JP2007079133A - Display module - Google Patents
Display module Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007079133A JP2007079133A JP2005266986A JP2005266986A JP2007079133A JP 2007079133 A JP2007079133 A JP 2007079133A JP 2005266986 A JP2005266986 A JP 2005266986A JP 2005266986 A JP2005266986 A JP 2005266986A JP 2007079133 A JP2007079133 A JP 2007079133A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display module
- flexible substrate
- liquid crystal
- integrated circuit
- display panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 135
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 140
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 74
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 9
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 20
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N (3R,4R)-3,4-dihydroxycyclohexa-1,5-diene-1-carboxylic acid Chemical compound O[C@@H]1C=CC(C(O)=O)=C[C@H]1O HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表示パネル及びドライバ集積回路等の表示パネル駆動回路を備え、表示パネルの端部に接続されたフィルム状のフレキシブル基板を該表示パネルの裏面側に折り曲げてなる表示モジュールに関するものであり、詳細には、額縁寸法を小さくし得る表示モジュールに関する。 The present invention relates to a display module that includes a display panel drive circuit such as a display panel and a driver integrated circuit, and is formed by bending a film-like flexible substrate connected to an end of the display panel to the back side of the display panel. Specifically, the present invention relates to a display module that can reduce the frame size.
従来、液晶表示モジュール100では、図8(a)(b)に示すように、液晶パネル110のTFTガラス101の端部にCOG(Chip On Glass)方式にて半導体装置(部品)であるドライバ集積回路(IC:Integrated Circuit )102を搭載及び接合している。そして、この液晶表示モジュール100では、TFTガラス101の最端部にフレキシブル基板(FPC:Flexible Printed Circuits)103を接続すると共に、このフレキシブル基板103の裏面側に回路部品104を搭載したものを裏側に折り曲げて使用している。
Conventionally, in the liquid
また、この液晶表示モジュール100には、液晶パネル110に光を与えるLED(Light Emitting Diode)105及び導光板106が設けられている。
しかしながら、上記従来の液晶表示モジュール100では、TFTガラス101の端部にドライバ集積回路(IC:Integrated Circuit )102を搭載及び接合し、さらに、TFTガラス101の端縁部にフレキシブル基板(FPC:Flexible Printed Circuits)103を接続していたので、図8(a)に示すように、所謂、額縁寸法ALを小さくすることができないという問題点を有している。
However, in the conventional liquid
また、TFTガラス101の端部にドライバ集積回路(IC:Integrated Circuit )102を搭載する場合には、異方性導電接着剤(ACF:Anisotropic Conductive Film)107を使用してドライバ集積回路(IC:Integrated Circuit )102がTFTガラス101に圧着される。したがって、TFTガラス101は、この圧着に耐え得る強度を有するために厚くせざるを得ないので、液晶表示モジュール100の薄型化に反するという問題点を有している。すなわち、液晶表示モジュール100の強度の確保のために構成部材自体が厚くなりモジュールの薄型化に反することになっている。具体的には、従来のドライバ集積回路(IC:Integrated Circuit )102の厚さは、0.4mm厚みが限界の薄さであった。
Further, when a driver integrated circuit (IC) 102 is mounted on the end of the
また、フレキシブル基板の固定方法により、液晶パネルに波うちが生じる等の表示品位の低下を起こすことにもなる。 In addition, the fixing method of the flexible substrate may cause a deterioration in display quality such as a wave in the liquid crystal panel.
なお、特許文献1には、ドライバ集積回路を絶縁配線基板に半田付けしたものが開示されているが、この技術は、一般に、大型の液晶表示装置に使用されているものである。 Patent Document 1 discloses a device in which a driver integrated circuit is soldered to an insulating wiring board, but this technique is generally used for a large-sized liquid crystal display device.
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、額縁寸法を小さくすると共に、薄型化を図り得る表示モジュールを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to provide a display module capable of reducing the frame size and reducing the thickness.
本発明の表示モジュールは、上記課題を解決するために、表示パネル及び表示パネル駆動回路を備え、上記表示パネルの端部に接続されたフィルム状のフレキシブル基板を該表示パネルの裏面側に折り曲げてなる表示モジュールにおいて、上記フレキシブル基板の両面に上記表示パネル駆動回路の部品が搭載されていることを特徴としている。なお、この表示パネル駆動回路の部品とは、例えば、例えば液晶コントローラIC又は電源IC等の半導体集積回路やコンデンサ又は抵抗等の回路部品をいう。 In order to solve the above problems, the display module of the present invention includes a display panel and a display panel driving circuit, and a film-like flexible substrate connected to an end of the display panel is bent to the back side of the display panel. In the display module, the display panel drive circuit components are mounted on both sides of the flexible substrate. Note that the components of the display panel drive circuit include, for example, a semiconductor integrated circuit such as a liquid crystal controller IC or a power supply IC, and a circuit component such as a capacitor or a resistor.
従来では、例えば、液晶表示モジュールにおける表示パネルの端部には、表示パネル駆動回路における例えば液晶コントローラIC等の半導体集積回路がCOG(Chip On Glass)実装されていると共に、表示パネルの端縁部にはフレキシブル基板が接続されて内側に折り曲げられていた。また、フレキシブル基板には、片側にのみ表示パネル駆動回路の部品が搭載されていた。その結果、額縁寸法Lを小さくすることができないという問題点を有していた。 2. Description of the Related Art Conventionally, for example, a semiconductor integrated circuit such as a liquid crystal controller IC in a display panel driving circuit is COG (Chip On Glass) mounted at an end of a display panel in a liquid crystal display module, and an edge of the display panel A flexible substrate was connected to and bent inside. In addition, display panel drive circuit components are mounted only on one side of the flexible substrate. As a result, the frame size L cannot be reduced.
