JP2007092376A - Long-handled tool - Google Patents
Long-handled tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007092376A JP2007092376A JP2005282711A JP2005282711A JP2007092376A JP 2007092376 A JP2007092376 A JP 2007092376A JP 2005282711 A JP2005282711 A JP 2005282711A JP 2005282711 A JP2005282711 A JP 2005282711A JP 2007092376 A JP2007092376 A JP 2007092376A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- long
- long handle
- horizontal
- vertical
- engaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 10
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 6
- 239000011083 cement mortar Substances 0.000 claims description 3
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 235000012438 extruded product Nutrition 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000238633 Odonata Species 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Road Repair (AREA)
- Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
- Road Paving Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、長尺状の用具体に、この用具体を操作する長柄が取り付けられ、被仕上げ面を均すために使用される長柄用具に関する。 The present invention relates to a long pattern tool used for leveling a surface to be finished, to which a long pattern for operating the pattern is attached.
セメント混練物の打設面を平滑化するスクリード、床面を磨くブラシ、グランド整地用のトンボなど被仕上げ面を仕上げる際に使用する長柄用具において、長柄の先端に取り付けられる用具体に対する長柄の方向、及び傾きは、各作業における操作性を勘案して最適な角度に固定されている。 The long handle direction relative to the material to be attached to the end of the long handle used for finishing the finished surface, such as screed for smoothing the casting surface of cement kneaded material, brush for polishing the floor, and dragonfly for ground leveling , And the inclination are fixed at an optimum angle in consideration of operability in each work.
しかしながら、足場が作業箇所から遠く離れていたり、吊り足場のように高低差のある位置から作業する場合、或いは吊戸棚、エアコン等突出する障害物を避けて作業する場合には、長柄の角度が一定では作業が非常にやり難く、その結果例えばスクリードでは、表面に凹凸が残る等、適正な仕上げ面が得られないという問題があった。 However, when the scaffold is far away from the work location, or when working from a position with a height difference such as a suspended scaffold, or when working while avoiding protruding obstacles such as hanging cabinets and air conditioners, the long handle angle is If it is constant, the operation is very difficult. As a result, for example, screed has a problem that an appropriate finished surface cannot be obtained, such as unevenness on the surface.
そこで、本出願人は、図10、11に示すように、用具体(スクリード)aの中央上面に球体bを突設し、この球体bに外挿して360度任意方向へ自在に回動しうる連結部dを設け、更にこの連結部dに長柄e下端部から軸方向にのびるボルトfを螺装することにより、用具体aに長柄eを固定する長柄用具を提案している(例えば、特許文献1参照)。そしてこの長柄用具の長柄eは、連結部dを介して用具体aに対する方向、及び傾きを可変に取り付けられ、かつ最適角度において、長柄eをその中心軸を芯にして回転すると、ボルトfが球面bを押圧することにより、その摩擦力によって長柄eがスクリードaに対して固定することができる。従って、長柄eは状況に応じた角度への調整が可能であるため、作業性を高めることができた。 Therefore, as shown in FIGS. 10 and 11, the applicant of the present invention has a sphere b protruding from the center upper surface of the specific example (screed) a, and is extrapolated to the sphere b to freely rotate 360 degrees in any direction. A long handle tool for fixing the long handle e to the concrete a is proposed by further providing a connecting portion d that can be screwed and screwing a bolt f extending axially from the lower end of the long handle e to the connecting portion d (for example, Patent Document 1). And the long handle e of this long handle tool is variably attached in the direction and inclination with respect to the specific example a via the connecting portion d, and when the long handle e is rotated around its central axis at the optimum angle, the bolt f is By pressing the spherical surface b, the long handle e can be fixed to the screed a by the frictional force. Accordingly, since the long handle e can be adjusted to an angle according to the situation, workability can be improved.
しかしながら、前記長柄eを把持して作業する際、長柄eを捻る力が作用して、前記固定に緩みが生まれ易く、長柄eの固定が不安定になる傾向があった。また、セメントなどの異物が前記球体bに付着し易く、この異物を噛み込むと、前記ボルトfが緩み易いという問題もあり、更なる改良が望まれていた。 However, when gripping and operating the long handle e, a force that twists the long handle e acts, and the fixing tends to be loosened, and the fixing of the long handle e tends to become unstable. Further, foreign matter such as cement is likely to adhere to the sphere b, and if the foreign matter is bitten, the bolt f is likely to loosen, and further improvement has been desired.
