンタ1において、印刷用紙4の装着、ラベル3への印刷およびラ
ベル3の剥離について詳細に説明する。まず、印刷用紙4の装着は、図1には示されてい
ない開ボタンを押して開閉蓋18が開いている状態の時、印刷用紙4のロール部5をプリ
ンタ1の内部へ装着する。次に、印刷用紙4をロール部5から引き出して、開閉蓋18を
閉める。
In the printer 1 having such a configuration, mounting of the
開閉蓋18が閉められると、プラテンローラ7は、サーマルヘッド6との間に印刷用紙
4を押圧状態にして、サーマルヘッド6と当接する。この時、印刷用紙4は、検出器8お
よび検出器9を経て、ロール部5からサーマルヘッド6へ案内され、さらに、剥離ローラ
11を経て、プリンタ1の外側へ引き出されている。プラテンローラ7と搬送ローラ12
とは、搬送モータ(図示せず)と連動している駆動装置(図示せず)と噛み合い、搬送モ
ータの回転をプラテンローラ7および搬送ローラ12へ伝達可能な状態となる。また、プ
ラテンローラ7と搬送ローラ12とは、協働して印刷用紙4を搬送するため、それぞれの
回転が同期する設定となっている。
When the open /
Meshes with a drive device (not shown) linked to a conveyance motor (not shown), and the rotation of the conveyance motor can be transmitted to the
この状態で、印刷用紙4を剥離ローラ11へ巻きつけるようにして、剥離ユニット13
を閉める。剥離ユニット13を閉めることにより、図示していないセンサが開閉蓋18お
よび剥離ユニット13の閉状態を感知し、プリンタ1は、印刷可能な状態となる。剥離ユ
ニット13が閉められて、プリンタ1が印刷可能になると、搬送モータの駆動によりプラ
テンローラ7と搬送ローラ12とが回転し、プラテンローラ7とサーマルヘッド6の間に
挟持されている印刷用紙4が搬送され、最初に印刷されるラベル3が印刷可能な位置へ送
られる。
In this state, the
Close. By closing the
ここで、ラベル3を印刷開始位置へ送る過程を簡単に説明する。ラベル3の位置検出は
、印刷用紙4の搬送経路に設けられた検出器8と検出器9とを使って行う。検出器8およ
び検出器9は、印刷用紙4を介して互いに対向するように配置されており、印刷用紙4の
光の透過率、反射率を検出することで、台紙2およびラベル3を検出する。印刷用紙4は
、ラベル3と台紙2との部分と台紙2のみの部分から構成されており、台紙2とラベル3
とは、互いに光の透過率および反射率が異なるため、これらの差を使って台紙2のみの部
分(以降、ラベル間と記載する)を検出可能である。このラベル間を検出した位置から、
所定の量を紙送りすることで、ラベル3へ印字を開始する位置まで、ラベル3が搬送され
る。詳細は、図2を参照して後述する。
Here, the process of sending the
Is different in light transmittance and reflectance from each other, and using these differences, it is possible to detect only the mount 2 (hereinafter referred to as between labels). From the position where this label was detected,
By feeding a predetermined amount of paper, the
次に、サーマルヘッド6によって印刷されたラベル3の剥離について説明する。図1は
、プリンタ1の概略を示すと同時に、剥離ユニット13が閉められた後、ラベル3がプラ
テンローラ7の回転によりサーマルヘッド6へ搬送されて印刷が行われ、ラベル3の剥離
後、所定の量だけ搬送されて、搬送が停止されたところを示している。ラベル3は、サー
マルヘッド6によって印刷された後、台紙2と共に剥離ローラ11方向へ搬送される。そ
