[go: up one dir, main page]

JP2007106419A - ガラス板の梱包体 - Google Patents

ガラス板の梱包体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007106419A
JP2007106419A JP2005295895A JP2005295895A JP2007106419A JP 2007106419 A JP2007106419 A JP 2007106419A JP 2005295895 A JP2005295895 A JP 2005295895A JP 2005295895 A JP2005295895 A JP 2005295895A JP 2007106419 A JP2007106419 A JP 2007106419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
glass
package according
base
plate package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005295895A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kamee
憲次 亀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2005295895A priority Critical patent/JP2007106419A/ja
Publication of JP2007106419A publication Critical patent/JP2007106419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pallets (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

【課題】搬送時に激しい振動を受けた場合でも、ガラス板の移動が生じ難く、これによる破損や表面傷の発生を防止することを回避するとともに、ガラス板の大板化に伴う梱包体の大型化やこれに起因する取り扱いの困難化に適切に対処可能とする。
【解決手段】ガラス板Gを平置き状態で載置するための支持面2aを有する基台2上に、複数枚のガラス板Gを各相互間に保護部材3を介装し積層してなるガラス板Gの梱包体において、前記基台2の支持面2aを湾曲してなり、複数枚のガラス板Gを支持面2aに沿った湾曲状態で積層してなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ガラス板の梱包体に関し、特に液晶ディスプレイ等に使用される薄肉のガラス板の搬送時における破損や表面傷の発生を防止し、且つ大型のガラス板においても高い収納効率で梱包収納することが可能なガラス板の梱包体に関する。
従来、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、エレクトロルミネセンスディスプレイ、フィールドエミッションディスプレイ等のフラットパネルディスプレイ用のガラスパネルの製作に用いられるガラス板、並びに各種電子機能素子や薄膜を形成するための基材として用いられるガラス板等は、複数枚を一群として収納保持した状態で、梱包体としてガラスメーカーからディスプレイメーカー等に搬送されるのが通例である。
また、例えば上述の各種フラットディスプレイ用ガラスパネルの製造に際しては、複数枚のガラスパネルが一枚の素板ガラスから作り出される手法が採用されるに至っており、これに伴ってガラスメーカーで成形及び加工される素板ガラスは大板化が推進されているのが現状である。詳述すると、例えば液晶ディスプレイのガラスパネルの製造に際しては、製造コストの低減ならびに生産効率(スループット)の向上を目的として、大板の素板ガラスに多数のガラスパネルを作り込むマルチ方式が採用されるに至ったことから、ガラスメーカーで製作する素板ガラスをできるだけ大きくすることが試みられ、実用化が図られている。
具体的には、実用化量産の初期には、素板ガラスの大きさが300×400mmサイズ程度であったが、その後、ガラスパネルの採り枚数の増加に伴って、370×470mmサイズ、550×650mmサイズ、680×880mmサイズ、1000×1200mmサイズ、1500×1800mmサイズ等への大板化が進んでおり、現在は1950×2250mmサイズ(厚み0.7mm以下)の素板ガラスが製作されるに至っている。
この場合、上述の例示列挙したガラス板及びこれらに準じるガラス板は、このような大板化に伴って、薄肉で割れやすい特性が顕著になっているのが実状である。
この種のガラス板の梱包に関しては、下記の特許文献1に記載されているように、四側壁部と底壁部とを有する箱体の内部収納空間に、複数枚のガラス板を各相互間に保護シートを介装して水平姿勢で積層状に収納するようにした梱包技術が知られている。
特開2005―75366号公報
