JP2007083489A - Molding takeoff machine - Google Patents
Molding takeoff machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007083489A JP2007083489A JP2005273692A JP2005273692A JP2007083489A JP 2007083489 A JP2007083489 A JP 2007083489A JP 2005273692 A JP2005273692 A JP 2005273692A JP 2005273692 A JP2005273692 A JP 2005273692A JP 2007083489 A JP2007083489 A JP 2007083489A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- take
- molded product
- head
- machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims abstract description 51
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 19
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、成形機の金型から成形品の取り出しを行うための移動部位を動作制御する制御部を備えた成形品取出機に関するものである。 The present invention relates to a molded product take-out machine including a control unit that controls the movement of a moving part for taking out a molded product from a mold of the molding machine.
従来、この種の成形品取出機は、その移動部位として成形品を把持する取出ヘッドを有し、その成形品取出動作として、図5に示すように、成形機の金型110,111が完全に型開きすると(図5(a))、取出ヘッド124を待機位置から金型110,111内に進入させ、引き続き、取出ヘッド124の移動方向を金型111の金型面に向けて取出ヘッド124を金型面に最も接近させた成形品引抜位置に移動させる(図5(b))。
このとき、金型111のエジェクターピンPを突き出して成形品sを金型面から離型させ、この成形品sを取出ヘッド124に保持させる。
次いで、この成形品sを保持した取出ヘッド124を金型面から後退させると共に金型110,111外へ退出させる(図5(c))。
その後、この取出ヘッド124を金型110,111外の成形品回収位置まで搬送して成形品sの保持を解除し成形品を回収させた後、取出ヘッド124を再び待機位置まで復帰移動させる。
なお、成形機の金型110,111は、取出ヘッド124が退出すると型閉じされ、次の成形が行われる(図5(d))。
Conventionally, this type of molded product take-out machine has a take-out head that grips the molded product as a moving part thereof, and as shown in FIG. When the mold is opened (FIG. 5A), the take-out
At this time, the ejector pin P of the
Next, the take-out
Thereafter, the take-out
The
そして、このような取出機の成形品取出動作において、金型111のエジェクターピンPを突き出して成形品sが金型面から離型される時点で、取出ヘッド124が金型面に最も接近した成形品引抜位置に到達するように動作制御し、これにより、成形品sが金型面から離型されるエジェクト時間分だけ成形品sの全取出時間を短縮したものが提供されている(特許文献1)。
しかしながら、上記取出機においても、成形機の金型110,111が完全に型開きした後に取出ヘッド124を動作させて待機位置から金型110,111内へ移動させるので、成形機の金型110,111が型開きを開始し型開限位置に到達して完全に型開状態となるまでの間(金型の型開時間)は、取出ヘッド124を待機させている。
従って、上記取出機でも、成形機における金型110,111の型開時間を成形品sの取出時間に充当できない分、それ以上に作業能率を向上することが困難であった。
However, even in the above-described take-out machine, since the take-out
Therefore, even with the above-described take-out machine, it has been difficult to improve the work efficiency beyond that because the mold opening times of the
一方、上記取出機を付設した成形機側にあっても、取出機の取出ヘッド124が金型110,111内に進入してから金型110,111外へ退出するまでの間は、金型110,111を型開状態に保持し待機させている。
そのため、取出機により金型110,111内から成形品sが取り出されるまでの間(成形品取出待ち時間)は、金型110,111を型閉動作させて次の成形を開始できず、成形時間の短縮をも困難にしていた。
On the other hand, even on the side of the molding machine provided with the above-described take-out machine, the mold is not used until the take-out
Therefore, until the molded product s is taken out from the
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、成形品取出機において、成形品取出作業を一層効率アップするため、更なる成形品取出時間の短縮を可能にすることを課題とする。 This invention is made | formed in view of the said situation, and makes it a subject to enable further shortening of the molded article extraction time in order to improve further the molded article extraction operation | work in a molded article extraction machine.