本発明は、第1の係合片、中間の係合片、及び第2の係合片からなる固定手段を介して用具体に長柄を連結することを基本とし、用具体を確りと操作できて、被仕上げ面を綺麗に平滑仕上げできるとともに、簡単かつ高精度に方向、傾きの調整を行なうことができるため操作性に優れる長柄用具の提供を課題としている。 The present invention is based on basically connecting a long handle through a fixing means including a first engagement piece, an intermediate engagement piece, and a second engagement piece, and can be used with certainty. Thus, it is an object to provide a long tool having excellent operability because the surface to be finished can be finely and smoothly finished and the direction and inclination can be adjusted easily and accurately.
前記目的を達成するために、請求項1に係る発明では、被仕上げ面を刷過することにより平坦面とする長尺の用具体と、用具体に固定手段を介して連結され前記用具体を操作するための長柄とからなり、前記固定手段は、水平面内で回動できかつ固着により自在角度で固定しうる水平な係合面、及び垂直面内で回動できかつ固着により自在角度で固定しうる垂直な係合面とを具え、かつ前記水平な係合面で向き合う一方の水平な係合面を有する第1の係合片、他方の水平な係合面と垂直な係合面の一方の垂直な係合面とを有する中間の係合片、及び他方の垂直な係合面を有する第2の係合片からなり、前記第1、又は第2の係合片の一つを前記用具体に固着し、他方を長柄に固着したことを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, in the invention according to
請求項2に係る発明においては、前記水平、又は垂直な係合面は互いに嵌まり合う凹部、凸部を間隔を隔てて形成され、請求項3に係る発明では、前記嵌まり合う凹部、凸部は、前記係合面に放射状に形成されたセレーションからなり、請求項4の固定手段は、前記第1の係合片が、中間の係合片と前記向き合う水平な係合面を圧接する向きに、かつ第2の係合片が、中間の係合片と前記向き合う垂直な係合面を圧接する向きに固定するネジ具をそれぞれ具えることことを特徴とする。
In the invention according to
請求項5に係る発明においては、前記被仕上げ面は、セメントコンクリート、セメントモルタルを含むセメント混練物の打設面であって、前記用具体は、その硬化前に平坦に均すために用いるスクリードであり、請求項6に係る発明の用具体は、下面が平坦な長尺枠と、前記長尺枠の下面に貼着され長さ方向の少なくとも1側縁を、上に湾曲する湾曲部とした長尺薄板とからなることを特徴とする。
In the invention according to
請求項1に係る発明においては、用具体と長柄は、水平な係合面と、垂直な係合面との2方向に分けて、各々を固定する固定手段を介して連結されるため、係合面の間に多少の異物を噛み込んだとしても、相互に安定した固定状態を維持できる。従って長柄にぐら付きを生じることなく用具体を確りと操作でき、効率良く均し作業が行なえるとともに、用具体をスムースに移動できるため、被仕上げ面を綺麗に平滑仕上げできる。また、長柄の用具体に対する水平面内の方向と、傾きとを個別に調整、固定するため、使用前、或いは操作中において、傾きを維持しつつ方向だけの変更、或いは傾きだけの調整などを簡単かつ高精度に行なうことができる。従って熟練を要することなく、簡単、かつ正確に取り扱いできて、操作性に優れる。
In the invention according to
請求項2に係る発明のように、係合面に相互に嵌り合う凹部、凸部を隔設すると、長柄の水平方向、及び傾きを一層確実に固定でき、ぐら付きのない操作性を確保でき、請求項3に係る発明のように、係合面に放射状のセレーションからなるを凹部、凸部を設けると、長柄の水平方向、及び傾きが共に一定の微小角度刻みで正確に調整できるとともに、係合状態が安定するため、小さな力でも確実に固定できる。そして請求項4に係る発明のように構成すると、ネジ具により固定の信頼性が向上するため、作業中に長柄がぐら付くことがないとともに、長柄の方向、角度調整を簡単に行なえる。
As in the invention according to
