[go: up one dir, main page]

JP2007101567A - 導光板製作用スタンパの製造方法及び導光板の製作方法 - Google Patents

導光板製作用スタンパの製造方法及び導光板の製作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007101567A
JP2007101567A JP2005124010A JP2005124010A JP2007101567A JP 2007101567 A JP2007101567 A JP 2007101567A JP 2005124010 A JP2005124010 A JP 2005124010A JP 2005124010 A JP2005124010 A JP 2005124010A JP 2007101567 A JP2007101567 A JP 2007101567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
guide plate
light guide
stamper
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005124010A
Other languages
English (en)
Inventor
Un Chun Son
ウン チュン ソン
Ho Kim Te
ホ キム テ
Young Keun Lee
グン イ ヨン
Byeong Kyoo Shon
ギュ ソン ビョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taesan LCD Co Ltd
Original Assignee
Taesan LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taesan LCD Co Ltd filed Critical Taesan LCD Co Ltd
Publication of JP2007101567A publication Critical patent/JP2007101567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/70Door leaves
    • E06B3/7001Coverings therefor; Door leaves imitating traditional raised panel doors, e.g. engraved or embossed surfaces, with trim strips applied to the surfaces
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/70Door leaves
    • E06B2003/7049Specific panel characteristics
    • E06B2003/7051Specific panel characteristics of layered construction involving different materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】導光板製作用スタンパの製造方法に関するものであって、スタンパのバターン模様が三角山並み型に代えて、垂直及び水平形態のレンズ形状を持つレンチキュラの導光板を製作するためのスタンパ製造方法を提供する。
【解決手段】板状ガラスを洗浄する段階、洗浄されたガラス上にスピンコーティングにより感光膜を塗布する段階、塗布された感光膜を熱処理する段階、垂直及び水平形態のパターンマスクを載せてから露光を行う段階、露光済みの感光膜を介して現像する段階、 感光膜の除去された部分に熱処理を介して垂直及び水平形態のレンズ形状を製作する段階、製作された形状上に電導層(Cu、Niなど)膜を蒸着する段階、完成されたパターン金属(Cu、Niなど)面をニッケル鍍金を介してマスターを製作する段階、及び前記マスターを離型させて、再鍍金によりスタンパを製作する段階からなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、バッグライトユニット(back light unit、以下、BLU)に適用される導光板製造に用いるスタンパの製造方法に関し、さらに詳細には、数十?〜数百?サイズの微細構造物を形成し得るLIGA(Lithographie、Galvanoformung、Abformung in German)工程を施して垂直及び水平形態のレンチキュラ(Lenticular)配列のスタンパを製造する方法に関する。また、本発明の製造方法によって製造されたスタンパを用いて導光板を製作する方法に関する。
一般に、液晶表示素子(LCD、Liquid Crystal Display)は、平板表示素子の一つとして、自ら光を発しない手動ディスプレー素子に属する。LCDのような、かかる手動ディスプレー素子は、素子の背面または側面から光を発生させる背光装置を必ず必要とする。現在、ノートブック型コンピュータ、卓上型パソコンのモニタ及び薄型TVなどの表示装置として液晶表示装置が多く使用されていて、かかる液晶表示装置は受光型として背面に面形状の照明装置、即ち、バックライトユニットが設けられている。
該面光源装置は、通常、光源として冷陰極管などの棒状の線光源(lamp)が採用され、導光板の一側面又は両側面に設けられて、透明なアクリル樹脂からなる導光板を用いてランプの線光源を均一の面状に変える方法が代表的であり、且つ、光出射面には拡散シート、プリズムアレイなどからなる光学素子を配置して、所望の光学特性が得られる器具とされている。
導光板を製造するための方法は様々であるが、初期には、光散乱インクを導光板下部にスクリーン印刷し、入射された光を垂直散乱させ、且つ出光させるという印刷方式を用いて製造していた。その後、導光板にパターンを印刷しない無印刷導光板と、輝度を向上させるためのV字型溝(Vカット)を導光板に形成するプリズム導光板とに発展してきた。現在、プリズム形態を加工するために、SUS基板を直接機械的に加工して、形状を表す直加工方式が主になっている。しかしながら、プリズム形態を加工するための直加工方式は、微細プリズムパターンの製作時間が非常に長く、且つ、加工時におけるパターンの再現性が劣り、製作コストが高くなるという短所がある。また、射出成形時、三角山並みパターンの具現が困難となる。