(1)本発明に係る成形品取出機は、成形機の金型から成形品の取り出しを行うための移動部位を動作制御する制御部を備えた成形品取出機において、上記移動部位は、成形品を把持する取出ヘッドを有し、上記制御部は、取出ヘッドを金型の開閉動作中に金型内に進入させ、金型内で取出ヘッドを金型の開閉動作に追従移動させるように動作制御する制御構成としたことを特徴とするものである(請求項1)。
これにより、金型が型開限位置に到達し完全に型開するのとほぼ同時期に取出ヘッドを金型面に最も接近した成形品引抜位置に到達させることができる。
(1) A molded product take-out machine according to the present invention is a molded product take-out machine provided with a control unit that controls a movement part for taking out a molded product from a mold of the molding machine. The control unit has a take-out head for gripping the product, and the control unit moves the take-out head into the mold during the mold opening / closing operation, and moves the take-out head in the mold to follow the mold opening / closing operation. It is characterized by having a control configuration for controlling the operation (claim 1).
As a result, the take-out head can reach the molded product drawing position closest to the mold surface almost simultaneously with the mold reaching the mold opening limit position and being completely opened.
(2)上記制御部は、金型の開閉動作に追従移動する取出ヘッドが可動している金型と所定間隔内に接近しないように動作制御する制御構成を有していてもよい(請求項2)。
これにより、金型内において取出ヘッドを金型に追従移動させている間において、金型に衝突することなく取出ヘッドを金型に追従移動させることができる。
従って、金型内における取出ヘッドの金型との衝突回避を担保し、取出ヘッドを型開動作している金型に追従移動させることができる。
(2) The control unit may have a control configuration for controlling the operation so that the take-out head that moves following the opening / closing operation of the die does not approach within a predetermined distance from the moving die. 2).
As a result, while the takeout head is moved to follow the mold in the mold, the takeout head can be moved to follow the mold without colliding with the mold.
Accordingly, it is possible to ensure collision avoidance between the take-out head and the mold in the mold, and to move the take-out head following the mold that is performing the mold opening operation.
(3)例えば、上記成形品取出機としては、上記移動部位から可動している金型までの間隔を測定する測距手段と、上記測距手段からの測定結果に基づいて、金型の開閉動作に追従移動する取出ヘッドが可動している金型と所定間隔内に接近しないように取出ヘッドの移動を制御するための処理を行う演算処理器とを備えるものが挙げられる(請求項3)。 (3) For example, as the molded product take-out machine, a distance measuring means for measuring a distance from the moving part to the movable mold, and opening / closing of the mold based on a measurement result from the distance measuring means. What is provided with the metal processing machine which performs the process for controlling the movement of an extraction head so that the extraction head which moves according to a movement is movable, and it does not approach within predetermined intervals (Claim 3) is mentioned. .
(4)そして、上記制御部は、金型が型開限位置に到達し完全に型開きしたときは上記測距手段での測定をオフにして上記演算処理器での処理を中止する制御構成を有していてもよい(請求項4)。
これにより、金型が完全に型開きしたとき、取出ヘッドは、金型面に対して所定間隔内に接近しても移動制御されることはない。
従って、金型が完全に型開きすると、所期の設定どおり、取出ヘッドを金型面に最も接近した成形品引抜位置まで移動させることができ、金型面から離型された成形品を確実に把持することができる。
(4) The control unit is configured to turn off the measurement by the distance measuring means and stop the processing by the arithmetic processor when the mold reaches the mold opening limit position and is completely opened. (Claim 4).
Thereby, when the mold is completely opened, the take-out head is not controlled to move even if it approaches the mold surface within a predetermined interval.
Therefore, when the mold is fully opened, the take-out head can be moved to the molded product drawing position closest to the mold surface as expected, and the molded product released from the mold surface can be reliably Can be gripped.
以上のように、本発明によれば、金型が完全に型開するのを待って取出ヘッドを動作させて金型面に最も接近した成形品引抜位置に移動させる場合に比べ、金型の型開時間分だけ成形品の全取出時間を短縮することができる。
ひいては成形品の生産効率を一層向上することができる。
As described above, according to the present invention, as compared with the case where the mold is completely opened, the take-out head is operated and moved to the molded product drawing position closest to the mold surface. The total removal time of the molded product can be shortened by the mold opening time.
As a result, the production efficiency of the molded product can be further improved.
