JP2007104877A - 回転電機用ステータ - Google Patents
回転電機用ステータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007104877A JP2007104877A JP2005295315A JP2005295315A JP2007104877A JP 2007104877 A JP2007104877 A JP 2007104877A JP 2005295315 A JP2005295315 A JP 2005295315A JP 2005295315 A JP2005295315 A JP 2005295315A JP 2007104877 A JP2007104877 A JP 2007104877A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- stator
- split core
- rotating electrical
- split
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- BPJYAXCTOHRFDQ-UHFFFAOYSA-L tetracopper;2,4,6-trioxido-1,3,5,2,4,6-trioxatriarsinane;diacetate Chemical compound [Cu+2].[Cu+2].[Cu+2].[Cu+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.[O-][As]1O[As]([O-])O[As]([O-])O1.[O-][As]1O[As]([O-])O[As]([O-])O1 BPJYAXCTOHRFDQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Abstract
【課題】分割コアの締め付け力を管理可能となして、圧粉体からなる分割コアが過大な締め付け力によって破壊するのを防止する。
【解決手段】ハウジング1の内周にテーパ面5を形成し、そのテーパ面5に分割コア2を軸方向に押し当て、そのテーパ面5に生じる反力によって分割コア2を径方向内方に締め付け、その締め付け状態を、分割コア2をハウジング1に固定して保持するようにした。
【選択図】図1
【解決手段】ハウジング1の内周にテーパ面5を形成し、そのテーパ面5に分割コア2を軸方向に押し当て、そのテーパ面5に生じる反力によって分割コア2を径方向内方に締め付け、その締め付け状態を、分割コア2をハウジング1に固定して保持するようにした。
【選択図】図1
Description
この発明は、ハイブリッド自動車、燃料電池自動車等に組み込まれる回転電機(たとえば電気モータ)用ステータに関する。
ハイブリッド自動車や燃料電池自動車は、駆動装置や回生ブレーキとして電気モータを使用する。このモータは、小型化、高出力化するために高周波領域で使用することが多いが、周波数が高くなると、ステータに生じる鉄損が大きくなってエネルギーの変換効率が低下する。そこで、高周波での鉄損を抑えるために、絶縁皮膜処理を施した金属磁性粉末の圧粉体を用いたステータや、樹脂を添加した金属磁性粉末の圧粉体を用いたステータの開発が進められている。このステータは、金属磁性粉末の粒子内に渦電流を閉じ込めるので、電磁鋼板の積層体からなる従来のステータよりも鉄損が小さい。
このような圧粉体を用いたステータとして、図3に示すように圧粉体からなる複数の分割コア20を円環状に配置し、その分割コア20の外周に筒状のハウジング21を焼き嵌めして各分割コア20を固定したものが知られている。
しかし、このステータは、分割コア20が破壊しやすい。すなわち、圧粉成形により形成される分割コア20は寸法にばらつきがあるので、締め代を確保するためにハウジング21の寸法を小さくする必要がある。そのため、分割コア20が大きい力で締め付けられて破壊しやすかった。また、ハウジング21の寸法のばらつきも、分割コア20に過大な締め付け力を生じる原因となっていた。
ここで、分割コアを小さい力で固定するステータとして、下記の特許文献1に記載されたものが知られている。このステータは、円環状に配置された分割コアの外周をリングで狭圧し、そのリングと分割コアをピンで固定し、そのピンを、筒状のハウジングの内面から径方向内方に突出する爪で挟むことによって分割コアを固定している。
しかし、圧粉体からなる分割コアを用いる場合、分割コアにピン孔を形成するのは煩雑であり、特に小型の分割コアの場合、ピン孔が細くなるので圧粉成形によるピン孔の形成は困難である。また、圧粉体からなる分割コアは寸法にばらつきがあるので、一定の寸法のリングで狭圧すると、締め付け力が大きくなって分割コアが破壊しやすい。
一方、分割コアをハウジングに固定するのに必要な締め付け力は、焼き嵌めにより生じる締め付け力よりも小さい。そのため、締め付け力を管理することができれば、分割コアの破壊を防止することができる。
この発明が解決しようとする課題は、分割コアの締め付け力を管理可能となして、圧粉体からなる分割コアが過大な締め付け力によって破壊するのを防止することである。
