JP2007086387A - On-vehicle display device - Google Patents
On-vehicle display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007086387A JP2007086387A JP2005274936A JP2005274936A JP2007086387A JP 2007086387 A JP2007086387 A JP 2007086387A JP 2005274936 A JP2005274936 A JP 2005274936A JP 2005274936 A JP2005274936 A JP 2005274936A JP 2007086387 A JP2007086387 A JP 2007086387A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- light
- display device
- light source
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 58
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 claims abstract description 39
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 28
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 22
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 abstract 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用表示装置に関するものであり、特に、発光型表示器が発した表示光を反射させて虚像を表示する車両用表示装置に好適である。 The present invention relates to a display device for a vehicle, and is particularly suitable for a display device for a vehicle that displays a virtual image by reflecting display light emitted from a light-emitting display.
従来より、特許文献1,2に示すような、ヘッドアップディスプレイなる表示装置が種々に提案されていた。これらの表示装置には、図3に示すように、車両のダッシュボードAに設けられた表示装置Bが投射する表示像LをフロントガラスCで運転者Dの方向に反射させ、虚像Vを表示するものがある。
Conventionally, various display devices such as head-up displays as shown in
また、表示装置Bは、例えば光源と液晶表示素子から構成され表示像Lを発光表示する表示器Eと、凹面鏡Fと、がハウジングGに収容されて構成される(図4参照)。表示器Eが発した表示像Lは、凹面鏡Fで反射されて、フロントガラスCに投射される。運転者Dは、虚像Vを風景に重畳させて視認できる。
上述のような表示装置Bは、昼間においても視認性の良好な車両用表示装置を提供するために、高輝度出力を行う光源を用いて輝度の高い表示を行う必要があり、この光源からの光エネルギーによって、表示器Eが高温に温められて損傷する虞があった。したがって、光源からの光エネルギーを受けて表示器Eが耐熱温度を超えてしまうことを防止する構造が求められていた。 The display device B as described above needs to perform display with high luminance using a light source that performs high-luminance output in order to provide a vehicle display device with good visibility even in the daytime. There is a possibility that the display E is heated to a high temperature and damaged by the light energy. Therefore, there has been a demand for a structure that prevents the display E from exceeding the heat-resistant temperature upon receiving light energy from the light source.
そこで本発明の目的は、上述した問題について着目してなされたものであって、表示器の温度上昇を抑制して、表示器の損傷を防ぐことができる車両用表示装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a vehicle display device capable of preventing the display device from being damaged by suppressing an increase in the temperature of the display device. .
本発明の車両用表示装置は、前記課題を解決するため、請求項1に記載したように、一対の偏光部材の間に液晶セルを有してなる表示素子と、この表示素子に照明光を照射する光源と、を備え、前記照明光が前記表示素子を透過して得られる表示像を運転者の前方視野内に設けられた表示部材に投影して表示する車両用表示装置であって、前記光源側に設けられる前記偏光部材は、前記液晶セルと空間を介して設けられる透光性部材に保持されてなることを特徴とする車両用表示装置。 In order to solve the above-described problems, a vehicle display device according to the present invention has a display element having a liquid crystal cell between a pair of polarizing members, and illumination light to the display element. A vehicle display device for projecting and displaying a display image obtained by transmitting the illumination light through the display element on a display member provided in a driver's front visual field, The vehicle display device, wherein the polarizing member provided on the light source side is held by a translucent member provided through a space with the liquid crystal cell.
また、請求項2に記載したように、請求項1に記載の車両用表示装置において、前記透光性部材は、前記液晶セルと前記光源との間に設けられ、平板状の透光性基板と前記透光性基板の一方の面に設けられるトリムフィルタとによって構成され、前記透光性基板の他方の面に前記偏光部材を保持してなることを特徴とする。
In addition, as described in
また、請求項3に記載したように、請求項2に記載の車両用表示装置において、前記透光性基板の前記光源側の面に前記トリムフィルタが設けられ、前記透光性基板の前記液晶セル側の面に前記偏光部材を保持してなることを特徴とする。
In addition, as described in claim 3, in the vehicle display device according to
また、請求項4に記載したように、請求項1に記載の車両用表示装置において、前記透光性部材は、金属材料からなる筐体に接触して保持されてなることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the vehicle display device according to the first aspect, the translucent member is held in contact with a casing made of a metal material.