して、台紙2は、剥離ローラ11において、剥離ローラ11へ巻きつくように屈曲して搬
送方向を変え、プラテンローラ7と同期して回転する搬送ローラ12によって、台紙排出
口17へ誘導される。
Next, peeling of the
台紙2が剥離ローラ11において搬送方向を変えるとき、台紙2に貼付されているラベ
ル3も、台紙2に追随して搬送方向を変えようとするが、台紙2が急激に屈曲しているた
めに、追随できずに台紙2から剥離する。剥離したラベル3は、サーマルヘッド6と剥離
ローラ11とを結ぶ線の延長線上にある、ラベル排出口15へ向けて排出される。印刷後
のラベル3は、印刷開始位置への搬送以前に検出したラベル間の位置情報もしくは、印字
中に検出されるラベル間の位置情報に基づいて、所定の量搬送されることで、剥離後の停
止位置まで搬送される。
When the
この場合、ラベル検出器19は、ラベル排出口15において排出されたラベル3の有無
を検出する。ラベル3は、台紙2から剥離していないラベル3の端部によって、台紙2に
貼り付いて残っており、剥離した部分は、ラベル排出口15からプリンタ1の外へ向かっ
て排出されている。ラベル排出口15から排出されているラベル3は、容易に台紙2から
剥がすことができ、プリンタ1から取り出して所定の印刷がなされたラベルとして使用さ
れる。ラベル3が除去され、ラベル検出器19によりラベル3が検出されなくなったとき
、プリンタ1は、ラベル3が取り除かれたと判断し、次のラベル3への印刷が可能である
と判断する。そして、次のラベル3への印刷を実行する。なお、ラベル排出口15にフッ
素樹脂などを塗布しておけば、ラベル3の貼付面がラベル排出口15へ貼り付くことを防
止可能である。
In this case, the
次に、用紙検出装置10について説明する。図2は、本発明の実施形態に係る用紙検出
装置の構成を示す断面図である。用紙検出装置10は、開閉蓋18に設けられている検出
器8と、プリンタ1の本体側に設けられている検出器9とを有する。検出器8は、光を発
するフォトLED(Light Emitting Diode)などの発光素子(発光部)8aと、光を感
知するフォトトランジスタなどの受光素子(受光部)8bとを有し、検出器9も、検出器
8と同様に、発光素子(発光部)9aと、受光素子(受光部)9bとを有する。
Next, the
検出器8と検出器9とは、印刷用紙4を挟み、検出器8の発光素子8aが発する光を検
出器9の受光素子9bが感知するように対向配置されている。発光素子8aが発する光は
、印刷用紙4に対してほぼ直交している。一方、検出器9の発光素子9aは、検出器8の
受光素子8bから最も離れた位置になるように配置されている。この場合、印刷用紙4を
検出するための光は、検出器8の発光素子8aが発光し、検出器9の発光素子9aは、発
光しない。つまり、発光素子9aは不要であるが、検出器8および検出器9として同一の
検出器を使用することは、部品種類の削減、検出器の調達の容易性、同一検出器であるこ
とによるプリンタ1における検出制御の容易性などの面で効果的であり、有効な構成であ
る。
The
このような用紙検出装置10による印刷用紙4の検出は、発光素子8aが発する光が印
刷用紙4を透過して検出器9の受光素子9bにより透過光Pとして感知されたか、印刷用
紙4で反射されて検出器8の受光素子8bにより反射光Qとして感知されたか、または、
受光素子8bおよび受光素子9bの双方で感知されたか、双方で感知されなかったか、の
検出結果と印刷用紙4の特性とを照会して行う。つまり、検出器8の発光素子8aと、検
出器9の受光素子9bとを組み合せて透過検出器を構成し、検出器8の発光素子8aと、
検出器8の受光素子8bとを組み合せて反射検出器を構成している。検出した印刷用紙4
の特定については、図4および図5を参照して後述する。
Such detection of the
The detection result of whether the
A reflection detector is configured by combining the
The identification will be described later with reference to FIGS. 4 and 5.