請求項5に係る発明のように、スクリードからなる用具体に用いると、セメント打設面の平滑仕上げを綺麗に行なえ、作業環境の状況に応じて長柄の方向、傾きを適宜調整することにより、手狭な空間の仕上げも簡単に行なえ、請求項6に係る発明のように、長尺枠と、この下面に貼着される長尺薄板からなる用具体に用いると、均し動作の方向性により片減りする長尺薄板の損傷状況に応じて、180度回転することにより2倍の寿命を使用でき、しかも湾曲部を前にすると、熟練なしで簡単に均し作業が行なえる。
As in the invention according to
以下、本発明の実施の一形態を、図示例とともに説明する。図1に示すように、長柄用具1は、被仕上げ面2を仕上げる用具体3と、作業者が前記用具体3を操作するための長柄5とからなり、前記長柄5は、固定手段4を介して用具体3に連結される。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the
前記用具体3は、グラウンド面を刷過してこれを均すトンボの均し板、柄付きブラシのブラシ体などが含まれる。本形態では図1に示すように、セメントコンクリート、セメントモルタルなどのセメント混練物の打設面を硬化前に刷過して、平坦に均すために使用されるスクリード3Aの場合が例示される。 The specific example 3 includes a leveling plate for a registration mark for overprinting and leveling the ground surface, a brush body of a brush with a handle, and the like. In this embodiment, as shown in FIG. 1, the case of a screed 3A used for smoothing and flattening the casting surface of cement kneaded material such as cement concrete and cement mortar before curing is exemplified. .
更に本形態のスクリード3Aは、図1、2に示すように、下面が平坦に形成された長尺枠14と、この長尺枠14の下面に貼着された長尺薄板16とからなる。前記長尺枠14は、扁平な角パイプ状をなし、厚さが例えば8〜30mm程度、本形態では15mm程度、巾が例えば20〜80mm程度、本形態では40mm程度のアルミニウム押出成形品を、500〜2000mm程度、本形態では940mm程度の長さに切断したものが用いられる。前記長尺枠14には、その他両端部に同一断面を有するとともにゴム、プラスチックなどで成形されたエンドキャップ21が装着される。エンドキャップ21により、長尺枠14の切断端部が覆われるため、作業者の手足が接触してもケガを防止できる点で好ましい。
Further, as shown in FIGS. 1 and 2, the screed 3 </ b> A according to the present embodiment includes a
なお、長尺枠14の中央部には、その上面乃至一方の側面を連続して覆う、断面L字状の補強材22がビス23により取り付けられる。前記補強材22はアルミニウム押出成形品を、150〜500mm程度に切断したものが使用される。そして補強材22により、長尺枠14の中央に、連結受部24が形成される。
Note that a reinforcing
前記長尺薄板16は、帯板状をなすとともに、巾及び長さが共に前記長尺枠14よりも大きく形成される。そして前記長尺枠14の下面に、平面視全周縁が長尺枠14から均等に張り出して配置され、両面粘着テープ、接着剤などを用いて長尺枠14に貼着される。この長尺薄板16は、巾が例えば、50〜250mm程度、本形態では100mm程度、長さが例えば、600〜2200mm程度、本形態では1050mm程度の大きさを有し、炭素鋼、ステンレス鋼、合金鋼を含む鉄鋼材料、或いはアルミニウム、真鍮、銅、チタンなどの金属材料を用いて形成される。このように、長尺枠14の下面に長尺薄板16を貼着して構成した用具体3を用いると、広い均し面を用いて効率的に均し作業できるとともに、長尺薄板が繰り返し作業によって片減りした場合には、前後を反転して作業することにより使用期間を延長できる。
The long
また、図9に示すように、前記長尺薄板16の一方側縁を上に滑らかに湾曲させた湾曲部15を設けると、熟練を要することなく簡単に均し作業できる。なお前記湾曲部15は、長尺薄板16の両側の側縁に形成しても良い。
Moreover, as shown in FIG. 9, if the
前記長柄5は、図1、2に示すように、前記用具体3を押引きして用具体3を操作し、或いは移動時の持ち手として使用するもので、真直な棒状をなすとともに断面が円形、矩形、多角形等に形成され、軽量化のため中空であることが好ましい。本形態の長柄5は、丸パイプ状をなし、外周面には滑り止めのため、長手方向に向く小高さの凸条が複数本隔設されている。また長柄5はこの他、先端に向けて外径が漸減するテーパ状に形成することも良く、或いは複数本の中空管の一方を他方にスライド可能に挿入したアンテナ状の伸縮棒、更には分割された棒体を折曲げ、固定可能に連結した折曲げ棒で形成する等、各種変形が可能である。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
