JP2007086915A - Facility use notification system - Google Patents
Facility use notification system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007086915A JP2007086915A JP2005272535A JP2005272535A JP2007086915A JP 2007086915 A JP2007086915 A JP 2007086915A JP 2005272535 A JP2005272535 A JP 2005272535A JP 2005272535 A JP2005272535 A JP 2005272535A JP 2007086915 A JP2007086915 A JP 2007086915A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- facility
- user
- time
- communication means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 34
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えばマイカー等の道路通行車両を対象とした駐車施設若しくは駐車場を含む施設の利用に関する利用者サービス設備等に適用して好適な施設利用通知システムに関する。 The present invention relates to a facility use notification system suitable for application to a user service facility or the like related to the use of a parking facility or a facility including a parking lot for a road-passing vehicle such as a car.
近年、携帯端末を利用したメールサービスに係るシステムが種々構築されている。
一方、百貨店等の商業施設に設けられる駐車場に於いては時間制限を利用条件に駐車管理を行っている。
この種駐車場の利用に関しては、その利用時間の管理がすべて利用者個人に委ねられていた。
従って利用者にかかる管理上の負担が大きいとともに、利用者が時間管理を怠ることによる利用効率並びに経済上の問題が派生するという、種々の問題があった。
On the other hand, in parking lots provided in commercial facilities such as department stores, parking management is performed with time restrictions.
Regarding the use of this kind of parking lot, the management of the usage time was entirely entrusted to the individual user.
Therefore, there are various problems that the burden on management is great for the user, and that the utilization efficiency and economic problems due to the user's neglect of time management are derived.
上述したように、従来では、時間制限を利用条件に駐車管理を行っている種駐車場の利用に関して、その利用時間の管理が利用者個人に委ねられていることから、利用者にかかる管理上の負担が大きいとともに、利用者が時間管理を怠ることによる利用効率並びに経済上の問題が派生するという、種々の問題があった。 As described above, conventionally, with respect to the use of the seed parking lot where the parking management is performed under the use condition of the time limit, the management of the use time is entrusted to the individual user. However, there are various problems such as utilization efficiency and economic problems due to the user's neglect of time management.
本発明は上記実情に鑑みなされたもので、例えば駐車場等の各種施設に於ける利用時間の管理に関して、利用者にかかる管理上の負担を軽減できるとともに、利用者が時間管理を怠ることによる利用効率並びに経済上の問題を解消できる施設利用通知システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances. For example, regarding management of usage time in various facilities such as a parking lot, the management burden on the user can be reduced, and the user neglects time management. The purpose of the present invention is to provide a facility usage notification system that can solve problems in terms of utilization efficiency and economy.
本発明は、施設を利用する利用者と当該施設の利用時に情報交換を行う通信手段と、前記通信手段が情報交換した内容をもとに前記通信手段と情報交換を行った利用者の施設利用時間を監視する監視手段と、前記監視手段が監視している利用者の施設利用時間が所定の時間を経過したとき、前記利用者に前記施設利用時間の経過に関するメッセージを通知する通知手段とを具備した施設利用通知システムを特徴とする。 The present invention relates to a user using a facility, a communication means for exchanging information when using the facility, and a facility use of a user who has exchanged information with the communication means based on information exchanged by the communication means. Monitoring means for monitoring time, and notification means for notifying the user of a message regarding the passage of the facility use time when the facility use time of the user monitored by the monitoring means has passed a predetermined time. It features a facility usage notification system.