そこで、本発明では、フレキシブル基板の両面に表示パネル駆動回路の部品が搭載されている。すなわち、例えば、従来、COG実装していた液晶コントローラIC等の半導体集積回路をフレキシブル基板の表面に搭載すると共に、コンデンサ又は抵抗等の回路部品をフレキシブル基板の裏面に搭載している。 Therefore, in the present invention, parts of the display panel drive circuit are mounted on both surfaces of the flexible substrate. That is, for example, a semiconductor integrated circuit such as a liquid crystal controller IC conventionally mounted with COG is mounted on the surface of the flexible substrate, and a circuit component such as a capacitor or a resistor is mounted on the back surface of the flexible substrate.
したがって、従来、表示パネルの端部にCOG実装していた液晶コントローラIC等の半導体集積回路はフレキシブル基板の表面に搭載されるので、表示パネルの端部に設けていた半導体集積回路を搭載するスペースが不要になる。したがって、表示モジュールの額縁寸法を小さくすることができる。 Accordingly, since a semiconductor integrated circuit such as a liquid crystal controller IC that has been conventionally COG-mounted on the end of the display panel is mounted on the surface of the flexible substrate, a space for mounting the semiconductor integrated circuit provided on the end of the display panel. Is no longer necessary. Therefore, the frame size of the display module can be reduced.
また、従来、液晶コントローラIC等の半導体集積回路を表示パネルの端部にCOG実装するときには、異方性導電接着剤(ACF:Anisotropic Conductive Film)を使用する。この場合、半導体集積回路を圧着させるので、圧着強度を確保するために表示パネルや半導体集積回路を薄く形成することができなかった。 Conventionally, when a semiconductor integrated circuit such as a liquid crystal controller IC is COG-mounted on an end of a display panel, an anisotropic conductive adhesive (ACF) is used. In this case, since the semiconductor integrated circuit is pressure-bonded, the display panel and the semiconductor integrated circuit cannot be formed thin in order to ensure the pressure-bonding strength.
しかし、本発明では、表示パネルの表面に突出する液晶コントローラIC等の半導体集積回路がなくなるので、その突出分だけ表示モジュールを薄く形成することができる。 However, in the present invention, since there is no semiconductor integrated circuit such as a liquid crystal controller IC that protrudes from the surface of the display panel, the display module can be formed thinner by the protrusion.
したがって、額縁寸法を小さくすると共に、薄型化を図り得る表示モジュールを提供することができる。 Therefore, it is possible to provide a display module capable of reducing the frame size and reducing the thickness.
また、本発明の表示モジュールでは、前記フレキシブル基板を表示パネルの裏面側に折り曲げたときの上記表示パネルに対向するフレキシブル基板第1表面に、表示パネル駆動回路の部品である半導体集積回路が搭載される一方、上記フレキシブル基板を表示パネルの裏面側に折り曲げたときの上記表示パネルに対向するフレキシブル基板第1表面とは反対側のフレキシブル基板第2表面に、表示パネル駆動回路の部品である上記半導体集積回路以外の回路部品が搭載されていることが好ましい。 In the display module of the present invention, a semiconductor integrated circuit, which is a component of the display panel drive circuit, is mounted on the first surface of the flexible substrate facing the display panel when the flexible substrate is bent to the back side of the display panel. On the other hand, the semiconductor, which is a component of the display panel driving circuit, is formed on the second flexible substrate surface opposite to the first flexible substrate surface facing the display panel when the flexible substrate is bent to the back side of the display panel. It is preferable that circuit components other than the integrated circuit are mounted.
上記の発明によれば、フレキシブル基板を表示パネルの裏面側に折り曲げたときの表示パネルに対向するフレキシブル基板第1表面に、表示パネル駆動回路の部品である半導体集積回路が搭載される。一方、フレキシブル基板を表示パネルの裏面側に折り曲げたときの表示パネルに対向する上記フレキシブル基板第1表面とは反対側のフレキシブル基板第2表面に、表示パネル駆動回路の部品である半導体集積回路以外の回路部品が搭載されている。 According to the above invention, the semiconductor integrated circuit which is a component of the display panel driving circuit is mounted on the first surface of the flexible substrate facing the display panel when the flexible substrate is bent to the back side of the display panel. On the other hand, on the second surface of the flexible substrate opposite to the first surface of the flexible substrate facing the display panel when the flexible substrate is bent to the back side of the display panel, other than the semiconductor integrated circuit that is a component of the display panel driving circuit The circuit parts are mounted.
このように、フレキシブル基板の表面に半導体集積回路を搭載し、フレキシブル基板の裏面に回路部品を搭載するというように、具体的に、フレキシブル基板の両面に表示パネル駆動回路の部品を搭載することができる。 Specifically, the display panel drive circuit components can be mounted on both sides of the flexible substrate, such as mounting a semiconductor integrated circuit on the front surface of the flexible substrate and mounting circuit components on the back surface of the flexible substrate. it can.
また、従来では、フレキシブル基板の片側面にのみ回路部品を搭載し、その裏面は平面状態であったのに対して、本発明では、従来空きスペースであったフレキシブル基板の該裏面を利用して半導体集積回路を搭載する。このため、半導体集積回路を搭載するためのスペースを確保するためにフレキシブル基板を拡大する必要もない。 In addition, conventionally, circuit components are mounted only on one side of a flexible substrate and the back surface thereof is in a flat state, whereas in the present invention, the back surface of the flexible substrate that has conventionally been an empty space is used. A semiconductor integrated circuit is mounted. For this reason, it is not necessary to enlarge the flexible substrate in order to secure a space for mounting the semiconductor integrated circuit.
また、本発明の表示モジュールでは、前記半導体集積回路は半導体集積回路基板に実装されていると共に、上記半導体集積回路の外部接続端子は、半導体集積回路基板を貫通する貫通電極に接続され、かつ上記貫通電極と前記フレキシブル基板とは半田付けされていることが好ましい。 In the display module of the present invention, the semiconductor integrated circuit is mounted on a semiconductor integrated circuit substrate, and the external connection terminal of the semiconductor integrated circuit is connected to a through electrode penetrating the semiconductor integrated circuit substrate. The through electrode and the flexible substrate are preferably soldered.
