JP2007080270A - ドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出するシステム、方法およびプログラム - Google Patents
ドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出するシステム、方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007080270A JP2007080270A JP2006248051A JP2006248051A JP2007080270A JP 2007080270 A JP2007080270 A JP 2007080270A JP 2006248051 A JP2006248051 A JP 2006248051A JP 2006248051 A JP2006248051 A JP 2006248051A JP 2007080270 A JP2007080270 A JP 2007080270A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document processing
- job
- processing job
- detecting
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 270
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 18
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000001915 proofreading effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32502—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
- H04N1/00954—Scheduling operations or managing resources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32502—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
- H04N1/32523—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】ネットワークに接続されているドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出する。
【解決手段】ユーザからドキュメント処理ジョブに関連するプロパティを表すデータを受け取り、ネットワークに接続されているドキュメント処理装置に対し、このプロパティを有するドキュメント処理ジョブが受信されているか否かについての問い合わせを送信する。ドキュメント処理装置では、この問い合わせに応答して、前記のプロパティを有するすべてのドキュメント処理ジョブを検索し、検出されたドキュメント処理ジョブをユーザに対して利用可能となるように伝達する処理が行われる。
【選択図】図2
【解決手段】ユーザからドキュメント処理ジョブに関連するプロパティを表すデータを受け取り、ネットワークに接続されているドキュメント処理装置に対し、このプロパティを有するドキュメント処理ジョブが受信されているか否かについての問い合わせを送信する。ドキュメント処理装置では、この問い合わせに応答して、前記のプロパティを有するすべてのドキュメント処理ジョブを検索し、検出されたドキュメント処理ジョブをユーザに対して利用可能となるように伝達する処理が行われる。
【選択図】図2
Description
本発明は、ドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出するシステム、方法およびプログラムに関し、特に、ネットワークに接続されているドキュメント処理装置上の指定されたドキュメント処理ジョブを検出し(locate)、さらには、検出されたドキュメント処理ジョブについて指定された処理操作の開始を促すシステム、方法およびプログラムに関する。
オフィスにおける典型的なコンピュータネットワークにおいては、複数のドキュメント処理装置または多機能周辺装置は、ネットワークのユーザが、印刷、画像走査またはコピー等のドキュメント処理操作を利用することが可能になっている。ネットワークに接続されている各ドキュメント処理装置は、異なる特徴または機能を提供することができる場合がある。例えば、ある装置がカラーのドキュメント処理能力を提供し、他の装置が秘密処理能力を提供し、さらに別の装置がモノクロのドキュメント処理能力を提供するといった場合がある。ユーザは、装置の能力に基づいて選択した装置に、ドキュメント処理ジョブを送信することができる。しかし、ユーザがドキュメント処理操作の開始を希望するときに、どのドキュメント処理装置にドキュメント処理ジョブが送信されたかについて思い出せないことがある。現在のところ、いずれのドキュメント処理ジョブがいずれの装置に送信されたかについてユーザが判断するためには、ユーザが、ネットワークに接続されている各ドキュメント処理装置について未処理のジョブを確認しなければならない。このプロセスは、非常に時間を要し、誤りを生じやすい。ユーザは、そのユーザのドキュメント処理ジョブを抱えているドキュメント処理装置について未処理のジョブの見直しを忘れたり、あるいはある装置を調べている間にジョブを見落とすことがあり得る。その場合には、それらのジョブが、システム管理者によって、またはジョブの処理のために設定された時間の経過によって、そのジョブが削除されるまでの間、そのドキュメント処理装置のためのキュー内に残り、ストレージ空間を占有することがある。
したがって、ユーザが、そのユーザの未処理のドキュメント処理ジョブについて各装置を手作業で探す必要が無いように、ネットワークに接続されているドキュメント処理装置のドキュメント処理ジョブを検出し、そのドキュメント処理ジョブがどのドキュメント処理装置で処理されるのかを見つける(locate)ためのシステムおよび方法が望まれる。