また、本発明は、道路通行車両を対象とした所定の施設に設けられ、前記車両の車載器と非接触で情報交換を行う通信手段と、前記通信手段が前記情報交換により取得した情報をもとに前記施設の利用時間を監視する監視手段と、前記監視手段が監視している施設の利用時間が所定の時間を経過したとき、前記通信手段が前記情報交換により取得した情報をもとに特定した利用者に、前記利用時間の経過に関するメッセージを通知する通知手段とを具備した施設利用通知システムを特徴とする。 In addition, the present invention provides a communication unit that is provided in a predetermined facility for a road-passing vehicle and exchanges information in a non-contact manner with an on-vehicle device of the vehicle, and the information acquired by the communication unit through the information exchange. Monitoring means for monitoring the use time of the facility, and based on the information acquired by the information exchange by the communication means when the use time of the facility monitored by the monitoring means has passed a predetermined time A facility use notification system comprising notification means for notifying a specified user of a message regarding the passage of the use time.
また、本発明は、道路通行車両を対象とした所定の施設に設けられ、当該施設の利用者に、所定の情報を記録した利用券を発行する発券手段と、前記施設の利用者が所有する携帯端末とメールを送受信する通信手段と、前記通信手段が前記携帯端末から受信したメールの内容をもとに前記施設の利用時間を監視し、前記施設の利用時間が所定の時間を経過したとき、前記通信手段から前記利用者にメールを送信して、当該メールにより前記利用者に前記利用時間の経過に関するメッセージを通知する処理手段とを具備した施設利用通知システムを特徴とする。 In addition, the present invention is provided in a predetermined facility for road-passing vehicles, and has a ticket issuing means for issuing a use ticket recording predetermined information to a user of the facility, and the user of the facility owns A communication means for transmitting / receiving mails to / from a mobile terminal, and when the communication means monitors the use time of the facility based on the content of the mail received from the mobile terminal, and the use time of the facility has passed a predetermined time A facility use notification system comprising processing means for sending an email from the communication means to the user and notifying the user of a message regarding the passage of the usage time by the email.
本発明の施設利用通知システムによれば、例えば駐車場等の各種施設に於ける利用時間の管理に関して、利用者にかかる管理上の負担を軽減できるとともに、利用者が時間管理を怠ることによる利用効率並びに経済上の問題を解消できる。 According to the facility usage notification system of the present invention, for example, the management burden on the user can be reduced with respect to the management of the usage time in various facilities such as parking lots, and the usage by the user neglecting the time management. Can eliminate efficiency and economic problems.
以下図面を参照して本発明の実施形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
第1実施形態
図1に本発明の第1実施形態に係る施設利用通知システムの全体の構成を示す。ここでは、料金収受システム(以下ETCと称す)を利用した駐車施設の利用通知システムを例に示している。
First Embodiment FIG. 1 shows the overall configuration of a facility use notification system according to a first embodiment of the present invention. Here, a parking facility use notification system using a toll collection system (hereinafter referred to as ETC) is shown as an example.
図1に示す施設利用通知システムは、ETCセンター1、ETC対応ゲート2、登録センター3、携帯端末4、ETC車載器5、通信網6等により構成される。
The facility use notification system shown in FIG. 1 includes an ETC center 1, an ETC
