[go: up one dir, main page]

JP2007076839A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007076839A
JP2007076839A JP2005268305A JP2005268305A JP2007076839A JP 2007076839 A JP2007076839 A JP 2007076839A JP 2005268305 A JP2005268305 A JP 2005268305A JP 2005268305 A JP2005268305 A JP 2005268305A JP 2007076839 A JP2007076839 A JP 2007076839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
conveyance path
angle sensor
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005268305A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Satou
真日人 佐藤
Akira Okabe
岡部  明
Shingo Kubo
真吾 久保
Masahiko Nakano
正彦 中野
Naoki Yoneyama
直樹 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005268305A priority Critical patent/JP2007076839A/ja
Publication of JP2007076839A publication Critical patent/JP2007076839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】 用紙が搬送路の左右いずれの壁面を通って搬送されても正確に重送を検知することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 搬送路22の左右両側に取り付けられた少なくとも2つの測定腕と、測定腕の先端が対向する用紙に接するように少なくとも2つの測定腕をそれぞれ付勢する少なくとも2つの付勢手段と、少なくとも2つの測定腕が取り付けられたそれぞれの回転軸の回転角に応じた信号を出力する少なくとも2つの角度センサ50、60と、少なくとも2つの角度センサ50、60の出力により、用紙の重送を判定する制御部70とを有している。このように搬送路22の左右両側に角度センサ50、60を設けているので、用紙が搬送路の左側と右側のいずれの壁面を通って搬送されても、正確に用紙の重送を検知することができる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、搬送路に沿って用紙を搬送し、用紙上にトナー像を転写して画像を形成する画像形成装置に係り、特に、角度センサによって用紙の厚みを検出する画像形成装置に関する。
コピー、FAX、プリンタ等の画像形成装置では、感光体などの像担持体を帯電し、レーザー光を照射して像担持体表面に静電潜像を形成し、この静電潜像を現像装置で可視化して粉体トナーからなるトナー像を形成する。そして、用紙などの用紙を1枚ずつ搬送路に沿って搬送し、像担持体上のトナー像を用紙に転写した後、用紙上のトナー像を定着することによって画像を形成する。
このような画像形成装置では、例えば図1に示すように、用紙を搬送する搬送路110に角度センサ100が設けられている。この角度センサ100は、測定腕102が支持体104に回動可能に支持されており、測定腕102の先端部102Aが搬送路110の片側の壁面110Aに接触している。そして、測定腕102が用紙Pの通過によって回動することにより、その回動角度を検出し、その検出値に基づき用紙Pの重送を検知するように構成されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−15996号公報
しかしながら、特許文献1に記載の重送検知方法では、搬送路110が湾曲している下流付近に角度センサ100を配置した際に、用紙Pの厚みを実際よりも大きく検出するという不具合がある。図1では、搬送路110は、角度センサ100の搬送方向上流側で湾曲しており、用紙Pを異なる方向から搬送して合流させるための湾曲部112、114が設けられている。用紙Pは、搬送路110を走行する際に、それぞれ湾曲部112、114の外側の壁面に沿って走行する。すなわち、用紙Pを図1の左側から湾曲部112に沿って搬送したときは、用紙Pは、図1(A)に示すように搬送路110の右側(湾曲側)の壁面110Aに沿って走行する。一方、用紙Pを図1中の右側から湾曲部114に沿って搬送したときは、用紙Pは、図1(B)に示すように 搬送路110の左側(湾曲側)の壁面110Bに沿って走行する。このため、図1(A)及び図1(B)では、用紙Pが搬送される経路によって、測定腕102の先端部分102Aを用紙Pが通過したときの測定腕102の回動角度が変化する。すなわち、図1(B)では、用紙Pの腰(剛性)によって用紙Pが壁面110Aから浮いてしまい、用紙Pの厚みを実際よりも大きく検出してしまう。このため、用紙Pの重送を正確に検知することができないという問題がある。