本発明は、上記の従来の問題点に鑑みてなされたもので、ネットワークに接続されているドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出し、検出されたドキュメント処理ジョブがどのドキュメント処理装置で処理されるのかを見つけ、さらには、検出されたドキュメント処理ジョブについて指定された処理操作の開始を促すシステム、方法およびプログラムを提供することを目的とする。
本発明によるドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出する方法は、ドキュメント処理ジョブに関連するプロパティを表すデータを受け取るステップと、ネットワークに接続されているドキュメント処理装置に対して、前記のプロパティを有するドキュメント処理ジョブが、前記ドキュメント処理装置によって処理されるべく受信されているか否かの問い合わせを送信するステップと、このステップで送信された前記問い合わせに応答して、前記ネットワークに接続されている前記ドキュメント処理装置について、前記のプロパティを有するすべてのドキュメント処理ジョブを検出するステップと、このステップで検出された前記ドキュメント処理ジョブを、ユーザに対して利用可能となるように、前記ドキュメント処理装置から伝達するステップとを含む。前記ドキュメント処理ジョブに関連するプロパティを表す前記データは、ユーザからユーザインタフェースを介して受け取られる。また、前記ドキュメント処理装置によって処理されるべく受信されているか否かの前記問い合わせは、シンプルネットワーク・マネージメント・プロトコルを介して前記ネットワークに接続されている前記ドキュメント処理装置に向けて送信される。また、前記ドキュメント処理装置において前記ドキュメント処理ジョブを検出するステップで検出された前記ドキュメント処理ジョブは、記憶媒体に伝達され、ディスプレイ上に表示される。
また、本発明によるドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出する方法は、前記ドキュメント処理ジョブを検出するステップで検出された前記ドキュメント処理ジョブからのユーザの選択を表すユーザ選択データをユーザから受け取るステップと、このステップで受け取った前記ユーザ選択データを、前記選択されたドキュメント処理装置に前記選択されたドキュメント処理ジョブの処理を開始させるために、前記ドキュメント処理装置に送信するステップとを、さらに、含む。前記ドキュメント処理ジョブを検出するステップで検出された前記ドキュメント処理ジョブの選択を表すユーザ選択データは、シンプルネットワーク・マネージメント・プロトコルを介して送信される。
本発明によれば、ネットワークに接続されているドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出し、検出されたドキュメント処理ジョブがどのドキュメント処理装置で処理されるのかを見つけ(locate)、さらに、検出されたドキュメント処理ジョブについて指定された処理操作の開始を促すシステム、方法およびプログラムが提供される。したがって、ユーザは、未処理のドキュメント処理ジョブについてドキュメント装置を手作業で探す必要がなくなる。
本発明は、ドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出するシステム、方法およびプログラムに関し、特に、ネットワークに接続されているドキュメント処理装置上の指定されたドキュメント処理ジョブを検出し(locate)、さらに、検出されたドキュメント処理ジョブについて指定された処理操作の開始を促すシステム、方法およびプログラムに関する。
以下、適宜、図面を参照しながら本発明による実施形態の説明を行う。図1は本発明による実施形態であるシステムの構成例を示すブロック図である。図1に示すシステム100は、コンピュータネットワーク102を含む。このコンピュータネットワーク102は、2もしくはそれを超える数の電子装置の間におけるデータ通信を可能とする、この分野で周知の任意のコンピュータネットワークである。適切なコンピュータネットワークとして、例えば、イントラネット、Ethernet(登録商標)、トークンリングネットワーク、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、パーソナルエリアネットワーク、ワイヤレスローカルエリアネットワーク、インターネット等を挙げることができる。
システム100は、さらに、ユーザ装置104を含む。図1ではユーザ装置104は、ノート形コンピュータとして例示されているが、ノート形コンピュータに限定されるものではない。例えば、デスクトップコンピュータ、携帯情報端末、携帯電話適合通信装置、ワイヤレス適合通信装置、ウェブ適合通信装置、またはそれらの任意の組み合わせは、本発明におけるユーザ装置である。ユーザ装置104は、通信リンク106を介して、コンピュータネットワーク102と通信する。この通信リンク106は、2もしくはそれを超える数の電子装置の間において電子データを媒介することのできる、この分野で周知の任意の通信チャネルを表しており、例えば、Ethernet(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、WiMax、IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11(x)、赤外線接続、光接続等が含まれる。ユーザ装置104は、コンピュータネットワーク102を介した、1ないしは複数のドキュメント処理装置とのやりとり(interaction)を可能にする、クライアントソフトウェアを備える。一実施形態においては、ユーザ装置104は、1ないしは複数のドキュメント処理装置を包むドキュメント処理システムとのインタフェースとして機能するウェブブラウザを含む。