この課題を解決するために、回転電機用ステータのハウジングの内周にテーパ面を形成し、そのテーパ面に分割コアを軸方向に押し当て、そのテーパ面に生じる反力によって前記分割コアを径方向内方に締め付け、その締め付け状態を、前記分割コアを前記ハウジングに固定して保持するようにした。
この回転電機用ステータは、前記分割コアを軸方向に押圧して前記テーパ面に押し当てる押圧部材を設け、その押圧部材を前記ハウジングに締結して前記各分割コアを前記ハウジングに固定するとより好ましいものとなる。
押圧部材は、次のようにしてハウジングに締結するとより好ましい。
1)前記押圧部材と前記ハウジングを互いに溶接する。
2)前記押圧部材と前記ハウジングをステータ軸に平行なボルトで互いに締結する。
1)前記押圧部材と前記ハウジングを互いに溶接する。
2)前記押圧部材と前記ハウジングをステータ軸に平行なボルトで互いに締結する。
この発明の回転電機用ステータは、分割コアを軸方向に押す力を管理することによって分割コアの締め付け力を管理することができるので、分割コアの寸法にばらつきのあるときにも、過大な締め付け力で分割コアが破壊するのを防止することができる。
さらに、前記分割コアを軸方向に押し当てる押圧部材を設け、その押圧部材を前記ハウジングに締結して前記各分割コアを前記ハウジングに固定したものは、押圧部材が、テーパ面からの分割コアの離反を防止するので、分割コアの締め付け状態の保持がより確実である。
また、前記押圧部材と前記ハウジングを互いに溶接したものは、締結のための部品を必要としないので安価であり、しかも締結力の緩みが生じない。
また、前記押圧部材と前記ハウジングをステータ軸に平行なボルトで互いに締結したものは、ボルトの締め付けトルクを管理することで分割コアを軸方向に押す力を高い精度で容易に管理することができる。そのため、分割コアの締め付け力も高い精度で容易に管理することができる。
図1に、この発明の回転電機用ステータの実施形態を示す。このステータは、筒状のハウジング1と、そのハウジング1内に取り付けられる複数の分割コア2と、その分割コア2を軸方向に押圧する押圧リング3とからなる。
分割コア2は、金属磁性粉末の圧粉体からなる。この分割コア2は、図1(a)に示すように、コイルが装着されるティース部2aを径方向内側にしてハウジング1の内周に沿って環状に配置されている。ティース部2aの径方向外端には、周方向に突出するヨーク部2bが形成されており、隣り合う分割コア2、2のヨーク部2bの周方向端面4が互いに接触している。
ハウジング1の内周には、図1(b)に示すようにステータの軸心Lに対してθ度傾斜したテーパ面5が形成されている。このテーパ面5に対応するテーパ面6が分割コア2にも形成されており、そのテーパ面6がハウジング1のテーパ面5に接触している。
押圧リング3は、図1(b)に示すように、分割コア2の軸方向端面7と接触する円板部3aを有し、その円板部3aが分割コア2を軸方向に押圧してハウジング1のテーパ面5に押し当てている。テーパ面5に押し当てられた分割コア2は、テーパ面5に生じる反力によって径方向内方に締め付けられている。
また押圧リング3には、円板部3aの外周からハウジング1に向かって延び出す筒状部3bが形成されており、その一端がハウジング1に溶接されている。
この回転電機用ステータは、たとえば次のようにして組み立てることができる。まず、押圧リング3の円板部3aに分割コア2を円環状に配置する。このとき、図1(a)に示すように円柱状の治具Jを中心に配置してその治具Jの外周にティース部2aを接触させると、分割コア2の寸法にばらつきがあるときでもティース部2aの径方向内端が高い精度で同一円周上に揃うので好ましい。このように配置されて円環状となった分割コア2に筒状のハウジング1をかぶせて、ハウジング1を軸方向に押し込むと、テーパ面5の作用により分割コア2が径方向内方に締め付けられる。その状態で、押圧リング3とハウジング1を互いに溶接して締結し、中心の治具Jを取り除く。
この回転電機用ステータは、分割コア2を軸方向に押す力を管理することによって分割コア2の締め付け力を管理し、その締め付け力を分割コア2の固定に必要な範囲内でより小さくすることができる。そのため、圧粉体からなる分割コア2の寸法にばらつきがあるときにも、過大な締め付け力で分割コア2が破壊するのを防止することができる。
また、分割コア2のテーパ面5からの離反を押圧リング3が防止しているので、振動や衝撃が加わっても分割コア2の締め付け状態が確実に保持される。
また、押圧リング3とハウジング1の締結を溶接で行なっているので、部品点数が少なくて安価であり、しかも締結力の緩みが生じない。
上記実施形態では分割コア2の締め付け状態の保持を押圧リング3で行なっているが、押圧リング3は必須ではなく、たとえば接着剤によって分割コア2をハウジング1に固定して分割コア2の締め付け状態を保持してもよい。
上記実施形態では、押圧リング3とハウジング1の締結を溶接により行なったが、図2(a)に示すようにステータの軸心Lに平行なボルト8により行なってもよい。ボルト8で締結すると、ボルト8の締め付けトルクを管理することによって分割コア2を軸方向に押す力を管理することができ、分割コア2の径方向の締め付け力も高い精度で、かつ容易に管理することができる。
上記実施形態では、分割コア2のテーパ面6はヨーク部2bの外周の一部に形成したが、図2(b)に示すようにヨーク部2bの外周全体に形成してもよい。このようにすると、分割コア2は、ヨーク部2b全体で締め付けられるので局所的な応力を生じにくく、より破壊しにくい。
また、上記実施形態では、分割コア2のテーパ面6はヨーク部2bの外周に形成したが、図2(c)に示すようにヨーク部2bの軸方向端面に形成してもよい。要は、ハウジング1の内周のテーパ面5に接触するように分割コア2を形成すればよい。
また、図2(d)に示すように、押圧リング3の筒状部3bにもハウジング1と同様に分割コア2が押し当たるテーパ面9を形成し、そのテーパ面9に生じる反力によって分割コア2を径方向内方に締め付けるようにしてもよい。このようにすると、分割コア2が、ハウジング1と押圧リング3によって軸方向で平均的に締め付けられるので、組み立て精度が安定する。また、ハウジング1と押圧リング3を同一形状して更に生産コストを抑えることができる。
分割コア2は、たとえば樹脂を添加した金属磁性粉末の圧粉体や、絶縁皮膜処理を施した金属磁性粉末の圧粉体で形成することができるが、磁性を有するものであれば他の圧粉体でもよい。
1 ハウジング
2 分割コア
3 押圧リング
5 テーパ面
2 分割コア
3 押圧リング
5 テーパ面
Claims (4)
- 圧粉体からなる複数の分割コアを筒状のハウジングの内周に沿って環状に取り付けた回転電機用ステータにおいて、前記ハウジングの内周にテーパ面を形成し、そのテーパ面に前記分割コアを軸方向に押し当て、そのテーパ面に生じる反力によって前記分割コアを径方向内方に締め付け、その締め付け状態を、前記分割コアを前記ハウジングに固定して保持したことを特徴とする回転電機用ステータ。
- 前記分割コアを軸方向に押圧して前記テーパ面に押し当てる押圧部材を設け、その押圧部材を前記ハウジングに締結して前記各分割コアを前記ハウジングに固定した請求項1に記載の回転電機用ステータ。
- 前記押圧部材と前記ハウジングを互いに溶接して押圧部材をハウジングに締結した請求項2に記載の回転電機用ステータ。
- 前記押圧部材と前記ハウジングをステータ軸に平行なボルトで互いに締結して押圧部材をハウジングに締結した請求項2に記載の回転電機用ステータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005295315A JP2007104877A (ja) | 2005-10-07 | 2005-10-07 | 回転電機用ステータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005295315A JP2007104877A (ja) | 2005-10-07 | 2005-10-07 | 回転電機用ステータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007104877A true JP2007104877A (ja) | 2007-04-19 |
Family
ID=38031245
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005295315A Pending JP2007104877A (ja) | 2005-10-07 | 2005-10-07 | 回転電機用ステータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007104877A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010226859A (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Nisca Corp | ステータ構造及びこれを用いた回転電機 |
JP2011501632A (ja) * | 2007-10-10 | 2011-01-06 | コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 円筒状の外壁を備えたリング形状のセグメントパッケージをリング形状のハウジング内に固定する方法 |
JP2013215057A (ja) * | 2012-04-03 | 2013-10-17 | Denso Corp | ステータの固定構造 |
WO2019215826A1 (ja) * | 2018-05-09 | 2019-11-14 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
JP7150957B1 (ja) * | 2021-09-03 | 2022-10-11 | 株式会社東芝 | 固定子 |
-
2005