以下に、本発明の実施の形態について添付図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、本実施の形態による取出機2は、トラバース型であって成形機1上に搭載されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
As shown in FIG. 1, the
成形機1は、横型の射出成形機1であり、一対の金型10,11と、金型10,11を取り付けた固定盤12及び可動盤13と、可動盤13を型閉限と型開限との間で移動させて金型10,11を開閉する型開閉機構14と、材料樹脂を溶融、計量して型閉じした金型10,11内に溶融樹脂を射出する射出機構15と、可動盤13の型閉限と型開限の各位置を検出する可動盤位置検出器16(図示せず)と、本体側面に設けられて成形機1の運転操作や成形機1の状態表示等を行う操作パネル17とを備える。
また、この成形機1は、成形機1の動作を制御する制御機構18(図示せず)を備える。
なお、金型10,11には取出機2からの指令信号又はタイマ設定等による所定タイミングで成形品を突き出すエジェクターピンP(図示せず)が設けられている。
The
The
The
取出機2は、XYZの各軸方向に延びるアーム機構20と、成形品を把持する取出ヘッド24とを備える。
アーム機構20は、成形機1の金型10,11開閉方向と直交方向(図1のY方向)に延設される横行アーム21と、成形機1の金型10,11開閉方向(図1のX方向)に延設される引抜アーム22と、成形機1の上下方向(図1のZ方向)に延設される昇降アーム23とを備える。
横行アーム21は、成形機1の固定盤12上に搭載固定されている。
引抜アーム22は、この横行アーム21に搭載され、サーボモータ等の第1駆動源M1(図示せず)により金型10,11開閉方向と直交方向(図1のY方向)に進退移動される。
昇降アーム23は、この引抜アーム22に垂設され、サーボモータ等の第2駆動源M2(図示せず)により金型10,11開閉方向(図1のX方向)に進退移動されるとともにサーボモータ等の第3駆動源M3(図示せず)により成形機1の上下方向(図1のZ方向)に昇降移動される。
取出ヘッド24は、上記昇降アーム23の下端に取り付けられており、金型10,11から成形品を把持して取り出し、成形機1外の成形品回収位置で保持を解除して成形品を回収させる。
なお、引抜アーム22、昇降アーム23及び取出ヘッド24がこの取出機2の移動部位を構成する。
The take-
The
The
The pull-out
The lifting arm 23 is suspended from the
The take-out
The extraction arm 22, the lifting arm 23, and the take-out
また、取出ヘッド24には、金型10,11内において金型10,11との間の距離を測定するための測距手段3が設けられている。
測距手段3は、超音波を送受信する一対の感応部を持つ超音波センサ等で構成され、取出ヘッド24の成形品保持面側を向くように設置されている。
The take-out
The distance measuring means 3 includes an ultrasonic sensor having a pair of sensitive parts that transmit and receive ultrasonic waves, and is installed so as to face the molded product holding surface side of the take-out
また、この取出機2には、取出機2を動作制御する制御部25が設けられ、また、自動運転の開始・停止等の操作やティーチング操作等を行うタッチパネル式コントローラ4がケーブル接続されている。
なお、このコントローラ4は、ケーブル接続のほか無線によって取出機2と通信接続されていてもよい。
In addition, the
In addition, this
図2に示すように、取出機2の制御部25は、アーム機構20における駆動源M1,M2,M3を動作制御するサーボアンプ等で構成する駆動源制御部A1,A2,A3と、金型10,11内での取出ヘッド24の移動中における取出ヘッド24と金型10,11との間の間隔を設定する距離・間隔設定手段26と、金型10,11内での取出ヘッド24が距離・間隔設定手段26での設定値を保持するように所定の処理を行う演算処理器27と、駆動源制御部A1〜A3や演算処理器27と接続されて取出機2の動作制御を行う制御機構28とを備える。
As shown in FIG. 2, the control unit 25 of the
取出機2の制御機構28は、成形機1の制御機構18とI/O接続されており、成形機1の動作と同期して取出機2の動作を制御可能にしている。
距離・間隔設定手段26は、取出ヘッド24が金型10,11と衝突しないように距離を保つための所定間隔を設定するものであり、例えば、上記コントローラ4からの入力操作にて設定できる。
The
The distance / interval setting means 26 sets a predetermined interval for keeping the distance so that the take-out