さらにシステム100は、1ないしは複数のドキュメント処理装置も含む。図1においては、複数のドキュメント処理装置が多機能周辺装置108、110、112および114として例示されている。ここで、多機能周辺装置(Multi-Function Peripheral;以下、MFPと言うことがある。)は、例えば、プリンタ、複写機、スキャナ装置、ファクシミリ装置等のドキュメント処理装置の機能のうち、二以上の機能を併せ持つドキュメント処理装置である。ドキュメント処理装置108、110、112および114は、例えば、画像走査、コピー、ファクシミリ通信、印刷、画像走査に続く読み取った画像データの保存、画像走査に続く読み取った画像データの電子メール送信といった、多様なドキュメント処理サービスを実行する。
ドキュメント処理装置108、110、112および114のそれぞれは、それぞれ、適切な通信リンク116、118、120および122を介してコンピュータネットワーク102と通信可能に結合されている。通信リンク116、118、120および122は、例えば、Ethernet(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、WiMax、IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11(x)、赤外線接続、光接続等といった、2もしくはそれを超える数の電子装置の間において通信を設定することのできる、この分野で周知の任意の適切な通信チャネルである。ドキュメント処理装置108、110、112および114のそれぞれは、異なる種類の通信リンクを使用して、コンピュータネットワーク102およびユーザ装置104と通信することができる。一実施形態においては、ドキュメント処理装置108、110、112および114は、例えば、USBフラッシュメモリのようなリムーバブル記憶媒体からドキュメントデータを受け取るように適合されている。ドキュメント処理ジョブは、通信リンク116、118、120、122を介して、ドキュメント処理装置108、110、112および114によって受信される。
ユーザ装置104は、コンピュータネットワーク102を介して、1ないしは複数のドキュメント処理装置108、110、112および114と通信する適切な通信インタフェースを有する。また、ユーザ装置104は、ドキュメント処理装置108、110、112および114との間におけるデータ通信を容易にするため、ドキュメント処理装置108、110、112および114へのドキュメント処理情報の送信をはじめ、ドキュメント処理装置108、110、112および114からのドキュメント処理情報の受信のために適切なクライアントソフトウェアを備えている。一実施形態においては、このクライアントソフトウェアはユーザ装置104にインストールされたアプリケーションソフトウェアであり、そのアプリケーションソフトウェアは、ドキュメント処理装置108、110、112および114のいずれか、または複数のドキュメント処理装置にジョブ要求を送信し、返された情報を受信し、ユーザインタフェースを介して表示する。他の実施形態においては、クライアントソフトウェアがウェブブラウザ、すなわちウェブベースのアプリケーションを介して複製され、それがユーザ装置104とドキュメント処理装置108、110、112および114との間におけるジョブ情報の交換も可能にする。いずれの実施形態におけるクライアントソフトウェアも、本発明において用いることができる。
システム100における動作については、後に、図2および図3を参照しながら説明を行うが、ここで簡潔に説明をしておく。まず、ユーザは、コンピュータネットワーク102を介して、ドキュメント処理装置108、110、112および114にジョブ検索要求を出す。換言すると、ユーザ装置104からドキュメント処理装置108、110、112および114宛に、コンピュータネットワーク102を介して、ジョブ検索要求が送信される。この送信は、例えば、同報によって行われる。一実施形態においては、ジョブ検索要求は、1ないしは複数のドキュメント処理ジョブに関連するユーザに対応するユーザ名、およびそのドキュメント処理ジョブに関する特徴、すなわちプロパティを含む。例えば、個人用、校正用、およびスケジュール化されたジョブ等の、ドキュメント処理ジョブは、ジョブを出したユーザが出力のためにそれらのジョブの処理の開始を促すまで、ドキュメント処理装置のキュー内に保存される。それに加えてこれらの各ジョブは、例えばカラー、モノクロ、両面刷り、仕上げオプション、記録用紙のサイズ等の選択された特徴、すなわちプロパティを含むことが可能であり、これらの特徴は、ジョブを発行したユーザのユーザ名に加え、出されたジョブをさらに分類し、特定するために使用される。ここで、ドキュメント処理ジョブに関連するプロパティを表すデータは、ユーザから、例えばユーザ装置104に備えられたユーザインタフェースを介して、受け取られる。
ジョブの検索は、例えば、シンプル・ネットワーク・マネージメント・プロトコル(Simple Network Management Protocol;以下、SNMPとも言う。)を介したネットワークエレメントの検出を含む、本技術分野で周知の任意の適切な手段を使用して、すべてのドキュメント処理装置108、110、112および114について、行われる。SNMPを使用することにより、システム管理者によって設定されたネットワーク102の構成に応じて、同報ならびに個別の問い合わせの両方が可能となる。各ドキュメント処理装置108、110、112および114は、ジョブ検索要求を受信すると、それぞれの装置のキューの検索を行い、検索パラメータに一致する1または複数のジョブが存在するか否かを判断する。ここで、「検索パラメータ」は、前述した「プロパティ」に対応する。検索パラメータに一致する1ないしは複数のジョブが存在するときには、適切な手段を介してそれらのジョブが特定され、装置ごとに、別々のジョブリストに保存される。このジョブリストはユーザ装置104に返される。この結果、ユーザは、各ドキュメント処理装置のそれぞれのキューをマニュアルで検索することなしに、返されたジョブリストに含まれるジョブのうちの1ないしは複数の処理の開始を促すために選択することができる。