前記長柄5は、アルミニウム、炭素鋼など金属のほか、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などのプラスチック材料を用いて形成される。更に、長柄5の端部近傍に、ゴム、弾性プラスチック層を被覆したグリップ部を設けると、滑り止めされて作業性を向上できる点で好ましい。
The said
前記固定手段4は、長柄5によって用具体3を操作するために、長柄5の下端部を用具体3に取り付けるものであり、用具体3、長柄5の何れかに、各々が分かれて固着される第1、第2の係合片8、10、及び中間の係合片9からなる。
The fixing means 4 is for attaching the lower end of the
前記第1の係合片8は、本形態では図2に示すように、用具体3の上部で、該用具体3に沿ってのびる横長角棒状の基台25と、この基台25の中央に一体に形成された水平な座盤部26とからなる。更に基台25は、ボルト27により前記連結受部24に螺着され、これにより第1の係合片8は、用具体3の中央部上面に固着される。
As shown in FIG. 2, the first engagement piece 8 includes a
前記基台25の下面には、座盤部26の下部に位置する矩形の凹所28を有し、更にこの凹所28から上にのびる通孔29が形成される。そしてこの通孔29は、前記座盤部26の上面中央で開口している。前記座盤部26の上面には、通孔29を中心として放射状にのびるセレーション12が設けられ、このセレーション12により凹部、凸部11が形成される。そして該セレーション加工された座盤部26の上面により水平な係合面6が形成される。なお、ここで水平とは、傾きの無い状態を中心として、20°程度以下の傾き、或いは少なくとも15°程度以下の傾きを有する場合も含めるものとする。前記凹部、凸部11は、ローレット加工により形成することも良い。
On the lower surface of the
前記第2の係合片10は、本形態では図2に示すように、長柄5の下端部に配され、長柄5の下端部に嵌合される基軸部30と、この基軸部30の下方へ一体に形成された外の合せ盤部31とからなる。そして前記外の合せ盤部31は、その中心を貫通する通孔32が形成されるとともに、その表面には、前記の座盤部26と同様、該通孔32を中心とした放射状のセレーション12が加工されて、凹部、凸部11が形成される。
As shown in FIG. 2, the
そして前記基軸部30を長柄5に嵌合してビス(図示せず)止めすることにより、第2の係合片10が長柄5に固着され、これにより前記外の合せ盤部31が、長柄5の下方に延長して一体に設けられる。そして前記セレーション加工された外の合せ盤部31の表面により垂直な係合面7が形成される。なおここで垂直とは、直立面から20°程度以下の傾き、或いは少なくとも15°程度以下の傾きを有する面の姿勢も含めるものとする。
Then, the second
前記中間の係合片9は、前記座盤部26と対面して下に向く水平な係合面6を有する覆盤部33と、前記外の合せ盤部31と対面する垂直な係合面7を有する中の合せ盤部34と、覆盤部33及び中の合せ盤部34を繋ぐ連結部47とからなる。そして、覆盤部33及び中の合せ盤部34は、その中央に各々前記通孔29、32と各々連続する通孔35、36を有し、更にセレーション加工されて凹部、凸部11が形成されている。
The intermediate engagement piece 9 includes a
前記座盤部26の矩形の凹所28に頭部を回動不能に収容されたボルト37を、座盤部26の通孔29及び覆盤部33の通孔35に連続して挿通し、更に覆盤部33の上部から突出した先端に、袋ナット38を螺装する。そしてこの袋ナット38を回動して適度の深さに螺装すると、双方の水平な係合面6が圧接され、同時に水平な係合面6に形成されたセレーション12からなる凹部、凸部11が嵌り合って、ガタつくことなく回動不能に連結される。なお本形態では前記の如く、袋ナット38を使用するため、ネジ部にモルタルが詰まって回動不能になることが防止され、角度調整の操作性を維持することができるとともに、分解作業を含めてメンテナンスを容易に行なえる点で好ましい。
一方前記中の合せ盤部34及び外の合せ盤部31は、前記と同様、ボルト39を中の合せ盤部34側から通孔36、32に連続して挿通するとともに、その先端に袋ナット40を適度の深さに螺装することにより、双方の垂直な係合面7が圧接されるとともに、セレーション12からなる凹部、凸部11が嵌り合って、ガタつくことなく回動不能に連結される。なおボルト39の頭部は、中の合せ盤部34の矩形の凹所41に回動不能に嵌合して、ボルト39の空転が防止される。図中42は、ボルト39の頭部を被覆するキャップであり、モルタルの詰まりを防止している。