演算処理器27は、距離・間隔設定手段26と測距手段3が接続されており、距離・間隔設定手段26での設定値と測距手段3からの測定結果とを比較して、取出ヘッド24が金型面と所定間隔内に接近しないように取出ヘッド24の移動を制御するための処理を行い、その処理結果の指令信号を制御機構28へ出力する。
これにより、制御機構28は、演算処理器27からの指令信号に基づいて、金型10,11内で取出ヘッド24が金型10,11と衝突しないようにアーム機構20における各駆動源M1,M2,M3の駆動源制御部A1,A2,A3(図1の取出機2では、引抜アーム22の第2駆動源M2の第2駆動源制御部A2及び第3駆動源M3の第3駆動源制御部A3)に対して所定の制御指令を出力する。
The
As a result, the
次に、動作を説明する。
成形機1は、基本動作として、型閉じした金型10,11内に溶融樹脂を射出充填し、この樹脂が冷却固化したタイミングで金型10,11を型開きし、取出機2にて成形品が取り出されると、再び金型10,11を型閉じするといった成形動作を繰り返し行う。
一方、取出機2は、基本動作として、成形機1の金型10,11が型開きすると、取出ヘッド24を待機位置から金型10,11内に進入させて成形品を保持し、この成形品を保持した取出ヘッド24を金型10,11外の成形品回収位置まで搬送して成形品の保持を解除し成形品を回収させ、その後、取出ヘッド24を再び待機位置まで復帰移動させるといった取出動作を繰り返し行う。
Next, the operation will be described.
As a basic operation, the
On the other hand, as a basic operation, when the
そして、本実施の形態の取出機2では、金型10,11から成形品を取り出す過程において取出ヘッド24を次のように動作させる。
図3及び図4を参照して、成形機1における金型10,11が型開きを開始し金型10,11内に取出ヘッド24の進入可能な隙間が形成されると、この型開動作中の金型10,11内に取出ヘッド24を進入させる(図3のS1、S2:図4(a)(b))。
取出ヘッド24が金型10,11内に進入すると、取出ヘッド24を型開限方向へ移動している可動盤13側の金型11に向けて追従移動させると共に、測距手段3をオンにして取出ヘッド24から金型11の金型面までの距離測定を開始する(図3のS3、S4:図4(c))。
これにより、取出ヘッド24を金型11へ追従動作させる間は測距手段3によって取出ヘッド24から型開限方向へ移動している金型11の金型面までの間隔を常時測定する。
In the take-out
3 and 4, when the
When the take-out
Thereby, while the
そして、測距手段3の測定結果である取出ヘッド24から金型11の金型面までの間隔の実測値を、距離・間隔設定手段26での設定値と対比して(図3のS5)、その実測値が設定値以上か否か(図3のS6)、すなわち金型追従している取出ヘッド24が型開動作中の金型面と所定間隔以上離れているか否かを監視する。
このとき、実測値が設定値以上であった場合は取出ヘッド24が金型面と所定間隔以上離れていることとなり、この場合は、そのままティーチングデータに基づいた所期の設定速度での取出ヘッド24の金型追従移動を継続させる(図3のS7)。
Then, the measured value of the distance from the take-out
At this time, if the measured value is equal to or greater than the set value, the take-out
一方、上記実測値が設定値未満であった場合は取出ヘッド24が金型11の金型面と所定間隔内に接近していることとなり、このまま放っておくと取出ヘッド24が金型11と衝突するおそれがあるので、演算処理器27は、取出ヘッド24の移動を減速させるか、一時停止させるように制御機構28に対して指令信号を出力する(図3のS8)。
そして、演算処理器27からの指令信号を受けた制御機構28は、駆動源制御部(図1の取出機2では、引抜アーム22の第2駆動源M2に対する駆動源制御部A2である。)へ取出ヘッド24の移動速度を補正する制御信号を出力し、所期の設定速度よりも取出ヘッド24の移動を減速させるか、一時停止させる(図3のS9)。
On the other hand, when the measured value is less than the set value, the take-out
And the
引き続き、金型11が型開限位置に到達するまでの間、測距手段3及び演算処理器27によって金型追従している取出ヘッド24が型開動作中の金型11と所定間隔内に接近したか否かを監視し、その実測値が設定値以上となり、取出ヘッド24が金型11の金型面と所定間隔以上離れると、取出ヘッド24を所期の設定速度どおりに金型追従移動させる(図3のS10、S4〜S7)。
Subsequently, until the
そして、金型11が型開限位置に到達し完全に型開きすると、測距手段3での距離測定をオフにして演算処理器27での処理を中止する(図3のS10、S11)。
これにより、取出ヘッド24は、金型11の金型面に対して所定間隔内に接近しても、制御機構28によって移動制御されることはない。