ここで、各ドキュメント処理装置108、110、112、114とユーザ装置104は、以上説明を行った処理と各装置で実行する他の処理を行うため、それぞれプロセッサ、ROM、RAM、オペレーティングシステム等からなるプラットフォームと、そのプラットフォーム上でそれぞれのソフトウェアを実行するためのプログラムを備えている。
次に、図2および図3を参照しながら、本発明による実施形態における動作を説明する。図2に、本発明による実施形態における、ユーザ側すなわちクライアント側の動作例を説明するためのフローチャートを示す。最初にS202で、ユーザはユーザ装置104を使用して、適切な手段を介し、ジョブ検索を開始する。S202に示すジョブ検索の開始は、クライアントソフトウェアアプリケーションまたはウェブベースのアプリケーションのいずれかを介して行うことができる。次に、S204においては、ユーザに、1ないしは複数のジョブに関連するユーザ名をはじめ、そのジョブに対応する特徴の選択が、促される。ユーザは、処理を開始させることを希望するジョブに関連する1ないしは複数の特徴を選択する。続いてS206において、コンピュータネットワーク102上の各ドキュメント処理装置108、110、112および114に、ジョブ検索要求が送信される。本発明において、装置108、110、112および114に対する検索問い合わせ(query)の伝達を容易にするために、SNMPを用いることができるが、その他のこの分野で周知の同種の機能を扱うことのできる任意のネットワーク管理プロトコルも用いることができる。
次いで、S208において、ユーザによって提出された検索基準に一致するジョブに対応するジョブ情報を、ドキュメント処理装置108、110、112、114から、ユーザ装置104が受信する。一実施形態においては、受信したジョブ情報は、適切な記憶媒体に保管すべく伝達される。好ましくは、検索要求に対応するジョブのリストが任意の適切な手段を介してユーザに対して表示され、ユーザが各ドキュメント処理装置108、110、112および114において未処理の適切なジョブを確認できるようになる。続いてユーザは、S210において、ジョブ検索で返されたジョブリストの中から、1ないしは複数の未処理のジョブを、その処理の開始を促すために、選択する。S212においては、ユーザが、処理の開始を促すために選択したジョブを含んでいるドキュメント処理装置に宛てて、選択したジョブ情報を含み、選択したジョブの処理の開始を促すコマンドである、リリースコマンドを送信する。ジョブの選択等を表す、リリースコマンドは、例えば、SNMP等の適切なネットワーク管理プロトコルを介して、前記のドキュメント処理装置に送信される。リリースコマンドが出されると、それに応答して、選択されたドキュメント処理操作にしたがってジョブが出力される。
次に、図3を参照しながら、本発明による実施形態におけるドキュメント処理装置側の動作を説明する。図3に、本発明による実施形態における、ドキュメント処理装置側の動作例を説明するためのフローチャートを示す。このフローチャートは、一つのドキュメント処理装置に関する動作を適切に表現しているが、図3に示したフローチャートによって記述される動作が、コンピュータネットワーク102上に存在する各ドキュメント処理装置108、110、112および114によって複製されることは明らかであろう。また、図3のフローチャートの説明を簡潔にするというだけの目的において、以下の説明におけるドキュメント処理装置は108であるとする。しかし、図3に示す動作がドキュメント処理装置108に限定されるものではないことも、明らかである。
先ずS302で、ドキュメント処理装置108は、コンピュータネットワーク102を介して送られてきたジョブ検索要求を受信する。ジョブ検索要求が受信されると、S304においてドキュメント処理装置108は、検索特徴に一致する未処理のジョブを見つけるためにジョブキューの検索を行う。S306においては、検索特徴に一致するジョブが見つかったか否かの判断が行われる。検索特徴に一致するジョブを見つけられなかった場合には、処理はS316に進む。S316においては、否定的な応答、すなわち検索特徴に一致するジョブは見つからなかった旨の応答が、ジョブ検索を要求したユーザ装置104に返される。他の実施形態においては、未処理のいずれのジョブも検索要求の特徴に一致しないと判断されたとき、受信したジョブ検索要求はドキュメント処理装置108によって無視される。したがって、この実施形態においては、否定的な応答をジョブ検索の要求が出されたユーザ装置104に返さない。
ジョブ検索要求において受信した検索特徴に一致するジョブが見つけられたときには、処理はS306からS308に進む。S308においては、見つけられたジョブの情報がユーザ装置104宛てに送信される。その後、ドキュメント処理装置108は、S310で、ユーザからの追加の指示を待つ。ドキュメント処理装置108は、出されたドキュメント処理ジョブに最初から含まれていた指示にしたがって、待機する。S312において、ドキュメント処理装置108がドキュメント処理ジョブの処理の開始を促す指示を受信したか否かについての判断が行われる。ドキュメント処理ジョブの処理の開始を促す指示が受信されていない場合には処理はS310に戻るが、リリース指示についてチェックする前に、ドキュメント処理装置108があらかじめ定められた時間の間、待機を続ける。リリース指示が受信されると、処理はS314に進む。S314において、ドキュメント処理装置108は、選択されたジョブについて要求されたドキュメント処理操作を実行する。
本発明は、ソースコード、オブジェクトコード、部分的にコンパイルされた形のようなコード中間ソースおよびオブジェクトコードの形、あるいは本発明の実施形態で使用するために適した任意の他の形のコンピュータプログラムに適用される。コンピュータプログラムは、独立アプリケーション、ソフトウェアコンポーネント、スクリプト、または他のアプリケーションへのプラグインとすることができる。本発明を組み込むコンピュータプログラムは、例えば、ROMやRAMなどの記憶媒体、CD−ROMなどの光記録媒体、フロッピー(登録商標)ディスクなどの磁気記録媒体などの、コンピュータプログラムを伝達することができる任意の実体または装置である担体で実施することができる。担体は、電気ケーブルまたは光ケーブルによって、または無線や他の手段によって伝えられる電気信号や光信号などの任意の伝達可能な担体である。コンピュータプログラムは、サーバからインターネットを介して適切にダウンロードされる。コンピュータプログラムの機能は集積回路に組み込むこともできる。本明細書で示した本発明の原理を実質的にコンピュータまたはプロセッサに実行させるコードを含む任意およびすべての実施形態は、本発明の範囲内にある。