すなわち、液晶コントローラIC等の半導体集積回路を表示パネルの端部にCOG実装するときには、異方性導電接着剤(ACF)を使用するのが一般的である。本発明においても、フレキシブル基板の片面に異方性導電接着剤(ACF)を使用して圧着することも可能である。しかし、そのようにすると、圧着に耐え得る半導体集積回路の強度が必要となるので、半導体集積回路を薄くすることができない。 That is, when a semiconductor integrated circuit such as a liquid crystal controller IC is COG mounted on the end of the display panel, an anisotropic conductive adhesive (ACF) is generally used. Also in the present invention, it is possible to pressure-bond to one side of the flexible substrate using an anisotropic conductive adhesive (ACF). However, by doing so, the strength of the semiconductor integrated circuit that can withstand pressure bonding is required, and thus the semiconductor integrated circuit cannot be thinned.
これに対して、本発明では、半導体集積回路は、貫通電極を利用してフレキシブル基板と半田付けされている。すなわち、半田付けによる実装では圧着を行わないので、半導体集積回路に強度を求めなくてもよい。したがって、半導体集積回路を薄く形成することができるので、表示モジュールの厚さをさらに薄くすることができる。 On the other hand, in the present invention, the semiconductor integrated circuit is soldered to the flexible substrate using the through electrode. That is, since soldering is not used for pressure bonding, the strength of the semiconductor integrated circuit need not be obtained. Therefore, since the semiconductor integrated circuit can be formed thin, the thickness of the display module can be further reduced.
また、本発明の表示モジュールでは、前記半導体集積回路は、厚さが0.2mm以下であることが好ましい。 In the display module of the present invention, it is preferable that the semiconductor integrated circuit has a thickness of 0.2 mm or less.
上記の発明によれば、半導体集積回路を、貫通電極を利用してフレキシブル基板と半田付け実装する結果、半導体集積回路の厚さを0.2mm以下としている。したがって、確実に、表示モジュールの厚さを薄くすることができる。 According to the above invention, the thickness of the semiconductor integrated circuit is set to 0.2 mm or less as a result of solder mounting the semiconductor integrated circuit to the flexible substrate using the through electrode. Therefore, the thickness of the display module can be surely reduced.
また、本発明の表示モジュールでは、前記半導体集積回路基板における半導体集積回路の搭載側とは反対側に前記表示パネル駆動回路の部品が搭載されていると共に、前記フレキシブル基板には、上記表示パネル駆動回路の部品の突出部分を貫通させる貫通穴が設けられていることが好ましい。 In the display module of the present invention, the display panel drive circuit component is mounted on the semiconductor integrated circuit substrate on the opposite side of the semiconductor integrated circuit mounting side, and the flexible substrate has the display panel drive. It is preferable that a through hole is provided through the protruding portion of the circuit component.
上記の発明によれば、半導体集積回路基板の表面に半導体集積回路を搭載すると共に、半導体集積回路基板の裏面に表示パネル駆動回路の部品を搭載する。このとき、半導体集積回路基板の裏面にはフレキシブル基板が存在するので、表示パネル駆動回路の部品の邪魔になる。そこで、本発明では、フレキシブル基板に、表示パネル駆動回路の部品の突出部分を貫通させる貫通穴を設けている。これにより、半導体集積回路基板の裏面に表示パネル駆動回路の部品を搭載するときに、フレキシブル基板が邪魔になることはない。 According to the above invention, the semiconductor integrated circuit is mounted on the surface of the semiconductor integrated circuit substrate, and the components of the display panel drive circuit are mounted on the back surface of the semiconductor integrated circuit substrate. At this time, since the flexible substrate exists on the back surface of the semiconductor integrated circuit substrate, it interferes with the components of the display panel drive circuit. Therefore, in the present invention, the flexible substrate is provided with a through hole through which the protruding portion of the component of the display panel drive circuit passes. Thereby, when mounting the components of the display panel drive circuit on the back surface of the semiconductor integrated circuit substrate, the flexible substrate does not get in the way.
また、このようにすることによって、高さの高い回路部品について、半導体集積回路基板から回路部品の高さが測定される。したがって、フレキシブル基板に回路部品を搭載よりも、該フレキシブル基板からの突出高さが小さくなる。 Moreover, by doing in this way, the height of a circuit component is measured from a semiconductor integrated circuit board about a high circuit component. Therefore, the protrusion height from the flexible substrate is smaller than mounting circuit components on the flexible substrate.
したがって、さらに、表示モジュールの厚さを小さくすることができる。 Therefore, the thickness of the display module can be further reduced.
また、本発明の表示モジュールでは、前記表示パネルとフレキシブル基板との間には、前記フレキシブル基板に搭載した半導体集積回路の高さ空間を確保するスペーサが設けられていることが好ましい。 In the display module of the present invention, it is preferable that a spacer for ensuring a height space of a semiconductor integrated circuit mounted on the flexible substrate is provided between the display panel and the flexible substrate.
これにより、スペーサにて表示パネルとフレキシブル基板との間を支持することにより、フレキシブル基板に搭載した半導体集積回路の高さ空間を確保して、半導体集積回路に荷重がかかるのを防止できる。したがって、半導体集積回路をさらに薄くすることができる。 Thus, by supporting the space between the display panel and the flexible substrate with the spacer, it is possible to secure a height space of the semiconductor integrated circuit mounted on the flexible substrate and prevent a load from being applied to the semiconductor integrated circuit. Therefore, the semiconductor integrated circuit can be further thinned.
また、本発明の表示モジュールでは、前記表示パネルは、液晶表示素子を備えていることが好ましい。 In the display module of the present invention, it is preferable that the display panel includes a liquid crystal display element.
上記の発明によれば、表示パネルは、液晶表示素子を備えているので、表示モジュールは液晶表示モジュールである。したがって、額縁寸法を小さくすると共に、薄型化を図り得る液晶表示モジュールを提供することができる。 According to the above invention, since the display panel includes the liquid crystal display element, the display module is a liquid crystal display module. Therefore, it is possible to provide a liquid crystal display module capable of reducing the frame size and reducing the thickness.