ETCセンター1は、ETC加入者の登録管理を行う。この実施形態では、携帯端末4から通信網6を介して送られてきた事前登録メール(図4(a)に示す事前登録画面参照)の内容(ETCカード番号)から、当該メールを送信した携帯端末4の利用者が、既に登録された会員(事前に加入者登録を行っている利用者)であるか否かをチェックする処理手段を具備する。このチェックで、会員登録されていると判定した場合は、携帯端末4から受信したメールのアドレスとETCカード番号とを登録センター3に送信する。また、会員登録されていないと判定した場合は、事前登録不可を通知する事前登録不可メール(図4(c)に示す登録受付不可画面参照)を上記利用者の携帯端末4に送信する。
The ETC center 1 manages registration of ETC subscribers. In this embodiment, the mobile phone that transmitted the mail from the content (ETC card number) of the pre-registration mail (see the pre-registration screen shown in FIG. 4A) sent from the mobile terminal 4 via the communication network 6. Processing means for checking whether or not the user of the terminal 4 is an already registered member (a user who has performed subscriber registration in advance) is provided. If it is determined in this check that the member is registered, the address of the mail received from the portable terminal 4 and the ETC card number are transmitted to the
ETC対応ゲート2は、利用施設となる駐車場の進入路に設けられ、車両がゲートを通過する際に、当該車両に搭載されたETC車載器5との間で非接触で情報交換を行い、この情報交換で取得したETCカード番号をETCセンター1に送信する処理手段を具備する。
The ETC-
登録センター3は、上記ETCセンター1から送られてきたETCカード番号とメールのアドレスをリンクさせてデータベース(図3(a)に示す利用者メールアドレス検索テーブル40aを参照)に登録するとともに、受付が完了した旨を通知する受付完了メール(図4(b)に示す登録受付画面参照)を上記利用者に送信する処理手段を具備する。さらに登録センター3は、上記事前登録された利用者が利用施設(駐車場)のETC対応ゲート2を通過した旨の通知をETCセンター1から受けると、当該通知の内容(ETCカード番号)をもとに上記データベース(利用者メールアドレス検索テーブル40a)を検索して、事前登録された利用者のメールアドレスを取得し、当該メールアドレスを所有する利用者に対して施設利用時間の計時(タイマカウント)を開始し、施設利用時間が所定の時間(例えば規定時間10分前)を経過したか否かを監視して、所定の時間を経過したとき、上記メールアドレスを用いて利用者に利用時間の経過に関するメッセージを通知するメール(図4(d)に示すお知らせ通知メール画面参照)を送信する処理手段を具備する。
The
携帯端末4は、施設利用者が携行する、メールの送受信機能をもつ、例えば携帯電話機である。ETC車載器5は、施設利用者が搭乗する道路通行車両に搭載されたETCカードを利用したETC車載器である。通信網6は、インターネット通信等に供される、例えば無線LAN等を含んだ公衆通信網である。 The mobile terminal 4 is, for example, a mobile phone having a mail transmission / reception function carried by a facility user. The ETC vehicle-mounted device 5 is an ETC vehicle-mounted device that uses an ETC card mounted on a road-passing vehicle on which a facility user is boarded. The communication network 6 is a public communication network that includes, for example, a wireless LAN that is used for Internet communication.
図2に登録センター3のシステム構成を示す。
登録センター3は、図2に示すように、CPU31、データ通信部32,34、表示部33、入力部35、記憶部36、制御部37、2次記憶装置部38、タイマ部39、利用者メールアドレス検索テーブル40等を有して構成される。CPU31は記憶部36に記憶された各種プログラムの処理を実行する。データ通信部32は携帯端末4との間で上記した各種メールの送受信を行う。データ通信部34はETCセンター1との間で上記した各種データの送受信を行う。表示部33および入力部35はセンターの管理者を対象としたユーザインタフェースを提供する。記憶部36はCPU31が実行する各種のプログラムを格納するとともにCPU31にプログラム処理の作業領域を提供する。制御部37は登録センター全体の制御を行う(図5に示す登録センター3の処理手続を参照)。2次記憶装置部38は制御部37により作成され更新される利用者メールアドレス検索テーブル40(第1実施形態では図3(a)に示す利用者メールアドレス検索テーブル40a)を保存する。タイマ部39は制御部37の制御の下に上記した施設利用時間のタイマカウントを行う。
FIG. 2 shows the system configuration of the
As shown in FIG. 2, the
図3に上記登録センター3に設けられる利用者メールアドレス検索テーブル40の構成を示す。ここでは第1実施形態に用いられる利用者メールアドレス検索テーブル40aの構成を図3(a)に示し、第2実施形態に用いられる利用者メールアドレス検索テーブル40bの構成を図3(b)に示している。図3(a)に示す利用者メールアドレス検索テーブル40aには、制御部37の制御の下に、上記したETCカード番号と利用者の所有するメールアドレスとが対応付けて登録され管理されるとともに施設の利用開始時間が対応付けて記憶される。図3(b)に示す利用者メールアドレス検索テーブル40bには、制御部37の制御の下に、後述する発券番号と利用者の所有するメールアドレスとが対応付けて登録され管理されるとともに施設の利用開始時間が対応付けて記憶される。
