JP2007079809A - 電子ペーパシステム - Google Patents
電子ペーパシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007079809A JP2007079809A JP2005265535A JP2005265535A JP2007079809A JP 2007079809 A JP2007079809 A JP 2007079809A JP 2005265535 A JP2005265535 A JP 2005265535A JP 2005265535 A JP2005265535 A JP 2005265535A JP 2007079809 A JP2007079809 A JP 2007079809A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- document
- electronic paper
- display
- display image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 38
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 17
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 7
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000012769 display material Substances 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/407—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
- B41J3/4076—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material printing on rewritable, bistable "electronic paper" by a focused electric or magnetic field
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
【解決手段】 情報処理装置41の画像生成手段56がドキュメントの縮小画像Dと当該ドキュメントの関連情報(ドキュメントのページ数、名称、作成日時等)の画像Rとを合成した表示用画像Gを生成し、情報処理装置41に付設された電子ペーパプリンタ42(書き込み手段)表示用画像Gを電子ペーパEPの表示部2に書き込む。これにより、電子ペーパに表示された表示用画像Gを見ることで、電子ペーパに設けられたRFID3が保持するドキュメントURLによって取り出すことができるドキュメントデータの内容や態様を把握することができる。
【選択図】 図1
Description
このような電子データドキュメントの閲覧方法は、一般的に、コンピュータのディスプレイ画面にドキュメントの画像を表示する、或いは、プリンタによりドキュメントの画像を紙媒体である用紙に印刷することにより行われている。
電子ペーパは、無電源状態で情報画像を表示保持する表示部を有した装置であり、その表示部への情報画像の書き込み形式で大別すると、電子データに基づいて自己で画像を表示部に書き込みする機能を有する自己書き込み型電子ペーパと、投影転写や熱転写等で書き込まれる画像を表示部に保持する転写書き込み型電子ペーパとがある。
ここで、ドキュメントの縮小画像とは、サムネイル画像が一般的であるが、電子ペーパの表示部にほぼいっぱいに表示される大きさがドキュメント画像の通常のサイズであるのに対して、当該通常サイズより小さくしたドキュメント画像であり、その縮小度は必要に応じて任意である。
これによって、電子ペーパに表示された表示用画像を見ることで、当該電子ペーパに設けられた記憶手段(RFIDメモリ等)が保持するドキュメント識別子(ドキュメントデータの格納先URL、ドキュメントデータのID等)によって取り出すことができるドキュメントデータの内容や態様を把握することができる。
これによって、例えば、ドキュメントに付随されている種々な関連情報の内で表示表画像の関連情報は必要性が高いものだけとする、表示表画像のドキュメント縮小画像はドキュメント内容の内で特徴的な部分(例えばグラフや図)だけとする、表示表画像のドキュメント縮小画像はドキュメント内容の内で見出しとなる大きな文字だけとする、表示表画像のドキュメント縮小画像はドキュメント内容の内で記述文字だけとする、表示表画像のドキュメント縮小画像はドキュメントに記述された当該ドキュメントのタイトルやバナーだけとする等といった態様の表示用画像とすることができ、ユーザにとって、ドキュメントの内容等をより把握し易くすることができる。
これによって、例えば、複数ページのドキュメントを或るページを他のページより大きくして配置した種々な縮小画像を含む表示用画像候補を提示し、この内からユーザの好みに応じた表示用画像として電子ペーパに書き込むことができる。
これによって、ドキュメント中の文字をユーザが読める程度の大きさで縮小画像を生成して電子ペーパに書き込み表示させたり、或いは、ユーザが文字は読むことができないがドキュメント中の図形やグラフ等でドキュメントの概要が分かる程度の大きさで縮小画像を生成して電子ペーパに書き込み表示させて、電子ペーパに表示することによる機密漏洩を防止するようにしたりすることができる。
これによって、例えば、横長の表示部である場合に、縦長ドキュメントの複数ページを縦横変換して配置し、表示部を無駄な余白を抑えて利用した態様で、複数ページの縮小画像を含む表示用画像を表示部に表示することができる。
また、本発明では、画像生成手段が、表示用画像に含ませるドキュメント縮小画像として当該ドキュメントの要約を生成するようにしてもよい。
まず、本発明に使用することができる電子ペーパについて、図26〜図32を参照して具体的に説明する。
電子ペーパEPには、表示保持する画像の記録方式で、例えば、図26〜図29に示す外部書き込み型と、図30〜図32に示す自己書き換え型があり、いずれの形式にあっても電子ペーパと称せられるように紙の様に薄型の情報記録保持装置である。
光書き込み型電子ペーパEPは、例えば、JIS規格で規定されるカードやA4版の用紙のような大きさのフレキシブルな薄型であり、大部分の面積を占める表示部2の一片に処理部3が設けられている。なお、表示部2の大きさは任意であり、後述するようにタグやカードとして用いる場合には、用途に応じた大きさのものとされる。
光書き込み型電子ペーパEPは、外部の無線装置(後述する例では、電子ペーパプリンタ)と無線部5で無線通信することにより電子データを送受信し、また、これら電子データをメモリ6に保持することができる。
なお、図示の例では、比較的高級なデータ処理機能を有する処理部3を示したが、データを無線通信する機能とデータを記憶する機能とを比較的簡単な構成で備えた公知のRFIDを処理部3として用いるようにしてもよい。
なお、このような光書き込み型電子ペーパEPを用いる場合には、後述する電子ペーパプリンタは、電極4への電圧印加部、液晶パネル9、光照射部といった光書き込みに必要な手段を備えている。例えば、このような電子ペーパプリンタとして特開2004―106495号公報に記載されるプリンタを用いることができる。
なお、後述する実施例のシステムでは、このような感熱記録型電子ペーパをJIS規格のカードサイズとして構成し、処理部3としてRFIDを備えたカード型電子ペーパEPを用いている。
自己書き換え型電子ペーパEPは、例えば上記と同様にJIS規格カードのような大きさのフレキシブルな薄型表示記録装置であり、大部分の面積を占める表示部22の一片に処理部23が設けられている。なお、表示部22の大きさは用途に応じた大きさのものとされる。また、表示部22と処理部23とを着脱可能として、例えばクリップ形式の処理部23を表示部22に装着して接続することにより電子ペーパEPを構成するようにしてもよい。
そして、自己書き込み型電子ペーパEPは、プロセッサ27の制御の下にドライバ24を駆動して、メモリ26に保持した電子データに基づいて表示部22に表示保持する画像を書き換え表示することができ、ドライバ24の駆動電力を除去しても表示部22に画像を表示状態で保持し続ける機能を有している。
本例のシステムは、ドキュメント管理サーバ40と情報処理装置41とをネットワークNで接続し、各情報処理装置41に電子ペーパプリンタ42を付設した構成を有している。
ドキュメント管理サーバ40はドキュメントデータをそれぞれURLで識別して格納するドキュメントデータベースを有しており、情報処理装置41から受信したドキュメントデータの格納管理や、情報処理装置41へ要求されたドキュメントデータの送信を行う。
図3には電子ペーパカードEPの表示部2に書き込まれる表示用画像Gの一例を示してあり、表示用画像Gはドキュメント縮小画像Dと当該ドキュメントに付加された関連情報(ページ数、保存期間等)の画像Rとを合成した構成となっている。
複合機(MF)41の電子ペーパプリンタ42に電子ペーパカードEPを装填した状態で、ドキュメントを印刷したドキュメントペーパを複合機(MF)41のスキャナで読み込ませる。複合機(MF)41が、当該読み込んだドキュメントデータ及び当該ドキュメントの読み込み日時等の関連情報をネットワークNを介してドキュメント管理サーバ40に格納し、また、当該読み込んだドキュメントの縮小画像と関連情報画像とを含む表示用画像Gを生成し、電子ペーパプリンタ42により、当該表示用画像Gを電子ペーパカードEPの表示部2に書き込み保持させるとともにドキュメント管理サーバ40に格納したドキュメントデータのURLを当該電子ペーパカードのRFIDに送信して格納する。
したがって、ユーザは、電子ペーパカードEPに表示保持された表示用画像Gを見て所望のドキュメントを容易に探し出すことができ、例えば、当該電子ペーパカードEPをパーソナルコンピュータ(PC)41の電子ペーパプリンタ42にかけて、電子ペーパプリンタ42のRFIDアクセス手段(所謂、リーダライタ)で電子ペーパカードEPのRFIDからURLを取得し、PC41により、当該URLでドキュメント管理サーバ40にアクセスすることで、表示用画像に対応付けられたドキュメントデータを取得して画面表示することができる。
そして、例えば、当該電子ペーパカードEPを、MF41の電子ペーパプリンタ42にかけて、電子ペーパプリンタ42のRFIDアクセス手段、或いは、MF41がRFIDアクセス手段を備える場合にはそのRFIDアクセス手段で電子ペーパカードEPのRFIDからURLを取得し、MF41により、当該URLで対応するドキュメントデータを取得してドキュメントペーパを印刷出力することができる。
また、本例の情報処理装置41はコンピュータ装置であり、下記の各機能手段51〜57は当該コンピュータにより本発明に係るプログラムを実行することで構成されている。
また、画像生成手段56は、下記のように種々な機能を有しており、特に、表示用画像Gに含ませるドキュメント縮小画像D又はドキュメント関連情報画像Rの態様を違えた複数の表示用画像候補を生成する候補生成手段57を有している。
なお、本例ではそれぞれで別個な装置である情報処理装置41と電子ペーパプリンタ42とを接続して情報処理装置側としているが、情報処理装置41と電子ペーパプリンタ42とを一体化した装置を情報処理装置側としてもよい。
次に、これら表示用画像Gの態様について説明する。なお、電子ペーパカードEPのRFIDには対応するドキュメントデータのURLが記憶されるが、これについては表示用画像Gの態様と直接関係がないので説明を省略する。
すなわち、画像生成手段56が、表示内容70となるドキュメントデータから縮小画像Dを生成するとともに属性情報からその内容を表す関連情報画像Rを生成し、これらドキュメント縮小画像Dと関連情報画像Rとを組み合わせて表示用画像Gを生成し、当該表示用画像Gを書き込み手段62が電子ペーパカードEPの表示部2に転写書込みする。
また、図5(a)に示すような内容70のドキュメントデータから表示用画像Gを生成する場合、同図(b)に示すように、当該ドキュメントデータに付加されている属性情報(本例では、ページ数、用紙サイズ、ファイルサイズ、印字日時、保管期間)の全項目を画像生成手段56が関連情報画像Rに含ませるようにしてもよいが、属性情報をユーザインタフェース55に表示して関連情報画像Rに含ませる項目を選択させたり、画像生成手段56に関連情報画像Rに含ませる項目を予め設定しておくことで、画像生成手段56が当該指定や設定による選択に応じた属性内容で関連情報画像Rを生成して表示用画像Gとすることもできる。
なお、これとは逆に、文字が読めなくなるように縮小した表示用画像Gを生成してもよく、或いは、ドキュメント中の一部又は全部の文字を○や×或いは空白等の記号に置き換えて表示する表示用画像Gを生成してもよく、これによって、ドキュメント縮小画像Dからはそれに含まれるグラフや図形等で概要が把握できるが、詳しい内容は判らないようにしてドキュメントの機密性を保持できるようにしてもよい。また、このような縮小度の制御は、1ページのドキュメントについて縮小画像Dを生成する場合にも適用することができる。
なお、例えば、ドキュメントデータを修正等して更新する毎に画像生成手段56が各ドキュメント画像の縮小画像を生成し、これら縮小画像を当該ドキュメントデータに関連情報として付随させておくようにすることで、本例のように更新履歴の表示を行うことができる。
例えば、ドキュメント管理サーバ40に登録格納してあるドキュメントデータを複合機41で印刷出力すると、ドキュメント管理サーバ40から当該ドキュメントデータを消去するシステム設定とした場合、例えば、複合機41の画像生成手段56が印刷出力を検知して、予め設定してある「Print終了」「サーバー消去済み」の関連情報画像Rと、印刷出力されたドキュメントの縮小画像Dとを含む表示用画像Gを生成し、電子ペーパカードEPの表示部2に書き込み表示させる。
例えば、ドキュメントデータ毎に印刷出力できる最大回数を関連情報として付加しておき、複合機41が印刷処理をする毎に当該最大回数を減じ、複合機41の画像生成手段56が印刷出力を検知して、当該残存回数を関連情報画像Rとし、印刷出力されたドキュメントの縮小画像Dとして含む表示用画像Gを生成し、電子ペーパカードEPの表示部2に書き込み表示させる。
例えば、ドキュメントデータ毎に利用できる制限期間を関連情報として付加しておき、ドキュメントデータを取り出した情報処理装置41の画像生成手段56が、当該制限期間を関連情報画像Rとし、当該ドキュメントの縮小画像Dとして含む表示用画像Gを生成し、電子ペーパカードEPの表示部2に書き込み表示させる。
例えば、複合機41がドキュメントペーパをスキャンして取り込んだドキュメントデータをドキュメント管理サーバ(DS)40に登録格納した場合、複合機41の画像生成手段56が、当該ドキュメントを縮小画像Dとし、ドキュメント管理サーバ(DS)40に登録格納したことを示す図形を関連情報画像Rとして含む表示用画像Gを生成し、電子ペーパカードEPの表示部2に書き込み表示させる。
例えば、パーソナルコンピュータ41がドキュメントデータを電子メール送信した場合、当該PC41の画像生成手段56が、当該ドキュメントを縮小画像Dとし、電子メールの送信先を示す図形を関連情報画像Rとして含む表示用画像Gを生成し、電子ペーパカードEPの表示部2に書き込み表示させる。
例えば、複合機41がドキュメントデータを印刷出力した場合、当該複合機41の画像生成手段56が、当該ドキュメントを縮小画像Dとし、予め設定されている単価金額に基づいて使用金額、累計金額等を算出して、それらを関連情報画像Rとして含む表示用画像Gを生成し、電子ペーパカードEPの表示部2に書き込み表示させる。
例えば、ドキュメントデータをドキュメント管理サーバ40に登録格納した場合に、当該ドキュメントに対応して図22に示す電子ペーパカードEPを電子ペーパプリンタ42から出力し、その後に、情報処理装置41からドキュメント管理サーバ40にアクセスしてドキュメントデータを取り出そうとしたときに、情報処理装置41のスキャナから対応する電子ペーパカードEPと所定のIDカードを読み取らせるようにする。
なお、図23に例示するように、当該ドキュメントデータをドキュメント管理サーバ40から取り出すには当該電子ペーパカードEPと所定のパスワードが必要である旨の関連情報画像Rと含む表示用画像Gとする等、種々な態様とすることができる。
なお、例えば、ドキュメントデータを編集等して更新する毎に画像生成手段56が各ドキュメント画像の縮小画像を生成し、これら縮小画像を当該ドキュメントデータに関連情報として付随させておくようにすることで、本例のように更新履歴の表示を行うことができる。
40:ドキュメント管理サーバ、 41:情報処理装置、
42:電子ペーパプリタ、 55:ユーザインタフェース、
56:画像生成手段、 57:候補生成手段、
62:書き込み手段、 G:表示用画像、
D:ドキュメント縮小画像、 R:関連情報画像、
EP:電子ペーパ、
Claims (14)
- 画像を無電源状態で表示保持する表示部を有する薄型の電子ペーパに対して、ドキュメントの縮小画像と当該ドキュメントの関連情報の画像とを含む表示用画像を情報処理装置側から書き込んで、当該表示部に表示保持させる電子ペーパシステムであって、
前記情報処理装置側は、
ドキュメントの縮小画像と当該ドキュメントの関連情報画像とを合成した前記表示用画像を生成する画像生成手段と、
生成した表示用画像を前記電子ペーパの表示部に書き込む書き込み手段と、
を有することを特徴とする電子ペーパシステム。 - 請求項1に記載の電子ペーパシステムにおいて、
前記画像生成手段は、前記表示用画像に含ませるドキュメントの部分又は関連情報の部分を指定に応じて選択して前記表示用画像を生成することを特徴とする電子ペーパシステム。 - 請求項2に記載の電子ペーパシステムにおいて、
前記情報処理装置側は、前記表示用画像に含ませるドキュメントの部分又は関連情報の部分をユーザに選択させるためのユーザインタフェース手段を有し、
前記画像生成手段は、ユーザ選択の指示に応じて前記表示用画像を生成することを特徴とする電子ペーパシステム。 - 請求項1に記載の電子ペーパシステムにおいて、
前記情報処理装置側は、
前記表示用画像に含ませるドキュメント縮小画像又はドキュメント関連情報画像の態様を違えた複数の表示用画像候補を前記画像生成手段に生成させる候補生成手段と、
前記表示用画像候補をユーザに提示して選択させるためのユーザインタフェース手段とを有し、
前記書き込み手段は、ユーザが選択した候補の表示用画像を前記電子ペーパの表示部に書き込むことを特徴とする電子ペーパシステム。 - 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の電子ペーパシステムにおいて、
前記画像生成手段は、前記表示用画像に含ませるドキュメント縮小画像を縮小度の指定に応じたものとすることを特徴とする電子ペーパシステム。 - 請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の電子ペーパシステムにおいて、
前記画像生成手段は、前記電子ペーパの表示部の形状に応じて、縮小画像にするドキュメントの各ページを縦横変換配置して表示用画像に含ませることを特徴とする電子ペーパシステム。 - 請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の電子ペーパシステムにおいて、
前記画像生成手段は、前記表示用画像に含ませるドキュメント縮小画像として当該ドキュメントの要約を生成することを特徴とする電子ペーパシステム。 - 請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の電子ペーパシステムにおいて、
前記画像生成手段は、前記表示用画像に含ませるドキュメント縮小画像として当該ドキュメントの一部又は全部の文字を空白又は記号に置き換えた表示用画像を生成することを特徴とする電子ペーパシステム。 - 画像を無電源状態で表示保持する表示部を有する薄型の電子ペーパに対して、ドキュメントの縮小画像と当該ドキュメントの関連情報の画像とを含む表示用画像を表示保持させる情報処理装置であって、
ドキュメントの縮小画像と当該ドキュメントの関連情報画像とを合成した前記表示用画像を生成する画像生成手段を有し、
画像を前記電子ペーパの表示部に書き込む書き込み装置に生成した表示用画像を出力して、当該書き込み装置により電子ペーパの表示部に当該表示用画像を書き込ませることを特徴とする電子ペーパシステムの情報処理装置。 - 請求項9に記載の情報処理装置において、
前記画像生成手段は、前記表示用画像に含ませるドキュメントの部分又は関連情報の部分を指定に応じて選択して前記表示用画像を生成することを特徴とする電子ペーパシステムの情報処理装置。 - 請求項10に記載の情報処理装置において、
前記表示用画像に含ませるドキュメントの部分又は関連情報の部分をユーザに選択させるためのユーザインタフェース手段を有し、
前記画像生成手段は、ユーザ選択の指示に応じて前記表示用画像を生成することを特徴とする電子ペーパシステムの情報処理装置。 - 請求項9に記載の情報処理装置において、
前記表示用画像に含ませるドキュメント縮小画像又はドキュメント関連情報画像の態様を違えた複数の表示用画像候補を前記画像生成手段に生成させる候補生成手段と、
前記表示用画像候補をユーザに提示してユーザに選択させるためのユーザインタフェース手段とを有し、
前記書き込み装置に、ユーザが選択した候補の表示用画像を前記電子ペーパの表示部に書き込ませることを特徴とする電子ペーパシステムの情報処理装置。 - 画像を無電源状態で表示保持する表示部を有する薄型の電子ペーパに対して、ドキュメントの縮小画像と当該ドキュメントの関連情報の画像とを含む表示用画像を表示保持させる情報処理装置を、コンピュータにより構成するプログラムであって、
前記電子ペーパの表示部に書き込み装置により表示用画像を書き込ませるために、ドキュメントの縮小画像と当該ドキュメントの関連情報画像とを合成した表示用画像を生成する画像生成機能を、コンピュータにより構成することを特徴とする情報処理プログラム。 - 画像を無電源状態で表示保持する表示部を有する薄型の電子ペーパに対して、ドキュメントの縮小画像と当該ドキュメントの関連情報の画像とを含む表示用画像を情報処理装置による制御下で書き込んで、当該表示部に表示保持させる方法であって、
情報処理装置の画像生成手段が、ドキュメントの縮小画像と当該ドキュメントの関連情報画像とを合成した表示用画像を生成し、
当該情報処理装置に付設された書き込み装置が、生成された表示用画像を前記電子ペーパの表示部に書き込むことを特徴とする電子ペーパへの画像書き込み方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005265535A JP2007079809A (ja) | 2005-09-13 | 2005-09-13 | 電子ペーパシステム |
US11/349,243 US7920112B2 (en) | 2005-09-13 | 2006-02-08 | Electronic paper system, image processing apparatus for electronic paper system storage medium storing image processing program, and image writing method using image processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005265535A JP2007079809A (ja) | 2005-09-13 | 2005-09-13 | 電子ペーパシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007079809A true JP2007079809A (ja) | 2007-03-29 |
Family
ID=37854730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005265535A Pending JP2007079809A (ja) | 2005-09-13 | 2005-09-13 | 電子ペーパシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7920112B2 (ja) |
JP (1) | JP2007079809A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010218158A (ja) * | 2009-03-16 | 2010-09-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 書込装置及び書込システム |
US8174721B2 (en) | 2009-09-18 | 2012-05-08 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Method, system, and apparatus for outputting image, and computer-readable storage medium for computer program |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003337683A (ja) * | 2002-05-17 | 2003-11-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷物発行管理システム、印刷物検証装置、コンテンツ管理装置 |
US7339999B2 (en) * | 2004-01-21 | 2008-03-04 | Qualcomm Incorporated | Pilot transmission and channel estimation for an OFDM system with excess delay spread |
US9275052B2 (en) | 2005-01-19 | 2016-03-01 | Amazon Technologies, Inc. | Providing annotations of a digital work |
US8640259B2 (en) * | 2005-01-20 | 2014-01-28 | The Invention Science Fund I, Llc | Notarizable electronic paper |
US7739510B2 (en) * | 2005-05-12 | 2010-06-15 | The Invention Science Fund I, Inc | Alert options for electronic-paper verification |
US8063878B2 (en) | 2005-01-20 | 2011-11-22 | The Invention Science Fund I, Llc | Permanent electronic paper |
US7865734B2 (en) * | 2005-05-12 | 2011-01-04 | The Invention Science Fund I, Llc | Write accessibility for electronic paper |
US8281142B2 (en) * | 2005-01-20 | 2012-10-02 | The Invention Science Fund I, Llc | Notarizable electronic paper |
US8166649B2 (en) * | 2005-12-12 | 2012-05-01 | Nupix, LLC | Method of forming an electroded sheet |
US8089434B2 (en) * | 2005-12-12 | 2012-01-03 | Nupix, LLC | Electroded polymer substrate with embedded wires for an electronic display |
US8106853B2 (en) * | 2005-12-12 | 2012-01-31 | Nupix, LLC | Wire-based flat panel displays |
US20070132387A1 (en) * | 2005-12-12 | 2007-06-14 | Moore Chad B | Tubular plasma display |
US8725565B1 (en) | 2006-09-29 | 2014-05-13 | Amazon Technologies, Inc. | Expedited acquisition of a digital item following a sample presentation of the item |
US9672533B1 (en) | 2006-09-29 | 2017-06-06 | Amazon Technologies, Inc. | Acquisition of an item based on a catalog presentation of items |
US7865817B2 (en) | 2006-12-29 | 2011-01-04 | Amazon Technologies, Inc. | Invariant referencing in digital works |
GB0702349D0 (en) * | 2007-02-07 | 2007-03-21 | Plastic Logic Ltd | Electronic document readers and reading devices |
GB0702347D0 (en) * | 2007-02-07 | 2007-03-21 | Plastic Logic Ltd | Electronic document reading devices |
GB0702350D0 (en) | 2007-02-07 | 2007-03-21 | Plastic Logic Ltd | Electronic reading devices |
US9665529B1 (en) | 2007-03-29 | 2017-05-30 | Amazon Technologies, Inc. | Relative progress and event indicators |
US7853900B2 (en) * | 2007-05-21 | 2010-12-14 | Amazon Technologies, Inc. | Animations |
JP5015669B2 (ja) * | 2007-06-20 | 2012-08-29 | 株式会社リコー | 画像読取装置、画像形成装置、電子ペーパーおよびプログラム |
GB2454033A (en) * | 2007-10-24 | 2009-04-29 | Plastic Logic Ltd | Portable paperless electronic printer |
GB2458106B (en) | 2008-03-03 | 2012-07-18 | Plastic Logic Ltd | Electronic document reader system |
US20110122103A1 (en) * | 2008-04-03 | 2011-05-26 | Beat De Coi | Device with a label |
JP4558065B2 (ja) * | 2008-05-16 | 2010-10-06 | シャープ株式会社 | 情報表示印刷システム |
KR20090123259A (ko) * | 2008-05-27 | 2009-12-02 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 태그 및 이를 포함하는 디스플레이 태그시스템과 그 태그 정보 기록 방법 |
TWI366130B (en) * | 2008-10-17 | 2012-06-11 | Htc Corp | Method for adjusting page displaying manner, mobile electronic device, and computer program product using the method thereof |
US9087032B1 (en) | 2009-01-26 | 2015-07-21 | Amazon Technologies, Inc. | Aggregation of highlights |
JP4888539B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2012-02-29 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像データ管理方法、画像データ管理システム、画像処理装置、およびコンピュータプログラム |
US8692763B1 (en) | 2009-09-28 | 2014-04-08 | John T. Kim | Last screen rendering for electronic book reader |
US8786787B2 (en) * | 2010-07-30 | 2014-07-22 | E Ink Holdings Inc. | Projection electronic book |
US8804139B1 (en) * | 2010-08-03 | 2014-08-12 | Adobe Systems Incorporated | Method and system for repurposing a presentation document to save paper and ink |
US9495322B1 (en) | 2010-09-21 | 2016-11-15 | Amazon Technologies, Inc. | Cover display |
US9075803B2 (en) * | 2011-04-26 | 2015-07-07 | Xerox Corporation | Systems and methods for using machine readable codes to store and retrieve reversible write eraseable paper documents |
US9158741B1 (en) | 2011-10-28 | 2015-10-13 | Amazon Technologies, Inc. | Indicators for navigating digital works |
US10565942B2 (en) | 2014-07-29 | 2020-02-18 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Display device |
US10002588B2 (en) | 2015-03-20 | 2018-06-19 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Electronic paper display device |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06348808A (ja) * | 1993-06-10 | 1994-12-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成記憶装置 |
JPH07182366A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-21 | Hitachi Ltd | 静止画表示方法および装置 |
JPH113390A (ja) * | 1997-06-12 | 1999-01-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 埋込符号生成方法及び装置 |
JP2001337994A (ja) * | 2000-05-26 | 2001-12-07 | Ricoh Co Ltd | サムネイル表示システムと方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体 |
JP2003116095A (ja) * | 2001-10-04 | 2003-04-18 | Fuji Xerox Co Ltd | 映像処理装置 |
JP2003346086A (ja) * | 2002-05-23 | 2003-12-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | プリント鑑賞方法及び装置 |
JP2004038993A (ja) * | 2003-08-22 | 2004-02-05 | Ricoh Co Ltd | 文書情報管理システムおよび媒体用紙の作成方法 |
JP2004062831A (ja) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Minolta Co Ltd | プリントシステム及びプリンタ |
JP2004127250A (ja) * | 2002-08-08 | 2004-04-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報制御装置、印刷方法及びシステム |
JP2004286952A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 書込装置及び書込方法 |
JP2004356820A (ja) * | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Sony Corp | 機器制御処理装置、表示処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6122403A (en) * | 1995-07-27 | 2000-09-19 | Digimarc Corporation | Computer system linked by using information in data objects |
FI106421B (fi) * | 1999-03-11 | 2001-01-31 | Nokia Multimedia Network Termi | Menetelmä ja järjestely videokuvien yhdistämiseksi |
JP3737334B2 (ja) * | 2000-03-21 | 2006-01-18 | シャープ株式会社 | 画像情報処理装置、画像情報処理方法、記録媒体および伝送媒体 |
EP1296833A4 (en) * | 2000-05-24 | 2006-01-18 | Silverbrook Res Pty Ltd | ENCODER ENCODER FOR PRINTED PAGES |
US6917349B2 (en) * | 2001-02-28 | 2005-07-12 | Intel Corporation | Displaying information on passive storage medium |
US6570700B2 (en) * | 2001-03-14 | 2003-05-27 | 3M Innovative Properties Company | Microstructures with assisting optical elements to enhance an optical effect |
JP2004533641A (ja) * | 2001-05-02 | 2004-11-04 | ビットストリーム インコーポレーティッド | 非線形カラー・バランスを使用して副画素最適化フォント・ビットマップを生成及び表示するための方法、システム、及びプログラム |
US6944357B2 (en) * | 2001-05-24 | 2005-09-13 | Microsoft Corporation | System and process for automatically determining optimal image compression methods for reducing file size |
JP3942975B2 (ja) * | 2002-07-18 | 2007-07-11 | シャープ株式会社 | 画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置 |
US20040066536A1 (en) | 2002-08-08 | 2004-04-08 | Kouichi Takamine | Data control apparatus, and printing method and system |
US7623733B2 (en) * | 2002-08-09 | 2009-11-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image combination device, image combination method, image combination program, and recording medium for combining images having at least partially same background |
JP4207516B2 (ja) | 2002-09-20 | 2009-01-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像書込装置 |
US7495633B2 (en) * | 2002-12-06 | 2009-02-24 | Fujifilm Corporation | Image display apparatus, image display system, image data writing method, thin display file, and data communication method for thin display file |
US6707479B1 (en) * | 2003-01-14 | 2004-03-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Apparatus and methods of printing on an electrically writable medium |
US20060209213A1 (en) * | 2003-04-04 | 2006-09-21 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Using an electronic paper-based screen to improve contrast |
AU2003902042A0 (en) * | 2003-04-30 | 2003-05-15 | Nextspace Technologies Pty Ltd | Delivery and/or collection optimization system & method |
US20050079386A1 (en) * | 2003-10-01 | 2005-04-14 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Compositions, methods and systems for making and using electronic paper |
US6982734B2 (en) * | 2003-10-06 | 2006-01-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printing on electrically writable media and electrically writable displays |
US20050206370A1 (en) * | 2004-03-19 | 2005-09-22 | Pan Alfred I | Labeling a portable data storage device storing a collection of image data |
US7158278B2 (en) * | 2004-04-12 | 2007-01-02 | Alexander Kastalsky | Display device based on bistable electrostatic shutter |
US20060017659A1 (en) * | 2004-04-28 | 2006-01-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electronic paper display system |
JP2005316672A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子ペーパー表示システム装置 |
JP2007192862A (ja) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子ペーパシステム |
-
2005
- 2005-09-13 JP JP2005265535A patent/JP2007079809A/ja active Pending
-
2006
- 2006-02-08 US US11/349,243 patent/US7920112B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06348808A (ja) * | 1993-06-10 | 1994-12-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成記憶装置 |
JPH07182366A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-21 | Hitachi Ltd | 静止画表示方法および装置 |
JPH113390A (ja) * | 1997-06-12 | 1999-01-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 埋込符号生成方法及び装置 |
JP2001337994A (ja) * | 2000-05-26 | 2001-12-07 | Ricoh Co Ltd | サムネイル表示システムと方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体 |
JP2003116095A (ja) * | 2001-10-04 | 2003-04-18 | Fuji Xerox Co Ltd | 映像処理装置 |
JP2003346086A (ja) * | 2002-05-23 | 2003-12-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | プリント鑑賞方法及び装置 |
JP2004062831A (ja) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Minolta Co Ltd | プリントシステム及びプリンタ |
JP2004127250A (ja) * | 2002-08-08 | 2004-04-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報制御装置、印刷方法及びシステム |
JP2004286952A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 書込装置及び書込方法 |
JP2004356820A (ja) * | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Sony Corp | 機器制御処理装置、表示処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP2004038993A (ja) * | 2003-08-22 | 2004-02-05 | Ricoh Co Ltd | 文書情報管理システムおよび媒体用紙の作成方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010218158A (ja) * | 2009-03-16 | 2010-09-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 書込装置及び書込システム |
US8174721B2 (en) | 2009-09-18 | 2012-05-08 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Method, system, and apparatus for outputting image, and computer-readable storage medium for computer program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070058178A1 (en) | 2007-03-15 |
US7920112B2 (en) | 2011-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007079809A (ja) | 電子ペーパシステム | |
JP4887800B2 (ja) | 文書処理システム | |
US20070061337A1 (en) | Electronic paper system, control apparatus and method for electronic paper system, storage medium storing control program | |
JP2007192862A (ja) | 電子ペーパシステム | |
JP5358920B2 (ja) | 書込制御システム | |
JP4428102B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP4428165B2 (ja) | 画像管理システム | |
JP2007193405A (ja) | タスク分析システム | |
JP4774695B2 (ja) | 表示制御システム | |
JP4997910B2 (ja) | 画像書込システム | |
JP2005266191A (ja) | 電子ペーパーシステム | |
JP4379198B2 (ja) | ドキュメント処理システム | |
JP2006041801A (ja) | コンテンツ配信システム | |
JP2008084148A (ja) | 画像書込システム | |
JP4622761B2 (ja) | 表示記録媒体アクセス装置 | |
JP4556483B2 (ja) | ドキュメント管理システム | |
JP2005346599A (ja) | データ管理システム | |
JP5205985B2 (ja) | 表示履歴管理システム | |
JP2007033877A (ja) | 電子ペーパ | |
JP4483402B2 (ja) | ドキュメント処理システム | |
JP2006004311A (ja) | データ管理システム | |
JP4650689B2 (ja) | 印刷ページ表示システム | |
JP2005267145A (ja) | ドキュメント編集システム | |
JP5141266B2 (ja) | コンテンツ表示システム | |
JP2003323270A (ja) | 印刷システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070928 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071024 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100902 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20101117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101118 |