JP2007094903A - 情報処理端末装置、認証方法および認証プログラム - Google Patents
情報処理端末装置、認証方法および認証プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007094903A JP2007094903A JP2005285438A JP2005285438A JP2007094903A JP 2007094903 A JP2007094903 A JP 2007094903A JP 2005285438 A JP2005285438 A JP 2005285438A JP 2005285438 A JP2005285438 A JP 2005285438A JP 2007094903 A JP2007094903 A JP 2007094903A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- authentication
- hot spot
- information
- screen
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】ホットスポット101における、ネットワーク100への接続のための認証情報をそれぞれ記憶する認証情報記憶部404と、ホットスポット101を検出するネットワーク検出部402と、ネットワーク検出部402によって検出されたホットスポット101から、マークアップ言語によって記述された画面情報(HTMLデータ)を受信する無線通信制御部401と、受信された画面情報に基づく画面の内容を評価し、評価された結果に基づいて、画面の内容を遷移させるとともに、認証情報記憶部404によって記憶されたホットスポットに対応する認証情報を用いて認証処理をおこなうシナリオ実行制御部403と、を備る。
【選択図】図4
Description
図1は、この発明の本実施の形態にかかる情報処理端末装置の認証方法を実現する全体システムの構成を示す説明図である。図1において、100はネットワークであり、101はホットスポットであり、102は位置管理サーバであり、103は認証ゲートウェイであり、104はユーザアカウント管理サーバであり、105は無線基地局であり、110は本実施の形態にかかる情報処理端末装置である。
つぎに、本実施の形態にかかる外観および情報処理端末装置について説明する。図2は、この発明の本実施の形態にかかる情報処理端末装置の外観図(正面図、背面図、側面図、上面図)である。図2に示すように、情報処理端末装置110の外観および寸法は従来の携帯電話機などとほぼ同様である。ただし、本情報処理端末装置110はCF型のPHSカードを挿入するカードスロット201を備える。
つぎに、本実施の形態にかかる情報処理端末装置の機能的構成について説明する。図4は、この発明の本実施の形態にかかる情報処理端末装置の機能的構成を示すブロック図である。
つぎに、情報処理端末装置の処理の手順について説明する。図8は、この発明の本実施の形態にかかる情報処理端末装置の処理の手順を示すフローチャートである。図8のフローチャートにおいて、まず、ホットスポット101を検出したか否かを判断する(ステップS801)。ここで、ホットスポット101を検出するのを待って、検出した場合(ステップS801:Yes)は、検出したホットスポット101に対応するシナリオ情報をシナリオ情報記憶部405からロードする(ステップS802)とともに、起動URLを指定してWebブラウザを起動する(ステップS803)。
04には表示せず、操作者はその内容を視認することができない。そこで、ステップS817では、二重ログイン処理の指示(報知)の方法として、別途ガイダンスを示す代わりに、図11に示した二重ログイン画面を視認可能にするようにしてもよい。
前記ホットスポットを検出するホットスポット検出手段と、
前記ホットスポット検出手段によって検出されたホットスポットから、マークアップ言語によって記述された画面情報を受信する画面情報受信手段と、
前記画面情報受信手段によって受信された画面情報に基づく画面の内容を評価する評価手段と、
前記評価手段によって評価された結果に基づいて、前記認証情報記憶手段によって記憶された前記ホットスポットに対応する認証情報を用いて認証処理をおこなう認証処理手段と、
を備えたことを特徴とする情報処理端末装置。
前記認証処理手段は、前記ローミング情報記憶手段によって記憶された情報に基づいて、前記認証情報記憶手段によって記憶された、前記ローミングが可能なホットスポットに対応する認証情報を用いて認証処理をおこなうことを特徴とする付記1または2に記載の情報処理端末装置。
前記認証処理手段によって認証処理が完了した場合に、位置管理サーバに対して、前記音声通話手段による音声通話をおこなうための位置登録をおこなう位置登録手段と、
を備えたことを特徴とする付記1〜3のいずれか一つに記載の情報処理端末装置。
前記位置登録手段は、前記計測手段によって計測された実効伝送速度に基づいて、前記位置管理サーバに対する位置登録を中止することを特徴とする付記4に記載の情報処理端末装置。
無線によるネットワーク接続サービスを提供する空間(以下「ホットスポット」という)を検出するホットスポット検出工程と、
前記ホットスポット検出工程によって検出されたホットスポットから、マークアップ言語によって記述された画面情報を受信する画面情報受信工程と、
前記画面情報受信工程によって受信された画面情報に基づく画面の内容を評価する評価工程と、
前記評価工程によって評価された結果に基づいて、前記ホットスポットに対応する、前記ネットワークへの接続のための認証情報を用いて認証処理をおこなう認証処理工程と、
を含んだことを特徴とする認証方法。
前記ホットスポット検出工程によって検出されたホットスポットから、マークアップ言語によって記述された画面情報を受信させる画面情報受信工程と、
前記画面情報受信工程によって受信された画面情報に基づく画面の内容を評価させる評価工程と、
前記評価工程によって評価された結果に基づいて、前記ホットスポットに対応する、前記ネットワークへの接続のための認証情報を用いて認証処理をおこなわせる認証処理工程と、
を情報処理端末装置に実行させることを特徴とする認証プログラム。
101 ホットスポット
102 位置管理サーバ
103 認証ゲートウェイ
104 ユーザアカウント管理サーバ
105 無線基地局
110 情報処理端末装置
300 電源
301 CPU
302 メモリ
303 操作ボタン
304 ディスプレイ
305 マイク
306 スピーカ
307 PHSインターフェース
308 WLANインターフェース
401 無線通信制御部
402 ネットワーク検出部
403 シナリオ実行制御部
404 認証情報記憶部
405 シナリオ情報記憶部
406 ローミング情報記憶部
407 画面情報入出力制御部
408 Webブラウザエンジン
409 GUI制御部
410 IP電話制御部
411 アラーム制御部