また、請求項5に記載したように、請求項1に記載の車両用表示装置において、前記透光性部材は、前記液晶セルと前記光源との間に設けられ、平板状の透光性基板と前記透光性基板の少なくとも一方の面に設けられるトリムフィルタとによって構成され、前記トリムフィルタに前記偏光部材を保持してなることを特徴とする。
In addition, as described in claim 5, in the vehicle display device according to
本発明は、発光型表示器が発した表示光を反射させて虚像を表示する車両用表示装置に関し、表示器の温度上昇を抑制して、表示器の損傷を防ぐことができる車両用表示装置を提供できる。 The present invention relates to a display device for a vehicle that displays a virtual image by reflecting display light emitted from a light-emitting display device, and relates to a display device for a vehicle that can suppress a temperature rise of the display device and prevent damage to the display device. Can provide.
以下、本発明の車両用表示装置の実施の形態としてヘッドアップディスプレイに適用したものを例に挙げて、添付図面に基づいて説明する。ヘッドアップディスプレイは、車両のダッシュボードに設けられた表示装置が投射する表示像Lを、被表示体となるフロントガラス(表示部材)で運転者の方向に反射させ、虚像を表示するものである。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, a vehicle display device according to an embodiment of the present invention applied to a head-up display will be described as an example with reference to the accompanying drawings. The head-up display reflects a display image L projected by a display device provided on a dashboard of the vehicle by a windshield (display member) serving as a display object in the direction of the driver to display a virtual image. .
表示装置は、図1に示すように、車両のダッシュボードの上部に埋め込まれるようにして設けられるハウジング1内に凹面鏡2や表示器3を備えるものである。
As shown in FIG. 1, the display device includes a
ハウジング1は、遮光性の合成樹脂材からなり、凹面鏡2の配設位置の上部(フロントガラス側)を開口する窓部11と、後述するヒートシンクを突出するための孔部12と、が設けられている。また、ハウジング1内には、太陽光が直接表示器に入射して虚像Vが見えにくくなること(ウォッシュアウト)を防止する遮光壁13が設けられており、本実施の形態ではハウジング1と一体にして形成されている。また、ハウジング1の上部には、透光性の合成樹脂材(例えばアクリル)からなるカバー14が、窓部11を塞ぐようにして設けられる。
The
凹面鏡2は、凹面21を有するポリカーボネートからなる合成樹脂基板に反射層を蒸着形成してなるものである。凹面鏡2は、凹面21が表示器3とカバー14とに対向するように設けられ、表示器3から投射される表示像Lをフロントガラス側に拡大させつつ反射させるものである。また、凹面鏡2は、フロントガラスに投影される表示像Lを観察者(例えば運転者)が視認し易いように角度調節可能に設けられている。
The
表示器3は、表示すべき情報を表示像Lとして発光出力するもので、表示像Lの出射側の面が凹面鏡2に対向するようにしてハウジング1内に設けられ、表示像Lの光軸が凹面鏡2の凹面21に交わるような位置や向きにて固定保持される。また、表示器3は、図2に示すように、液晶表示素子(表示素子)31、光源32、拡散板33、調光部材(透光性部材)34、ホットミラー35、ヒートシンク36、筐体37、から主に構成されている。
The display 3 emits and outputs information to be displayed as a display image L. The display 3 is provided in the
液晶表示素子31は、透明電極を備えた一対のガラス基板間に液晶を封入した液晶セル31aと、この液晶セル31aの前後側に設けられる偏光膜(偏光部材)31b,31cと、で構成され、光源32からの照明光を透過して表示像Lを出力するためのものである。偏光膜31b,31cは、この場合、液晶セル31aにおける照明光の入射側(光源32側)に設けられるヒーター34に保持される入射側偏光膜(偏光部材)31bと、液晶セル31aにおける照明光の出射側(凹面鏡2側)に設けられるホットミラー35に保持される出射側偏光膜(偏光部材)31cと、を備えている。液晶表示素子31は、例えば、透過可能なTFT型液晶表示素子が適用でき、図示しない駆動回路によって表示すべき情報(例えば、車両の速度やエンジン回転数など)を、数値あるいはバーグラフなどの形態で表示することができる。
The liquid
また、液晶セル31aの両端面には、図示しない光反射防止層が形成され、反射光を干渉させて低減するだけでなく、液晶セル31aと空気との界面における光の損失を低減して効率よく照明光(表示像L)を透過することができる。 In addition, a light reflection preventing layer (not shown) is formed on both end faces of the liquid crystal cell 31a to reduce the loss of light at the interface between the liquid crystal cell 31a and the air as well as reducing the reflected light. The illumination light (display image L) can be transmitted well.