従って、金型10,11が完全に型開きすると、所期の設定どおり、取出ヘッド24を金型11の金型面に接近した成形品引抜位置まで移動させることができる(図3のS12:図4(d))。
なお、金型11の型開限位置への到達は、成形機1の可動盤位置検出器16で検出され、この検出結果は、成形機1の制御機構18を通じて取出機2の制御機構28へ出力される。
従って、取出機2においても金型11の型開限到達を認識することができる。
When the
As a result, even if the take-out
Therefore, when the
The arrival of the
Therefore, the
一方、成形機1においては、金型11が型開限位置に到達すると直ちに成形品sの突き出し指令を行って、金型11内に設けたエジェクターピンPを突き出し金型面から成形品sを離型させる。
このとき、取出ヘッド24は、上述のとおり、型開動作している金型11に追従移動させているので、このエジェクターピンPの突き出し完了時、すなわち金型面から成形品sが離型する時までに、取出ヘッド24が金型11の金型面に最も接近した成形品引抜位置に到達している(図4(d)参照)。
従って、金型11の金型面から離型された成形品sは、取出ヘッド24によって確実に把持される。
そして、この成形品引抜位置で取出ヘッド24が成形品sを吸着等して保持完了すると(図3のS13)、取出ヘッド24を金型11から離間する方向へ後退移動させると共に、測距手段3をオンにして取出ヘッド24から金型11の金型面までの距離測定を開始する(図3のS14、S15:図4(e))。
On the other hand, in the
At this time, as described above, the take-out
Accordingly, the molded product s released from the mold surface of the
Then, when the take-out
なお、成形機1においては、エジェクターピンPの収容を完了すると、次の成形を行うため型閉動作を開始して可動盤13を型閉限方向へ移動させる。
そのため、取出ヘッド24は、金型11から後退移動しているときには、可動盤13の金型11に追いかけられるように先行して金型11の型閉動作に追従移動することとなる。
従って、この型閉動作の間も、測距手段3によって取出ヘッド24から型閉限方向へ移動している金型11までの間隔を常時測定する。
In the
Therefore, when the take-out
Therefore, during this mold closing operation, the distance measuring means 3 always measures the distance from the take-out
そして、測距手段3の測定結果である取出ヘッド24から金型11の金型面までの間隔の実測値を、距離・間隔設定手段26での設定値と対比して(図3のS16)、その実測値が設定値以上か否か(図3のS17)、すなわち金型追従している取出ヘッド24が型閉動作中の金型11と所定間隔以上離れているか否かを監視する。
このとき、この実測値が設定値以上であった場合は取出ヘッド24が金型11と所定間隔以上離れていることとなり、この場合は、そのままティーチングデータに基づいた所期の設定速度での取出ヘッド24の金型追従移動を継続させる(図3のS18)。
Then, the measured value of the distance from the take-out
At this time, if this measured value is greater than or equal to the set value, the
一方、上記実測値が設定値未満であった場合は取出ヘッド24が金型11と所定間隔内に接近していることとなり、このまま放っておくと金型11に追いつかれて取出ヘッド24が金型11と衝突するおそれがあるので、演算処理器27は、取出ヘッド24の移動を加速させるように制御機構28に対して指令信号を出力する(図3のS19)。
そして、演算処理器27からの指令信号を受けた制御機構28は、駆動源制御部(図1の取出機2では、引抜アーム22の第2駆動源M2に対する駆動源制御部A2であるが、取出ヘッド24を同時に上方へも移動させるR動作を行う場合はさらに引抜アーム22の第3駆動源M3に対する駆動源制御部A3も含む。)へ取出ヘッド24の移動速度を補正する制御信号を出力し、所期の設定速度よりも取出ヘッド24の移動を加速させる(図3のS20)。
On the other hand, when the measured value is less than the set value, the take-out
The
引き続き、取出ヘッド24が金型10,11外へ退出するまでの間、測距手段3及び演算処理器27によって金型追従している取出ヘッド24が型閉動作中の金型11と所定間隔内に接近したか否かを監視し、その実測値が設定値以上となり、取出ヘッド24が金型11と所定間隔以上離れると、取出ヘッド24を所期の設定速度どおりに金型追従移動させる(図3のS21、S15〜S18)。
Subsequently, until the take-out