本発明の好ましい実施形態の以上の説明は、例示と説明のために行った。説明は網羅的でもなく本発明を開示した形態に限定しようとするものでもない。以上の教示を鑑みて明らかな修正または変形が可能である。実施形態は、本発明の原理とその実際的な応用例を最もよく示し、それにより当業者が、本発明を、意図された特定の使用に適した様々な実施形態において様々な修正で使用できるように選択され説明された。そのようなすべての修正と変形は、特許請求の範囲の記載に明示されるとおりの本発明の原理および範囲内において、当業者によって行われ得ることは明らかであり、特許請求の範囲の記載によって定められる発明の範囲内にある。
100 システム
102 コンピュータネットワーク
104 ユーザ装置
106 通信リンク
108、110、112および114 ドキュメント処理装置、多機能周辺装置
116、118、120、122 通信リンク
102 コンピュータネットワーク
104 ユーザ装置
106 通信リンク
108、110、112および114 ドキュメント処理装置、多機能周辺装置
116、118、120、122 通信リンク
Claims (21)
- ドキュメント処理ジョブに関連するプロパティを表すデータを受け取るステップと、
ネットワークに接続されているドキュメント処理装置に対して、前記のプロパティを有するドキュメント処理ジョブが、前記ドキュメント処理装置によって処理されるべく受信されているか否かの問い合わせを送信するステップと、
このステップで送信された前記問い合わせに応答して、前記ネットワークに接続されている前記ドキュメント処理装置について、前記のプロパティを有するすべてのドキュメント処理ジョブを検出するステップと、
このステップで検出された前記ドキュメント処理ジョブを、ユーザに対して利用可能となるように、前記ドキュメント処理装置から伝達するステップと
を含むことを特徴とするドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出する方法。 - 前記ドキュメント処理ジョブに関連するプロパティを表す前記データは、ユーザからユーザインタフェースを介して受け取られることを特徴とする請求項1に記載のドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出する方法。
- 前記ドキュメント処理装置によって処理されるべく受信されているか否かの前記問い合わせは、シンプルネットワーク・マネージメント・プロトコルを介して前記ネットワークに接続されている前記ドキュメント処理装置に向けて送信されることを特徴とする請求項1に記載のドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出する方法。
- 前記ドキュメント処理装置において前記ドキュメント処理ジョブを検出するステップで検出された前記ドキュメント処理ジョブは、記憶媒体に伝達されることを特徴とする請求項1に記載のドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出する方法。
- 前記ドキュメント処理装置において前記ドキュメント処理ジョブを検出するステップで検出された前記ドキュメント処理ジョブを、ディスプレイ上に表示するステップを、さらに、含むことを特徴とする請求項4に記載のドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出する方法。
- 前記ドキュメント処理ジョブを検出するステップで検出された前記ドキュメント処理ジョブからのユーザの選択を表すユーザ選択データをユーザから受け取るステップと、
このステップで受け取った前記ユーザ選択データを、前記選択されたドキュメント処理装置に前記選択されたドキュメント処理ジョブの処理を開始させるために、前記ドキュメント処理装置に送信するステップと
を、さらに、含むことを特徴とする請求項5に記載のドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出する方法。 - 前記ドキュメント処理ジョブを検出するステップで検出された前記ドキュメント処理ジョブの選択を表すユーザ選択データは、シンプルネットワーク・マネージメント・プロトコルを介して送信されることを特徴とする請求項6に記載のドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出する方法。
- ドキュメント処理ジョブに関連するプロパティを表すデータを受け取る手段と、
ネットワークに接続されているドキュメント処理装置に対して、前記のプロパティを有するドキュメント処理ジョブが、前記ドキュメント処理装置によって処理されるべく受信されているか否かの問い合わせを送信する手段と、
この手段によって送信された前記問い合わせに応答して、前記ネットワークに接続されている前記ドキュメント処理装置について、前記のプロパティを有するすべてのドキュメント処理ジョブを検出する手段と、
この手段によって検出された前記ドキュメント処理ジョブを、ユーザに対して利用可能となるように、前記ドキュメント処理装置から伝達する手段と
を有することを特徴とするドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出するシステム。 - 前記ドキュメント処理ジョブに関連するプロパティを表す前記データは、ユーザからユーザインタフェースを介して受け取られることを特徴とする請求項8に記載のドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出するシステム。