また、用紙Pの浮き上がりを防止するために、測定腕の押圧力を上げることが考えられるが、用紙Pの搬送抵抗となり、ジャムなどが発生する。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、用紙が搬送路の左右いずれの壁面を通って搬送されても正確に重送を検知することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために本発明の画像形成装置は、搬送路の左右両側に取り付けられた少なくとも2つの測定腕と、前記測定腕の先端が対向する用紙に接するように前記少なくとも2つの測定腕をそれぞれ付勢する少なくとも2つの付勢手段と、前記少なくとも2つの測定腕が取り付けられたそれぞれの回転軸の回転角に応じた信号を出力する少なくとも2つの角度センサと、前記少なくとも2つの角度センサの出力により、用紙の重送を判定する重送判定手段とを有する構成を備えている。
このように本発明は、搬送路の左右両側に角度センサを設けているので、用紙が搬送路の左側と右側のいずれの壁面を通って搬送されても、正確に用紙の重送を検知することができる。
上記画像形成装置において、前記重送判定手段は、前記少なくとも2つの角度センサの出力のいずれかを選択し、該選択した角度センサの出力が所定範囲内にない場合に、前記用紙の重送と判定するとよい。
重送が発生していない時の正常なセンサ出力値を記憶しておいて、この正常範囲内にセンサ出力値がない場合に重送と判定するので、簡単に、しかも正確に重送を検知することができる。
上記画像形成装置において、前記重送判定手段は、前記少なくとも2つの角度センサの出力のうち、出力値が所定範囲内にあるものを選択して重送を判定するとよい。
出力値が所定範囲から大きく外れた角度センサは、重送検知に使用しないことで、正確に重送を検知することができる。
上記画像形成装置において、前記角度センサの測定位置よりも上流側の搬送路は、複数の搬送路に分岐し、該分岐した搬送路のそれぞれに給紙装置が設けられ、前記重送判定手段は、前記給紙装置のトレイから用紙を送り出すローラのオン、オフによって用紙の重送判定に使用する角度センサを選択するとよい。さらに、前記重送判定手段は、前記複数の搬送路のそれぞれに設けられたセンサの出力により、用紙の重送判定に使用する角度センサを選択してもよい。また、このセンは、搬送路上にて発生する紙詰まりを検出するジャムセンサであるとよい。
分岐した搬送路のいずれの方向から用紙が搬送されるのかを判定し、重送を検知できる角度センサを選択することができる。
上記画像形成装置において、前記搬送路は、前記角度センサの測定位置よりも上流側で湾曲しながら複数の搬送路に分岐し、用紙は、搬送される搬送路によって、前記角度センサの測定位置で前記搬送路の左右のいずれか一方の壁面を通るとよい。
本発明は、用紙が搬送路の左右いずれの壁面を通って搬送されても正確に重送を検知することができる。
添付図面を参照しながら本発明の好適な実施例を説明する。
図2には、本実施例の画像形成装置10が示されている。画像形成装置10は、電子写真方式を用いたレーザプリンタである。この画像形成装置10は、ハウジング11の下部に異なるサイズの用紙が収容される用紙トレイ12A、12B、12Cが配設されている。用紙トレイ12A,12B,12Cの送り出し方向には、それぞれ給紙ローラ14及び捌きローラ16が配設されており、給紙ローラ14及び捌きローラ16によって用紙Pが1枚ずつ搬送路20(搬送路の詳細を図4に示す)に供給され、搬送ローラ18によって搬送されるように構成されている。
ハウジング11の側方部には、大容量の用紙Pが収容される大容量給紙ユニット24が配置されている。大容量給紙ユニット24の送り出し方向には給紙ローラ26及び捌きローラ28が配設されており、給紙ローラ26及び捌きローラ28によって用紙Pが1枚ずつ搬送路21(図4参照)に供給される。
図4に示すように、搬送路21と搬送路20とは途中で合流して搬送路22となり、用紙Pは搬送路22によって画像形成部30へ搬送される。搬送路21は、図4に示すように角度センサ50、60の搬送方向上流側で、用紙の搬送方向に対して左方向から湾曲した湾曲部21Aが設けられている。また搬送路20は、図4に示すように角度センサ50、60の搬送方向上流側で、用紙Pの搬送方向に対して右側から湾曲した湾曲部20Aが設けられている。そして、搬送路20と搬送路21が合流した直後の搬送路22に用紙Pの厚みを検出する角度センサ50、60が設けられている。さらに、搬送路20には、搬送路20に用紙が給紙されたことを検知するセンサ76が設けられている。同様に搬送路21には、搬送路21に用紙が給紙されたことを検知するセンサ75が設けられている。このセンサ75、76には、ジャムが発生しやすいジャムエリアに設けられたジャムセンサを用いてもよい。制御部70は、角度センサ50、60と、センサ75、76の信号を入力して用紙Pの重送を判定する。角度センサ50、角度センサ60については後述する。
画像形成部30は、図2の矢印方向に回転する感光体ドラム32が配置されており、感光体ドラム32の周囲には、回転方向に沿って感光体ドラム32を一様に帯電する帯電器34と、感光体ドラム32の表面にレーザー光を照射して静電潜像を形成する光走査装置36と、感光体ドラム32上の静電潜像をトナーによって現像する現像装置38と、転写後の感光体ドラム32をクリーニングするクリーナー42とが配設されている。