- 2005-10-07 JP JP2005295315A patent/JP2007104877A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011501632A (ja) * | 2007-10-10 | 2011-01-06 | コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 円筒状の外壁を備えたリング形状のセグメントパッケージをリング形状のハウジング内に固定する方法 |
US20110185564A1 (en) * | 2007-10-10 | 2011-08-04 | Continental Automotive Gmbh | Method for Fixing an Annular Segment Package Having a Cylindrical Outer Wall in An Annular Housing |
JP2010226859A (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Nisca Corp | ステータ構造及びこれを用いた回転電機 |
JP2013215057A (ja) * | 2012-04-03 | 2013-10-17 | Denso Corp | ステータの固定構造 |
WO2019215826A1 (ja) * | 2018-05-09 | 2019-11-14 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
JPWO2019215826A1 (ja) * | 2018-05-09 | 2020-10-22 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
CN112042079A (zh) * | 2018-05-09 | 2020-12-04 | 三菱电机株式会社 | 旋转电机 |
US11658524B2 (en) | 2018-05-09 | 2023-05-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Rotary electric machine |
CN112042079B (zh) * | 2018-05-09 | 2023-06-23 | 三菱电机株式会社 | 旋转电机 |
JP7150957B1 (ja) * | 2021-09-03 | 2022-10-11 | 株式会社東芝 | 固定子 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4807219B2 (ja) | ステータコアおよび回転電機 | |
US4486679A (en) | Permanent magnet rotor and method of making same | |
JP5292271B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
CA1121852A (en) | Rotor for a rotary machine and a method of making the same | |
US9472984B2 (en) | Rotor for rotating electric machine | |
WO2010001776A1 (ja) | 永久磁石式回転機の回転子構造 | |
JP2008289329A (ja) | モータのエンドプレート | |
US4570333A (en) | Method of making a permanent magnet rotor | |
JP2014057431A (ja) | 回転位置検出装置 | |
JP2009142031A (ja) | 回転電機用ステータ | |
CN105850010A (zh) | 旋转电机转子 | |
US4506180A (en) | Fixed field inductor-type generator | |
JP2007195281A (ja) | 回転電機用ステータコアおよびそのステータコアを用いたステータ | |
US20070290565A1 (en) | Rotor Structure of Rotating Electric Machine | |
CN115250017A (zh) | 定子 | |
JP2008005580A (ja) | 電動モータ | |
JP2007104877A (ja) | 回転電機用ステータ | |
JP4622897B2 (ja) | 回転電機のステータ | |
JP2007104879A (ja) | 回転電機用分割コアおよびその分割コアを用いたステータ | |
US11303168B2 (en) | Rotor of rotary electric machine | |
JP2007252076A (ja) | 3相磁石式発電機 | |
WO2015114794A1 (ja) | アキシャルギャップ型回転電機 | |
JP4305247B2 (ja) | 固定子の製造方法 | |
JP7275437B2 (ja) | モータ | |
JPS6380744A (ja) | 永久磁石回転子 |