FIG. 3 shows a configuration of a user mail address search table 40 provided in the
図4に上記した各種メールの画面構成例を示す。ここでは、利用者の携帯端末4からETCセンター1に送られる事前登録メールの画面(事前登録画面)構成例を図4(a)に示し、登録センター3から利用者の携帯端末4に送られる受付完了メールの画面(登録受付画面)構成例を図4(b)に示し、登録センター3から利用者の携帯端末4に送られる事前登録不可メールの画面(登録受付不可画面)構成例を図4(c)に示し、登録センター3から利用者の携帯端末4に送られる利用時間の経過に関するメッセージを通知するメールの画面(お知らせ通知メール画面)構成例を図4(d)に示している。
FIG. 4 shows an example of the screen configuration of the various emails described above. Here, a configuration example of a pre-registration mail screen (pre-registration screen) sent from the user's mobile terminal 4 to the ETC center 1 is shown in FIG. 4A, and sent from the
図5に本発明の第1実施形態に係る施設利用通知システムの処理手順を示している。
ここで図5を参照しながら本発明の第1実施形態に係る施設利用通知システムの動作を説明する。
FIG. 5 shows a processing procedure of the facility use notification system according to the first embodiment of the present invention.
The operation of the facility use notification system according to the first embodiment of the present invention will now be described with reference to FIG.
・登録センタへの事前登録
登録センタへの事前登録は以下のように実行される。
利用者は上記した施設利用時間の通知サービスを利用する前に、利用者が携行する携帯端末4を用いてETCカード番号と携帯メールアドレスをメール内容とする事前登録メールをETCセンター1に送る。この利用者の携帯端末4からETCセンター1に送られる事前登録メールの画面構成例を図4(a)に示している。
-Pre-registration to the registration center Pre-registration to the registration center is executed as follows.
Before using the facility usage time notification service described above, the user sends a pre-registration mail with the ETC card number and the mobile mail address to the ETC center 1 using the mobile terminal 4 carried by the user. FIG. 4A shows a screen configuration example of a pre-registration mail sent from the user's portable terminal 4 to the ETC center 1.
ETCセンター1は上記利用者の携帯端末4から上記事前登録メールを受けると、当該メールのETCカード番号から、当該カード番号を所有する利用者がETC会員として登録されているか否かをチェックする。 When the ETC center 1 receives the pre-registration mail from the user's mobile terminal 4, the ETC center 1 checks whether the user who owns the card number is registered as an ETC member from the ETC card number of the mail.
このチェックで、会員登録されていると判定した場合は、携帯端末4から受信したメールのアドレスとETCカード番号を登録センター3に送信する。
If it is determined in this check that the member is registered, the mail address and ETC card number received from the portable terminal 4 are transmitted to the
また、会員登録されていないと判定した場合は、事前登録不可を通知する事前登録不可メールを上記利用者の携帯端末4に送信する。この際の登録センター3から利用者の携帯端末4に送られる事前登録不可メールの画面構成例を図4(c)に示している。
If it is determined that the member is not registered, a pre-registration impossible mail notifying that pre-registration is not possible is transmitted to the mobile terminal 4 of the user. FIG. 4C shows a screen configuration example of the pre-registration impossible mail sent from the
登録センター3は上記ETCセンター1から送られてきたETCカード番号とメールのアドレスをリンクさせて図3(a)に示す利用者メールアドレス検索テーブル40aに登録するとともに、受付が完了した旨を通知する受付完了メールを上記利用者に送信する。この際の登録センター3から利用者の携帯端末4に送られる受付完了メールの画面構成例を図4(b)に示している。
The
このようにして、登録センタへの事前登録が行われる。 In this way, pre-registration with the registration center is performed.