- 前記ドキュメント処理装置によって処理されるべく受信されているか否かの前記問い合わせは、シンプルネットワーク・マネージメント・プロトコルを介して前記ネットワークに接続されている前記ドキュメント処理装置に向けて送信されることを特徴とする請求項8に記載のドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出するシステム。
- 前記ドキュメント処理装置において前記ドキュメント処理ジョブを検出する手段によって検出された前記ドキュメント処理ジョブは、記憶媒体に伝達されることを特徴とする請求項8に記載のドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出するシステム。
- 前記ドキュメント処理装置において前記ドキュメント処理ジョブを検出する手段によって検出された前記ドキュメント処理ジョブを、ディスプレイ上に表示する手段を、さらに、有することを特徴とする請求項11に記載のドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出するシステム。
- 前記ドキュメント処理ジョブを検出する手段によって検出された前記ドキュメント処理ジョブからのユーザの選択を表すユーザ選択データをユーザから受け取る手段と、
この手段によって受け取った前記ユーザ選択データを、前記選択されたドキュメント処理装置に前記選択されたドキュメント処理ジョブの処理を開始させるために、前記ドキュメント処理装置に送信する手段と
を、さらに、有することを特徴とする請求項12に記載のドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出するシステム。 - 前記ドキュメント処理ジョブを検出する手段によって検出された前記ドキュメント処理ジョブの選択を表すユーザ選択データは、シンプルネットワーク・マネージメント・プロトコルを介して送信されることを特徴とする請求項13に記載のドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出するシステム。
- プロセッサに、
ドキュメント処理ジョブに関連するプロパティを表すデータを受け取る手順と、
ネットワークに接続されているドキュメント処理装置に対して、前記のプロパティを有するドキュメント処理ジョブが、前記ドキュメント処理装置によって処理されるべく受信されているか否かの問い合わせを送信する手順と、
この手順で送信された前記問い合わせに応答して、前記ネットワークに接続されている前記ドキュメント処理装置について、前記のプロパティを有するすべてのドキュメント処理ジョブを検出する手順と、
この手順で検出された前記ドキュメント処理ジョブを、ユーザに対して利用可能となるように、前記ドキュメント処理装置から伝達する手順と
を実行させることを特徴とするドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出するプログラム。 - 前記ドキュメント処理ジョブに関連するプロパティを表す前記データは、ユーザからユーザインタフェースを介して受け取られることを特徴とする請求項15に記載のドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出するプログラム。
- 前記ドキュメント処理装置によって処理されるべく受信されているか否かの前記問い合わせは、シンプルネットワーク・マネージメント・プロトコルを介して前記ネットワークに接続されている前記ドキュメント処理装置に向けて送信されることを特徴とする請求項15に記載のドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出するプログラム。
- 前記ドキュメント処理装置において前記ドキュメント処理ジョブを検出する手順で検出された前記ドキュメント処理ジョブは、記憶媒体に伝達されることを特徴とする請求項15に記載のドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出するプログラム。
- プロセッサに、
前記ドキュメント処理装置において前記ドキュメント処理ジョブを検出する手順で検出された前記ドキュメント処理ジョブを、ディスプレイ上に表示する手順を、さらに、実行させることを特徴とする請求項18に記載のドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出するプログラム。 - プロセッサに、
前記ドキュメント処理ジョブを検出する手順で検出された前記ドキュメント処理ジョブの選択を表すユーザ選択データをユーザから受け取る手順と、
この手順で受け取った前記ユーザ選択データを、前記選択されたドキュメント処理装置に前記選択されたドキュメント処理ジョブの処理を開始させるために、前記ドキュメント処理装置に送信する手順と
を、さらに、実行させることを特徴とする請求項19に記載のドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出するプログラム。 - 前記ドキュメント処理ジョブを検出する手順で検出された前記ドキュメント処理ジョブの選択を表すユーザ選択データは、シンプルネットワーク・マネージメント・プロトコルを介して送信されることを特徴とする請求項20に記載のドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出するプログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/227,507 US20070058193A1 (en) | 2005-09-15 | 2005-09-15 | System and method for detecting and releasing selected document processing jobs |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007080270A true JP2007080270A (ja) | 2007-03-29 |
Family
ID=37854744