Claims (5)
- 無線によるネットワーク接続サービスを提供する空間(以下「ホットスポット」という)における、前記ネットワークへの接続のための認証情報をそれぞれ記憶する認証情報記憶手段と、
前記ホットスポットを検出するホットスポット検出手段と、
前記ホットスポット検出手段によって検出されたホットスポットから、マークアップ言語によって記述された画面情報を受信する画面情報受信手段と、
前記画面情報受信手段によって受信された画面情報に基づく画面の内容を評価する評価手段と、
前記評価手段によって評価された結果に基づいて、前記認証情報記憶手段によって記憶された前記ホットスポットに対応する認証情報を用いて認証処理をおこなう認証処理手段と、
を備えたことを特徴とする情報処理端末装置。 - 前記ホットスポット検出手段によって検出されたホットスポットからローミングが可能なホットスポットに関する情報を記憶するローミング情報記憶手段を備え、
前記認証処理手段は、前記ローミング情報記憶手段によって記憶された情報に基づいて、前記認証情報記憶手段によって記憶された、前記ローミングが可能なホットスポットに対応する認証情報を用いて認証処理をおこなうことを特徴とする請求項1に記載の情報処理端末装置。 - さらに、VoIPを利用した音声通話手段と、
前記認証処理手段によって認証処理が完了した場合に、位置管理サーバに対して、前記音声通話手段による音声通話をおこなうための位置登録をおこなう位置登録手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理端末装置。 - 情報処理端末装置の認証方法であって、
無線によるネットワーク接続サービスを提供する空間(以下「ホットスポット」という)を検出するホットスポット検出工程と、
前記ホットスポット検出工程によって検出されたホットスポットから、マークアップ言語によって記述された画面情報を受信する画面情報受信工程と、
前記画面情報受信工程によって受信された画面情報に基づく画面の内容を評価する評価工程と、
前記評価工程によって評価された結果に基づいて、前記ホットスポットに対応する、前記ネットワークへの接続のための認証情報を用いて認証処理をおこなう認証処理工程と、
を含んだことを特徴とする認証方法。 - 無線によるネットワーク接続サービスを提供する空間(以下「ホットスポット」という)を検出させるホットスポット検出工程と、
前記ホットスポット検出工程によって検出されたホットスポットから、マークアップ言語によって記述された画面情報を受信させる画面情報受信工程と、
前記画面情報受信工程によって受信された画面情報に基づく画面の内容を評価させる評価工程と、
前記評価工程によって評価された結果に基づいて、前記ホットスポットに対応する、前記ネットワークへの接続のための認証情報を用いて認証処理をおこなわせる認証処理工程と、
を情報処理端末装置に実行させることを特徴とする認証プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005285438A JP2007094903A (ja) | 2005-09-29 | 2005-09-29 | 情報処理端末装置、認証方法および認証プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005285438A JP2007094903A (ja) | 2005-09-29 | 2005-09-29 | 情報処理端末装置、認証方法および認証プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007094903A true JP2007094903A (ja) | 2007-04-12 |
Family
ID=37980521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005285438A Pending JP2007094903A (ja) | 2005-09-29 | 2005-09-29 | 情報処理端末装置、認証方法および認証プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007094903A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009217821A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Symantec Corp | 有効なログイン証明書の検出、キャプチャー、処理 |
JP2010533422A (ja) * | 2007-07-09 | 2010-10-21 | アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド | 移動端末のウェブ・ベースの無線プロビジョニングおよび無線活性化 |
JP2015537262A (ja) * | 2012-09-26 | 2015-12-24 | テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド | 画像データを共有するためのシステム及び方法 |
JP2019036895A (ja) * | 2017-08-18 | 2019-03-07 | 株式会社タウンWiFi | 端末装置、認証支援システム、認証支援方法、認証支援プログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004080138A (ja) * | 2002-08-12 | 2004-03-11 | Kddi Corp | ユーザ認証方法およびプログラムならびにデータ通信端末 |
JP2004088424A (ja) * | 2002-08-27 | 2004-03-18 | Nec Corp | 公衆無線lanサービスエリア内通知装置および方法 |
JP2005080197A (ja) * | 2003-09-03 | 2005-03-24 | Sharp Corp | 無線通信システム |
-
2005
- 2005-09-29 JP JP2005285438A patent/JP2007094903A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004080138A (ja) * | 2002-08-12 | 2004-03-11 | Kddi Corp | ユーザ認証方法およびプログラムならびにデータ通信端末 |
JP2004088424A (ja) * | 2002-08-27 | 2004-03-18 | Nec Corp | 公衆無線lanサービスエリア内通知装置および方法 |