・サービス利用手順
利用施設(駐車場)に於ける施設利用時間の通知サービスは以下のようにして行われる。
・ Service usage procedure Facility usage time notification service at the usage facility (parking lot) is performed as follows.
利用者搭乗車両が利用施設となる駐車場の進入路に進入すると、当該車両に搭載されたETC車載器5と上記進入路に設けられたETC対応ゲート2との間で非接触で情報交換が行われ、この情報交換でETC対応ゲート2により取得されたETCカード番号がETCセンター1に送信される。
When a user boarding vehicle enters an approach path of a parking lot as a use facility, information is exchanged in a non-contact manner between the ETC vehicle-mounted device 5 mounted on the vehicle and the ETC
ETCセンター1は上記ETC対応ゲート2からETCカード番号を受けると、当該カード番号を登録センター3に送る。
When the ETC center 1 receives the ETC card number from the ETC
登録センター3は、ETCセンター1からETCカード番号を受けると、利用者メールアドレス検索テーブル40aを参照して、当該テーブルから事前登録された利用者のメールアドレスを取得し、当該メールアドレスを所有する利用者に対して施設利用時間の監視を開始する。すなわち、制御部37の制御の下にタイマ部39がタイマカウントを開始して利用者の施設利用時間を監視する。
When the
その後、上記計時している施設利用時間が所定の時間(例えば規定時間10分前)を経過すると、上記利用者メールアドレス検索テーブル40aから取得したメールアドレスを用いて利用者に利用時間の経過に関するメッセージを通知するお知らせメールを送信する。すなわち、制御部37は、タイマ部39で計時している施設利用時間が、例えば規定時間の10分前になったことを認識すると、利用者メールアドレス検索テーブル40aから取得したメールアドレスと、上記利用時間の経過を通知するメールデータとをデータ通信部32に送出して、利用者に、上記利用時間の経過を通知するお知らせ通知メールを送信する。この際のお知らせ通知メールの画面構成例を図4(d)に示している。
Thereafter, when a predetermined time (for example, 10 minutes before the specified time) has passed, the facility usage time being counted is related to the passage of the usage time to the user using the email address acquired from the user email address search table 40a. Send an email notification to notify you of the message. That is, when the
このような処理を経て、施設の利用者に、施設利用時間が規定時間に近づいた旨のメール通知サービスが実施される。 Through such processing, an e-mail notification service to the effect that the facility use time has approached the specified time is implemented for the facility user.
このメール通知サービス実施後、利用者搭乗車両がETC対応ゲート2ゲートを通過する際、当該車両に搭載されたETC車載器5とETC対応ゲート2との間で所定の情報交換が行われ、ETC車載器5のETCカード番号がETCセンター1に通知されて、ETCシステムによる決済で利用料金が精算される。
When the user boarding vehicle passes through the ETC
ETCセンター1は料金精算が完了したことを確認して登録センター3にETCカード番号を送り、登録センター3はこのETCカード番号で利用者メールアドレス検索テーブル40aを検索し、事前登録されたメールアドレスを利用者メールアドレス検索テーブル40aから削除する。
The ETC center 1 confirms that the payment has been completed and sends the ETC card number to the
このようにして、利用者は事前に登録を済ませておくだけで、ETCのシステム機能と施設利用時間の経過を通知するメールサービスを自動的に利用することができる。 In this way, the user can automatically use the ETC system function and the e-mail service that notifies the elapse of the facility use time only by completing the registration in advance.