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006248051A Withdrawn JP2007080270A (ja) | 2005-09-15 | 2006-09-13 | ドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出するシステム、方法およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070058193A1 (ja) |
JP (1) | JP2007080270A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2216713A1 (en) * | 2009-02-09 | 2010-08-11 | Canon Europa N.V. | Improvements relating to roaming printing |
JP5565308B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2014-08-06 | ブラザー工業株式会社 | 記録システム、ホスト装置、及び制御プログラム |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5873659A (en) * | 1996-04-24 | 1999-02-23 | Edwards; Steve Michael | Method and apparatus for providing a printer having internal queue job management |
US7202962B2 (en) * | 1998-03-19 | 2007-04-10 | Oce-Technologies B.V. | Scan and print processing in a network system having a plurality of devices |
NL1008659C2 (nl) * | 1998-03-20 | 1999-09-21 | Oce Tech Bv | Statuspresentatie van printers in een informatieverwerkings-systeem. |
US6288790B1 (en) * | 1998-05-15 | 2001-09-11 | International Business Machines Corporation | Mobility support for printing |
US6724494B1 (en) * | 1999-11-03 | 2004-04-20 | Toshiba Tech Corp | Error management for a tandem printing system |
JP2001335229A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-04 | Nec Niigata Ltd | プリンタの後処理装置 |
JP3622670B2 (ja) * | 2000-11-21 | 2005-02-23 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷ジョブ管理装置 |
US6980305B2 (en) * | 2000-12-18 | 2005-12-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Job set manager |
JP3854852B2 (ja) * | 2001-11-09 | 2006-12-06 | パナソニック コミュニケーションズ株式会社 | 管理情報送信装置、機器管理装置および機器管理システム |
JP3899910B2 (ja) * | 2001-11-28 | 2007-03-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷システムおよびサーバおよび印刷制御方法 |
US20030234958A1 (en) * | 2002-06-24 | 2003-12-25 | Fritz Terry-Lee M. | Printing system |
SE525748C2 (sv) * | 2002-10-28 | 2005-04-19 | Devlabs Ab | Förfarande för direkta utskrifter i nätverk |
US7528974B2 (en) * | 2003-02-28 | 2009-05-05 | Electronics For Imaging, Inc. | Methods and apparatus for providing universal print services and asynchronous message services |
JP4378158B2 (ja) * | 2003-11-19 | 2009-12-02 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法、画像処理装置及びプログラム |
JP3793197B2 (ja) * | 2003-12-03 | 2006-07-05 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム並びに記憶媒体 |
-
2005
- 2005-09-15 US US11/227,507 patent/US20070058193A1/en not_active Abandoned
-
2006