印刷用紙4が装着されていない場合、発光素子8aの光は、透過光Pとして最も強く受
光素子9bに直接感知される。このとき発光素子8aからの漏光Rがあり、検出器8の発
光素子9aに反射されたとしても、発光素子9aに対向して受光素子8bが存在しないた
め、漏光Rが受光素子8bに感知されることは、ほとんど無い。従って、図7を参照して
説明した従来のような印刷用紙4を誤検出することを、ほぼ完全に防止することが可能で
ある。
When the
次に、用紙検出装置10が検出可能である主な媒体について説明する。図3は、それら
媒体の代表的なものを示しており、(a)は、台紙にラベルが貼付された印刷用紙を示す
斜視図、(b)は、プリプリントを有するチケットを示す斜視図、(c)は、レシート印
刷用のロール紙を示す斜視図である。図3(a)に示す媒体は、媒体の代表例として図1
に示されている印刷用紙4であって、印刷されるラベル3が帯状の台紙2に等間隔で貼付
されている。用紙検出装置10は、台紙2、ラベル3の光の透過および反射の関係からラ
ベル間を検出し、その検出結果に基づき、プリンタ1は、ラベル3をサーマルヘッド6お
よび剥離ローラ11へ正確に搬送することが可能である。
Next, main media that can be detected by the
The printed
図3(b)に示す媒体は、コンサートなどのチケット(印刷用紙)21であり、切取部
22を境にチケット21が帯状に連続している。この場合、チケット21は、プリンタ1
のサーマルヘッド6によって公演日時、会場、座席番号などが印刷され、ラベル排出口1
5から排出される。排出後、チケット21は、一枚ごと、または、所定枚数の印刷後に切
取部22をカッタ16で切断されて顧客に渡される。チケット21には、各チケット21
の位置検出のために、光を透過および反射しないプリプリント23が、チケット21の検
出器8の発光素子8a側に印刷されて設けられている。用紙検出装置10がプリプリント
23を検出することにより、プリプリント23を検出した位置を基にして、それぞれのチ
ケット21をサーマルヘッド6での印刷位置、およびカッタ16での切断位置へ正確に搬
送可能である。
The medium shown in FIG. 3B is a ticket (printing paper) 21 for a concert or the like, and the
The performance date, venue, seat number, etc. are printed by the
5 is discharged. After the discharge, the
For the position detection, a
図3(c)に示す媒体は、顧客の購買品を印刷してレシート(印刷用紙)25を発行す
るための、いわゆるロール紙である。レシート25の印刷の場合、用紙検出装置10は、
ロール紙の有無を検出し、ロール紙の装着が検出されると、サーマルヘッド6方向へロー
ル紙を所定長さ搬送し、ロール紙へ印刷を開始する。印刷後、切取部26をカッタ16の
位置に搬送する。以降、順次ロール紙へレシート25の印刷を実行する。
The medium shown in FIG. 3C is a so-called roll paper for printing a customer purchase and issuing a receipt (printing paper) 25. When printing the
When the presence or absence of roll paper is detected, and the installation of roll paper is detected, the roll paper is conveyed by a predetermined length in the direction of the
図4は、用紙検出装置10による図3に示す媒体の検出を表しており、(a)は、印刷
用紙の台紙の検出を示す断面図、(b)は、印刷用紙のラベルの検出を示す断面図、(c
)は、プリプリントの検出を示す断面図である。図4(a)は、用紙検出装置10が図3
(a)に示す印刷用紙4の台紙2を検出している場合を示している。通常、ラベル3を貼
付する台紙2は、検出器8の発光素子8aが発光する光を透過、且つ、反射する性質を有
している。従って、発光素子8aから発せられ台紙2を透過した透過光Pは、検出器9の
受光素子9bによって検出される。同時に、発光素子8aから発せられ台紙2によって反
射された反射光Qは、検出器8の受光素子8bによって検出される。このように、用紙検
出装置10の受光素子8bと受光素子9bとが、それぞれ反射光Qまたは透過光Pを検出
したことから、プリンタ1は、装着されて検出されているのが印刷用紙4の台紙2である
と判断可能である。
4A and 4B show detection of the medium shown in FIG. 3 by the