しかしながら、上記の特許文献1に開示されているように、複数枚のガラス板をガラス板の平坦姿勢を維持させた状態で積層していたのでは、搬送時に激しい振動を受けると、ガラス板が移動し、破損することがあった。また、ゴミや埃等の異物がガラス板と保護シートとの間に挟み込まれた場合には、搬送時の振動で、ガラス板が保護シート材に対して相対移動して、ガラス板の表面に傷が付く等の問題が発生することもあった。更に、素板ガラスの大型化が進んでいる近年においては、大型のガラス板を平坦姿勢を維持した状態で積層して収納することは、搬送時の輸送効率が低下し、コスト面において不利となるばかりでなく、今後のガラス板の大型化(例えば2300×2600サイズ或いはそれ以上のサイズ)が進むことにより、大型のガラス板の梱包体を輸送手段としてのトラックの荷台に積載する場合に、ガラス板の梱包体の幅寸法がトラックの荷台幅に収まらなくなるという虞もある。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、搬送時に激しい振動を受けた場合でも、ガラス板の移動が生じ難く、これによる破損や表面傷の発生を防止することを回避するとともに、ガラス板の大板化に伴う梱包体の大型化やこれに起因する取り扱いの困難化に適切に対処可能とすることを技術的課題とする。
上記技術的課題を解決するためになされた本発明は、ガラス板を平置き状態で載置するための支持面を有する基台上に、複数枚のガラス板を各相互間に保護部材を介装し積層してなるガラス板の梱包体において、前記基台の支持面を湾曲してなり、複数枚のガラス板を支持面に沿った湾曲状態で積層してなることを特徴とするものである。
本発明によれば、基台の支持面が湾曲し、平置き状態で積層されるガラス板が前記支持面に沿って湾曲して梱包されているため、衝撃に対する抗性を備えた姿勢でガラス板を収納することができ、梱包体に強い衝撃が加わった場合でもガラス板が移動し難く、ガラス板の移動による破損や表面傷の発生を防止できる。また、ガラス板が湾曲されていることにより、湾曲方向におけるガラス板の直線寸法が短縮化されるので、梱包効率及び輸送効率の向上を図ることができる。従って、例えば輸送トラックの積載限界幅を越える幅寸法を有するガラス板を輸送する場合にも、ガラス板を湾曲することで梱包体全体の幅寸法の短縮化を図ることができることから、トラックへの積載、輸送が可能となる。
また上記のガラス板の湾曲度合いは、0.7mm以下の厚みを有するガラス板の場合、湾曲により生じるガラス板の最大撓み量がガラス板の湾曲方向における幅寸法の1/3以下であることが好ましい。ガラス板の最大撓み量が幅寸法の1/3を超えると、ガラス板の表面に生じる引張応力が大きくなり過ぎ、その結果として、梱包時における僅かな擦れによって不可視の微小傷がガラス板の表面に生じ易く、該微小傷を起点としたガラス板の破損を招来する傾向が大きくなる。
また、本発明において、支持面と相補的な湾曲面を備えた押さえ部材を最上位のガラス板の上面に載置することにより、より確実に安定した状態でガラス板を積層、収納することができる。
また、本発明において、支持面を支持面の湾曲方向と直交する方向において傾斜させておくと、湾曲方向と直交する方向で梱包体に加わる外力に抗することができ、ガラス板の移動をより生じ難くする上でより好ましい。従って、例えば、梱包体をトラックに積載する場合において、支持面の湾曲方向と直交する方向での支持面の一端を他端より高い位置に設定することで支持面を傾斜させ、高方に位置する支持面の一端をトラックの進行方向前方側に、他端を進行方向後方側に位置させれば、輸送時における急停車の際にもガラス板が前方にずれることが防止できる。
また、本発明において、保護部材としては、樹脂フィルムや樹脂シート或いは合紙等の紙類といったガラス板の全面もしくは略全面に亘って接触するものであることが好ましく、または、これらシート状の保護部材とガラス板の面縁部のみに接触するスペーサとを組み合わせて使用することが好ましい。
梱包するガラス板が、例えば精切後の最終製品としてのガラス基板(ガラスパネル)である場合には、前記保護部材はガラス板の全面もしくは略全面に亘って接触する発泡樹脂シートであることがより好ましい。
保護部材として発泡樹脂シートを使用すると、紙や樹脂フィルム等に比べて良好なクッション性が得られ、搬送時等に各ガラス板に作用する衝撃がより一層緩和される。また、この発泡樹脂シートの面は、ガラス板の面に対する密着性(または摩擦抵抗もしくは接触抵抗)が合紙等の紙類に比べて高いことから、ガラス板が発泡樹脂シートに対して滑り難くなり、この両者に相対移動が生じる確率が極めて高くなる。従って、仮にガラス板と発泡樹脂シートとの間にゴミや埃等の異物が介在していても、この異物がガラス板の面に対して擦れる確率が低くなり、異物が原因となってガラス板の面に傷が付く等の不具合がより生じ難くなる。
また発泡樹脂シートの厚みは、0.3〜5.0mmであることが好ましい。このようにすれば、複数枚のガラス板を各相互間に発泡樹脂シートを介装し、ガラス板を湾曲させて積層収納した場合に、ガラス板の充分な保護等がなされた上で、上下方向に対して不当に嵩高となること等を回避することができる。すなわち発泡樹脂シートの厚みが0.3mm未満であると、発泡樹脂シートが本来有しているクッション機能や緩衝機能を充分に発揮することができず、ガラス板に対する保護に支障が生じることに加えて、発泡樹脂シートが薄すぎることに起因して、破れが生じやすくなると共に、収納作業時の取り扱いが困難となる。これに対して、発泡樹脂シートの厚みが5.0mmを超えると、積層されるガラス板の枚数がさほど多くなくても、上下方向に不当に嵩高になると共に、費用面においても無駄が生じる。従って、発泡樹脂シートの厚みが上記の数値範囲内にあれば、このような不具合は生じないことになる。この場合、発泡樹脂シートのより好ましい厚みは、0.5〜2.0mmである。