光源32は、複数の発光ダイオードを適用することができ、配線基板38に保持されている。光源32は、液晶表示素子31を透過照明し凹面鏡2まで照明光(表示像L)が達するような向きおよび位置にて設けられる。
A plurality of light emitting diodes can be applied to the
拡散板33は、少なくとも一方の面に凹凸加工がなされた、透光性の合成樹脂部材を適用することができ、光源32と液晶表示素子31との間に設けられる。この場合、拡散板33は、照明光が透過する面に凹凸な形状を施してなるものを適用したが、更に光源32の指向性や配置を考慮したレンズアレイを一体もしくは別体に設けることによって、より均一な照明による表示出力を期待できる。
The
調光部材34は、液晶セル31aの背面側(光源32側)に所定間隔おいて設けられ、透明基板34aの背面上(光源32側の面上)にトリムフィルタ34bを形成したものである。入射側偏光膜31bは、透明基板34aの表面(液晶セル31aに対向する面)上に貼着されて保持される。したがって、光源32によって温められた入射側偏光膜31bは、その熱を空間を介して設けられる液晶セル31a側ではなく、入射側偏光膜31bに接して保持される調光部材34の透光性基板34aに効率よく伝達することができる。なお、調光部材34は、トリムフィル34bによって、光源32からの照明光のうち所定の波長域の光(例えば、青色波長域の光と590nm付近の光)を反射して必要な波長域の光を透過させ、所望の色味の照明を行うことができる。
The
また、調光部材34としては、例えば、赤色もしくは緑色の照明だけが必要な場合、青色波長域の光や赤色と緑色との中間域の光を反射するとともに反射されない光を透過するトリムフィルタを適用することができ、入射側偏光膜31bに達する不必要な波長域の光を低減できる。したがって、透明基板34aの光源32側にトリムフィルタ34bを設け、液晶セル31a側に入射側偏光膜31bを保持することによって、照明に必要のない光源32からの余計な光エネルギーにより入射側偏光膜31bおよび液晶セル31aが温度上昇してしまうことを防止できる。
Further, as the
ホットミラー35は、表示器3から出射する表示像L(可視光)を効率よく透過するとともに、フロントガラスやカバー14、凹面鏡2を介して表示器3へ入射する太陽光のうち、赤外線(熱線)を反射して、液晶表示素子31の温度上昇を低減するものである。ホットミラー35は、液晶セル31cと凹面鏡2との間に、透過面(反射面)が表示像Lの光路に対して垂直もしくは傾けて設けられる。また、ホットミラー35における液晶表示素子31との対向面には、出射側偏光膜31cが貼着されて保持される。したがって、太陽光によって温められた出射側偏光膜31cは、その熱を空間を介して設けられる液晶セル31a側ではなく、出射側偏光膜31cに接して保持されるホットミラー35に効率よく伝達することができる。
The
ヒートシンク36は、アルミ等の熱伝導率の高い金属材を適用でき、ネジやボルトからなる固定部材(図示しない)を螺着することによって配線基板39を保持する。また、ヒートシンク36は、光源32の発熱を配線基板39を介して伝達し、ハウジング1の孔部12から突出する放熱フィン36aによってハウジング1外の空気に熱を放散(放熱)することができる。
A metal material having high thermal conductivity such as aluminum can be applied to the
筐体37は、液晶セル31と、調光部材34と、ホットミラー35と、ヒートシンク36とをハウジング1の所定位置に保持するためのもので、この場合、両端を開口する筒状に形成された合成樹脂材からなる。また、筐体37は、例えば、金属材などの熱伝達率の高い材質を用いることもでき、この場合、前述した部品を保持するだけでなく、光源32もしくは太陽光によって温められた各部品の熱を効率よく伝達し、ヒートシンク36を介してハウジング1の外へ放熱することが期待できる。
The
かかる表示装置は、一対の偏光膜31b,31cの間に液晶セル31aを有してなる液晶表示素子31と、この液晶表示素子31に照明光を照射する光源32と、を備え、前記照明光が液晶表示素子31を透過して得られる表示像Lを運転者の前方視野内に設けられたフロントガラスからなる表示部材に投影して表示する車両用表示装置であって、光源32側に設けられる入射側偏光膜31bは、液晶セル31aと空間を介して設けられる調光部材34に保持されてなる。
Such a display device includes a liquid
したがって、入射側偏光膜31bを調光部材34に保持させることによって、光源32によって温められた出射側偏光膜31cの熱を透光性基板34aの接触部分から透光性基板34aへ効率よく伝えることができるため、空間を介して設けられる液晶セル31a側には、熱が伝わりにくい構造となる。このため、液晶セル31aが光源32によって、高温になることを低減して、液晶の損傷を防ぐことができる。
Therefore, by holding the incident side polarizing film 31b on the
また、調光部材34は、液晶セル31aと光源32との間に設けられ、平板状の透光性基板34aと透光性基板34aの一方の面に設けられるトリムフィルタ34bとによって構成され、透光性基板34aの他方の面に入射側偏光膜31bを保持してなる。したがって、光源32の照明光の光路において、液晶セル31aから離れた位置に入射側偏光膜31bを保持することができるため、光源32によって温められる入射側偏光膜31bの熱が液晶セル31aへ伝わりにくい構造となり、液晶セル31aの温度上昇を低減することができる。
The