さらに、搬送路22を挟んで感光体ドラム32と対向する位置には、感光体ドラム32上のトナー像を用紙Pに転写する転写ローラ40が配設されている。搬送路22の転写ローラ40より下流側には、用紙P上のトナー像を加熱・加圧により定着する定着装置44が配設されている。
このような画像形成装置10では、感光体ドラム32の表面が帯電器34によって所定の電位に帯電される。そして、光走査装置36からレーザー光が照射されて感光体ドラム32の表面が露光され、静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像装置38によって例えば露光部にトナーが付着することによって現像され、感光体ドラム32の表面にトナー像が形成される。感光体ドラム32の表面のトナー像は、搬送路22を通って感光体ドラム32との対向位置に搬送された用紙Pに、転写ローラ40の作用により転写される。その後、用紙P上のトナー像は搬送方向下流側に設置された定着装置44で加熱溶融され、トナー像が用紙Pに定着され、用紙Pが排紙トレイ46に排出される。なお、用紙Pに転写されずに感光体ドラム32の表面に残留したトナーは、クリーナー42によって除去される。
ここで、図3を参照しながら第1角度センサ50の詳細な構成を説明する。なお、角度センサ60は、角度センサ50とほぼ同一の構成を備えているので、角度センサ60の詳細については、説明を省略する。
角度センサ50は、用紙Pを搬送する搬送路22に配置されている。角度センサ本体52には、支持体51に挿通される回転軸53が設けられており、回転軸53の先端には、用紙Pの厚みを検出するための測定腕54が取り付けられている。測定腕54の先端にはベアリング55が設けられている。回転軸53には、コイルバネ56が巻き付けられており、コイルバネ56の一端56Aは測定腕54の一側縁に係止され、コイルバネ56の他端56Bは、支持体51に直角方向に設けられたピン57に係止されている。このコイルバネ56によって、測定腕54の先端のベアリング55が用紙Pに接する方向に付勢される。
用紙Pが通過することで、測定腕54が図4に示す矢印方向に回動する。角度センサ本体56は、回転軸53の回転角に応じた信号を出力するものであり、ベアリング55との当接位置を用紙Pが通過し、測定腕54が回動したときに出力された回転角によって、用紙Pの厚みが検出される。制御部70は、角度センサ50又は60の出力する信号の値が、用紙1枚分の厚さに相当する値の約1.5倍のときに、用紙Pが重送されたことを判別するように構成されている。
本実施例の画像形成装置は、複数の給紙装置を備えており、それぞれの給紙装置から給紙された用紙を搬送する搬送路20、21が湾曲して、1つの搬送路22に合流する形状の搬送路を備えている。搬送路が湾曲している箇所の下流付近に角度センサ50、60を配置している。
角度センサ50は、搬送路22の画像形成部30より搬送方向上流側であって、図4に示すように搬送路22の左側に設けられている。また角度センサ60は、搬送路22の画像形成部30より搬送方向上流側であって、図4に示すように搬送路22の右側に設けられている。角度センサ50は、用紙Pが通過しない時には、図4に示すようにベアリング55が搬送路の右壁面22Aに接触している。同様に、角度センサ60は、用紙Pが通過しない時には、図4に示すようにベアリング65が搬送路の左壁面22Bに接触している。
大容量給紙ユニット24から給紙される用紙Pは、図5(A)に示すように湾曲部21Aで湾曲し、搬送路22の右壁面22Aを通って搬送される。このとき角度センサ60では、図5(A)に示すように左壁面22Bから大きく回動してしまうので、用紙Pの重送を正確に検知することができないが、角度センサ50によって用紙Pの重送を正確に検知することができる。また、用紙トレイ12A,12B,12Cから給紙される用紙Pは、図5(B)に示すように湾曲部20Aで湾曲し、搬送路22の左壁面22Bを通って搬送される。このとき角度センサ50では、図5(B)に示すように右壁面22Aから大きく回動してしまうので、用紙Pの重送を正確に検知することができないが、角度センサ60によって用紙Pの重送を正確に検知することができる。
制御部70は、図2に示すセンサ75、76によって用紙Pが大容量給紙ユニット24から給紙されるのか、用紙トレイ12A,12B,12Cから搬送されるのかを判定する。判定結果に応じてオンさせる角度センサ50、60を選択する。すなわち、大容量給紙ユニット24からの給紙の場合には、角度センサ50をオンさせ、用紙トレイ12A,12B,12Cからの給紙の場合には、角度センサ60をオンさせる。また、角度センサ50、60を両方とも常にオンさせておき、センサ75、76の出力によって角度センサ50、60のいずれか一方の出力を選択するものであってもよい。
また、図5(A)に示すように搬送路21を搬送されてきた用紙Pは、搬送路22では右壁面22Aに沿って搬送されるので、角度センサ60の出力は正常な測定値からは大きくズレる。同様に図5(B)に示すように搬送路20を搬送されてきた用紙Pは、搬送路22では左壁面22Bに沿って搬送されるので、角度センサ50の出力は正常な測定値からは大きくズレる。このため、重送が生じた場合を含めた測定範囲の値を予め設定しておいて、この値を大きく上回った角度センサの出力は、使用しないようにすることもできる。この場合、センサ75、76は不要となる。なお、この判定方法は、印刷紙に厚紙を用いた場合に好適である。薄紙の場合、用紙の剛性が角度センサのスプリング力に負け、用紙の厚さを正しく検知できる場合がある。