また、上記の構成において、前記発泡樹脂シートの発泡倍率は、10〜40倍であることが好ましい。
このようにすれば、発泡樹脂シートのガラス板に対する適切なクッション性等を確保した上で、破れが生じる等の事態を回避することができる。すなわち、発泡樹脂シートの発泡倍率が10未満であると、該発泡樹脂シートが硬くなり過ぎることに起因して、所要のクッション性が得られなくなり、ガラス板を充分に保護できなくなる。これに対して、発泡樹脂シートの発泡倍率が40を超えると、該発泡樹脂シートが柔らかくなり過ぎることに起因して、破れが生じやすくなると共に、収納作業時の取り扱いが困難になる。従って、発泡樹脂シートの発泡倍率が上記の数値範囲内であれば、このような不具合は生じないことになる。この場合、発泡樹脂シートのより好ましい発泡倍率は、20〜30倍である。
また発泡樹脂シートは、ガラス板の面と接触した場合の汚れの付着を防止する上で、帯電防止剤を含有していないものが好ましい。但し、界面活性剤を使用することなく、材質自体が帯電防止剤(例えばポリマー型帯電防止剤)を含有してなる発泡樹脂シート、または界面活性剤を使用したものであっても、高分子量型界面活性剤を使用してなる発泡樹脂シートは、ガラス板の面と接触した場合の汚れの付着が殆ど問題とならないため、これらの発泡樹脂シートは保護シート材として使用可能である。尚、低分子量型界面活性剤を使用してなる発泡樹脂シートは、ガラス板の面と接触した場合の汚れの付着が多いため、この発泡樹脂シートを保護シート材として使用することは避けるのが賢明である。
他方、梱包するガラス板が、例えば精切前のマザーガラス、即ち溶融ガラスから連続板引き成型され、粗切された状態にあるガラス原板の場合には、前記保護部材は、ガラス板の全面もしくは略全面に亘って接触する合紙とガラス板の面縁部のみに接触するスペーサとで構成されることがより好ましい。
すなわち上記のガラス原板としてのガラス板は、搬送先にて精切されることにより所定サイズのガラス基板に仕上げられる。また、この精切加工にあたっては、通常、ガラス板は梱包体から保護部材と共に取り出され、保護部材を下面にして加工ラインに流された上で、ガラス板の上面にスクライバーが当接することにより切断される。従って、搬送先での加工ラインにおける取り扱い作業性を低下させることなく、またスクライバーによる精切時にガラス板を撓らせることがないことが必要であることを鑑みれば、保護部材としては合紙がより好ましい。しかしながら、梱包時に合紙のみを各々のガラス板に介装させて圧着させたのでは、合紙に含まれている異物(不純物)がガラス板に転写されると共に、この異物が圧着されてガラス板に固着され、その離脱が困難或いは不可能になるという危険がある。そこで、ガラス板の面縁部のみに接触するスペーサを合紙と共に介在させることにより、合紙による異物の付着、固着の問題を回避し、且つ、搬送先においては、スペーサのみを除去した上で、ガラス板と共に合紙を加工ラインに移送でき、精切作業を良好に行うことができる。従って、保護部材として合紙とスペーサを組み合わせて使用することにより、ガラス板の有効面に対する防塵効果は勿論のこと、ガラス板の精切作業を良好にして行うことができる。
上記の構成において、合紙は、梱包及び開梱時の捲れやズレ落ち、また紙肌模様の転写やヤケ現象、粉塵が生じ難く、吸湿性の良い紙質からなるものが好ましい。
またスペーサは、変形し難く、緩衝効果が大きい材質から選択されればよく、例えば、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂等の硬質樹脂を射出成型することにより作製されたもの、プラスチック製段ボール或いは厚紙により作製されたもの等が使用可能であるが、セルロース繊維を成分とする厚紙(圧縮紙或いはボール紙)を使用すれば、充分な強度を有することから変形が生じ難く、且つガラス板よりも低硬度であるといった利点を享受できる。具体的には、トランスフォーマーボード(商品名、王子製紙株式会社製)を使用することが好ましい。また、スペーサの形状は、ガラス板の面縁部の全周に接触する額縁形状でも面縁部の一部に接触するコ字状或いは直線状のものであってもよい。
また、本発明においては、搬送用パレットの上に基台が載置されることにより、梱包体をフォークリフト等により搬送することが容易になる。
また、本発明においては、前記基台とガラス板との間、または、前記搬送用パレットと基台との間に衝撃吸収体を配設することにより、その上部に収納されたガラス板に加わる衝撃を一層緩和して、ガラス板への振動等をより効果的に抑制することができる。
上記衝撃吸収体は、ガラス板の梱包体を搬送する時に大きな振動を受けた場合でも、衝撃を充分に緩和し、ガラス板に伝わらないようにする作用を有するものであれば、いずれも使用可能であるが、機能性や作業性等を考慮すると、応力の分散性が大きい軟質エラストマーを使用することが好ましい。具体的には、硬度(JIS K6301、スプリング硬さ Hs)が30未満、好ましくは10未満、より好ましくは5未満の軟質エラストマーからなることが好ましい。このような軟質エラストマーとしては、例えば株式会社浜松プラテック製ウレタンゲル(商品名)、三進興産株式会社製ウレタンエラストマー:ソルボセイン(商品名)、株式会社ジェルテック製シリコ−ンゲル:αゲル(商品名)等が使用可能である。