また、液晶セル31aの両端面に光反射防止層を設けてなることによって、液晶セル31aと空間との間における光の反射を低減し、光源32からの照明光を効率よく表示像Lとして出力することができるため、光源32の輝度を余計に高めなくても高輝度な照明を行うことができる。そのため、余計な輝度を発するのにともなう発熱を低減することができるため、液晶セル31aが光源32の熱によって高温になることを防止できる。なお、本発明の実施の形態では、液晶セル31aの両端面に光反射防止層を設けたものを示したが、例えば、ホットミラー35や偏光膜31b,31cなどの照明光(表示像L)を透過する部材と空間との間に光反射防止層を設けることもでき、同様な効果を得ることができる。
Further, by providing a light reflection preventing layer on both end faces of the liquid crystal cell 31a, reflection of light between the liquid crystal cell 31a and the space is reduced, and illumination light from the
なお、本発明の実施の形態では、上述した構成部品からなるヘッドアップディスプレイを例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その構成や処理は同様の効果が得られるものであればよく、例えば、入射側偏光膜31bは、トリムフィルタ34bに保持されるものであってもよいし、調光部材34ではなく、透明なガラス基板などの透光性部材に保持されるものであってもよい。また、光源32からの照明光の光路において、入射側偏光膜31bと液晶セル31aとの間に、透光性のパネルヒータなどの別部材が介在するものであってもよい。
In the embodiment of the present invention, the head-up display composed of the above-described components has been described as an example. However, the present invention is not limited to this, and the configuration and processing have the same effects. For example, the incident-side polarizing film 31b may be held by the
また、本発明の実施の形態では、青色波長域の光や赤色と緑色との中間域の光を反射するとともに反射されない光を透過するトリムフィルタを例に挙げて説明したが、透光性基板の両面にトリムフィルタを設け、片面側のトリムフィルタに入射側偏光膜を保持させる構造にすることもできる。例えば、透光性基板の一方の面に青色波長域の光を反射するトリムフィルタを設け、他方の面に赤色と緑色との中間域の光を反射するトリムフィルタを設け、何れかのトリムフィルタに入射側偏光膜を貼り付けて保持させることができる。 Further, in the embodiment of the present invention, the trim filter that reflects the light in the blue wavelength region or the light in the middle region between red and green and transmits the light that is not reflected has been described as an example. It is also possible to provide a structure in which trim filters are provided on both sides of the filter, and the incident side polarizing film is held by the trim filter on one side. For example, a trim filter that reflects light in the blue wavelength region is provided on one surface of the translucent substrate, and a trim filter that reflects light in the middle region between red and green is provided on the other surface, and any one of the trim filters The incident-side polarizing film can be attached to and held on the substrate.
また、本発明の実施の形態では、表示部材であるフロントガラスに表示像Lを反射させて運転者がこの表示像Lを視認するヘッドアップディスプレイを例に挙げたが、専用に設けられる表示部材(コンバイナ)を用いるものであってもよい。 Further, in the embodiment of the present invention, the head-up display in which the driver visually recognizes the display image L by reflecting the display image L on the windshield as a display member is described as an example. (Combiner) may be used.