次に、本発明の第2実施形態を説明する。この第2実施形態では、ETCを利用しないで施設利用時間の経過を通知するメールサービスを実施している。すなわち、この実施形態による、施設利用時間の経過を通知するメールサービスは、ETCを利用しない(またはETCの会員でない)場合に於いても適用でき、ETCを利用した第1実施形態のシステムに必要とされた事前登録は不要となる。従って、第2実施形態では、図1に示すシステムから、ETCセンター1、ETC対応ゲート2、ETC車載器5等が必須の構成要素から外されたシステム構成となる。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, an e-mail service for notifying the elapse of facility use time without using ETC is implemented. That is, the mail service for notifying the elapse of the facility usage time according to this embodiment can be applied even when the ETC is not used (or is not a member of the ETC), and is necessary for the system of the first embodiment using the ETC. Pre-registration is no longer necessary. Therefore, in the second embodiment, the system configuration is such that the ETC center 1, the ETC
この第2実施形態に於いては、利用施設となる駐車場のゲート部に、ETC対応ゲート2に代わって当該施設の利用者に利用券を発行する発券部を備えた料金収受部(図示せず)が設けられる。発券部からは、発券番号と、登録センター3にメールを送信するためのメールアドレスが、携帯端末4で読み取ることのできる2次元コード(例えばQRコード)により記録された利用券が発行される。
In the second embodiment, a toll collection unit (not shown) is provided with a ticket issuing unit that issues a use ticket to a user of the facility in place of the ETC-
本発明の第2実施形態に於ける動作を図3(b)に示す利用者メールアドレス検索テーブル40bの構成例と、図6に示す本発明の第2実施形態に係る施設利用通知システムの処理手順を示すシーケンス図を参照して説明する。 Operation of the second embodiment of the present invention is shown in FIG. 3B as an example of the configuration of the user mail address search table 40b, and the processing of the facility use notification system according to the second embodiment of the present invention shown in FIG. This will be described with reference to a sequence diagram showing the procedure.
利用者搭乗車両が利用施設となる駐車場の進入路に進入すると、発券部から利用券が発行される。この利用券には、発券番号と、登録センター3にメールを送信するためのメールアドレスが、携帯端末4で読み取ることのできるQRコードにより記録されている。
When a user boarding vehicle enters an approach path of a parking lot that is a use facility, a use ticket is issued from the ticket issuing unit. In this use ticket, a ticket issue number and an e-mail address for sending e-mail to the
利用者はこの利用券を受け取ると、当該利用券に記録されたQRコードを携帯端末4で読み取り、その情報を登録センター3に送る。この際、利用者は利用券に記録されたQRコードに携帯端末をかざして読み取るだけでよい。
When the user receives this use ticket, the QR code recorded on the use ticket is read by the portable terminal 4 and the information is sent to the
登録センター3の制御部37は、利用者の携帯端末4から送られてきた発券番号と利用者のメールアドレスをリンクさせて利用者メールアドレス検索テーブル40bに登録し、タイマ部39を起動して施設利用時間の監視を開始する。同時に、利用者に受け付け完了メールを送る。この際の受付完了メールの画面構成例を図4(b)に示している。
The
その後、施設利用時間が所定の時間(例えば規定時間10分前)を経過すると、利用者メールアドレス検索テーブル40bからメールアドレスを取得し、当該メールアドレスを用いて利用者に利用時間の経過に関するメッセージを通知するお知らせメールを送信する。この際のお知らせ通知メールの画面構成例を図4(d)に示している。 After that, when the facility usage time passes a predetermined time (for example, 10 minutes before the specified time), an email address is acquired from the user email address search table 40b, and a message regarding the passage of usage time is sent to the user using the email address. Send a notification email to notify you. A screen configuration example of the notification notification mail at this time is shown in FIG.
このような処理を経て、施設の利用者に、施設利用時間が規定時間に近づいた旨のメール通知サービスが実施される。 Through such processing, an e-mail notification service to the effect that the facility use time has approached the specified time is implemented for the facility user.