- 2006-09-13 JP JP2006248051A patent/JP2007080270A/ja not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070058193A1 (en) | 2007-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9013728B2 (en) | Image processing systems that perform communication using at least two communication protocols, data processing apparatuses that perform communication using at least two communication protocols, and computer-readable media storing instructions for such data processing apparatuses | |
US8958100B2 (en) | Image processing apparatus, information processing apparatus, and image processing method for processing a print job transmitted from the information processing apparatus to the image forming apparatus via communication protocol | |
US9325879B2 (en) | Information processing apparatus, image processing apparatus and image processing method | |
US9036192B2 (en) | Image processing systems that establish connections using different communication protocols, data processing apparatuses that establish connections using different communication protocols, and computer-readable media storing instructions for such data processing apparatuses | |
US7984165B2 (en) | Digital multifunction device using communication protocol with highest priority to transmit data to destination | |
CN101453502B (zh) | 能够组织重复地址簿记录的通信设备 | |
US9710735B2 (en) | Printer, print control device, print system, printing method, and computer-readable medium for providing specific print setting information | |
US20230333791A1 (en) | Image forming apparatus, control method of the image forming apparatus, and computer-readable storage medium | |
US7880912B2 (en) | Network printing system having automated selection of a destination printer | |
US20150146245A1 (en) | Information processing device, and method and computer-readable medium therefor | |
US11429324B2 (en) | Data processing apparatus, storage medium, and control method for obtaining information about an apparatus | |
US20130148150A1 (en) | Image forming device to process job using set-up entries of other image forming devices and method thereof | |
JP2007080270A (ja) | ドキュメント処理装置上のドキュメント処理ジョブを検出するシステム、方法およびプログラム | |
US8179544B2 (en) | Image processing system, image processor and image processing program | |
JP2007037121A (ja) | ドキュメント処理装置が備えるアドレス帳の相互互換性を高めるシステム、方法およびプログラム | |
KR101499553B1 (ko) | 스캔 데이터 처리 방법 및 장치 | |
JP6418031B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP3841026B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2020040329A (ja) | 画像形成装置、制御プログラム、および画像形成システム | |
JP5935384B2 (ja) | 印刷装置の管理装置、印刷装置管理システムおよびプログラム | |
US10104251B2 (en) | Image reading device and image data transmission method | |
JP6477804B2 (ja) | 画像処理システム,画像処理装置,および情報処理装置 | |
JP6191749B2 (ja) | 画像処理システム,画像処理装置,および情報処理装置 | |
US20210337081A1 (en) | Processing facsimile in cloud server |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090731 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100625 |