2 凹面鏡
3 表示器
31 液晶表示素子(表示素子)
31a 液晶セル
31b 入射側偏光膜(偏光部材)
31c 出射側偏光膜(偏光部材)
32 光源
34 調光部材(透光性部材)
35 ホットミラー
2 Concave mirror 3
31a Liquid crystal cell 31b Incident side polarizing film (polarizing member)
31c Output side polarizing film (polarizing member)
32
35 hot mirror
Claims (5)
前記光源側に設けられる前記偏光部材は、前記液晶セルと空間を介して設けられる透光性部材に保持されてなることを特徴とする車両用表示装置。 A display element having a liquid crystal cell between a pair of polarizing members, and a light source for irradiating the display element with illumination light, and operating a display image obtained by transmitting the illumination light through the display element A vehicle display device that projects and displays on a display member provided in the front view of the person,
The vehicle display device, wherein the polarizing member provided on the light source side is held by a translucent member provided through a space with the liquid crystal cell.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005274936A JP2007086387A (en) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | On-vehicle display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005274936A JP2007086387A (en) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | On-vehicle display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007086387A true JP2007086387A (en) | 2007-04-05 |
Family
ID=37973434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005274936A Pending JP2007086387A (en) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | On-vehicle display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007086387A (en) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010076666A (en) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Denso Corp | Head-up display device |
JP2011006059A (en) * | 2009-05-25 | 2011-01-13 | Nippon Seiki Co Ltd | Display device for vehicle |
JP2011088583A (en) * | 2009-10-26 | 2011-05-06 | Nippon Seiki Co Ltd | Illumination device |
JP2011090976A (en) * | 2009-10-26 | 2011-05-06 | Nippon Seiki Co Ltd | Lighting device |
WO2015029738A1 (en) | 2013-08-28 | 2015-03-05 | 日本精機株式会社 | Backlight unit and display device |
EP2930420A1 (en) * | 2014-04-10 | 2015-10-14 | Johnson Controls Automotive Electronics SAS | Head up display projecting visual information onto a screen |
JP2016055868A (en) * | 2015-12-25 | 2016-04-21 | 矢崎総業株式会社 | Head-up display device |
JP2016061810A (en) * | 2014-09-15 | 2016-04-25 | 株式会社デンソー | Vehicle head-up display |
JP2016122041A (en) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | Head-up display device |
EP3226557A1 (en) | 2016-03-31 | 2017-10-04 | Funai Electric Co., Ltd. | Projection device |
WO2018042844A1 (en) * | 2016-08-30 | 2018-03-08 | マクセル株式会社 | Information display device |
DE112016005333T5 (en) | 2015-11-19 | 2018-08-02 | Denso Corporation | HEAD-UP DISPLAY DEVICE |
US10088679B2 (en) | 2013-08-01 | 2018-10-02 | Denso Corporation | Head-up display device |
FR3066835A1 (en) * | 2017-05-29 | 2018-11-30 | Valeo Comfort And Driving Assistance | HIGH HEAD DISPLAY FOR MOTOR VEHICLE |
WO2019202864A1 (en) * | 2018-04-18 | 2019-10-24 | マクセル株式会社 | Head-up display |
EP3663827A1 (en) * | 2018-12-03 | 2020-06-10 | Valeo Comfort and Driving Assistance | Head-up display |
CN112965246A (en) * | 2021-02-03 | 2021-06-15 | 业成科技(成都)有限公司 | Augmented reality heads-up display device and conveyer |
-
2005
- 2005-09-22 JP JP2005274936A patent/JP2007086387A/en active Pending
Cited By (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010076666A (en) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Denso Corp | Head-up display device |
JP2011006059A (en) * | 2009-05-25 | 2011-01-13 | Nippon Seiki Co Ltd | Display device for vehicle |
JP2011088583A (en) * | 2009-10-26 | 2011-05-06 | Nippon Seiki Co Ltd | Illumination device |
JP2011090976A (en) * | 2009-10-26 | 2011-05-06 | Nippon Seiki Co Ltd | Lighting device |
DE112014003540B4 (en) | 2013-08-01 | 2021-12-02 | Denso Corporation | Head-up display device |