また、上記衝撃吸収体は、シート状であることが好ましく、その厚みは0.3〜30mmの範囲内とすれば、ガラス板に対する衝撃を吸収する効果が発揮されやすく、しかも上下に対して不当に嵩高となることを回避することが可能となる。また衝撃吸収体は、その下面にある基台の支持面或いは搬送パレットの載置面の全てを覆うように配設することが好ましいが、ガラス板の荷重に耐え、しかも搬送時に不均一な荷重が加わらない限り、一部の面のみを覆うように配設しても良い。また衝撃吸収体の取り付けは、単に載置するだけでも良いが、機械的に取り付けたり、或いは接着しても良い。また基台の支持面に衝撃吸収体を配設した後、その上に底板を載置し、この底板の上にガラス板を載置するようにしても良い。
また、本発明においては、積層されたガラス板の四側部の全面もしくは略全面を覆う四側壁筒にて基台上のガラス板を囲繞し、更には該四側壁筒の上端開口部を蓋で覆うことにより、基台上のガラス板を箱体にて覆う構成となるので、その内部に収納されている各ガラス板は、外部空間から遮断された状態となり、外部空間に存在しているゴミや埃等の異物がガラス板に付着して汚染する確立が大幅に低下すると共に外部の温度或いは湿度等の変化に起因するガラス板への影響を緩和でき、より効果的にガラス板を保護できる。四側壁筒及び蓋は、長期間使用しても変形しない材料であれば、何れも使用可能であり、金属や硬質樹脂から作製することが好ましい。
また、上記の構成において、ガラス板と四側壁筒の間隙に緩衝材を介在することにより、外包囲体を構成する四側壁筒内にガラス板をより安定して収納することができる。緩衝材としては、ウレタン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリブチレン樹脂、ウレタンゴム、シリコンゴム等の緩衝効果を奏する材質からなり、その形状は収納されたガラス板の四側壁を完全または略完全に囲繞するシート状でも、部分的に介在させるブロック状でもよい。
また、複数枚のガラス板を各相互間に保護シート材を介装して水平姿勢で積層状に収納してなる梱包体は、最下部に位置するガラス板に大きな重量が作用することになる。そのため、多数のガラス板を梱包する場合には、複数の梱包体に区分けして収納することが好ましい。これにより、梱包体の最下部に位置するガラス板に不当に大きな重量が作用するという事態、及びこれに起因して当該ガラス板に破損が生じるという事態等が効果的に回避されることになる。
上述の構成において、ガラス板の梱包体は上下に複数段に積み重ねて収納することが可能である。このようにすれば、個々の箱体(四側壁筒)の深さを浅くしても、多数のガラス板を収納できることになる。従って、個々の梱包体の最下部に位置するガラス板に大きな重量が作用することを確実に阻止できると共に、個々の梱包体の軽量化を有効に図ることが可能となり、梱包作業時や搬送後のガラス板の取り出し作業時における梱包体の取り扱いが簡便且つ容易となる。
以上のように本発明に係るガラス板の梱包体によれば、基台の支持面が湾曲し、平置き状態で積層されるガラス板が前記支持面に沿って湾曲して梱包されているため、衝撃に対する抗性を備えた姿勢でガラス板を収納することができ、梱包体に強い衝撃が加わった場合でもガラス板が移動し難く、ガラス板の移動による破損や表面傷の発生を防止できる。また、ガラス板が湾曲されていることにより、湾曲方向におけるガラス板の直線寸法が短縮化されるので、梱包効率及び輸送効率の向上を図ることができる。従って、例えば輸送トラックの積載限界幅を越える幅寸法を有するガラス板を輸送する場合にも、ガラス板を湾曲することで梱包体全体の幅寸法の短縮化を図ることができることから、大型のガラス板のトラックへの積載、輸送が可能となる。
また、本発明において、支持面と相補的な湾曲面を備えた押さえ部材を最上位のガラス板の上面に載置すれば、ガラス板の湾曲姿勢を確実に維持させることができ、より安定した状態でガラス板を積層、収納することができる。
また、本発明において、支持面を支持面の湾曲方向と直交する方向において傾斜させておくと、湾曲方向と直交する方向で梱包体に加わる外力に抗することができ、ガラス板の移動をより生じ難くすることができ、輸送時におけるガラス板のズレをより効果的に抑制できる。
また、本発明において、梱包されるガラス板が最終製品であるガラス基板(ガラスパネル)の場合には、保護部材として発泡樹脂シートを使用することにより、良好なクッション性とガラス板の面に対する密着性(または摩擦抵抗もしくは接触抵抗)が得られ、搬送時等に各ガラス板に作用する衝撃がより一層緩和されると共に、仮にガラス板と発泡樹脂シートとの間にゴミや埃等の異物が介在していても、この異物がガラス板の面に対して擦れる確率が低くなり、異物が原因となってガラス板の面に傷が付く等の不具合がより生じ難くなる。
また、本発明において、梱包されるガラス板がマザーガラスとしてのガラス原板の場合には、保護部材として合紙とスペーサを組み合わせて使用することにより、ガラス原板の有効面に対する防塵効果を得ることができると共にガラス原板の良好な精切作業に供することができる。
また、本発明において、搬送用パレットの上に基台が載置されることにより、梱包体をフォークリフト等により搬送することが容易になる。