) Is a cross-sectional view showing detection of a preprint. 4A shows that the
The case where the
図4(b)は、用紙検出装置10が図3(a)に示す印刷用紙4のラベル3を検出して
いる場合を示している。ラベル3の検出の場合は、ラベル3とラベル3を貼付している台
紙2とを合わせて検出する。通常、台紙2に貼付されているラベル3は、検出器8の発光
素子8aが発光する光をほとんど透過しないが反射する性質を有している。従って、発光
素子8aから発せられラベル3を透過した透過光Pは極小であり、検出器9の受光素子9
bは、なにも検出しないレベルである。同時に、発光素子8aから発せられラベル3およ
び台紙2によって反射された反射光Qは、検出器8の受光素子8bによって検出される。
このように、検出器9の受光素子9bで透過光Pが検出されず、検出器8の受光素子8b
で反射光Qが検出されたことから、プリンタ1は、装着されて検出されているのが印刷用
紙4のラベル3であると判断可能である。
FIG. 4B shows a case where the
b is a level at which nothing is detected. At the same time, the reflected light Q emitted from the
Thus, the transmitted light P is not detected by the
Since the reflected light Q is detected, the printer 1 can determine that the
図3(c)に示すレシート25用のロール紙も、ラベル3と同様に、検出器8の発光素
子8aが発光する光をほとんど透過しないが反射する性質を有しており、検出器9の受光
素子9bで透過光Pが検出されず、検出器8の受光素子8bで反射光Qが検出される。
The roll paper for the
図4(c)は、用紙検出装置10が図3(b)に示すプリプリント23を有するチケッ
ト21を検出している場合を示している。チケット21に印刷されているプリプリント2
3は、検出器8の発光素子8aが発光する光の透過と反射とを共にしない性質を有してい
る。従って、発光素子8aから発せられチケット21を透過した透過光Pおよびチケット
21で反射した反射光Qは存在せず、受光素子8b、9bは、共になにも検出しない。こ
のように、透過光Pおよび反射光Qが検出されないことから、プリンタ1は、装着されて
検出されているのがプリプリント23を有するチケット21であると判断可能である。
FIG. 4C shows a case where the
3 has the property of not transmitting and reflecting light emitted by the
なお、プリプリント23は、チケット21の位置検出用だけでなく、クーポン券、ラベ
ル3の位置検出などに用いることも可能である。
Note that the
次に、図3および図4に示す媒体において、検出器8の受光素子8bおよび検出器9の
受光素子9bの検出結果による媒体の特定について説明する。図5は、媒体に対する反射
検出器および透過検出器の検出強度を示すマトリクス図である。検出器8および検出器9
のそれぞれの受光素子8b、9bが、各媒体において検出する透過光P、または、反射光
Qの検出強度をマトリクスで示している。Hは、検出強度が強いことを表し、Lは、検出
強度が弱いこと、または、受光が無いことを表している。これらHとLとの組み合わせか
ら媒体の特定が可能である。
Next, in the medium shown in FIGS. 3 and 4, the identification of the medium based on the detection results of the
Each of the
まず、媒体が無い場合、検出器8の発光素子8aが発光した光は、ほとんど全て検出器
9の受光素子9bに受光される。従って、受光素子9bの検出強度は、Hである。一方、
反射光Qは存在しないため、検出器8の受光素子8bの検出強度は、受光の無いLである
。受光素子9bがHであり、受光素子8bがLの組み合わせから、プリンタ1には、印刷
用紙4などが装着されていないと、判断可能である。
First, when there is no medium, almost all the light emitted by the
Since the reflected light Q does not exist, the detection intensity of the
台紙2の検出の場合は、透過光Pと反射光Qとが存在するため、受光素子9bおよび受
光素子8bともにHである。そして、ラベル3の検出の場合は、透過光Pはほとんど存在
せず、主に反射光Qが存在するため、受光素子9bがLであり、受光素子8bがHである
。
In the case of the detection of the
また、レシート25の検出の場合は、透過光Pがほとんど存在せず、反射光Qが主に存
在するため、受光素子9bがLであり、受光素子8bがHである。この場合、検出結果は
、ラベル3の検出時と同じ検出結果であるが、レシート25の検出時に、受光素子8bが
検出する反射光Qの強さと、ラベル3の検出時における受光素子8bの検出強度とを比較
して検出できれば、ラベル3と区別してレシート25の検出が可能である。
In the case of detecting the
さらに、プリプリント23の検出の場合は、透過光Pと反射光Qとが共に存在しないた
め、受光素子9bおよび受光素子8bともにLである。このように、用紙検出装置10の
受光素子8b、9bによって、台紙2、ラベル3、レシート25、プリプリント23など
における透過光P、反射光Qを検出し、その検出結果により、プリンタ1は、上述した程
度の媒体の特定、または、媒体無しの判断が可能である。
Furthermore, in the case of detection of the
次に、プリンタ1を制御する制御部20の構成について説明する。図6は、プリンタの
制御部を主に示すブロック図である。制御部20は、プリンタ1で印刷する文書等を作成
して印刷データとして送信してくるホストコンピュータ30と接続するための通信インタ
フェース31と、ホストコンピュータ30から送られて来る印刷データなどを一時的に記
憶しておくRAM(Random Access Memory)32と、プリンタ1が対応可能な印刷用紙
4やレシート25などの種類を記憶している媒体記憶部34、図5に示す受光素子8b、
9bによる媒体検出のためのマトリクスを記憶している検出マトリクス記憶部35、およ
びプリンタ1を制御するためのプログラムを有するROM(Read Only Memory)33と
、ROM33に記憶されているプログラムに基づいて各種機能を実行するCPU(Centra
l Processing Unit)36とを有する。
Next, the configuration of the
A detection
l Processing Unit) 36.
また、制御部20は、サーマルヘッド6を制御して印刷を実行するための印刷制御部3
7と、プラテンローラ7および搬送ローラ12を駆動するための搬送モータ39を制御す
る搬送制御部38と、発光素子8a、受光素子8bを有する検出器8および発光素子9a
、受光素子9bを有する検出器9の検出結果を管理する検出管理部40とを有する。
In addition, the
7, a transport control unit 38 for controlling a
And a
これら制御部20を構成する通信インタフェース31、RAM32、ROM33、CP
U36、印刷制御部37、搬送制御部38と、検出管理部40とがバス41を介して相互
に接続され、プリンタ1として機能する。
The
以上、本発明を具体化した用紙検出装置10の実施形態について説明した。この実施形
態の効果をまとめて記載する。
In the above, the embodiment of the
(1)プリンタ1が備える用紙検出装置10は、透過光Pを検出する検出器9の発光素
子9aが検出器8の受光素子8bと対向しないように配置されているため、検出器9の発
光素子9aが検出器8の発光素子8aからの漏光を反射して、その反射光が検出器8の受
光素子8bで受光されるようなことが無い。これにより、印刷用紙4が装着されておらず
受光素子8bによる検出がなされない場合において、受光素子8bで受光が検出され、印
刷用紙4有りと誤検出されることをほぼ防止可能である。
(1) Since the
(2)検出器8の受光素子8bから最も離れた位置へ、検出器9の発光素子9aを配置
することにより、検出器9の発光素子9aへ漏光などが届いて反射され受光素子8bに感
知されることを、ほぼ完全に防止することが可能である。
(2) By disposing the
(3)2つの受光素子8b、9bによる透過光Pおよび反射光Qの検出によって、印刷
用紙4やレシート25などの装着の有無検出に加え、印刷用紙4の台紙2を検出している
のか、または、ラベル3を検出しているのかなどを、ROM33が記憶する検出マトリク
スを参照して、容易に特定可能である。
(3) Whether the
(4)検出器9の発光素子9aを発光させないように設定することにより、検出器9の
発光素子9aが発光する光が設定方向外へ漏れて、受光素子8b、9bに感知されること
に起因する誤検出を防止可能である。
(4) By setting the
また、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、次のような変形例が挙げら
れる。
In addition, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and the following modifications can be given.
(変形例1)図2において、検出器8と検出器9との配置が、印刷用紙4に対して相互
に入れ替わっていても良い。用紙検出装置10としての機能に変わりはなく、プリンタ1
への配置の自由度が向上する。
(Modification 1) In FIG. 2, the arrangement of the
The degree of freedom of arrangement is improved.
(変形例2)図2において、検出器8の発光素子8aが発光する光は、印刷用紙4に対
してほぼ直交ではなく、発光素子8aを傾けて斜め方向へ発光しても良い。検出器9の受
光素子9bも、受光可能なように傾けて配置する。このような配置であっても、透過光P
および反射光Qの検出により、印刷用紙4の検出が実施形態と同様に可能である。
(Modification 2) In FIG. 2, the light emitted from the
Further, by detecting the reflected light Q, the
(変形例3)受光素子8bと受光素子9bとは、受光の有無だけなく、透過光Pおよび
反射光Qの検出強度、即ち、印刷用紙4などを光の透過率および反射率の違いからも検出
可能であっても良い。こうすれば、受光素子8bと受光素子9bとの受光の有無が同じ組
み合わせのラベル3とレシート25などであっても、検出強度の差により、それぞれを特
定可能である。
(Modification 3) The
(変形例4)プリンタ1は、感熱式のラベル3などへ印刷するサーマル方式に限らず、
インクリボンを用いるサーマル方式およびドットインパクト方式、または、インクジェッ
ト方式などであっても良い。感熱紙以外の使用が可能であり、用紙検出装置10を搭載可
能なプリンタ1の種類の拡大が図れる。
(Modification 4) The printer 1 is not limited to the thermal method of printing on the
A thermal method using an ink ribbon, a dot impact method, an ink jet method, or the like may be used. Use other than thermal paper is possible, and the types of printers 1 on which the
1…プリンタ、2…台紙、3…ラベル、4…印刷用紙、6…サーマルヘッド、7…プラ
テンローラ、8…第一の検出器としての検出器、8a、9a…発光部としての発光素子、
8b、9b…受光部としての受光素子、9…第二の検出器としての検出器、10…媒体検
出装置としての用紙検出装置、11…剥離ローラ、12…搬送ローラ、13…剥離ユニッ
ト、14…押さえローラ、19…ラベル検出器、20…制御部、23…プリプリント、3
0…ホストコンピュータ、32…RAM、33…ROM、36…CPU、37…印刷制御
部、38…搬送制御部、40…検出管理部、P…透過光、Q…反射光、R…漏光。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Printer, 2 ... Mount, 3 ... Label, 4 ... Printing paper, 6 ... Thermal head, 7 ... Platen roller, 8 ... Detector as 1st detector, 8a, 9a ... Light emitting element as light emission part,
8b, 9b ... light receiving element as light receiving unit, 9 ... detector as second detector, 10 ... paper detecting device as medium detecting device, 11 ... peeling roller, 12 ... conveying roller, 13 ... peeling unit, 14 ... Pressing roller, 19 ... Label detector, 20 ... Control unit, 23 ... Preprint, 3
DESCRIPTION OF SYMBOLS 0 ... Host computer, 32 ... RAM, 33 ... ROM, 36 ... CPU, 37 ... Print control part, 38 ... Conveyance control part, 40 ... Detection management part, P ... Transmitted light, Q ... Reflected light, R ... Leakage light.
Claims (4)
発光部および受光部を有し、前記第一の検出器に対し媒体を介して配置される第二の検
出器と、を備え、
前記第一の検出器の発光部から発光された光を前記第一又は前記第二の検出器の前記受
光部で検出することにより前記媒体を検出し、
前記第一の検出器の発光部は、前記第二の検出器の受光部と対向する位置に配置されて
おり、前記第二の検出器の発光部は、前記第一の検出器の受光部と対向しない位置に配置
されていることを特徴とする媒体検出装置。 A first detector having a light emitting portion and a light receiving portion;
A second detector having a light emitting portion and a light receiving portion, and arranged with respect to the first detector via a medium,
Detecting the medium by detecting light emitted from the light emitting unit of the first detector at the light receiving unit of the first or second detector;
The light emitting part of the first detector is disposed at a position facing the light receiving part of the second detector, and the light emitting part of the second detector is a light receiving part of the first detector. A medium detection device, wherein the medium detection device is disposed at a position not facing the surface.
前記媒体が被印刷用の媒体であることを特徴とするプリンタ。 A medium detection device according to claim 1,
A printer, wherein the medium is a medium for printing.
前記媒体検出装置は、前記媒体として、帯状の台紙にラベルを貼付した印刷用紙、又は
伝票用の印刷用紙と、プリプリントを有する印刷用紙と、をそれぞれ区別して検出する機
能と、
前記媒体が無いことを検出する機能とを有することを特徴とするプリンタ。 The printer according to claim 2.
The medium detection device has a function of distinguishing and detecting, as the medium, a printing paper having a label attached to a strip-shaped mount, or a printing paper for a slip, and a printing paper having a preprint,
A printer having a function of detecting the absence of the medium.
前記媒体検出装置により前記媒体を検出する際には、前記第一の検出器の発光部から発
光させ、前記第二の検出器の発光部から発光させないことを特徴とするプリンタ。
The printer according to claim 2 or 3,
A printer characterized in that when the medium is detected by the medium detection device, light is emitted from a light emitting unit of the first detector and is not emitted from a light emitting unit of the second detector.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005299715A JP2007106556A (en) | 2005-10-14 | 2005-10-14 | Medium detection device and printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005299715A JP2007106556A (en) | 2005-10-14 | 2005-10-14 | Medium detection device and printer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007106556A true JP2007106556A (en) | 2007-04-26 |
Family
ID=38032724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005299715A Withdrawn JP2007106556A (en) | 2005-10-14 | 2005-10-14 | Medium detection device and printer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007106556A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8029083B2 (en) | 2007-10-22 | 2011-10-04 | Seiko Epson Corporation | Recording medium detection method and label printer |
JP2011194717A (en) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Sato Knowledge & Intellectual Property Institute | Label issuing device |
KR101361073B1 (en) | 2012-02-16 | 2014-02-11 | 주식회사 세우테크 | Setting Method of Detective Light for Detecting Boundary of Recording Paper |
JP2015136790A (en) * | 2014-01-20 | 2015-07-30 | ブラザー工業株式会社 | Print production device |
JP2017030249A (en) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | ブラザー工業株式会社 | Printing apparatus and printing system |
CN110202960A (en) * | 2019-05-22 | 2019-09-06 | 厦门汉印电子技术有限公司 | The edge of a kind of printing device, device and print media determines method |
CN110202956A (en) * | 2019-04-15 | 2019-09-06 | 厦门汉印电子技术有限公司 | Light emitting unit brightness configuration method, device and printer in a kind of printer |
CN111942028A (en) * | 2020-06-30 | 2020-11-17 | 厦门汉印电子技术有限公司 | Thermal printer, method and device for detecting external light source interference and storage medium |
EP4023450A1 (en) * | 2020-12-29 | 2022-07-06 | Bizerba SE & Co. KG | Label printer |
-
2005
- 2005-10-14 JP JP2005299715A patent/JP2007106556A/en not_active Withdrawn
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8029083B2 (en) | 2007-10-22 | 2011-10-04 | Seiko Epson Corporation | Recording medium detection method and label printer |
US8191984B2 (en) | 2007-10-22 | 2012-06-05 | Seiko Epson Corporation | Recording medium detection method and label printer |
JP2011194717A (en) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Sato Knowledge & Intellectual Property Institute | Label issuing device |
KR101361073B1 (en) | 2012-02-16 | 2014-02-11 | 주식회사 세우테크 | Setting Method of Detective Light for Detecting Boundary of Recording Paper |
JP2015136790A (en) * | 2014-01-20 | 2015-07-30 | ブラザー工業株式会社 | Print production device |
JP2017030249A (en) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | ブラザー工業株式会社 | Printing apparatus and printing system |
CN110202956B (en) * | 2019-04-15 | 2021-11-02 | 厦门汉印电子技术有限公司 | Light emitting unit brightness configuration method and device in printer and printer |
CN110202956A (en) * | 2019-04-15 | 2019-09-06 | 厦门汉印电子技术有限公司 | Light emitting unit brightness configuration method, device and printer in a kind of printer |
CN110202960A (en) * | 2019-05-22 | 2019-09-06 | 厦门汉印电子技术有限公司 | The edge of a kind of printing device, device and print media determines method |
CN110202960B (en) * | 2019-05-22 | 2022-01-28 | 厦门汉印电子技术有限公司 | Printing equipment, printing device and edge determining method of printing medium |
CN111942028A (en) * | 2020-06-30 | 2020-11-17 | 厦门汉印电子技术有限公司 | Thermal printer, method and device for detecting external light source interference and storage medium |
EP4023450A1 (en) * | 2020-12-29 | 2022-07-06 | Bizerba SE & Co. KG | Label printer |
WO2022144119A1 (en) * | 2020-12-29 | 2022-07-07 | Bizerba SE & Co. KG | Label printer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6443259B2 (en) | Printing apparatus and printing system | |
US8531495B2 (en) | Printer, recording paper positioning method, and recording medium storing a program executed by a control unit that controls a printer | |
US20060279624A1 (en) | Printer, printing control method for a printer and computer program for a printer | |
WO2004000564A1 (en) | Tape printer and tape cassette | |
CN101417557A (en) | Recording medium detection method and label printer | |
US8366223B2 (en) | Apparatus for communicating with RFID tag | |
JP4692762B2 (en) | Wireless tag information communication device | |
JP4784330B2 (en) | Printing device | |
JP2007106556A (en) | Medium detection device and printer | |
JP5844490B1 (en) | Printer | |
CN101042821B (en) | RFID labels with enhanced readability of printed images | |
JP2012228839A (en) | Recording device, method for controlling recording device, and program | |
US7083344B2 (en) | Label printer with selectible dispensible modes for peeling and non-peeling modes | |
JP4604352B2 (en) | Printer, control method therefor, and information recording medium | |
JP2010064272A (en) | Thermal printer and method for controlling the same | |
JP6905686B2 (en) | Printing equipment and printing processing program | |
JP2007191253A (en) | Label making device, label making cartridge | |
JP2010202307A (en) | Method for detecting recording paper and printer | |
JP2021185038A (en) | Printer | |
TWI469879B (en) | The recording paper transfer control method and the printer of the printer | |
JP3815711B2 (en) | Printer | |
JP2005178093A (en) | Printer, recording paper information reading method, detection method of remaining amount of recording paper and recording paper roll | |
JP6910129B2 (en) | Printer | |
JP2953969B2 (en) | Roll media handling device | |
CN102909966A (en) | Recording apparatus, recording medium and control method for the recording apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070405 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090106 |