US10088679B2 (en) | 2013-08-01 | 2018-10-02 | Denso Corporation | Head-up display device |
WO2015029738A1 (en) | 2013-08-28 | 2015-03-05 | 日本精機株式会社 | Backlight unit and display device |
KR20160046812A (en) | 2013-08-28 | 2016-04-29 | 닛폰 세이키 가부시키가이샤 | Backlight unit and display device |
US9759914B2 (en) | 2013-08-28 | 2017-09-12 | Nippon Seiki Co., Ltd. | Headup display apparatus |
EP2930420A1 (en) * | 2014-04-10 | 2015-10-14 | Johnson Controls Automotive Electronics SAS | Head up display projecting visual information onto a screen |
WO2015154879A1 (en) * | 2014-04-10 | 2015-10-15 | Johnson Controls Automotive Electronics Sas | Head up display projecting visual information onto a screen |
US10165237B2 (en) | 2014-04-10 | 2018-12-25 | Johnson Controls Automotive Electronics Sas | Head-up display projecting visual information onto a screen |
JP2016061810A (en) * | 2014-09-15 | 2016-04-25 | 株式会社デンソー | Vehicle head-up display |
JP2016122041A (en) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | Head-up display device |
DE112016005333T5 (en) | 2015-11-19 | 2018-08-02 | Denso Corporation | HEAD-UP DISPLAY DEVICE |
US11067798B2 (en) | 2015-11-19 | 2021-07-20 | Denso Corporation | Head-up display device |
JP2016055868A (en) * | 2015-12-25 | 2016-04-21 | 矢崎総業株式会社 | Head-up display device |
EP3226557A1 (en) | 2016-03-31 | 2017-10-04 | Funai Electric Co., Ltd. | Projection device |
JP2018036360A (en) * | 2016-08-30 | 2018-03-08 | マクセル株式会社 | Information display device |
WO2018042844A1 (en) * | 2016-08-30 | 2018-03-08 | マクセル株式会社 | Information display device |
US11327303B2 (en) | 2016-08-30 | 2022-05-10 | Maxell, Ltd. | Information display apparatus |
US11675189B2 (en) | 2016-08-30 | 2023-06-13 | Maxell, Ltd. | Information display apparatus |
US11933980B2 (en) | 2016-08-30 | 2024-03-19 | Maxell, Ltd. | Information display apparatus |
US12287480B2 (en) | 2016-08-30 | 2025-04-29 | Maxell, Ltd. | Information display apparatus |
WO2018219833A1 (en) * | 2017-05-29 | 2018-12-06 | Valeo Comfort And Driving Assistance | Head-up display for motor vehicle |
FR3066835A1 (en) * | 2017-05-29 | 2018-11-30 | Valeo Comfort And Driving Assistance | HIGH HEAD DISPLAY FOR MOTOR VEHICLE |
WO2019202864A1 (en) * | 2018-04-18 | 2019-10-24 | マクセル株式会社 | Head-up display |
EP3663827A1 (en) * | 2018-12-03 | 2020-06-10 | Valeo Comfort and Driving Assistance | Head-up display |
CN112965246A (en) * | 2021-02-03 | 2021-06-15 | 业成科技(成都)有限公司 | Augmented reality heads-up display device and conveyer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6004706B2 (en) | Display device and head-up display system provided with the same | |
EP2755074B1 (en) | Display device for vehicle | |
US6646810B2 (en) | Display backlighting apparatus | |
JP4883283B2 (en) | Display device | |
JP2007086387A (en) | On-vehicle display device | |
JP2005331624A (en) | Head-up display device for vehicle | |
JP2017537354A (en) | Backlight device, particularly backlight device for head-up display and head-up display for automobile | |
JP2007065011A (en) | Head-up display device | |
WO2017154372A1 (en) | Display device | |
JP2007264529A (en) | Display device | |
JP2005313733A (en) | Display device for vehicle | |
JP2006091489A (en) | Display device | |
CN109844605B (en) | Image-generating device including thermal contact zone and associated head-up display | |
JP2005338325A (en) | Display apparatus | |
JP2007065137A (en) | Display device for vehicle | |
JP2004347633A (en) | Head-up display device | |
JP2006011168A (en) | Head-up display device for vehicle | |
JP5556019B2 (en) | Head-up display device | |
JP2008268680A (en) | Display device | |
US20230221553A1 (en) | Vehicular display device | |
JP4985921B2 (en) | Display device | |
JP2010243758A (en) | Head-up display | |
JP2011090976A (en) | Lighting device | |
JP2005309196A (en) | Display device for vehicle | |
JP2010197987A (en) | Head-up display |