そして、取出ヘッド24が金型10,11外へ退出すると、測距手段3での距離測定をオフにして演算処理器27での処理を中止する(図3のS21〜S23:図4(f))。
一方、成形機1においては、事実上、取出ヘッド24の後退移動と同時に金型11が型閉動作することとなるので、取出ヘッド24が金型10,11外へ退出すると、ほぼその直後に金型11が型閉限位置に到達して完全に型閉じする。
When the take-out
On the other hand, in the
その後、取出機2においては、金型10,11から退出させた取出ヘッド24を、所定の成形品回収位置まで移動して成形品sを開放した後、再び待機位置に復帰移動させ、次の取出動作に備える(図3のS24)。
また、成形機1では、型閉じした金型10,11内に射出機構15から溶融樹脂が射出・充填されて成形工程が実行される。
以後は、上記した取出機2の取出動作が繰り返し行われる。
Thereafter, in the take-out
Further, in the
Thereafter, the take-out operation of the take-out
以上のように、本実施の形態による成形品取出機2によれば、取出ヘッド24を金型10,11の型開動作中に金型10,11内に進入させ、金型10,11内では取出ヘッド24を型開動作している金型11に追従移動させるので、金型11が型開限位置に到達し完全に型開するのとほぼ同時期に取出ヘッド24を金型11の金型面に最も接近した成形品引抜位置に到達させることができる。
従って、金型10,11が完全に型開するのを待って取出ヘッド24を動作させて上記成形品引抜位置に移動させる場合に比べ、金型10,11の型開時間分だけ成形品sの全取出時間を短縮することができる。
As described above, according to the molded product take-out
Therefore, compared to the case where the
また、金型10,11内において取出ヘッド24を金型11に追従移動させている間は、取出ヘッド24が金型11に対して所定間隔内に接近しないように取出ヘッド24の移動を制御しているので、金型11に衝突することなく取出ヘッド24を金型11に追従移動させることができる。
従って、金型10,11内における取出ヘッド24の金型11との衝突防止を担保し、取出ヘッド24を型開動作している金型11に追従移動させることができる。
その結果、成形品の全取出時間を確実に短縮することができ、ひいては成形品sの生産効率を確実に向上することができる。
Further, while the
Therefore, it is possible to ensure the collision of the take-out
As a result, the total removal time of the molded product can be reliably shortened, and as a result, the production efficiency of the molded product s can be reliably improved.
一方、形機1においても、取出機2によって成形品sが取り出されるまでは金型10,11を完全に型開きさせた状態で待機させる成形品取出待ち時間をほぼ無くすことができる。
すなわち、取出ヘッド24を金型10,11の型開動作中に金型10,11内に進入させ、金型10,11内では取出ヘッド24を型開動作している金型11に追従移動させることから、取出ヘッド24が金型10,11内に進入し成形品sを保持するまでの時間と、成形品sを保持してから金型10,11外へ取出ヘッド24が退出するまでの時間との合計時間(上記成形品取出待ち時間)を、金型10,11の開閉動作に充当することができる。
従って、上記成形品取出待ち時間分だけ成形機1の全成形時間を短縮することができる。
On the other hand, in the
That is, the take-out
Therefore, the total molding time of the
以上のことから、上記取出機2の全取出時間の短縮に加えて、この成形機1の全成形時間の短縮によって、全成形サイクルが短縮されるので、成形品sの生産効率を一層向上することができる。
From the above, in addition to shortening the total take-out time of the take-out
なお、本発明は、上記実施の形態のみに限らず、例えば、測距手段3として、上記超音波センサのほか、各種の光センサ(レーザ、赤外線利用等)、撮像手段、電磁波利用装置等を使用してもよい。 The present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, as the distance measuring means 3, in addition to the ultrasonic sensor, various optical sensors (laser, infrared use, etc.), image pickup means, electromagnetic wave use apparatus, etc. May be used.