従って、本発明の目的は、無印刷導光板方式で採択しているレンズ形態のパターンを利用した垂直及び水平形態のレンチキュラ形状の加工方法が容易であり、パターンの高さ及びピッチを自由に変型することができる、導光板製作用スタンパの製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、導光板を成形したとき、プリズム構造の有している光輝度に類似していて、導光板射出時に、プリズムパターンに比べて、成形に優れている導光板製作用スタンパの製造方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、前記スタンパを用いて導光板を製作する方法を提供することにある。
前述した本発明の目的は、板状ガラスを洗浄する段階、洗浄されたガラス上にスピンコーティングにより感光膜を塗布する段階、塗布された感光膜を熱処理(Soft Bake)する段階、垂直及び水平形態のパターンマスクを載せてから露光を行う段階、露光済みの感光膜を介して現像する段階、感光膜の除去された部分に熱処理(Hard Bake)を介して垂直及び水平形態のレンズ形状をなす段階、製作された形状上に電導層(Cu、Niなど)膜を蒸着する段階、完成されたパターン金属(Cu、Niなど)面をニッケル鍍金を介してマスターを製作する段階、及び前記マスターを離型させて、再鍍金によりスタンパを製作する段階からなるスタンパの製造方法により達成される。
本発明の方法により製造されたスタンパを用いて導光板を成形して製作することができる。
前述したように、本発明の製造方法により、三角山並み型のプリズム形状の問題点、即ち、再現性、製作時間、費用などの諸問題点を解決し得る。本発明の製造方法により、既存のレンズ形態を加工し得る写真蝕刻工程を用いて、プリズム構造が持っている輝度特性に類似している結果を奏する導光板を製作することが可能である。
また、本発明の製造方法により製造されたスタンパを用いて導光板を製作する場合、コスト低減が図れると共に、容易に導光板を製作することができる。
さらに、本発明の製造方法により製造されたスタンパを用いて導光板を成形する場合、該成形される導光板の厚み及び寸法に制限されず、且つ、導光板両面にパターンをより容易に形成することができるという効果を奏する。
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
図1には、本発明の導光板製作用スタンパ製造方法の一実施形態を示す工程手順が示されている。
先ず、任意の厚みを持つ板状のガラス10を用意して洗浄した後(a)、洗浄済みのガラス10上にスピンコーティングにより感光膜20を塗布する(b)。塗布された感光膜20を熱処理(Soft Bake)した後(c)、垂直及び水平形態のパターンマスク30を載せてから露光を行う(d)。露光済みの感光膜を介して現像して、感光膜が部分的に除去されたところに熱処理(Hard Bake)を施して垂直及び水平形態のレンズ形状を製作する(e)。製作された形状上に電導層(Cu、Niなど)膜40を蒸着し(f)、完成されたパターン金属(Cu、Niなど)面をニッケル鍍金を介してマスターを製作してから、前記マスターを離型させて、再鍍金によりスタンパ50を製作する(g)。
ここで、上記のような垂直及び水平配列構造を持つレンズ形態の光輝度及び視野角シミュレーション結果をそれぞれ図3b、図3cに示した。
シミュレーションは、輝度に影響を及ぼし得る変数を五つに大別して行った。もちろん、パターン形状は、写真蝕刻工程により容易に成し得る。五つの変数は、導光板背面のパターン構造(三つの変数:角度、パターンサイズ、パターン高さ)と、導光板上面構造(二つの変数(拡散面対置):ドットの密度変化、ドットの高さ変化)である。
シミュレーションを行った結果、導光板背面のパターン模様について、プリズムを、垂直及び水平配列のレンズ形態(凹、凸)に取り替えた場合、視野角の最大値はより高くなり、且つ、全体的な平均輝度は、類似の結果が得られた。輝度値は、導光板上面の形態について、ドットの高さは関係なく、ドットの密度によって位置毎に制御することができた。
本発明のシミュレーションに関する詳しい説明は、下記の通りである。
レンズ形態の特性を比較するために、図2aに示すようなBLU構造において、垂直配列プリズム形態のシミュレーションを行った。図2aのBLU構造において、導光板500の背面には角度100°の垂直配列(ピッチ25?)のプリズム300があり、且つ、導光板500の上面には拡散のための大きさ100?円形の高さ50?のレンズ形態パターン200が位置に従ってそれぞれ異なる密度をもって配列されていて(パターンの高さは、テストの結果、輝度とは相関関係が少ない)、その上部(出射側)には、角度68°の逆プリズムシート100が置かれている。導光板500の側面には光源600と反射板700が配される。シミュレーションのための光Rayは100万個に設定されていた。図2b及び図2cに、このようなプリズム構造を持つBLUのシミュレーション結果値を示した。図2bの輝度イメージは、導光板全体の光量を示したものであり、図2cの視野角イメージは、導光板の90度正面から光量を測定したものである。
図3aには、本発明のスタンパを用いて製作した導光板500であって、その背面に垂直配列の凹レンチキュラのレンズ形態400が配列され、その他の構成は図2aと同等であるBLUを示す。この構成において、同様にシミュレーションを行った。光輝度及び視野角シミュレーション結果が上述の図3b、図3cである。
図4及び図5には、それぞれの条件に応じたシミュレーション結果値を総合して、グラフにした。図4はプリズムの場合の平均輝度値と、本実施形態に係る凹レンチキュラのレンズ形態の場合の平均輝度値を比較して示し、図5はプリズムの場合の視野角値と、本実施形態に係る凹レンチキュラのレンズ形態の場合の視野角値(それぞれ平均及び最大値)を比較して示す。
グラフの結果値によると、垂直配列のレンチキュラの凹レンズ(叉は凸レンズ)形態は、垂直プリズム構造の輝度及び視野角値等に類似していることが分かる。従って、この結果より、加工再現性が劣り、製作に長時間や高コストを招く直加工プリズム方式よりも、直配列のレンチキュラの凹レンズ(叉は凸レンズ)形態は、写真蝕刻工程を用いて容易に形状を具現することができ、且つ、様々に応用可能な垂直及び水平方向配列のレンズ形態方式において、垂直プリズム構造と類似の輝度特性を持たせることができる。
本発明のスタンパ製造方法の一実施形態を示す工程のフローチャート。 垂直プリズムを持つBLU構造を示した図。 シミュレーション結果であり、輝度イメージを示した図。 シミュレーション結果であり、視野角イメージを示した図。 垂直凹レンズ形態を持つBLU構造を示した図。 シミュレーション結果であり、輝度イメージを示した図。 シミュレーション結果であり、視野角イメージを示した図。 プリズム対レンチキュラ方式の輝度値を比較したグラフ。 プリズム対レンチキュラ方式の視野角値を比較したグラフ。
符号の説明
10 ガラス
20 感光膜
30 フォトマスク
40 電導性物質
50 スタンパ