On the other hand, the
しかして、用具体3と長柄5とを連結する固定手段4は、ボルト37、39に各々枢支された水平な係合面6、及び垂直な係合面7により形成される2方向に分かれて、しかも調整可能に連結される。従って、図3に示すように、袋ナット40を緩めると、垂直な係合面7の圧接が解除され、作業に適した傾きに変化できる。この最適な傾きにおいて再度袋ナット40を締めるとにより、長柄5の傾きが任意の角度に調整できる。従って例えば、図5に示すように、長柄5を、作業者の身長、足場から作業箇所までの距離、高低差などに合う傾きに調節でき、その結果仕上げの品質を高めることができるとともに、作業者が無理のない姿勢を維持して、作業能率を高めるとともに作業疲労を低減しうる。或いは図6に示すように、壁面等から突出する吊り戸棚、エアコン等障害物45の下の狭い空間で作業する場合には、その下部空間に挿入できるように、長柄5を傾けることにより、用具体3の作業角度を維持しながら操作することができる。
Thus, the fixing means 4 for connecting the
また図4に示すように、袋ナット38を緩めると、水平な係合面6の圧接が解除され、任意の方向に変化できる。そして長柄5を状況に応じた最適な方向に調整すると、例えば図7に示すように、用具体3をワイパーのように刷過させて平滑仕上げを行なうことができ、或いは図8に示すように、柱型などの突起物43により塞がれて、巾が狭くしかも奥行きの長い狭小空間44に対して、突起物43を回避できる方向に長柄5を変化させることにより使用が可能となる。このように、様々な使用状況に対応して、水平方向、垂直方向を個別に、しかも微妙な角度まで調整可能であるため、熟練を必要とすることなく長柄用具1を正確に取扱いでき、操作性に優れる。
Further, as shown in FIG. 4, when the
また本形態のように用具体3がスクリード3Aの場合には、セメント混練物の打設面を平滑に均すことができ、かつ現場毎に異なる作業状況に対応して、手狭な空間などの作業性の悪い条件でも、これを克服して作業性を高めうる。更に本形態の如く、長尺枠14の下面に均し用の長尺薄板16を貼着したスクリード3Aを使用する場合、長尺薄板16が片減りした際、図4に鎖線で示すように、前記水平な係合面6の圧接を解除して、長柄5を反転させることにより、期間期間を倍増できる点で好ましい。
Further, in the case where the specific example 3 is the
しかも本形態では、水平、垂直な係合面に、互いに嵌まり合う凹部、凸部11が形成されるため、調整された長柄5の方向、傾きを確実に固定できるとともに緩みを生じることなく、安定した操作性が得られる。更に本形態のように凹部、凸部11を放射状のセレーション12により形成すると、前記長柄5の方向、傾きを一定で精密な角度単位で調整でき、しかも双方が安定した係合状態を維持するとともに、小さな力で固定できるため、高齢者、女性でも簡単に取り扱いできる。
In addition, in this embodiment, the concave and
本形態では座盤部26及び覆盤部33、中の合せ盤部34及び外の合せ盤部31を各々ボルト37、39からなるネジ具13を用いて緊結することににより、水平、垂直な係合面6、7を圧接しているため、各方向における固定信頼度が高く、相当の力を入れて操作しても決して長柄5にぐら付きを生じることなく、安定して操作しうる。しかも、前記ネジ具13を緩めることにより、長柄5の方向、傾きの調整を簡単になしうる点で好ましい。また前記本形態に例示された固定手段4とは逆に、第1の係合片8を長柄5の下端部に固着し、第2の係合片10を用具体3の中央部に固着することもできる。
In this embodiment, the
なお、前記第1、第2の係合片10、及び中間の係合片9は、本形態では、各々がアルミニウムのダイキャスト成形により一体に形成している。このほか、真鍮、銅などの金属材料、高密度ポリエチレン樹脂、ABS樹脂、ポリアミドなどのプラスチック材料を用いることもできる。
In this embodiment, the first and second engaging
尚、叙上の説明は本発明の実施の形態を例示したものである。従って本発明の技術的範囲はこれに何ら限定されるものではなく、前記した実施の形態の他にも、各種の変形例が含まれる。 The above description is an example of the embodiment of the present invention. Therefore, the technical scope of the present invention is not limited to this, and various modifications are included in addition to the above-described embodiment.