また、本発明において、前記基台とガラス板との間、または、前記搬送用パレットと基台との間に衝撃吸収体を配設することにより、その上部に収納されたガラス板に加わる衝撃を一層緩和して、ガラス板への振動等をより効果的に抑制することができる。この衝撃吸収体としては、特に、機能性や作業性等に優れた軟質エラストマーをシート状にて使用することにより、ガラス板に対する衝撃を吸収する効果が発揮され易く、不当に嵩高となることを回避することが可能となる。
また、本発明において、積層されたガラス板の四側部の全面もしくは略全面を覆う四側壁筒にて基台上のガラス板を囲繞し、更には該四側壁筒の上端開口部を蓋で覆う構成にすることにより、外部空間に存在しているゴミや埃等の異物がガラス板に付着して汚染する確立が大幅に低下すると共に外部の温度或いは湿度等の変化に起因するガラス板への影響を緩和でき、より効果的にガラス板を保護できる。
また、上記の構成において、ガラス板と四側壁筒の間隙に緩衝材を介在することにより、外包囲体を構成する四側壁筒内にガラス板をより安定して収納することができる。
更に、本発明において、多数のガラス板を梱包する場合には、複数の梱包体に区分けして収納することにより、梱包体の最下部に位置するガラス板に不当に大きな重量負荷をかけることなく、これに起因して当該ガラス板に破損が生じるという事態等を効果的に回避できる。
そして、上記のガラス板の梱包体を上下に複数段に積み重ねて収納することにより、個々の箱体(四側壁筒)の深さを浅くしても、充分な枚数のガラス板を収納でき、個々の梱包体の軽量化、コンパクト化が図られると共に、梱包作業時や搬送後のガラス板の取り出し作業時における梱包体の取り扱いが簡便且つ容易となる。
更に、基台上にガラス板が積層収納された状態で、その周囲をストレッチフィルムやシュリンクフィルム等で覆う構成としても良い。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係るガラス板の梱包体(以下、梱包体ともいう)を模式的に示す配列斜視図、図2は第1の実施形態に係るガラス板の梱包体の側面図、図3は第1の実施形態に係るガラス板の積層構成を模式的に示す概略斜視図である。
図1乃至図3に示すように、ガラス板Gの梱包体1は、凹状の湾曲面を呈した支持面2aを有する基台2上にシート状の衝撃吸収体6を配設すると共に、保護部材としての発泡樹脂シート3とガラス板Gとを下方から順々に載置して、これら発泡樹脂シート3とガラス板Gとを基台2の支持面2aに沿った湾曲状態で積層収納し、その最上部を発泡樹脂シート3とした上で、前記支持面2aと相補的な湾曲面を備えた押さえ部材である上板4をその上に載置して、バンド5により固定したものである。
また、基台2については、図2に示すように、支持面2aの湾曲方向と直交する方向において、支持面2aの一端2eを他端2e’より高位置に設定して支持面2aを例えば3°〜7°傾斜してある。これにより、傾斜方向におけるガラス板Gの移動をより生じ難くすることができるので、例えば、梱包体1をトラックに積載する場合において、高方に位置する支持面2aの一端2eをトラックの進行方向前方側に、他端2e’を進行方向後方側に位置させれば、輸送時における急停車の際にもガラス板Gが前方にずれることが防止できる。
この実施形態では、ガラス板Gは、幅方向寸法が1500mm、奥行き方向寸法が1850mm、厚みが0.7mmの液晶ディスプレイ用の板ガラスであり、湾曲によるガラス板Gの最大撓み量は45mmである。
また基台2は基台2の外郭形状を呈するスチール枠体をプラスチック成型体で覆うことにより構成してある。また衝撃吸収体6は、例えば100mm×100mm×2mmの寸法を有する株式会社ジェルテック製のシリコーンゲル(商品名:αゲル)である。さらに発泡樹脂シート3は、例えば、厚みが0.5mm〜1.0mm、発泡倍率が20〜25の日本スチレンペーパー株式会社製の発泡ポリエチレンシート(商品名:ミラマット)であって、幅方向寸法が1550mm、奥行き方向寸法が1900mmである。
以上のような構成からなる梱包体1は、以下のようにして製作される。すなわち、コンベアにより搬送されてくるガラス板Gと、積層状に載置されている発泡樹脂シート3とを、例えばバキューム手段により持ち上げ、一枚のガラス板Gの上面に一枚の発泡樹脂シート3を重ねて載せた状態で、基台2上に順々に積み重ねていく。そして所定枚数のガラス板Gが収納された時点で、その上端部に上板4を載置して、バンド5掛けを行うことによりガラス板Gの梱包体1の製作が完了する。
(第2の実施形態)
図4は、本発明の第2の実施形態に係るガラス板の梱包体を模式的に示す配列斜視図、図5は第2の実施形態におけるガラス板の積層状態を模式的に示す概略斜視図である。本発明の第2の実施形態に係るガラス板の梱包体を模式的に示す配列斜視図である。なお同図において、先述の図1乃至図3に示された共通部分については同一符号を付し、該共通部分については特に断りのない限り、上述した説明がそのまま用いられるものとする。
本実施例では、保護部材としてのスペーサ11及び合紙12とガラス板Gとが、下方から順々に載置された基台2を、その下面にシート状の衝撃吸収体6が配設した状態で搬送用パレット7に載置し、積層されたガラス板Gの四側部に、緩衝材8を介在させた状態で、四側部の全面を覆う四側壁筒9と四側壁筒9の上端開口部を覆う蓋10を配設したものである。