また、本発明の表示モジュールでは、前記フレキシブル基板第2表面には、前記バックライトシステムの光源がさらに搭載されていることが好ましい。 In the display module of the present invention, it is preferable that a light source of the backlight system is further mounted on the second surface of the flexible substrate.
上記の発明によれば、フレキシブル基板第2表面には、バックライトシステムの光源がさらに搭載されている。したがって、この液晶表示モジュールは、バックライトシステムを採用する透過型の液晶表示モジュールということになる。また、本発明では、バックライトシステムの光源は、フレキシブル基板第2表面に搭載されており、光源の電源としてフレキシブル基板に搭載した電源を容易に利用することができる。 According to said invention, the light source of a backlight system is further mounted in the flexible substrate 2nd surface. Therefore, this liquid crystal display module is a transmissive liquid crystal display module employing a backlight system. In the present invention, the light source of the backlight system is mounted on the second surface of the flexible substrate, and the power source mounted on the flexible substrate can be easily used as the power source of the light source.
また、本発明の表示モジュールでは、前記液晶表示素子は、反射板を有していることが好ましい。 In the display module of the present invention, it is preferable that the liquid crystal display element has a reflector.
上記の発明によれば、液晶表示素子は、反射板を有している。すなわち、本発明の表示モジュールは、反射型の液晶表示モジュールということになる。したがって、額縁寸法を小さくすると共に、薄型化を図り得る反射型の液晶表示モジュールを提供することができる。 According to said invention, the liquid crystal display element has a reflecting plate. That is, the display module of the present invention is a reflective liquid crystal display module. Therefore, it is possible to provide a reflective liquid crystal display module that can reduce the frame size and reduce the thickness.
また、本発明の表示モジュールでは、前記表示パネルは、発光表示素子を備えていることが好ましい。 In the display module of the present invention, it is preferable that the display panel includes a light emitting display element.
上記の発明によれば、表示パネルは、発光表示素子を備えている。すなわち、本発明の表示モジュールは、発光素子表示モジュールということになる。したがって、額縁寸法を小さくすると共に、薄型化を図り得る発光素子表示モジュールを提供することができる。 According to the above invention, the display panel includes the light emitting display element. That is, the display module of the present invention is a light emitting element display module. Therefore, it is possible to provide a light emitting element display module that can reduce the frame size and reduce the thickness.
本発明の表示モジュールは、以上のように、フレキシブル基板の両面に上記表示パネル駆動回路の部品が搭載されているものである。 As described above, the display module of the present invention has the display panel drive circuit components mounted on both sides of the flexible substrate.
それゆえ、従来、表示パネルの端部にCOG実装していた液晶コントローラIC等の半導体集積回路はフレキシブル基板の一方の表面に搭載されるので、表示パネルの端部に設けていた半導体集積回路を搭載するスペースが不要になる。したがって、額縁寸法を小さくすることができる。 Therefore, since a semiconductor integrated circuit such as a liquid crystal controller IC that has been conventionally COG mounted on the end of the display panel is mounted on one surface of the flexible substrate, the semiconductor integrated circuit provided on the end of the display panel Space to install becomes unnecessary. Therefore, the frame size can be reduced.
また、本発明では、表示パネルの表面に突出する半導体集積回路がなくなるので、その突出分だけ表示モジュールを薄く形成することができる。 Further, in the present invention, since there is no semiconductor integrated circuit protruding on the surface of the display panel, the display module can be formed thinner by the protruding amount.
したがって、額縁寸法を小さくすると共に、薄型化を図り得る表示モジュールを提供することができるという効果を奏する。 Therefore, it is possible to provide a display module capable of reducing the frame size and reducing the thickness.
〔実施の形態1〕
本発明の一実施形態について図1ないし図5に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、本実施の形態の液晶表示モジュールは、例えば、携帯電話、ポケットベル、ゲーム機器等の小型電子機器に使用されるものとなっている。
[Embodiment 1]
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 5 as follows. Note that the liquid crystal display module of this embodiment is used for small electronic devices such as mobile phones, pagers, and game devices.
本実施の形態の表示モジュールとしての液晶表示モジュール10は、図1(a)(b)及び図2に示すように、裏ケース1の上側に反射シート2を介してバックライトシステムとしての導光板3及びバックライトシステムの光源としてのLED(Light Emitting Diode) 4が設けられている。
A liquid
上記導光板3の上には、拡散シート5、第1光学シート6及び第2光学シート7を介して裏偏向板8及び表偏向板9に挟持されたTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)ガラス基板11及びカラーフィルタ(CF:Color Filter)ガラス基板12からなる表示パネルとしての液晶パネル13が設けられている。
On the
本実施の形態の液晶表示モジュール10は、CGシリコン(Continuous Grain Silicon:連続粒界結晶シリコン)を搭載しており、パネルを駆動するドライバと画素TFTとを一体形成化したフルモノシリック(Full Monolithic)パネルとなっている。CGシリコンは、従来のp−Si膜に金属の添加剤を入れ、結晶化を促進して、TFT特性を改善することによって、高速動作する回路が形成できることを可能にしたパネルである。
The liquid