1 長柄用具
2 被仕上げ面
3 用具体
4 固定手段
5 長柄
6 水平な係合面
7 垂直な係合面
8 第1の係合片
9 中間の係合片
10 第2の係合片
11 凹部、凸部
12 セレーション
13 ネジ具
14 長尺枠
15 湾曲部
16 長尺薄板
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記固定手段は、水平面内で回動できかつ固着により自在角度で固定しうる水平な係合面、及び垂直面内で回動できかつ固着により自在角度で固定しうる垂直な係合面とを具え、かつ前記水平な係合面で向き合う一方の水平な係合面を有する第1の係合片、他方の水平な係合面と垂直な係合面の一方の垂直な係合面とを有する中間の係合片、及び他方の垂直な係合面を有する第2の係合片からなり、
前記第1、又は第2の係合片の一つを前記用具体に固着し、他方を長柄に固着したことを特徴とする長柄用具。 It consists of a long material for making a flat surface by overprinting the surface to be finished, and a long handle for operating the material to be connected through a fixing means.
The fixing means includes a horizontal engagement surface that can be rotated in a horizontal plane and fixed at an arbitrary angle by fixing, and a vertical engagement surface that can be rotated in a vertical plane and fixed at an arbitrary angle by fixing. And a first engaging piece having one horizontal engaging surface facing the horizontal engaging surface, and one vertical engaging surface of the other horizontal engaging surface and the vertical engaging surface. An intermediate engagement piece having a second engagement piece with the other vertical engagement surface,
A long handle tool, wherein one of the first or second engaging pieces is fixed to the above-mentioned specific example, and the other is fixed to a long handle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005282711A JP2007092376A (en) | 2005-09-28 | 2005-09-28 | Long-handled tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005282711A JP2007092376A (en) | 2005-09-28 | 2005-09-28 | Long-handled tool |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007092376A true JP2007092376A (en) | 2007-04-12 |
Family
ID=37978402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005282711A Pending JP2007092376A (en) | 2005-09-28 | 2005-09-28 | Long-handled tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007092376A (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101001694B1 (en) | 2010-06-24 | 2010-12-15 | 강대군 | Equipment for installing non-slip packing materials |
JP3177726U (en) * | 2012-06-04 | 2012-08-16 | 雅己 長谷川 | Joint structure of cleaning tool |
KR101235890B1 (en) | 2010-06-29 | 2013-02-21 | 김재홍 | The movable working equipment |
CN103243897A (en) * | 2013-05-14 | 2013-08-14 | 中国人民解放军63926部队 | Irregular terrazzo facing high precision control positioning method and device thereof |
JP2018503135A (en) * | 2015-01-21 | 2018-02-01 | リェビナック・エセ・エレ | Stringed instrument neck and body connecting device and stringed instrument provided with the device |
JP2019216866A (en) * | 2018-06-18 | 2019-12-26 | 常雄 松元 | Cleaning mop |
CN110983935A (en) * | 2019-11-22 | 2020-04-10 | 胡拴紧 | Integrative device of regeneration construction is rejected to old and useless pitch of highway |
JP6818926B1 (en) * | 2020-04-23 | 2021-01-27 | エムティーオメガ カンパニー, リミテッドEmtomega Co., Ltd. | Versatile holder |
JP2021078737A (en) * | 2019-11-19 | 2021-05-27 | Dipperホクメイ株式会社 | Handrail for bathtub |
CN113047134A (en) * | 2021-03-29 | 2021-06-29 | 安徽省宁合建筑工程有限公司 | Trowelling method used in municipal road |
WO2024117534A1 (en) * | 2022-11-28 | 2024-06-06 | 주식회사 케이씨씨 | Coating rake |
JP7651197B2 (en) | 2015-11-16 | 2025-03-26 | バロン イノベイティブ テクノロジー エルピー | Floats, float assemblies, float adapters and interfaces, float vibration devices, and groove making devices and methods |