JP2005080197A (ja) * | 2003-09-03 | 2005-03-24 | Sharp Corp | 無線通信システム |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010533422A (ja) * | 2007-07-09 | 2010-10-21 | アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド | 移動端末のウェブ・ベースの無線プロビジョニングおよび無線活性化 |
US8516136B2 (en) | 2007-07-09 | 2013-08-20 | Alcatel Lucent | Web-based over-the-air provisioning and activation of mobile terminals |
JP2009217821A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Symantec Corp | 有効なログイン証明書の検出、キャプチャー、処理 |
US8479010B2 (en) | 2008-03-07 | 2013-07-02 | Symantec Corporation | Detecting, capturing and processing valid login credentials |
JP2015537262A (ja) * | 2012-09-26 | 2015-12-24 | テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド | 画像データを共有するためのシステム及び方法 |
JP2019036895A (ja) * | 2017-08-18 | 2019-03-07 | 株式会社タウンWiFi | 端末装置、認証支援システム、認証支援方法、認証支援プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7877090B2 (en) | Roaming across different access mechanisms and network technologies | |
US20220295249A1 (en) | Service mode display on a handheld communication device | |
TWI533658B (zh) | 存取控制客戶端輔助漫遊的方法及設備 | |
CN108551675B (zh) | 一种应用客户端、服务端及对应的Portal认证方法 | |
KR101005212B1 (ko) | 네트워크 접속 처리 방법 및 장치와 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 | |
US8805436B2 (en) | Network-adaptive function control method for dual-mode mobile terminal | |
KR101669059B1 (ko) | 휴대 단말기의 통화 절환 서비스 방법 및 시스템 | |
US9571503B2 (en) | Method for connecting to network and electronic device thereof | |
US20120158979A1 (en) | Method and apparatus for controlling access to access point in mobile terminal | |
US7725592B1 (en) | Communication system having service hand-off function, user terminal device, transmission destination terminal device, and proxy server device | |
JP2008017083A (ja) | 遠隔操作システム、遠隔操作方法および遠隔操作プログラム | |
KR100972068B1 (ko) | 무선 네트워크 사이의 끊김없는 로밍을 위한 시스템 및방법 | |
CA2693659C (en) | Method and apparatus for location request tracking | |
JP4080224B2 (ja) | 移動体通信装置及び通信装置管理装置及び移動体通信網/近距離無線連携システム及び移動体通信装置の通信方法及び通信装置管理方法及び移動体通信網/近距離無線連携方法及びコンピュータに実行させるためのプログラム及びコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2007094903A (ja) | 情報処理端末装置、認証方法および認証プログラム | |
US8301120B2 (en) | Method and system of transport mode notification on a multi-mode handheld communication device | |
US20130117355A1 (en) | Apparatus and method for transmitting data in a mobile communication system | |
KR101010816B1 (ko) | 이동성 관리를 촉진시키는 장치 및 방법 | |
JP7070094B2 (ja) | 通信装置のためのコンピュータプログラムと通信装置 | |
JP4597654B2 (ja) | データ更新方法及び管理サーバ | |
WO2024207359A1 (zh) | 认证方法和装置、网络设备及计算机存储介质 | |
KR102086464B1 (ko) | 통신 시스템, 통신 단말 및 상기 단말에서의 이종 네트워크간 핸드오버 방법 | |
WO2024032499A1 (zh) | Dns查询方法及通信设备 | |
Abou-Atme et al. | A new class of services for mobile devices using bluetooth connectivity | |
HK1213379B (en) | Application client and server and relevant method for portal authentication |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110502 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111019 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111024 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20111216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121119 |