Claims (7)

  1. 板状ガラスを洗浄する段階、洗浄されたガラス上にスピンコーティング法によ り感光膜を塗布する段階、塗布された感光膜を熱処理を行う段階、前記処理の施されたガラス上に垂直及び水平形態のパターンマスクを載せてから露光を行う段階、
    前記による露光済みの感光膜を介して現像する段階、前記により感光膜が部分的に除去されたところに熱処理により垂直及び水平形態のレンズ形状を製作する段階、前記により製作されたレンズ形状上に電導層(Cu、Niなど)膜を蒸着する段階、
    前記により完成されたパターン金属(Cu、Niなど)面をニッケル鍍金を介してマスターを製作する段階、及び前記マスターを離型させて、再鍍金によりスタンパを製作する段階からなる導光板製作用スタンパの製造方法。
  2. 前記レンズ形状は、凹または凸になされることを特徴とする請求項1に記載の導光板製作用スタンパの製造方法。
  3. 前記レンズ形状のサイズ、高さ及びレンズ形状間の距離は自由に調節可能であることを特徴とする請求項1に記載の導光板製作用スタンパの製造方法。
  4. 請求項1の方法により製造されたスタンパを用いることを特徴とする導光板の製作方法。
  5. 前記導光板の上側と下側の両面に垂直及び水平配列のレンズ形状を成形することを特徴とする請求項4に記載の導光板の製作方法。
  6. 前記導光板の上側と下側の両面に垂直及び水平配列のレンズ形状を凹又は凸に成形することを特徴する請求項4に記載の導光板の製作方法。
  7. 前記導光板の上側と下側の両面に成形される垂直及び水平配列のレンズ形状のサイズ、高さ及びレンズ形状間の距離は多様に調節可能であることを特徴する請求項4に記載の導光板の製作方法。
JP2005124010A 2005-03-03 2005-04-21 導光板製作用スタンパの製造方法及び導光板の製作方法 Pending JP2007101567A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050017804A KR20060096199A (ko) 2005-03-03 2005-03-03 도광판 제작용 스탬퍼의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007101567A true JP2007101567A (ja) 2007-04-19