施設を利用した利用者が所持している利用券を料金収受機に入れると、当該利用券の発券番号が登録センター3に送られる。登録センター3の制御部37は、料金収受機から発券番号を受けると、その発券番号をもとに利用者メールアドレス検索テーブル40bを検索して利用開始時間を取得し、当該取得データを料金収受機に返送する。料金収受機はこの利用開始時間のデータをもとに利用時間、並びに利用料金を割り出し、利用者との間で料金精算を行う。
When a use ticket possessed by a user who uses the facility is put into the toll collection machine, the ticket issue number of the use ticket is sent to the
利用者が精算を完了すると、その精算された発券番号が料金収受機から登録センター3に送られる。登録センター3は、料金収受機から精算された発券番号を受けると、利用者メールアドレス検索テーブル40bから、精算された発券番号の各登録情報を削除する。
When the user completes the settlement, the settled ticketing number is sent from the toll collection machine to the
このようにして、ETCを利用することなく、事前登録を必要とせずに、施設利用時間の経過を通知するメールサービスが実施できる。 In this way, it is possible to implement an e-mail service that notifies the elapse of facility use time without using ETC and without requiring prior registration.
1…ETCセンター、2…ETC対応ゲート、3…登録センター、4…携帯端末、5…ETC車載器、6…通信網、31…CPU、32,34…データ通信部、33…表示部、35…入力部、36…記憶部、37…制御部、38…2次記憶装置部、39…タイマ部、40,40a,40b…利用者メールアドレス検索テーブル。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... ETC center, 2 ... ETC corresponding | compatible gate, 3 ... registration center, 4 ... portable terminal, 5 ... ETC vehicle equipment, 6 ... communication network, 31 ... CPU, 32,34 ... data communication part, 33 ... display part, 35 ... input unit, 36 ... storage unit, 37 ... control unit, 38 ... secondary storage unit, 39 ... timer unit, 40, 40a, 40b ... user mail address search table.
Claims (8)
前記通信手段が情報交換した内容をもとに前記通信手段と情報交換を行った利用者の施設利用時間を監視する監視手段と、
前記監視手段が監視している利用者の施設利用時間が所定の時間を経過したとき、前記利用者に前記施設利用時間の経過に関するメッセージを通知する通知手段と
を具備したことを特徴とする施設利用通知システム。 A communication means for exchanging information with the user using the facility when using the facility;
Monitoring means for monitoring facility use time of a user who has exchanged information with the communication means based on information exchanged by the communication means;
A facility for notifying the user of a message relating to the elapse of the facility usage time when the facility usage time of the user monitored by the monitoring unit has passed a predetermined time; Usage notification system.
前記通信手段が前記情報交換により取得した情報をもとに前記施設の利用時間を監視する監視手段と、
前記監視手段が監視している施設の利用時間が所定の時間を経過したとき、前記通信手段が前記情報交換により取得した情報をもとに特定した利用者に、前記利用時間の経過に関するメッセージを通知する通知手段と
を具備したことを特徴とする施設利用通知システム。 A communication means provided in a predetermined facility for a road-passing vehicle, for exchanging information without contact with the vehicle-mounted device of the vehicle;
Monitoring means for monitoring the use time of the facility based on information acquired by the information exchange by the communication means;
When the usage time of the facility monitored by the monitoring means has passed a predetermined time, a message regarding the passage of the usage time is sent to the user specified based on the information acquired by the information exchange by the communication means. A facility use notification system comprising a notification means for notification.