上記TFTガラス基板11とカラーフィルタガラス基板12との間には、図示しない液晶層が画素電極等と共に挟装されている。TFTガラス基板11はカラーフィルタガラス基板12よりも長く形成されており、その端部には液晶パネル13から延びる図示しない配線パターンの末端に複数の外部接続端子が並んで設けられている。この外部接続端子には、フレキシブル基板(FPC:Flexible Printed Circuits)20が半田付けされて設けられている。
A liquid crystal layer (not shown) is sandwiched between the
このフレキシブル基板20は、ポリイミド系樹脂からなる薄膜のテープからなり、可撓性を有している。ここで、上記ポリイミド系樹脂からなるフレキシブル基板20は、液晶表示モジュール10の端部においてTFTガラス基板11の裏側にU字状に折曲されており、液晶パネル13の下側に延在されている。
The
このU字状の折曲部分の内側には、スペーサ15が設けられており、TFTガラス基板11とフレキシブル基板20との間隔を一定に保持している。また、フレキシブル基板20と裏ケース1との間にもスペーサ16が設けられており、フレキシブル基板20と裏ケース1との間隔を一定に保持している。したがって、これらスペーサ15・16の存在により、液晶表示モジュール10の表裏間に圧力がかかった場合にも、液晶表示モジュール10の厚さを一定に保てるようになっている。
A
ここで、本実施の形態では、上記フレキシブル基板20における裏ケース1側の表面に回路部品21が搭載されている一方、フレキシブル基板20におけるTFTガラス基板11側の表面に液晶ドライバコントローラ(LCDC:Liquid Crystal Driver Controller)IC30等の半導体集積回路が搭載されている。
Here, in the present embodiment, the
すなわち、詳細には、本実施の形態では、図3(a)に示すように、フレキシブル基板20の一方の表面(第2の表面)に抵抗及びコンデンサ等の回路部品21と、上記LED4とが搭載されている。また、図3(b)に示すように、フレキシブル基板20の他方の表面(第1の表面)である裏面には上記液晶ドライバコントローラ(LCDC)IC30及び電源回路(DCDC)IC22が搭載されており、フレキシブル基板20に対して両面実装となっている。
Specifically, in the present embodiment, as shown in FIG. 3A, a
なお、このフレキシブル基板20は側方から直角に延在しており、その端部には入力コネクタ23が設けられている。
The
上記の液晶ドライバコントローラ(LCDC)IC30は、図4(a)(b)に示すように、CSP実装されており、コントローラIC等のウエハにおいて基板と接続するために、ハンダバンプや金バンプ等を形成させて接続する方法を採用している。
The liquid crystal driver controller (LCDC)
具体的には、液晶ドライバコントローラ(LCDC)IC30は、半導体集積回路基板31の上側に集積回路(IC)32を備えていると共に、半導体集積回路基板31の下側にパッド電極33を有している。すなわち、集積回路(IC)32の図示しない外部接続端子が半導体集積回路基板31を貫通する図示しない貫通電極を介して裏面のパッド電極33に接続されている。したがって、この集積回路(IC)32を取り付けた半導体集積回路基板31のパッド電極33は、上記フレキシブル基板20の図示しない端子に半田付けによって接続される。
Specifically, the liquid crystal driver controller (LCDC)
この構成の液晶表示モジュール10とすることにより、図1(a)に示すように、額縁寸法Lは、図7に示す従来の液晶表示モジュール100における額縁寸法ALに比べて小さくすることができるものとなる。また、液晶ドライバコントローラ(LCDC)IC30をフレキシブル基板20に半田付けすることにより、液晶ドライバコントローラ(LCDC)IC30に圧着強度が不要となるので、例えば0.2mm以下、好ましくは0.1mm以下にまで薄くすることができる。
With the liquid
このように、本実施の形態では、0.2mm以下の薄型化した液晶ドライバコントローラ(LCDC)IC30等のICを中間基板であるフレキシブル基板20を介して半田付けタイプにして高密度実装を図っている。そして、液晶表示モジュール10の厚み方向の中央部にフレキシブル基板20を配置し、コンデンサ等の駆動用部品である回路部品21とICの最適配置を行う。
As described above, in this embodiment, high-density mounting is achieved by using an IC such as a liquid crystal driver controller (LCDC)
これにより、外部からの衝撃などに弱い液晶ドライバコントローラ(LCDC)IC30の0.2mm以下の薄型化が可能になり、液晶表示モジュール10の総厚みを2mm以下にすることが可能である。また、フレキシブル基板20の実装可能領域を最大限に活用して、駆動部品の高密度実装を可能にするので、フレキシブル基板20の外形を小さくすることができ、液晶表示モジュール10の外形も従来に比べて小さくすることが可能である。
This makes it possible to reduce the thickness of the liquid crystal driver controller (LCDC)
さらに、上部にある液晶パネル13とバックライトの第1光学シート6及び第2光学シート7との空間を一定に保ち、表示品位を損なうことなく安定した性能を保つことを可能にする。
Furthermore, the space between the upper
また、本実施の形態の液晶表示モジュール10を分解することは、構造上、リフローにより、同時に構成部品も分解できるので分別回収を容易にすることができる。
Further, disassembling the liquid
以上のように、本実施の形態の液晶表示モジュール10では、フレキシブル基板20の両面に表示パネル駆動回路の部品が搭載されている。すなわち、従来、COG実装していた液晶ドライバコントローラ(LCDC)IC30等の半導体集積回路をフレキシブル基板20の表面に搭載すると共に、コンデンサ又は抵抗等の回路部品21をフレキシブル基板20の裏面に搭載している。
As described above, in the liquid
したがって、従来、液晶パネル13の端部にCOG実装していた液晶ドライバコントローラ(LCDC)IC30等の半導体集積回路は、フレキシブル基板20の表面に搭載されるので、液晶パネル13の端部に設けていた液晶ドライバコントローラ(LCDC)IC30を搭載するスペースが不要になる。したがって、液晶表示モジュール10の額縁寸法Lを小さくすることができる。
Accordingly, a semiconductor integrated circuit such as a liquid crystal driver controller (LCDC)
また、従来、液晶ドライバコントローラ(LCDC)IC30等の半導体集積回路を液晶パネル13の端部にCOG実装するときには、異方性導電接着剤(ACF:Anisotropic Conductive Film)を使用していた。この場合、半導体集積回路を圧着させるので、圧着強度を確保するために表示パネルや半導体集積回路を薄く形成することができなかった。
Conventionally, when a semiconductor integrated circuit such as a liquid crystal driver controller (LCDC)
しかし、本実施の形態では、液晶パネル13の表面に突出する液晶ドライバコントローラ(LCDC)IC30等の半導体集積回路がなくなるので、その突出分だけ液晶表示モジュール10を薄く形成することができる。
However, in this embodiment, since there is no semiconductor integrated circuit such as the liquid crystal driver controller (LCDC)
したがって、額縁寸法Lを小さくすると共に、薄型化を図り得る液晶表示モジュール10を提供することができる。
Therefore, it is possible to provide the liquid
また、本実施の形態の液晶表示モジュール10では、フレキシブル基板20の表面に液晶ドライバコントローラ(LCDC)IC30等の半導体集積回路を搭載し、フレキシブル基板20の裏面に回路部品21を搭載するというように、具体的に、フレキシブル基板20の両面に表示パネル駆動回路の部品を搭載したものとなっている。
In the liquid
また、従来では、フレキシブル基板20の片側面にのみ回路部品21を搭載し、その裏面は平面状態であったのに対して、本実施の形態では、従来空きスペースであったフレキシブル基板20の裏面を利用して液晶ドライバコントローラ(LCDC)IC30を搭載する。このため、液晶ドライバコントローラ(LCDC)IC30を搭載するためのスペースを確保するためにフレキシブル基板20を拡大する必要もない。
Conventionally, the