また、特定の測距手段3によっては金型11の金型面の状態(例えば、シボ加工面)により良好に測距できないおそれもあり得るので、取出機2を自動運転する前に測距手段3における超音波や光線等が良好に検出できているのか否かを確認するテスト動作を行うようにしてもよい。
In addition, depending on the specific distance measuring means 3, there is a possibility that good distance measurement may not be possible due to the state of the mold surface of the mold 11 (for example, a textured surface). Therefore, the distance measuring means before the
また、測距手段3を設ける位置や数は、金型10,11内に進入した取出ヘッド24から移動側の金型11までの距離が測定可能になるように適宜に設置することができる。
例えば、測距手段3としては、取出ヘッド24に複数個設けてもよく、また、取出ヘッド24には設けず金型10,11内に進入する引抜アーム23部分に設けてもよく、さらには、成形機1や取出機2の不動部位において金型10,11全体を指向し取出ヘッド24と金型11との間隔を測距するように設けてもよい。
Further, the position and number of the distance measuring means 3 can be appropriately set so that the distance from the take-out
For example, a plurality of distance measuring means 3 may be provided on the
また、取出機2としては、上記トラバース型のみならず、金型の側方から成形品の取り出しを行うサイドエントリー型や、アームを旋回移動させて金型の成形品を取り出す旋回型等の取出機に適用してもよい。
その他、取出機2を搭載させる成形機1としては、型開閉動作が行われるものであれば、竪型式、横型式のいずれの形式のものでもよく、また、その成形品としても、樹脂製のみならずアルミニウム等の金属製等でもよい。
The take-out
In addition, the
1 成形機
2 取出機
3 測距手段
4 タッチパネル式コントローラ
10,11 金型
12 固定盤
13 可動盤
14 型開閉機構
15 射出機構
18 成形機の制御機構
20 アーム機構
21 横行アーム
22 引抜アーム
23 昇降アーム
24 取出ヘッド
25 取出機の制御部
26 距離・間隔設定手段
27 演算処理器
28 取出機の制御機構
A1,A2,A3 駆動源制御部
M1,M2,M3 駆動源
s 成形品
DESCRIPTION OF
Claims (4)
上記移動部位は、成形品を把持する取出ヘッドを有し、
上記制御部は、取出ヘッドを金型の開閉動作中に金型内に進入させ、金型内で取出ヘッドを金型の開閉動作に追従移動させるように動作制御する制御構成としたことを特徴とする成形品取出機。 In a molded product take-out machine equipped with a control unit that controls the operation of a moving part for taking out a molded product from a mold of the molding machine,
The moving part has a take-out head for gripping a molded product,
The control unit is configured to control the operation so that the take-out head enters the mold during the mold opening / closing operation and the take-out head moves in the mold following the mold opening / closing operation. Molded product take out machine.
上記制御部は、金型の開閉動作に追従移動する取出ヘッドが可動している金型と所定間隔内に接近しないように動作制御する制御構成としたことを特徴とする成形品取出機。 In the molded product takeout machine according to claim 1,
The molded product take-out machine, wherein the control unit is configured to control the operation so that the take-out head that moves following the opening / closing operation of the die does not approach within a predetermined interval from the movable die.
上記移動部位から可動している金型までの間隔を測定する測距手段と、
上記測距手段からの測定結果に基づいて、金型の開閉動作に追従移動する取出ヘッドが可動している金型と所定間隔内に接近しないように取出ヘッドの移動を制御するための処理を行う演算処理器とを備えたことを特徴とする成形品取出機。 In the molded product takeout machine according to claim 2,
Ranging means for measuring the distance from the moving part to the movable mold,
Based on the measurement result from the distance measuring means, a process for controlling the movement of the take-out head so that the take-out head that moves following the opening / closing operation of the mold does not approach within a predetermined distance from the moving mold. A molded product take-out machine comprising an arithmetic processing unit for performing the processing.