Family

ID=37623943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005124010A Pending JP2007101567A (ja) 2005-03-03 2005-04-21 導光板製作用スタンパの製造方法及び導光板の製作方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2007101567A (ja)
KR (1) KR20060096199A (ja)
TW (1) TW200632463A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10481496B2 (en) 2017-06-28 2019-11-19 International Business Machines Corporation Forming conductive vias using a light guide

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100959908B1 (ko) * 2009-11-12 2010-05-26 주식회사 엔엔피 입체무늬 금속박막 제조방법
KR101184449B1 (ko) 2009-12-28 2012-09-21 제일모직주식회사 패턴 도광판, 그 제조방법 및 이를 이용한 액정표시장치 백라이트 유닛

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0854627A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Nippon Zeon Co Ltd 液晶用照明装置
JPH09166712A (ja) * 1995-10-12 1997-06-24 Kuraray Co Ltd 導光体
JPH11147255A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリズム形状付き導光板の製造方法
JP2000171641A (ja) * 1998-12-10 2000-06-23 Hitachi Ltd バックライト装置および液晶表示装置並びに導光板の製造方法
JP2004152496A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Nissen Chemitec Corp 導光板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0854627A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Nippon Zeon Co Ltd 液晶用照明装置
JPH09166712A (ja) * 1995-10-12 1997-06-24 Kuraray Co Ltd 導光体
JPH11147255A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリズム形状付き導光板の製造方法
JP2000171641A (ja) * 1998-12-10 2000-06-23 Hitachi Ltd バックライト装置および液晶表示装置並びに導光板の製造方法
JP2004152496A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Nissen Chemitec Corp 導光板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10481496B2 (en) 2017-06-28 2019-11-19 International Business Machines Corporation Forming conductive vias using a light guide
US10712664B2 (en) 2017-06-28 2020-07-14 International Business Machines Corporation Forming conductive vias using a light guide

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060096199A (ko) 2006-09-11
TW200632463A (en) 2006-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101176030B (zh) 混合微透镜的制造方法
US5776636A (en) Method of manufacturing light-transmitting plates
JP3410608B2 (ja) 導光体の製造方法
JP4248501B2 (ja) 導光板製造用スタンパの製造方法
KR100857723B1 (ko) 마이크로 렌즈 패턴 형성방법, 도광판용 코어금형의제조방법 및 코어금형을 이용한 도광판 제조방법
KR100658164B1 (ko) 비대칭 피라미드 마이크로렌즈 제조 방법 및 이의 방법에 의해 제조된 도광판
JP2006240275A (ja) 紫外線硬化方法を用いた導光板製造方法
JP2007101567A (ja) 導光板製作用スタンパの製造方法及び導光板の製作方法
KR100658163B1 (ko) 반도체 리플로우 공정를 이용한 도광판의 연속마이크로렌즈제조 방법 및 이의 방법에 의해 제조된 도광판
JP4098770B2 (ja) 導光板射出用スタンパ製造方法
KR100698636B1 (ko) 비대칭 다-곡률 마이크로렌즈 제조 방법 및 이의 방법에 의해 제조된 도광판
KR100674207B1 (ko) 도광판용 스템퍼 제조방법
US7255553B2 (en) Light guide plate mold core and method for manufacturing the same
KR101914454B1 (ko) 광학 시트용 몰드 및 그 제조방법, 그리고 상기 몰드를 이용하여 제조된 광학 시트
JP2003302505A (ja) レンズアレイシート、レンズアレイシート用マスタ、レンズアレイシート用マスタの製造方法、レンズアレイシート用金型、レンズアレイシート用金型の製造方法、スクリーンシート、リアプロジェクションシステム
JP2003066613A (ja) スタンパの製造方法
JP2005324538A (ja) 導光板構造及びその製造方法
JP2005326641A (ja) マイクロレンズアレイ及びその製造方法
KR100838530B1 (ko) 도광판 제조 방법
KR20080035542A (ko) 도광판 제조 방법
KR100793927B1 (ko) 액정표시장치(lcd)의 고휘도를 위한 광휘도 향상 필름제조방법과 그 광휘도 향상 필름
JP3557267B2 (ja) 焦点板用原盤の作製方法
KR20080060186A (ko) 경사 곡면이 형성된 마이크로 렌즈 및 그 제조방법, 그리고이를 이용한 도광판, 백라이트유닛 및 표시장치
JP2002292635A (ja) スタンパ製造方法及び導光板
CN100383627C (zh) 导光板制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203