前記施設の利用者が所有する携帯端末とメールを送受信する通信手段と、
前記通信手段が前記携帯端末から受信したメールの内容をもとに前記施設の利用時間を監視し、前記施設の利用時間が所定の時間を経過したとき、前記通信手段から前記利用者にメールを送信して、当該メールにより前記利用者に前記利用時間の経過に関するメッセージを通知する処理手段と
を具備したことを特徴とする施設利用通知システム。 Ticket issuing means provided in a predetermined facility for road-passing vehicles and issuing a use ticket recording predetermined information to a user of the facility;
A communication means for transmitting and receiving e-mails to and from a portable terminal owned by a user of the facility;
The communication means monitors the use time of the facility based on the content of the mail received from the portable terminal, and when the use time of the facility has passed a predetermined time, the communication means sends a mail to the user. A facility usage notification system comprising: a processing means for transmitting and notifying the user of a message about the passage of the usage time by the mail.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005272535A JP2007086915A (en) | 2005-09-20 | 2005-09-20 | Facility use notification system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005272535A JP2007086915A (en) | 2005-09-20 | 2005-09-20 | Facility use notification system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007086915A true JP2007086915A (en) | 2007-04-05 |
Family
ID=37973865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005272535A Pending JP2007086915A (en) | 2005-09-20 | 2005-09-20 | Facility use notification system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007086915A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150213529A1 (en) | 2011-11-10 | 2015-07-30 | Gelliner Limited | Online Purchase Processing System and Method |
JP2016503535A (en) * | 2012-11-12 | 2016-02-04 | ゲルライナー リミテッド | Payment system and method |
JP2020035255A (en) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | 豊田通商株式会社 | Management server, and program |
-
2005
- 2005-09-20 JP JP2005272535A patent/JP2007086915A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150213529A1 (en) | 2011-11-10 | 2015-07-30 | Gelliner Limited | Online Purchase Processing System and Method |
US10346821B2 (en) | 2011-11-10 | 2019-07-09 | Gelliner Limited | Online purchase processing system and method |
US10475016B2 (en) | 2011-11-10 | 2019-11-12 | Gelliner Limited | Bill payment system and method |
US10528935B2 (en) | 2011-11-10 | 2020-01-07 | Gelliner Limited | Payment system and method |
JP2016503535A (en) * | 2012-11-12 | 2016-02-04 | ゲルライナー リミテッド | Payment system and method |
JP2020035255A (en) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | 豊田通商株式会社 | Management server, and program |
JP2022179648A (en) * | 2018-08-31 | 2022-12-02 | 豊田通商株式会社 | Management server and program |
JP7199180B2 (en) | 2018-08-31 | 2023-01-05 | 豊田通商株式会社 | management server, program |
JP7375146B2 (en) | 2018-08-31 | 2023-11-07 | 豊田通商株式会社 | Management server, program |
JP7541166B2 (en) | 2018-08-31 | 2024-08-27 | 豊田通商株式会社 | Management server, program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6388451B2 (en) | Car charging station management system | |
KR101006598B1 (en) | Integrated vehicle management system and integrated vehicle management method | |
KR101006599B1 (en) | Integrated fleet management system for company or institution and fleet management method for same | |
TW201417031A (en) | Automatic taxi dispatch method and system of using social networking and geographic location for real-time exchange technology | |
JP5169833B2 (en) | Information providing system and information providing method | |
CN104092757A (en) | Transportation facility real-time monitoring method and system based on two-dimension codes | |
CN101136117A (en) | Operating system for managing public parking lots | |
KR101552500B1 (en) | The system and method for valet parking management | |
CN110738147B (en) | Face recognition system and method for rail transit | |
JP2005536920A (en) | Method for using a radiotelephone terminal as remote control of an automated device providing a paid service | |
TWI258592B (en) | Taxi operation security and dispatch monitoring system employing wireless communication and vehicle positioning technique | |
EP1081625A2 (en) | Travel planner system for providing travel information and updates over a mobile network | |
KR101246109B1 (en) | Driver evaluation and management system by using smart phone and method thereof | |
JP2007156740A (en) | Point management system and point management method | |
CN106056776B (en) | A kind of public bicycles intelligent management system based on NFC mobile terminal | |
KR20130026607A (en) | Isa | |
US20070232333A1 (en) | Method and system for providing work related information in a mobile environment | |
JP2007086915A (en) | Facility use notification system | |
JP4223757B2 (en) | Parking lot brokerage system | |
CN1797476B (en) | Communication system for paying fare and method for paying fare | |
WO2004061683A1 (en) | Information delivering apparatus and information delivering method | |
KR102205671B1 (en) | System, server and method for providing intelligent golf service | |
JP2013076223A (en) | Management system, locking device and movable body | |
CN111405002A (en) | Intelligent passenger-replacing parking service system | |
US20070063014A1 (en) | Time and attendance recording system |