上記制御部は、金型が型開限位置に到達し完全に型開きしたときは上記測距手段での測定をオフにして上記演算処理器での処理を中止する制御構成としたことを特徴とする成形品取出機。
In the molded product takeout machine according to claim 3,
The control unit has a control configuration in which, when the mold reaches the mold opening limit position and is completely opened, the measurement by the distance measuring unit is turned off and the processing by the arithmetic processor is stopped. Molded product take out machine.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005273692A JP2007083489A (en) | 2005-09-21 | 2005-09-21 | Molding takeoff machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005273692A JP2007083489A (en) | 2005-09-21 | 2005-09-21 | Molding takeoff machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007083489A true JP2007083489A (en) | 2007-04-05 |
Family
ID=37970977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005273692A Pending JP2007083489A (en) | 2005-09-21 | 2005-09-21 | Molding takeoff machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007083489A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009262406A (en) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Injection molding system and injection molding method |
AT518096A1 (en) * | 2015-12-17 | 2017-07-15 | Wittmann Kunststoffgeräte Gmbh | Device on a robot of an injection molding machine |
CN107866950A (en) * | 2016-09-23 | 2018-04-03 | 发那科株式会社 | Injection molding apparatus, injection (mo(u)lding) machine and peripheral device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10119097A (en) * | 1996-10-22 | 1998-05-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Method and apparatus for removing molding of injection molding machine |
JP2002059466A (en) * | 2000-08-17 | 2002-02-26 | Takagi Ind Co Ltd | Method for unloading moldings and device therefor |
JP2002316346A (en) * | 2001-04-23 | 2002-10-29 | Star Seiki Co Ltd | Molded product removal machine |
-
2005
- 2005-09-21 JP JP2005273692A patent/JP2007083489A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10119097A (en) * | 1996-10-22 | 1998-05-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Method and apparatus for removing molding of injection molding machine |
JP2002059466A (en) * | 2000-08-17 | 2002-02-26 | Takagi Ind Co Ltd | Method for unloading moldings and device therefor |
JP2002316346A (en) * | 2001-04-23 | 2002-10-29 | Star Seiki Co Ltd | Molded product removal machine |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009262406A (en) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Injection molding system and injection molding method |
AT518096A1 (en) * | 2015-12-17 | 2017-07-15 | Wittmann Kunststoffgeräte Gmbh | Device on a robot of an injection molding machine |
AT518096B1 (en) * | 2015-12-17 | 2018-05-15 | Wittmann Kunststoffgeraete | Device on a robot of an injection molding machine |
CN107866950A (en) * | 2016-09-23 | 2018-04-03 | 发那科株式会社 | Injection molding apparatus, injection (mo(u)lding) machine and peripheral device |
US11141896B2 (en) | 2016-09-23 | 2021-10-12 | Fanuc Corporation | Injection molding system, injection molding machine, and peripheral device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20160263799A1 (en) | Injection molding system performing mold cleaning | |
JP2001001378A (en) | Device for removing molding | |
JP6140134B2 (en) | Projection control device for injection molding machine | |
US6409945B1 (en) | Method of controlling an apparatus for taking out an injection-molded product and the apparatus for carrying out the method | |
JP2007083489A (en) | Molding takeoff machine | |
US9751246B2 (en) | Ejection controller for injection molding machine | |
US9387614B2 (en) | Method for removing injection-molded items | |
JPS62273816A (en) | Automatic removing apparatus for injection molding | |
CN108290332B (en) | Device for transporting and/or processing and transporting workpieces | |
US7250130B2 (en) | Method and inspection device used for the cyclic production of injection molded parts | |
JP3487819B2 (en) | Molded product removal device | |
JPH10119097A (en) | Method and apparatus for removing molding of injection molding machine | |
CN113524598B (en) | In-mold labeling method and in-mold labeling injection molding system | |
JP6662922B2 (en) | Control device for injection molding machine | |
US6532397B1 (en) | Apparatus for taking out molded products | |
US5840222A (en) | Method for injection-molding workpieces | |
JP4928283B2 (en) | Injection molding machine | |
JP6426523B2 (en) | Injection molding system | |
JP2007283679A (en) | Control device of ejector | |
JP3252216B2 (en) | Injection molding machine removal method | |
US20230311392A1 (en) | Injection molding system | |
JP2646071B2 (en) | Injection molding machine equipped with a resin molded product removal device | |
JP2025082512A (en) | Mold Temperature Measuring Device | |
JPH05104594A (en) | Method and device for extracting molded form in injection molding machine | |
JPH0727145Y2 (en) | Device for taking out plastic molded products |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120405 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130205 |