この実施形態では、ガラス板Gは、幅方向寸法が2400mm、奥行き方向寸法が2700mm、厚みが0.7mmの液晶ディスプレイ用のマザーガラス、即ち溶融ガラスから連続板引き成型され、粗切された状態でのガラス原板であり、湾曲によるガラス板Gの最大撓み量は60mmである。
また、ガラス板Gと四側壁筒9の間に配設される緩衝材8は、例えば、厚みが10〜50mmの寸法を有する日本スチレンペーパー株式会社製の発泡ポリエチレン厚板(商品名:ミラプランク)である。
上記の構成において、四側壁筒9は搬送パレット7の上面に配設されることにより、上部の蓋10及び搬送パレット7と協同して箱状の外包囲体を構成する。
以上のような構成からなる梱包体1は、以下のようにして製作される。すなわち、コンベアにより搬送されてくるガラス板Gと、スペーサ11及び合紙12を基台2上に順々に積み重ね、所定枚数のガラス板Gが収納された時点で、その上端部に上板4を載置して、バンド5掛けを行う。ついで、基台2を搬送パレット7の上に載置すると共に、四側壁筒9と蓋10を配設する。この時点で、四側壁筒9は予め四側壁筒9の正面の側板が取り外された状態で搬送パレット7上に載置されており、したがって四側壁筒9の正面開口部を利用して搬送パレット7の上に、ガラス板Gが収納された基台2を載置できる。そして、四側壁筒9とガラス板Gとの間に緩衝材8である発泡ポリエチレン厚板を介在させた状態で、四側壁筒9の正面開口部に、取り外していた側板を嵌め込んで固定することによりガラス板Gの梱包体1の製作が完了する。このようにして製作されたガラス板Gの梱包体1は、ガラス板Gが湾曲状に平置きされた状態で、その現場から例えばディスプレイ製造工場等に搬送されていく。
なお、本発明の構成は、上記の各実施例に限定されるものでないことは勿論であり、例えば、基台はガラス板を湾曲状態に維持できる限りはスチール枠材のみによって構成されてもよく、また基台の支持面については凸状湾曲面としても使用可能である。
本発明の第1の実施形態に係るガラス板の梱包体を模式的に示す配列斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係るガラス板の梱包体の側面図である。 本発明の第1の実施形態におけるガラス板の積層状態を模式的に示す概略斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係るガラス板の梱包体を模式的に示す配列斜視図である。 本発明の第2の実施形態におけるガラス板の積層状態を模式的に示す概略斜視図である。
符号の説明
1 ガラス板の梱包体
2 基台
2a 支持面
3 発泡樹脂シート
4 上板
5 バンド
6 衝撃吸収体
7 搬送パレット
8 緩衝材
9 四側壁筒
10 蓋
11 スペーサ
12 合紙

Claims (15)

  1. ガラス板を平置き状態で載置するための支持面を有する基台上に、複数枚のガラス板を各相互間に保護部材を介装し積層してなるガラス板の梱包体において、前記基台の支持面を湾曲してなり、複数枚のガラス板を支持面に沿った湾曲状態で積層してなることを特徴とするガラス板の梱包体。
  2. 支持面と相補的な湾曲面を備えた押さえ部材を最上位のガラス板の上面に載置してなることを特徴とする請求項1記載のガラス板の梱包体。
  3. 支持面を支持面の湾曲方向と直交する方向において傾斜させてなることを特徴とする請求項1又は2記載のガラス板の梱包体。
  4. 保護部材が、ガラス板の全面もしくは略全面に亘って接触する発泡樹脂シートであることを特徴とする請求項1記載のガラス板の梱包体。
  5. 保護部材が、ガラス板の全面もしくは略全面に亘って接触する合紙とガラス板の面縁部のみに接触するスペーサとの組み合わせによるものであることを特徴とする請求項1記載のガラス板の梱包体。
  6. 搬送用パレットの上に基台が載置されてなることを特徴とする請求項1記載のガラス板の梱包体。
  7. 基台上に衝撃吸収体を配設してなることを特徴とする請求項1記載のガラス板の梱包体。
  8. 搬送用パレット上に衝撃吸収体を配設してなることを特徴とする請求項1記載のガラス板の梱包体。
  9. 衝撃吸収体が、軟質エラストマーから作製されてなることを特徴とする請求項7又は8記載のガラス板の梱包体。
  10. 衝撃吸収体が、シート状であることを特徴とする請求項9記載のガラス板の梱包体。
  11. 積層されたガラス板の四側部の全面もしくは略全面を覆う四側壁筒にて基台上のガラス板を囲繞してなることを特徴とする請求項1〜10の何れかに記載のガラス板の梱包体。
  12. 四側壁筒の上端開口部が蓋で覆われていることを特徴とする請求項11記載のガラス板の梱包体。
  13. ガラス板と四側壁筒の間隙に緩衝材を介在してなることを特徴とする請求項11記載のガラス板の梱包体。
  14. ガラス板の短辺が1500mm以上、長辺が1800mm以上、厚みが0.7mm以下であることを特徴とする請求項1〜13の何れかに記載のガラス板の梱包体。
  15. ガラス板が、ディスプレイ用基板として使用されることを特徴とする請求項14記載のガラス板の梱包体。
JP2005295895A 2005-10-11 2005-10-11 ガラス板の梱包体 Pending JP2007106419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005295895A JP2007106419A (ja) 2005-10-11 2005-10-11 ガラス板の梱包体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005295895A JP2007106419A (ja) 2005-10-11 2005-10-11 ガラス板の梱包体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007106419A true JP2007106419A (ja) 2007-04-26

Family

ID=38032597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005295895A Pending JP2007106419A (ja) 2005-10-11 2005-10-11 ガラス板の梱包体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007106419A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028300A1 (ja) * 2007-08-29 2009-03-05 Nippon Electric Glass Co., Ltd. ガラス板梱包体
JP2010013178A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Asahi Glass Co Ltd 板状体の梱包容器、及び板状体の積込装置、並びに板状体の輸送方法
CN101955028A (zh) * 2010-09-19 2011-01-26 彩虹集团电子股份有限公司 一种光伏玻璃成品包装装置及其包装方法
CN102424211A (zh) * 2011-07-28 2012-04-25 东旭集团有限公司 一种太阳能电池组件半成品的转运箱及包装方法
JP2013071735A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Dainippon Printing Co Ltd 基板保持用枠体と基板の梱包体
CN106043899A (zh) * 2016-08-11 2016-10-26 武汉华星光电技术有限公司 包装箱及其包装配件
CN106364794A (zh) * 2010-11-30 2017-02-01 康宁股份有限公司 包装多个玻璃板的方法及玻璃板的包装
WO2017159563A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 旭硝子株式会社 梱包用部材、梱包体および梱包体の製造方法
JPWO2017158835A1 (ja) * 2016-03-18 2018-07-05 三菱電機株式会社 太陽電池モジュール梱包体及び太陽電池モジュールの梱包方法
WO2018209924A1 (zh) * 2017-05-18 2018-11-22 青岛海信电器股份有限公司 一种菲涅尔屏幕包装装置
JP2022097869A (ja) * 2020-12-21 2022-07-01 株式会社ダイワ シート状の物品の搬送方法、パレット、および物品搬送システム
JP2023004109A (ja) * 2021-06-25 2023-01-17 三菱マテリアル株式会社 カットロッドの包装体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS636238A (ja) * 1986-06-25 1988-01-12 Nippon Soken Inc シヨツクアブソ−バの減衰力制御装置
JP2002145372A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Dainippon Printing Co Ltd シート状レンズ製品の梱包構造
JP2003081268A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Takekyu:Kk 運搬用パレット
JP2004277003A (ja) * 2002-05-07 2004-10-07 Corning Japan Kk 大型薄板用コンテナーおよび大型薄板給排装置
JP2005075366A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス板梱包ユニット及びガラス板梱包方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS636238A (ja) * 1986-06-25 1988-01-12 Nippon Soken Inc シヨツクアブソ−バの減衰力制御装置
JP2002145372A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Dainippon Printing Co Ltd シート状レンズ製品の梱包構造
JP2003081268A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Takekyu:Kk 運搬用パレット
JP2004277003A (ja) * 2002-05-07 2004-10-07 Corning Japan Kk 大型薄板用コンテナーおよび大型薄板給排装置