-
2005
- 2005-09-28 JP JP2005282711A patent/JP2007092376A/en active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101001694B1 (en) | 2010-06-24 | 2010-12-15 | 강대군 | Equipment for installing non-slip packing materials |
KR101235890B1 (en) | 2010-06-29 | 2013-02-21 | 김재홍 | The movable working equipment |
JP3177726U (en) * | 2012-06-04 | 2012-08-16 | 雅己 長谷川 | Joint structure of cleaning tool |
CN103243897A (en) * | 2013-05-14 | 2013-08-14 | 中国人民解放军63926部队 | Irregular terrazzo facing high precision control positioning method and device thereof |
JP2018503135A (en) * | 2015-01-21 | 2018-02-01 | リェビナック・エセ・エレ | Stringed instrument neck and body connecting device and stringed instrument provided with the device |
JP7651197B2 (en) | 2015-11-16 | 2025-03-26 | バロン イノベイティブ テクノロジー エルピー | Floats, float assemblies, float adapters and interfaces, float vibration devices, and groove making devices and methods |
JP2019216866A (en) * | 2018-06-18 | 2019-12-26 | 常雄 松元 | Cleaning mop |
JP2021078737A (en) * | 2019-11-19 | 2021-05-27 | Dipperホクメイ株式会社 | Handrail for bathtub |
CN110983935A (en) * | 2019-11-22 | 2020-04-10 | 胡拴紧 | Integrative device of regeneration construction is rejected to old and useless pitch of highway |
JP2021173411A (en) * | 2020-04-23 | 2021-11-01 | エムティーオメガ カンパニー, リミテッドEmtomega Co., Ltd. | Multipurpose holder |
JP6818926B1 (en) * | 2020-04-23 | 2021-01-27 | エムティーオメガ カンパニー, リミテッドEmtomega Co., Ltd. | Versatile holder |
CN113047134A (en) * | 2021-03-29 | 2021-06-29 | 安徽省宁合建筑工程有限公司 | Trowelling method used in municipal road |
WO2024117534A1 (en) * | 2022-11-28 | 2024-06-06 | 주식회사 케이씨씨 | Coating rake |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7370384B2 (en) | Combination wedge and notch trowel with reversible grip handle | |
JP2007092376A (en) | Long-handled tool | |
AU2006276950B2 (en) | Taping knife with offset handle | |
US8079290B2 (en) | Shingle removing tool | |
US7770277B2 (en) | Universal pulling tool | |
JPS6258010B2 (en) | ||
US7040200B2 (en) | Driving tool having irrotatable bars | |
US7434318B2 (en) | Tool with enlarged hammer element | |
EP2316616B1 (en) | Fastener-driving sleeve assembly | |
US5687448A (en) | Adjustable cement finishing tool | |
US7011573B2 (en) | Drywall sanding apparatus | |
US20070163067A1 (en) | Structure for a hand trowel handle with adjustable rotational angle | |
US7958804B2 (en) | Screwdriver handle having removable rotating cap | |
US20080282548A1 (en) | Multi-purpose tool | |
WO2000032893A1 (en) | Wipe-down knife | |
US20080012369A1 (en) | Demolition shovel | |
US20110219918A1 (en) | Dry wall screw embedder | |
US7275981B1 (en) | Symmetrical wall sander | |
US20090229419A1 (en) | Magnetic fastener holder | |
US7722012B2 (en) | Tail section for carpet stretching tool | |
US20020170134A1 (en) | Scraper with swiveling T-handle | |
US20050059328A1 (en) | Hand-held grinding tool with replaceable grinding-plate part | |
US6840146B2 (en) | Rotary torsion cutting apparatus | |
WO2008095235A1 (en) | A ring float | |
US7997961B1 (en) | Tool for elevating a sander |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20070928 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20090527 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090609 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20091110 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |