JP2007079206A - Lens barrel and imaging apparatus - Google Patents
Lens barrel and imaging apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007079206A JP2007079206A JP2005268072A JP2005268072A JP2007079206A JP 2007079206 A JP2007079206 A JP 2007079206A JP 2005268072 A JP2005268072 A JP 2005268072A JP 2005268072 A JP2005268072 A JP 2005268072A JP 2007079206 A JP2007079206 A JP 2007079206A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw member
- movable lens
- optical axis
- female screw
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 66
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 38
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
Description
本発明はレンズ鏡筒および撮像装置に関する。 The present invention relates to a lens barrel and an imaging device.
デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ等の撮像装置にはレンズ鏡筒が設けられている。
レンズ鏡筒として、鏡筒と、鏡筒の内部に設けられた撮像素子と、鏡筒の内部に設けられた可動レンズと、可動レンズを保持する可動レンズ枠と、可動レンズの光軸と平行する方向に延在し可動レンズ枠に係合することで可動レンズ枠を光軸方向に移動可能に案内するガイド軸と、可動レンズ枠を移動させる駆動手段とを備えたものが提供されている。
この種の駆動手段では、鏡筒の内部で光軸と平行して延在し回転駆動される雄ねじ部材と、可動レンズ枠に光軸方向に移動不能に結合されるとともに雄ねじ部材にねじ結合される雌ねじを有する雌ねじ部材とが用いられている。
そして、雄ねじ部材の回転により雌ねじ部材に回転モーメントが作用しても可動レンズ枠の移動が円滑になされるように、雌ねじ部材を可動レンズ枠に、光軸と平行する仮想軸の回りに回転可能に結合させたものが提案されている(特許文献1参照)。
As a lens barrel, a lens barrel, an image sensor provided inside the lens barrel, a movable lens provided inside the lens barrel, a movable lens frame holding the movable lens, and an optical axis of the movable lens A guide shaft is provided that extends in the direction of movement and engages with the movable lens frame to guide the movable lens frame so that the movable lens frame can move in the optical axis direction, and driving means for moving the movable lens frame. .
In this type of driving means, a male screw member that extends in parallel with the optical axis and is driven to rotate inside the lens barrel, and a movable lens frame that is immovably coupled in the optical axis direction and is screwed to the male screw member. An internal thread member having an internal thread is used.
Then, the female screw member can be rotated around the virtual axis parallel to the optical axis to the movable lens frame so that the movable lens frame can be moved smoothly even if a rotational moment acts on the female screw member by the rotation of the male screw member. There has been proposed a combination with the above (see Patent Document 1).
ところで、近年、このようなレンズ鏡筒を有する撮像装置の小型化を図る上でレンズ鏡筒の小型化、特に、レンズ鏡筒の光軸と直交する方向の寸法を縮小することが要求されている。
しかしながら、上述のように、雌ねじ部材を可動レンズ枠に、光軸と平行する仮想軸の回りに回転可能に結合させたものでは、ガイド軸と雌ねじ部材が可動レンズ枠に回転可能に結合される箇所との距離、および、雌ねじ部材が可動レンズ枠に回転可能に結合される箇所と雄ねじ部材との距離を鏡筒の内部に確保する必要があり、光軸と直交する方向における占有スペースを削減する上で不利があり、レンズ鏡筒を小型化する上で不利があった。
したがって、雌ねじ部材が光軸と直交する方向において占有するスペースを如何に削減するかが重要となってきている。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、その目的は、小型化を図る上で有利なレンズ鏡筒および撮像装置を提供することにある。
By the way, in recent years, in order to reduce the size of an imaging apparatus having such a lens barrel, it has been required to reduce the size of the lens barrel, particularly to reduce the dimension in the direction perpendicular to the optical axis of the lens barrel. Yes.
However, as described above, in the case where the female screw member is coupled to the movable lens frame so as to be rotatable around a virtual axis parallel to the optical axis, the guide shaft and the female screw member are rotatably coupled to the movable lens frame. It is necessary to secure the distance from the location and the location between the location where the female screw member is rotatably coupled to the movable lens frame and the male screw member inside the lens barrel, reducing the occupied space in the direction perpendicular to the optical axis. There is a disadvantage in reducing the size of the lens barrel.
Therefore, how to reduce the space occupied by the female screw member in the direction orthogonal to the optical axis has become important.
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a lens barrel and an imaging apparatus that are advantageous in reducing the size.
上述の目的を達成するため、本発明は、鏡筒と、前記鏡筒の内部に設けられた撮像素子と、前記鏡筒の内部に設けられた可動レンズと、前記可動レンズを保持する可動レンズ枠と、前記鏡筒の内部で前記可動レンズの光軸と平行する方向に延在し前記可動レンズ枠に係合することで前記可動レンズ枠を前記光軸方向に移動可能に案内するガイド軸と、前記鏡筒の内部で前記ガイド軸の延在方向と直交する方向に間隔をおいて前記ガイド軸と平行して延在する雄ねじ部材と、前記雄ねじ部材を回転駆動する駆動源と、前記可動レンズ枠に前記光軸方向に移動不能にかつ前記光軸と平行する仮想軸の回りに回転可能に結合され前記雄ねじ部材が螺合される雌ねじ部を有する雌ねじ部材とを備えるレンズ鏡筒であって、前記雌ねじ部材が前記可動レンズ枠に回転可能に結合された回転中心は、前記光軸方向から見て、前記ガイド軸の断面の輪郭内に位置していることを特徴とする。
また、本発明は、鏡筒と、前記鏡筒の内部に設けられた撮像素子と、前記鏡筒の内部に設けられた可動レンズと、前記可動レンズを保持する可動レンズ枠と、前記鏡筒の内部で前記可動レンズの光軸と平行する方向に延在し前記可動レンズ枠に係合することで前記可動レンズ枠を前記光軸方向に移動可能に案内するガイド軸と、前記鏡筒の内部で前記ガイド軸の延在方向と直交する方向に間隔をおいて前記ガイド軸と平行して延在する雄ねじ部材と、前記雄ねじ部材を回転駆動する駆動源と、前記可動レンズ枠に前記光軸方向に移動不能にかつ前記光軸と平行する仮想軸の回りに回転可能に結合され前記雄ねじ部材が螺合される雌ねじ部を有する雌ねじ部材とを備えたレンズ鏡筒を有する撮像装置であって、前記雌ねじ部材が前記可動レンズ枠に回転可能に結合された回転中心は、前記光軸方向から見て、前記ガイド軸の断面の輪郭内に位置していることを特徴とする。
In order to achieve the above-described object, the present invention provides a lens barrel, an imaging device provided inside the lens barrel, a movable lens provided inside the lens barrel, and a movable lens that holds the movable lens. A guide shaft that extends in a direction parallel to the optical axis of the movable lens inside the barrel and engages the movable lens frame so as to move the movable lens frame in the optical axis direction. A male screw member extending in parallel with the guide shaft at an interval in a direction orthogonal to the extending direction of the guide shaft inside the lens barrel, a drive source for rotationally driving the male screw member, A lens barrel comprising: a movable lens frame; a female screw member having a female screw portion that is coupled to the movable lens frame so as not to move in the optical axis direction and to be rotatable around a virtual axis parallel to the optical axis and to which the male screw member is screwed. The female screw member is movable Rotatably coupled center of rotation's frame, as viewed from the optical axis direction, and being located in a section of the contour of the guide shaft.
In addition, the present invention provides a lens barrel, an imaging device provided inside the lens barrel, a movable lens provided inside the lens barrel, a movable lens frame that holds the movable lens, and the lens barrel A guide shaft that extends in a direction parallel to the optical axis of the movable lens and engages the movable lens frame to guide the movable lens frame so as to be movable in the optical axis direction. A male screw member extending in parallel with the guide shaft at an interval in a direction orthogonal to the extending direction of the guide shaft, a drive source for rotationally driving the male screw member, and the light on the movable lens frame An imaging apparatus having a lens barrel including a female screw member having a female screw portion that is coupled to be rotatable about a virtual axis that is immovable in an axial direction and parallel to the optical axis, and has a female screw portion that is screwed to the male screw member. The internal thread member is the movable lens Rotatably coupled center of rotation, viewed from the optical axis direction, and being located in a section of the contour of the guide shaft.
本発明によれば、雌ねじ部材が可動レンズ枠に回転可能に結合された回転中心が、光軸方向から見て、ガイド軸の断面の輪郭内に位置しているので、雌ねじ部材の回転中心を鏡筒の内部に確保しつつ、光軸と直交する方向における雌ねじ部材の占有スペースを削減することができる。したがって、レンズ鏡筒の光軸と直交する方向の寸法を縮小することができ、レンズ鏡筒および撮像装置の小型化を図る上で有利となる。 According to the present invention, since the rotation center in which the female screw member is rotatably coupled to the movable lens frame is located within the outline of the cross section of the guide shaft when viewed from the optical axis direction, the rotation center of the female screw member is determined. The space occupied by the female screw member in the direction orthogonal to the optical axis can be reduced while securing the inside of the lens barrel. Therefore, the dimension of the lens barrel in the direction orthogonal to the optical axis can be reduced, which is advantageous in reducing the size of the lens barrel and the imaging device.
(第1の実施の形態)
次に本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本実施の形態の撮像装置10を前方から見た斜視図、図2は撮像装置10の制御系の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施の形態において撮像装置10はビデオカメラであって、外装を構成するケース12を有し、ケース12は、左右方向の幅と、この幅よりも大きな寸法の前後方向の長さと、この長さよりも大きな寸法の上下方向の高さとを有している。
なお、本明細書において左右は、撮像装置10を前方から見た状態でいうものとし、また、被写体側を前方といい、その反対側を後方という。
ケース12の前面12Aの上部には、本発明に係るレンズ鏡筒14が組み込まれている。
レンズ鏡筒14は、図2に示すように、鏡筒16と、鏡筒16の前端に組み込まれた対物レンズ18と、鏡筒16の後端に設けられた撮像素子20と、鏡筒16内部で対物レンズ18の後方に配置され対物レンズ18で捉えた被写体像を撮像素子20に導く可動レンズ22を含む複数のレンズなどを含んで構成され、これら対物レンズ18、可動レンズ22、複数のレンズによって撮影光学系24が構成されている。
なお、可動レンズ22は、後述するようにその光軸方向に移動することで他のレンズと協働して合焦動作を行うフォーカシングレンズ、あるいは、変倍動作を行うズーミングレンズとして機能するものである。
(First embodiment)
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a perspective view of the
As shown in FIG. 1, in the present embodiment, the
In the present specification, left and right refer to the state in which the
A
As shown in FIG. 2, the
As will be described later, the
レンズ鏡筒14は、図1に示すように、ケース12の前面12Aの上部の飾りリング1202の内部に対物レンズ18が位置するようにケース12に組み込まれている。
図1に示すように、ケース12内の左側面12C側には、撮像素子20で撮像された被写体像の静止画および動画のデータを記録媒体(例えば、磁気テープ、光ディスク、光磁気ディスクなど)に記録再生する記録再生部26などが配置されている。
ケース12の右側面12Dには撮像素子20によって撮像された被写体像などを表示するためのディスプレイ装置28が開閉可能に設けられている。
ケース12の後面12Bおよび左側面12Cには、撮影スタートストップスイッチなどの操作スイッチ30A(図2参照)や種々の設定を行うための複数の設定スイッチ30B(図2参照)が設けられている。
ケース12の後面12Bの上部には撮像素子20によって撮像された被写体像などを視認するためのビューファインダー装置32が組み込まれている。
As shown in FIG. 1, the
As shown in FIG. 1, on the
On the right side surface 12D of the case 12, a
The
A
図2に示すように、撮像素子20は、撮影光学系24によって結像された被写体像を撮像するCCDやCMOSセンサなどで構成されている。
撮像素子20で撮像された像は撮像信号として画像処理部1002に出力され、画像処理部1002ではこの撮像信号に基づいて静止画あるいは動画の画像データが生成され、記録再生部26により前記記憶媒体に記録され、また、記録再生部26により前記記録媒体から画像データが再生される。
また、前記画像データは表示処理部1004によりディスプレイ28およびビューファインダー装置32に表示される。
さらに、撮像装置10は、操作スイッチ30A、設定スイッチ30Bの操作に応じて、画像処理部1002、表示処理部1004を制御するCPUなどを含む制御部11006を備えている。
As shown in FIG. 2, the
The image picked up by the
The image data is displayed on the
Furthermore, the
図3、図4はレンズ鏡筒14の斜視図、図5、図6はレンズ鏡筒14の内部構成を示す説明図である。
図3に示すように、鏡筒16は、その軸心と直交する断面がほぼ矩形枠状を呈する4つの側壁1602を有しており、鏡筒16の前端1604に筒状の保持枠を介して対物レンズ18(図1)が組み付けられ、鏡筒16の後端1606に撮像素子20が組み付けられる。
4つの側壁1602のうちの1つの側壁1602には前後方向に沿って延在するほぼ矩形状の開口1608が形成されている。
3 and 4 are perspective views of the
As shown in FIG. 3, the
A substantially
鏡筒16の内部には、図5、図6に示すように、可動レンズ22と、可動レンズ22を保持する可動レンズ枠34と、メインガイド軸36およびサブガイド軸38と、雄ねじ部材40と、駆動源44と、ホルダ46と、雌ねじ部材48とが設けられている。
メインガイド軸36とサブガイド軸38は、可動レンズ22の光軸と直交する方向に間隔をおきかつ可動レンズ22の光軸と平行する方向に延在して配設され、それらの両端が前壁1602と後壁1604に取着されている。
可動レンズ枠34は板状の本体3402を有し、本体3402の中央に形成された開口に可動レンズ22が組み込まれ保持されている。
可動レンズ枠34は、本体3402の一側に設けられた軸受部3404がメインガイド軸36に摺動可能に結合され、かつ、本体3402の他側に設けられた係合部3406がサブガイド軸38に摺動可能に結合されることで、可動レンズ22の光軸方向に移動可能に、かつ、メインガイド軸36回りの回転が阻止された状態で案内される。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
The
The
In the
図7(A)は図6のAA線断面図、(B)は(A)のBB線断面図である。
詳細に説明すると、図7(A)に示すように、軸受部3404は、本体3402から後方に筒状に延出形成されている。
軸受部3404の前端と後端に設けられた前壁3408および後壁3410には、可動レンズ22の光軸と平行する同一の軸線上に軸受孔3412、3414がそれぞれ設けられ、これら軸受孔3412、3414にメインガイド軸36が挿通されることで軸受部3404がメインガイド軸36に摺動可能に結合されている。
また、軸受部3404の前壁3408と後壁3410との間の中間箇所に中間壁3416が設けられている。
前壁3408が中間壁3416に臨む箇所には、軸受孔3412と同軸上で軸受孔3412よりも大きい内径で内周面3420が形成されている。
中間壁3416には、軸受孔3412と同軸上で軸受孔3412によりも大きい内径で内周面3422が形成されている。
また、前壁3408と中間壁3416との間に位置する軸受部3404箇所に、雌ねじ部材48の一部を挿入するための切り欠き3424が設けられている。
7A is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 6, and FIG. 7B is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
More specifically, as shown in FIG. 7A, the
An
An inner
An inner
In addition, a
図9は可動レンズ枠34とホルダ46の斜視図である。
図9に示すように、ホルダ46は、雄ねじ部材40および駆動源44を配設するための部材である。
ホルダ46は、帯板状に形成された本体板部4602と、本体板部4602の長手方向の両端からそれぞれ屈曲された前屈曲片4604、後屈曲片4606とを有している。
雄ねじ部材40は、その両端がホルダ46の前屈曲片4604および後屈曲片4606に回転可能に支持されている。
駆動源44はモータで構成され、その出力軸が雄ねじ部材40に結合された状態でホルダ46の後屈曲片4606に取着され、雄ねじ部材40を回転駆動するように構成されている。なお、駆動源44に対する駆動信号の供給は制御部1006に接続されたドライバ回路(不図示)によってなされる。
図4に示すように、ホルダ46は、雄ねじ部材40と駆動源44が組み付けられた状態でその長手方向を可動レンズ22の光軸と平行させた状態で、本体4602で開口1608を塞ぐように鏡筒16に取り付けられる。
これにより、雄ねじ部材40は、鏡筒16の内部でメインガイド軸36の延在方向と直交する方向に間隔をおいてメインガイド軸36と平行して延在する。
FIG. 9 is a perspective view of the
As shown in FIG. 9, the
The
Both ends of the
The
As shown in FIG. 4, the
Thereby, the
図9に示すように、雌ねじ部材48は、可動レンズ枠34に前記光軸方向に移動不能にかつ前記光軸と平行する仮想軸の回りに回転可能に結合され雄ねじ部材40が螺合される雌ねじ部4802を有する。
図8(A)、(B)は雌ねじ部材48の斜視図である。
詳細に説明すると、図8(A)、(B)に示すように、雌ねじ部材48は、光軸方向に間隔をおいた2つの筒状部4804を有している。
各筒状部4804は、メインガイド軸36の外周面よりも大きい寸法の内径で形成された内周面4806と、内周面4806と同軸上で内周面4806よりも大きい寸法で形成された外周面4808とを有している。
図7に示すように、雌ねじ部材48は各筒状部4804が切り欠き3424から軸受部3404の内部に挿入され、各筒状部4804の外周面4808と可動レンズ枠34の各内周面3420、3422とが結合されることで雌ねじ部材48が可動レンズ枠34に回転可能に結合される。
したがって、雌ねじ部材48は、内周面3420、3422の軸心、すなわち、メインガイド軸36の軸心を回転中心O1として回転可能に可動レンズ枠34に結合されている。
また、図7に示すように、雌ねじ部材48が可動レンズ枠34に回転可能に結合された状態で、メインガイド軸36が軸受部3404の軸受孔3412、3414と雌ねじ部材48の各内周面4806を挿通している。
この状態で、メインガイド軸36の外周面と軸受孔3412、3414は摺接しているが、内周面4806はメインガイド軸36の外周面よりも大きい寸法の内径で形成されているため、メインガイド軸36の外周面と各内周面4806との間には環状の隙間が形成され互いに非接触となっている。
As shown in FIG. 9, the
8A and 8B are perspective views of the
More specifically, as shown in FIGS. 8A and 8B, the
Each
As shown in FIG. 7, each
Accordingly, the
Further, as shown in FIG. 7, in the state where the
In this state, the outer peripheral surface of the
雌ねじ部材48が可動レンズ枠34に回転可能に結合された回転中心は、光軸方向から見て、メインガイド軸36の断面の輪郭内に位置しており、本実施の形態では、雌ねじ部材48が可動レンズ枠34に回転可能に結合された回転中心O1とメインガイド軸36の軸心とが合致している。
また、雌ねじ部材48は、各筒状部4804の軸心と離れた箇所で雄ねじ部材40を径方向で挟む脚部4810を有している。これら脚部4810は雄ねじ部材40の長手方向に位相をずらして突設されており、雌ねじ部4802は、各脚部4810の内側に形成され雄ねじ部材40の外周に係合する凸条4812で構成されている。
そして、一方の雌ねじ部4802に対向するようにばね部4814が設けられ、このばね部4814を雄ねじ部材40に押圧することで雄ねじ部材40を前記一方の雌ねじ部4802に噛合させるように付勢している。
なお、雌ねじ部材48は合成樹脂製で、脚部4810やばね部4814は弾性変形可能である。
The rotation center at which the
Further, the
A
The
雄ねじ部材40と駆動源44が組み付けられたホルダ46を鏡筒16の開口1608に組み込む際には、図3に示すように、2つの脚部4810が開口1608を介して外方に臨むように、雌ねじ部材48を前記光軸と平行する仮想軸の回りに回転させておく。
この状態で、図4に示すように、雄ねじ部材40が2つの脚部4810の間に位置するように、2つの脚部4810の間を押し広げて雄ねじ部材40を鏡筒16の開口1608から挿入する。
雌ねじ部材48の2つの脚部4810が雄ねじ部材40を挟んだ状態となったならば、雄ねじ部材40が鏡筒16の内方に位置するようにホルダ46を押し込むことで、雌ねじ部材48を前記光軸と平行する仮想軸の回りに回転させ、2つの脚部4810が開口1608に臨んだ位置から90度回転した位置に移動させる。
図10はこの状態をレンズ鏡筒14を光軸方向から見た図である。
これにより、図10に示すように、雌ねじ部材48の2つの脚部4810が鏡筒16の側壁1602の内側に収容され、2つの脚部4810はその延在方向が互いに平行した状態となる。
この状態で、ホルダ46の本体4602を開口1608にねじなどにより取着することで、雄ねじ部材40と駆動源44が組み付けられたホルダ46の鏡筒16に対する組み付けが完了する。
When the
In this state, as shown in FIG. 4, the
When the two
FIG. 10 is a view of this state when the
Thereby, as shown in FIG. 10, the two
In this state, by attaching the
次に動作について説明する。
制御部1006の制御により駆動源44に駆動信号が供給され駆動源44が動作して雄ねじ部材40が正逆方向に回転駆動されると、雌ねじ部材48がメインガイド軸36およびサブガイド軸38に沿って光軸方向に移動し、これにより、可動レンズ枠34は雌ねじ部材48と一体的に光軸方向に移動する。
この際、雄ねじ部材40の回転に伴い雄ねじ部材40がその長手方向と直交する方向に振れるなどして雌ねじ部材48に回転モーメントが作用しても、雌ねじ部材48は雄ねじ部材40の動きに追従して前記光軸と平行する仮想軸の回りに揺動する(本実施の形態ではメインガイド軸36の軸心の回りに揺動する)。
したがって、雌ねじ部材48から可動レンズ枠34に対して光軸と直交する方向に無理な力が作用することなく、可動レンズ枠34は光軸に沿って円滑に移動することができる。
Next, the operation will be described.
When the drive signal is supplied to the
At this time, even if a rotational moment acts on the
Therefore, the
本実施の形態によれば、雌ねじ部材48が可動レンズ枠34に回転可能に結合された回転中心O1が、光軸方向から見て、メインガイド軸36の断面の輪郭内に位置している。
したがって、雌ねじ部材48の回転中心O1を鏡筒16の内部に確保しつつ、光軸と直交する方向における雌ねじ部材48の占有スペースを削減できる。
比較例を参照して詳細に説明すると、本発明を採用しない比較例では、図11に示すように、鏡筒16の内部に、メインガイド軸36と雌ねじ部材48が可動レンズ枠34に回転可能に結合される箇所4820の距離L1と、雌ねじ部材48が可動レンズ枠34に回転可能に結合される箇所4820と雄ねじ部材40との距離L2を確保する必要がある。
これに対して本実施の形態では、図10に示すように、メインガイド軸36と雌ねじ部材48が可動レンズ枠34に回転可能に結合される箇所4820(回転中心O1)との距離L1をメインガイド軸36の半径以下に短縮することが可能となり、距離L1と距離L2との総和を大幅に短縮することが可能となる。
また、実施の形態のように、雌ねじ部材48が可動レンズ枠34に回転可能に結合された回転中心O1とメインガイド軸36の軸心とを合致させた場合には、距離L1をゼロとすることができ、距離L1と距離L2との総和を大幅に短縮する上で有利となる。
したがって、レンズ鏡筒14の光軸と直交する方向の寸法を縮小することができ、レンズ鏡筒14および撮像装置10の小型化を図る上で有利となる。
例えば、図11の比較例に比べて図10にハッチングで示すスペース分、レンズ鏡筒14の光軸と直交する方向の寸法を縮小することができる。
According to the present embodiment, the rotation center O1 in which the
Therefore, the space occupied by the
A detailed description will be given with reference to a comparative example. In a comparative example in which the present invention is not adopted, as shown in FIG. 11, a
On the other hand, in the present embodiment, as shown in FIG. 10, the distance L1 between the
Further, as in the embodiment, when the
Therefore, the dimension of the
For example, the dimension in the direction orthogonal to the optical axis of the
なお、本実施の形態では、雌ねじ部材48が可動レンズ枠34に回転可能に結合された回転中心とメインガイド軸36の軸心とを合致させた場合について説明したが、雌ねじ部材48が可動レンズ枠34に回転可能に結合された回転中心を、例えば、軸受孔3412、3414の中心に対して内周面3420、3422の中心をずらすなどすることで光軸方向から見て、メインガイド軸36の断面の輪郭内に位置させれば、メインガイド軸36と雌ねじ部材48が可動レンズ枠34に回転可能に結合される箇所4820との距離L1を、メインガイド軸36の半径以下に短縮することが可能となり、距離L1と距離L2との総和を大幅に短縮でき、雌ねじ部材48の回転中心を鏡筒16の内部に確保しつつ、光軸と直交する方向における雌ねじ部材48の占有スペースを削減する上で有利となる。
また、本実施の形態では、雌ねじ部48の各筒状部4804の内周面4806とメインガイド軸36の外周面とが接触しない場合について説明したが、メインガイド軸36に雌ねじ部材48の各内周面4806を回転可能に結合し、かつ、雌ねじ部材48と可動レンズ枠34とを光軸方向に移動不能に結合するようにしてもよい。しかしながら、実施の形態のように構成すると、可動レンズ枠34を光軸に沿って円滑に移動させる上で有利となる。
In the present embodiment, the case where the rotation center of the
In the present embodiment, the case where the inner
また、実施の形態では、レンズ鏡筒16が撮像装置10のケース12の内部に組み込まれている場合について説明したが、レンズ鏡筒16がケース12の外方(前方)に出没可能に組み込まれた、いわゆる沈胴式のレンズ鏡筒であって本発明は無論適用可能である。
また、雄ねじ部材40に螺合する雌ねじ部材48の構成は、ねじ孔としてもよく、雌ねじ部材48には従来公知の様々な構造が適用可能である。
また、実施の形態では、撮像装置がデジタルビデオカメラである場合について説明したが、本発明は、デジタルスチルカメラなどの種々の撮像装置、あるいは、カメラ付きの携帯電話機、カメラ付きのPDA(Personal Digital Assistants)、カメラ付きのノート型パーソナルコンピュータなどに適用可能である。
Further, in the embodiment, the case where the
Moreover, the structure of the
In the embodiments, the case where the imaging device is a digital video camera has been described. However, the present invention is not limited to various imaging devices such as a digital still camera, a mobile phone with a camera, or a PDA (Personal Digital with a camera). Assistants), notebook personal computers with cameras, and the like.
10……撮像装置、14……レンズ鏡筒、16……鏡筒、20……撮像素子、22……可動レンズ、34……可動レンズ枠、36……メインガイド軸、40……雄ねじ部材、44……駆動源、48……雌ねじ部材、4802……雌ねじ部。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記鏡筒の内部に設けられた撮像素子と、
前記鏡筒の内部に設けられた可動レンズと、
前記可動レンズを保持する可動レンズ枠と、
前記鏡筒の内部で前記可動レンズの光軸と平行する方向に延在し前記可動レンズ枠に係合することで前記可動レンズ枠を前記光軸方向に移動可能に案内するガイド軸と、
前記鏡筒の内部で前記ガイド軸の延在方向と直交する方向に間隔をおいて前記ガイド軸と平行して延在する雄ねじ部材と、
前記雄ねじ部材を回転駆動する駆動源と、
前記可動レンズ枠に前記光軸方向に移動不能にかつ前記光軸と平行する仮想軸の回りに回転可能に結合され前記雄ねじ部材が螺合される雌ねじ部を有する雌ねじ部材とを備えるレンズ鏡筒であって、
前記雌ねじ部材が前記可動レンズ枠に回転可能に結合された回転中心は、前記光軸方向から見て、前記ガイド軸の断面の輪郭内に位置している、
ことを特徴とするレンズ鏡筒。 A lens barrel,
An image sensor provided inside the lens barrel;
A movable lens provided inside the lens barrel;
A movable lens frame for holding the movable lens;
A guide shaft that extends in a direction parallel to the optical axis of the movable lens inside the barrel and engages the movable lens frame to guide the movable lens frame so as to be movable in the optical axis direction;
A male screw member extending in parallel with the guide shaft at an interval in a direction orthogonal to the extending direction of the guide shaft inside the barrel;
A drive source for rotationally driving the male screw member;
A lens barrel comprising a female screw member having a female screw portion that is coupled to the movable lens frame so as not to move in the optical axis direction and is rotatable about a virtual axis parallel to the optical axis and to which the male screw member is screwed. Because
A rotation center in which the female screw member is rotatably coupled to the movable lens frame is located within a contour of a cross section of the guide shaft as viewed from the optical axis direction.
A lens barrel characterized by that.
前記筒状部は、前記ガイド軸の外周面よりも大きい寸法の内径で形成された内周面と、前記内周面と同軸上で前記内周面よりも大きい寸法で形成された外周面とを有し、
前記可動レンズ枠には前記外周面に回転可能に結合される内周面が形成され、
前記筒状部の前記外周面と前記可動レンズ枠の前記内周面とが結合されることで前記雌ねじ部材が前記可動レンズ枠に回転可能に結合されていることを特徴とする請求項1記載のレンズ鏡筒。 The female screw member has a cylindrical portion,
The cylindrical portion includes an inner peripheral surface formed with an inner diameter larger than the outer peripheral surface of the guide shaft, and an outer peripheral surface formed coaxially with the inner peripheral surface and larger than the inner peripheral surface. Have
The movable lens frame has an inner peripheral surface that is rotatably coupled to the outer peripheral surface,
2. The female screw member is rotatably coupled to the movable lens frame by coupling the outer peripheral surface of the cylindrical portion and the inner peripheral surface of the movable lens frame. Lens barrel.
前記各筒状部は、前記ガイド軸の外周面よりも大きい寸法の内径で形成された内周面と、前記内周面と同軸上で前記内周面よりも大きい寸法で形成された外周面とを有し、
前記可動レンズ枠には前記各外周面に回転可能に結合される複数の内周面が形成され、
前記各筒状部の前記外周面と前記可動レンズ枠の各内周面とが結合されることで前記雌ねじ部材が前記可動レンズ枠に回転可能に結合されていることを特徴とする請求項1記載のレンズ鏡筒。 The female screw member has a plurality of cylindrical portions spaced in the optical axis direction,
Each cylindrical portion includes an inner peripheral surface formed with an inner diameter larger than the outer peripheral surface of the guide shaft, and an outer peripheral surface formed with a dimension larger than the inner peripheral surface on the same axis as the inner peripheral surface. And
The movable lens frame is formed with a plurality of inner peripheral surfaces that are rotatably coupled to the outer peripheral surfaces.
2. The female screw member is rotatably coupled to the movable lens frame by coupling the outer peripheral surface of each cylindrical portion and the inner peripheral surface of the movable lens frame. The lens barrel described.
前記鏡筒の内部に設けられた撮像素子と、
前記鏡筒の内部に設けられた可動レンズと、
前記可動レンズを保持する可動レンズ枠と、
前記鏡筒の内部で前記可動レンズの光軸と平行する方向に延在し前記可動レンズ枠に係合することで前記可動レンズ枠を前記光軸方向に移動可能に案内するガイド軸と、
前記鏡筒の内部で前記ガイド軸の延在方向と直交する方向に間隔をおいて前記ガイド軸と平行して延在する雄ねじ部材と、
前記雄ねじ部材を回転駆動する駆動源と、
前記可動レンズ枠に前記光軸方向に移動不能にかつ前記光軸と平行する仮想軸の回りに回転可能に結合され前記雄ねじ部材が螺合される雌ねじ部を有する雌ねじ部材とを備えたレンズ鏡筒を有する撮像装置であって、
前記雌ねじ部材が前記可動レンズ枠に回転可能に結合された回転中心は、前記光軸方向から見て、前記ガイド軸の断面の輪郭内に位置している、
ことを特徴とする撮像装置。 A lens barrel,
An image sensor provided inside the lens barrel;
A movable lens provided inside the lens barrel;
A movable lens frame for holding the movable lens;
A guide shaft that extends in a direction parallel to the optical axis of the movable lens inside the barrel and engages the movable lens frame to guide the movable lens frame so as to be movable in the optical axis direction;
A male screw member extending in parallel with the guide shaft at an interval in a direction orthogonal to the extending direction of the guide shaft inside the barrel;
A drive source for rotationally driving the male screw member;
A lens mirror comprising a female screw member having a female screw portion that is coupled to the movable lens frame so as to be immovable in the optical axis direction and is rotatable about a virtual axis parallel to the optical axis and to which the male screw member is screwed. An imaging device having a cylinder,
A rotation center in which the female screw member is rotatably coupled to the movable lens frame is located within a contour of a cross section of the guide shaft as viewed from the optical axis direction.
An imaging apparatus characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005268072A JP2007079206A (en) | 2005-09-15 | 2005-09-15 | Lens barrel and imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005268072A JP2007079206A (en) | 2005-09-15 | 2005-09-15 | Lens barrel and imaging apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007079206A true JP2007079206A (en) | 2007-03-29 |
Family
ID=37939566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005268072A Pending JP2007079206A (en) | 2005-09-15 | 2005-09-15 | Lens barrel and imaging apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007079206A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010085991A (en) * | 2008-09-08 | 2010-04-15 | Panasonic Corp | Lens barrel and imaging device |
US11181715B2 (en) | 2016-06-10 | 2021-11-23 | Nikon Corporation | Lens barrel and image capturing device |
-
2005
- 2005-09-15 JP JP2005268072A patent/JP2007079206A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010085991A (en) * | 2008-09-08 | 2010-04-15 | Panasonic Corp | Lens barrel and imaging device |
US8824069B2 (en) | 2008-09-08 | 2014-09-02 | Panasonic Corporation | Lens barrel |
US8824070B2 (en) | 2008-09-08 | 2014-09-02 | Panasonic Corporation | Lens barrel and imaging device |
US8848302B2 (en) | 2008-09-08 | 2014-09-30 | Panasonic Corporation | Lens barrel and imaging device |
US8879178B2 (en) | 2008-09-08 | 2014-11-04 | Panasonic Corporation | Lens barrel and imaging device |
US8879177B2 (en) | 2008-09-08 | 2014-11-04 | Panasonic Corporation | Lens barrel and imaging device |
US8913333B2 (en) | 2008-09-08 | 2014-12-16 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Lens barrel and imaging device |
US11181715B2 (en) | 2016-06-10 | 2021-11-23 | Nikon Corporation | Lens barrel and image capturing device |
US11815654B2 (en) | 2016-06-10 | 2023-11-14 | Nikon Corporation | Lens barrel and image capturing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7369333B2 (en) | Lens unit and image capturing apparatus | |
JP5609248B2 (en) | Lens barrel | |
JP5006602B2 (en) | Imaging device | |
JP6809486B2 (en) | Optical element drive device, interchangeable lens and image pickup device | |
WO2004031826A1 (en) | Collapsible lens barrel and optical instrument using the same | |
JP2006039153A (en) | Lens barrel, camera and personal digital assistant | |
JP4463034B2 (en) | Lens barrel, camera, and portable information terminal device | |
JP4193748B2 (en) | Retractable lens barrel and imaging device | |
JP2009092763A (en) | Lens device and imaging device | |
US7936985B2 (en) | Lens barrel and image pickup apparatus | |
KR20060050544A (en) | Immersive lens barrel and imaging device | |
JP4471371B2 (en) | Lens barrel and optical device | |
JP4883276B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP5028054B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP2007114531A (en) | Cam mechanism of lens barrel | |
JP2008046200A (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
JP2007079206A (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
JP2012083633A (en) | Lens barrel | |
JP2011017844A (en) | Lens barrel | |
JP2006094581A (en) | Driver and imaging apparatus | |
JP4655765B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP2012058354A (en) | Lens barrel, imaging device and electronic equipment | |
JP2009128472A (en) | Lens barrel, camera and portable information terminal device | |
JP4974833B2 (en) | LENS DEVICE AND IMAGING DEVICE | |
JP2011027837A (en) | Lens barrel |