また、本実施の形態の液晶表示モジュール10では、液晶ドライバコントローラ(LCDC)IC30は、図示しない貫通電極及びパッド電極33を利用してフレキシブル基板20と半田付けされている。すなわち、半田付けによる実装では圧着を行わないので、液晶ドライバコントローラ(LCDC)IC30に強度を求めなくてもよい。したがって、液晶ドライバコントローラ(LCDC)IC30を薄く形成することができるので、液晶表示モジュール10の厚さをさらに薄くすることができる。
Further, in the liquid
また、本実施の形態の液晶表示モジュール10では、液晶ドライバコントローラ(LCDC)IC30を、貫通電極を利用してフレキシブル基板20と半田付け実装する結果、液晶ドライバコントローラ(LCDC)IC30の厚さを0.2mm以下、好ましくは0.1mm以下としている。したがって、確実に、液晶表示モジュール10の厚さを薄くすることができる。
Further, in the liquid
また、本実施の形態の液晶表示モジュール10では、液晶パネル13とフレキシブル基板20との間には、スペーサ15が設けられている。これにより、フレキシブル基板20に搭載した液晶ドライバコントローラ(LCDC)IC30の高さ空間を確保して、液晶ドライバコントローラ(LCDC)IC30に荷重がかかるのを防止できる。したがって、液晶ドライバコントローラ(LCDC)IC30をさらに薄くすることができる。
In the liquid
また、本実施の形態では、液晶パネル13は、液晶表示素子を備えているので、表示モジュールは液晶表示モジュール10である。したがって、額縁寸法Lを小さくすると共に、薄型化を図り得る液晶表示モジュール10を提供することができる。
In the present embodiment, since the
また、本実施の形態の液晶表示モジュール10は、透過型の液晶表示モジュールであり、フレキシブル基板20の一方の表面には、バックライトシステムのLED4がさらに搭載されている。したがって、LED4の電源としてフレキシブル基板20に搭載した電源を容易に利用することができる。
The liquid
なお、本実施の形態では、液晶表示モジュール10は、光源としてのLED4を用いたバックライトシステムによる透過型の液晶表示モジュールについて説明したが、本発明においては、必ずしもこれに限らず、反射型の液晶表示モジュールについても適用が可能である。
In the present embodiment, the liquid
反射型の液晶表示モジュールとする場合には、図5に示すように、画素電極11aを例えばアルミニウム(Al)にて形成する。これにて、外部からの光18は、この画素電極11aにて反射される。
In the case of a reflective liquid crystal display module, as shown in FIG. 5, the
〔実施の形態2〕
本発明の他の実施の形態について図6及び図7に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、本実施の形態において説明すること以外の構成は、前記実施の形態1と同じである。また、説明の便宜上、前記の実施の形態1の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
[Embodiment 2]
The following will describe another embodiment of the present invention with reference to FIGS. Configurations other than those described in the present embodiment are the same as those in the first embodiment. For convenience of explanation, members having the same functions as those shown in the drawings of the first embodiment are given the same reference numerals, and explanation thereof is omitted.
前記実施の形態1の液晶表示モジュール10では、回路部品21はフレキシブル基板20に搭載されていたが、本実施の形態の液晶表示モジュール40では、図6に示すように、回路部品21を半導体集積回路基板31に搭載すると共に、フレキシブル基板20に貫通穴20aを形成し、この貫通穴20aに回路部品21を嵌挿させている点が異なっている。
In the liquid
すなわち、本実施の形態の液晶表示モジュール40は、集積回路(IC)32を取り付けた半導体集積回路基板31の裏面に回路部品21を取り付けている。なお、上記回路部品21は、図7(a)(b)に示すように、集積回路(IC)32の直下ではなく、平面的に互いに並んだ位置に配されている。これにより、集積回路(IC)32のパッド電極33と回路部品21とが接触するのを回避している。
That is, in the liquid
このように、本実施の形態の液晶表示モジュール40では、半導体集積回路基板31の表面に液晶ドライバコントローラ(LCDC)IC30を搭載すると共に、半導体集積回路基板31の裏面に回路部品21を搭載する。このとき、半導体集積回路基板31の裏面にはフレキシブル基板20が存在するので、回路部品21の邪魔になる。そこで、本実施の形態では、フレキシブル基板20に、回路部品21の突出部分を貫通させる貫通穴20aを設けている。これにより、半導体集積回路基板31の裏面に回路部品21を搭載するときに、フレキシブル基板20が邪魔になることはない。
As described above, in the liquid
また、このようにすることによって、高さの高い回路部品21について、半導体集積回路基板31から回路部品21の高さが測定される。したがって、フレキシブル基板20に回路部品を直接搭載するよりも、フレキシブル基板20からの突出高さが小さくなる。したがって、さらに、液晶表示モジュール40の厚さを小さくすることができる。
Moreover, by doing in this way, the height of the
また、本実施の形態では、液晶パネル13は、液晶表示素子を備えているので、表示モジュールは液晶表示モジュール4である。したがって、額縁寸法Lを小さくすると共に、薄型化を図り得る液晶表示モジュール40を提供することができる。
In the present embodiment, since the
また、本実施の形態の液晶表示モジュール40は、透過型の液晶表示モジュールであり、フレキシブル基板20の一方の表面には、バックライトシステムのLED4がさらに搭載されている。したがって、LED4の電源としてフレキシブル基板20に搭載した電源を容易に利用することができる。
Further, the liquid
なお、本実施の形態1、2では、表示モジュールとして、液晶表示素子を用いた液晶表示モジュール10・40について説明したが、必ずしもこれに限らず、例えば、表示モジュールとして、バックライトシステムを持たない例えばEL(Electro Luminescence)等の発光素子を用いた発光素子表示モジュールに適用することも可能である。
In the first and second embodiments, the liquid
なお、本発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the claims, and the technical means disclosed in different embodiments can be appropriately combined. Such embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
本発明は、表示パネル及びドライバ集積回路等の表示パネル駆動回路を備え、表示パネルの端部に接続されたフィルム状のフレキシブル基板を該表示パネルの裏面側に折り曲げてなる表示モジュールに関するものである。表示モジュールは、例えば、携帯電話用、カーナビゲーション用、情報携帯端末(PDA:Personal Data Assistant) 用、ワードプロセッサ用、パーソナルコンピュータ用、テレビ用、モニタ用等の各表示モジュールである。また、表示モジュールとしては液晶表示モジュールの他、発光素子表示モジュールへの適用が可能である。 The present invention relates to a display module that includes a display panel drive circuit such as a display panel and a driver integrated circuit, and is formed by bending a film-like flexible substrate connected to an end of the display panel to the back side of the display panel. . The display module is, for example, a display module for a mobile phone, a car navigation, a personal digital assistant (PDA), a word processor, a personal computer, a television, or a monitor. In addition to the liquid crystal display module, the display module can be applied to a light emitting element display module.