JP2005075366A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス板梱包ユニット及びガラス板梱包方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028300A1 (ja) * 2007-08-29 2009-03-05 Nippon Electric Glass Co., Ltd. ガラス板梱包体
JP2010013178A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Asahi Glass Co Ltd 板状体の梱包容器、及び板状体の積込装置、並びに板状体の輸送方法
CN101955028A (zh) * 2010-09-19 2011-01-26 彩虹集团电子股份有限公司 一种光伏玻璃成品包装装置及其包装方法
CN106364794A (zh) * 2010-11-30 2017-02-01 康宁股份有限公司 包装多个玻璃板的方法及玻璃板的包装
CN102424211A (zh) * 2011-07-28 2012-04-25 东旭集团有限公司 一种太阳能电池组件半成品的转运箱及包装方法
JP2013071735A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Dainippon Printing Co Ltd 基板保持用枠体と基板の梱包体
TWI722134B (zh) * 2016-03-15 2021-03-21 日商Agc股份有限公司 捆包用構件、捆包體及捆包體之製造方法
WO2017159563A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 旭硝子株式会社 梱包用部材、梱包体および梱包体の製造方法
CN108778959A (zh) * 2016-03-15 2018-11-09 Agc株式会社 包装用构件、包装体及包装体的制造方法
CN108778959B (zh) * 2016-03-15 2020-10-20 Agc株式会社 包装用构件、包装体及包装体的制造方法
JPWO2017158835A1 (ja) * 2016-03-18 2018-07-05 三菱電機株式会社 太陽電池モジュール梱包体及び太陽電池モジュールの梱包方法
CN106043899A (zh) * 2016-08-11 2016-10-26 武汉华星光电技术有限公司 包装箱及其包装配件
WO2018209924A1 (zh) * 2017-05-18 2018-11-22 青岛海信电器股份有限公司 一种菲涅尔屏幕包装装置
JP2022097869A (ja) * 2020-12-21 2022-07-01 株式会社ダイワ シート状の物品の搬送方法、パレット、および物品搬送システム
JP7539699B2 (ja) 2020-12-21 2024-08-26 株式会社ダイワ シート状の物品の搬送方法
JP2023004109A (ja) * 2021-06-25 2023-01-17 三菱マテリアル株式会社 カットロッドの包装体
JP7585148B2 (ja) 2021-06-25 2024-11-18 高純度シリコン株式会社 カットロッドの包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3967010B2 (ja) 包装トレイ
JP4591747B2 (ja) ガラス板梱包体
TWI405699B (zh) 玻璃板捆包用集裝架以及玻璃板捆包體
JP4911276B2 (ja) 板状体梱包箱、板状体搬送方法
JP5787107B2 (ja) ガラス板梱包体
JP2007106419A (ja) ガラス板の梱包体
JP4597495B2 (ja) ガラス板梱包ユニット
WO2006009225A1 (ja) 板状体梱包箱、板状体搬送方法及び板状体積載・取出し方法
KR20050114710A (ko) 박막 유리판의 포장
JP4807656B2 (ja) ガラス板の梱包体
KR20100068336A (ko) 유리 기판 곤포 상자
WO2013047338A1 (ja) 物品包装構造
JP2007039091A (ja) ガラス板梱包ユニット
JP2007039092A (ja) ガラス板梱包ユニット
JP4911326B2 (ja) ガラス板梱包ユニット
JP4554192B2 (ja) ガラス板梱包体
WO2022044872A1 (ja) ガラス板梱包体
JP2006327641A (ja) 積重体及び基板収納体
JP3165127U (ja) 移動規制部材及びこれを用いた運搬用箱
JP2019112141A (ja) ガラス板梱包用パレット及びガラス板梱包体
WO2021054034A1 (ja) ガラス板梱包体
CN215624146U (zh) 玻璃板捆包用托板及玻璃板捆包体
JPWO2017159563A1 (ja) 梱包用部材、梱包体および梱包体の製造方法
JP4910358B2 (ja) 基板収納体
CN114174181B (zh) 玻璃板捆包用托盘、玻璃板捆包体以及玻璃板捆包体的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110905