液晶表示モジュールとしては、透過型及び反射型を問わず、アクティブマトリクス型の液晶表示モジュールに用いることができると共に、電気泳動型ディスプレイ、ツイストボール型ディスプレイ、微細なプリズムフィルムを用いた反射型ディスプレイ、デジタルミラーデバイス等の光変調素子を用いた液晶表示モジュールに適用できる。 As a liquid crystal display module, it can be used for an active matrix type liquid crystal display module regardless of a transmissive type or a reflective type, and an electrophoretic display, a twist ball type display, a reflective type display using a fine prism film, The present invention can be applied to a liquid crystal display module using a light modulation element such as a digital mirror device.
発光素子表示モジュールとしては、有機EL発光素子、無機EL発光素子、LED(Light Emitting Diode) 等の発光輝度が可変の発光素子を用いた発光素子表示モジュールに利用することができる。 The light-emitting element display module can be used for a light-emitting element display module using a light-emitting element with variable emission luminance, such as an organic EL light-emitting element, an inorganic EL light-emitting element, and an LED (Light Emitting Diode).
1 裏ケース
2 反射シート
3 導光板
4 LED
5 拡散シート
6 第1光学シート
7 第2光学シート
8 裏偏向板
9 表偏向板
10 液晶表示モジュール
11 TFTガラス基板
12 カラーフィルタガラス基板
13 液晶パネル(表示パネル)
15 スペーサ
16 スペーサ
20 フレキシブル基板
21 回路部品
22 電源回路(DCDC)IC
23 入力コネクタ
30 液晶ドライバコントローラ(LCDC)IC
31 半導体集積回路基板
32 集積回路(IC)
33 パッド電極
40 液晶表示モジュール
1 Back
DESCRIPTION OF SYMBOLS 5
15
23
31 Semiconductor
33
Claims (10)
上記フレキシブル基板の両面に上記表示パネル駆動回路の部品が搭載されていることを特徴とする表示モジュール。 In a display module comprising a display panel and a display panel drive circuit, and a film-like flexible substrate connected to the end of the display panel is bent to the back side of the display panel.
A display module, wherein the display panel drive circuit components are mounted on both sides of the flexible substrate.
上記フレキシブル基板を表示パネルの裏面側に折り曲げたときの上記表示パネルに対向するフレキシブル基板第1表面とは反対側のフレキシブル基板第2表面に、表示パネル駆動回路の部品である上記半導体集積回路以外の回路部品が搭載されていることを特徴とする請求項1記載の表示モジュール。 On the first surface of the flexible substrate facing the display panel when the flexible substrate is bent to the back side of the display panel, a semiconductor integrated circuit that is a component of the display panel drive circuit is mounted,
Other than the semiconductor integrated circuit, which is a component of the display panel driving circuit, on the second surface of the flexible substrate opposite to the first surface of the flexible substrate facing the display panel when the flexible substrate is bent to the back side of the display panel The display module according to claim 1, wherein the circuit component is mounted.
上記半導体集積回路の外部接続端子は、半導体集積回路基板を貫通する貫通電極に接続され、かつ上記貫通電極と前記フレキシブル基板とは半田付けされていることを特徴とする請求項2記載の表示モジュール。 The semiconductor integrated circuit is mounted on a semiconductor integrated circuit substrate,
3. The display module according to claim 2, wherein the external connection terminal of the semiconductor integrated circuit is connected to a through electrode penetrating the semiconductor integrated circuit substrate, and the through electrode and the flexible substrate are soldered. .
前記フレキシブル基板には、上記表示パネル駆動回路の部品の突出部分を貫通させる貫通穴が設けられていることを特徴とする請求項3記載の表示モジュール。 The display panel drive circuit component is mounted on the side opposite to the semiconductor integrated circuit mounting side of the semiconductor integrated circuit substrate,
The display module according to claim 3, wherein the flexible substrate is provided with a through hole through which a protruding portion of a component of the display panel drive circuit passes.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005266986A JP2007079133A (en) | 2005-09-14 | 2005-09-14 | Display module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005266986A JP2007079133A (en) | 2005-09-14 | 2005-09-14 | Display module |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007079133A true JP2007079133A (en) | 2007-03-29 |
Family
ID=37939509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005266986A Pending JP2007079133A (en) | 2005-09-14 | 2005-09-14 | Display module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007079133A (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101414081B (en) * | 2007-10-19 | 2012-07-04 | Nlt科技股份有限公司 | Display device |
WO2013008742A1 (en) * | 2011-07-14 | 2013-01-17 | シャープ株式会社 | Display device and television reception device |
JP2013524604A (en) * | 2010-03-31 | 2013-06-17 | ダンマークス・テクニスケ・ユニヴェルシテット | Dynamic display keyboard and keys used on the dynamic display keyboard |
JP2013250900A (en) * | 2012-06-01 | 2013-12-12 | Sony Corp | Information processing apparatus and method of manufacturing the same |
WO2014119972A1 (en) * | 2013-02-01 | 2014-08-07 | LG Display Co.,Ltd. | Electronic devices with flexible display and method for manufacturing the same |
US20150092362A1 (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | Samsung Display Co., Ltd. | Flexible display device |
US9177904B2 (en) | 2012-05-03 | 2015-11-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Chip-on-film package and device assembly including the same |
US9349969B2 (en) | 2013-02-01 | 2016-05-24 | Lg Display Co., Ltd. | Electronic devices with flexible display and method for manufacturing the same |
CN109683393A (en) * | 2019-01-21 | 2019-04-26 | 武汉天马微电子有限公司 | Display module and display device |
TWI666491B (en) * | 2018-05-08 | 2019-07-21 | 友達光電股份有限公司 | Display device |
US11140782B2 (en) | 2018-12-20 | 2021-10-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device and electronic appliance |
WO2023119981A1 (en) * | 2021-12-23 | 2023-06-29 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | Display element and electronic device |
-
2005
- 2005-09-14 JP JP2005266986A patent/JP2007079133A/en active Pending
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101414081B (en) * | 2007-10-19 | 2012-07-04 | Nlt科技股份有限公司 | Display device |
JP2013524604A (en) * | 2010-03-31 | 2013-06-17 | ダンマークス・テクニスケ・ユニヴェルシテット | Dynamic display keyboard and keys used on the dynamic display keyboard |
WO2013008742A1 (en) * | 2011-07-14 | 2013-01-17 | シャープ株式会社 | Display device and television reception device |
US9177904B2 (en) | 2012-05-03 | 2015-11-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Chip-on-film package and device assembly including the same |
US9818732B2 (en) | 2012-05-03 | 2017-11-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Chip-on-film package and device assembly including the same |
US11231823B2 (en) | 2012-06-01 | 2022-01-25 | Sony Corporation | Information processing apparatus and method of manufacturing information processing apparatus |
US10228796B2 (en) | 2012-06-01 | 2019-03-12 | Sony Corporation | Information processing apparatus and method of manufacturing information processing apparatus |
CN103455196A (en) * | 2012-06-01 | 2013-12-18 | 索尼公司 | Information processing apparatus and method of manufacturing information processing apparatus |
US9710102B2 (en) | 2012-06-01 | 2017-07-18 | Sony Corporation | Information processing apparatus and method of manufacturing information processing apparatus |
JP2013250900A (en) * | 2012-06-01 | 2013-12-12 | Sony Corp | Information processing apparatus and method of manufacturing the same |
US9933894B2 (en) | 2012-06-01 | 2018-04-03 | Sony Corporation | Information processing apparatus and method of manufacturing information processing apparatus |
CN105009188A (en) * | 2013-02-01 | 2015-10-28 | 乐金显示有限公司 | Electronic devices with flexible display and method for manufacturing the same |
WO2014119972A1 (en) * | 2013-02-01 | 2014-08-07 | LG Display Co.,Ltd. | Electronic devices with flexible display and method for manufacturing the same |
US9349969B2 (en) | 2013-02-01 | 2016-05-24 | Lg Display Co., Ltd. | Electronic devices with flexible display and method for manufacturing the same |
US9674961B2 (en) * | 2013-09-30 | 2017-06-06 | Samsung Display Co., Ltd. | Flexible display device |
US10321576B2 (en) | 2013-09-30 | 2019-06-11 | Samsung Display Co., Ltd. | Curved display device |
US20150092362A1 (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | Samsung Display Co., Ltd. | Flexible display device |
TWI666491B (en) * | 2018-05-08 | 2019-07-21 | 友達光電股份有限公司 | Display device |
US11140782B2 (en) | 2018-12-20 | 2021-10-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device and electronic appliance |
CN109683393A (en) * | 2019-01-21 | 2019-04-26 | 武汉天马微电子有限公司 | Display module and display device |
WO2023119981A1 (en) * | 2021-12-23 | 2023-06-29 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | Display element and electronic device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6456353B1 (en) | Display driver integrated circuit module | |
KR100454516B1 (en) | Wiring substrate, display device, and electronic equipment | |
KR100786479B1 (en) | Flat panel display and portable display device using same | |
US20080055834A1 (en) | Display Device | |
US8379163B2 (en) | Display device | |
US7411224B2 (en) | Light emitting diode module, backlight assembly having the same, and display device having the same | |
US8199308B2 (en) | Liquid crystal display having a chip on film structure with a plurality of input pads comprising a thin extending portion that extends to a cutting edge | |
JP2000276068A (en) | Display device and electronic equipment | |
CN1371019A (en) | Flexible plate, electro-optical unit and electronic equipment | |
JP2007079133A (en) | Display module | |
CN111752021A (en) | Liquid crystal display device having a plurality of pixel electrodes | |
KR20060085750A (en) | Display | |
US20070081117A1 (en) | Display device and a circuit thereon | |
US20100244243A1 (en) | Semiconductor device | |
KR101292569B1 (en) | Liquid crystal display device | |
CN1373386A (en) | Flexible base, board, electrooptical device and electronic device | |
KR100735988B1 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
KR101313649B1 (en) | LCD display device | |
KR20110018572A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2001133757A (en) | LCD module | |
KR100544817B1 (en) | LCD Module | |
KR20080041994A (en) | Printed circuit board assembly and display device having same | |
KR20080001510A (en) | LCD display device | |
JP2006066674A (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
CN111752053A (en) | Screen module and electronic equipment |