また、図2に示す実施例では、センサ75、76を新たに設けて、用紙の搬送方向を特定していたが、大容量給紙ユニット24、用紙トレイ12A,12B,12Cのオン、オフ信号によって用紙の搬送方向を判定することもできる。大容量給紙ユニット24がオンすると、給紙ローラ26が駆動されるため、この給紙ローラ26のオンによって大容量給紙ユニット24からの給紙と判定することができる。また、用紙トレイ12A,12B,12Cがオンすると、給紙ローラ14が駆動されるため、この給紙ローラ14のオンによって用紙トレイ12A,12B,12Cからの給紙と判定することができる。
上述した実施例は本発明の好適な実施例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。
従来の角度センサを用いた重送判定方法を説明するために図である。 画像形成装置の構成を示す図である。 角度センサ50の構成を示す図である。 角度センサ50、60の取り付け位置を示す図である。 (A)は大容量給紙ユニットから給紙された用紙の搬送経路を示す図であり、(B)は用紙トレイから給紙された用紙の搬送経路を示す図である。
符号の説明
10 画像形成装置
12A、12B,12C 用紙トレイ
18 搬送ローラ
20、21、22 搬送路
20A,21A 湾曲部
22A 右壁面
22B 左壁面
24 大容量給紙ユニット
26 給紙ローラ
28 捌きローラ
30 画像形成部
50、60 角度センサ
52 角度センサ本体
53 回転軸
54 測定腕
55 ベアリング
70 制御部
75、76 センサ

Claims (7)

  1. 搬送路の左右両側に取り付けられた少なくとも2つの測定腕と、
    前記測定腕の先端が対向する用紙に接するように前記少なくとも2つの測定腕をそれぞれ付勢する少なくとも2つの付勢手段と、
    前記少なくとも2つの測定腕が取り付けられたそれぞれの回転軸の回転角に応じた信号を出力する少なくとも2つの角度センサと、
    前記少なくとも2つの角度センサの出力により、用紙の重送を判定する重送判定手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記重送判定手段は、前記少なくとも2つの角度センサの出力のいずれかを選択し、該選択した角度センサの出力が所定範囲内にない場合に、前記用紙の重送と判定することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記重送判定手段は、前記少なくとも2つの角度センサの出力のうち、出力値が所定範囲内にあるものを選択して重送を判定することを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記角度センサの測定位置よりも上流側の搬送路は、複数の搬送路に分岐し、該分岐した搬送路のそれぞれに給紙装置が設けられ、
    前記重送判定手段は、前記給紙装置のトレイから用紙を送り出すローラのオン、オフによって用紙の重送判定に使用する角度センサを選択することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. 前記角度センサの測定位置よりも上流側の搬送路は、複数の搬送路に分岐し、
    前記重送判定手段は、前記複数の搬送路のそれぞれに設けられたセンサの出力により、用紙の重送判定に使用する角度センサを選択することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  6. 前記センサは、搬送路上にて発生する紙詰まりを検出するジャムセンサであることを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
  7. 前記搬送路は、前記角度センサの測定位置よりも上流側で湾曲しながら複数の搬送路に分岐し、
    用紙は、搬送される搬送路によって、前記角度センサの測定位置で前記搬送路の左右のいずれか一方の壁面を通ることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項記載の画像形成装置。
JP2005268305A 2005-09-15 2005-09-15 画像形成装置 Pending JP2007076839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005268305A JP2007076839A (ja) 2005-09-15 2005-09-15 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005268305A JP2007076839A (ja) 2005-09-15 2005-09-15 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007076839A true JP2007076839A (ja) 2007-03-29

Family

ID=37937518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005268305A Pending JP2007076839A (ja) 2005-09-15 2005-09-15 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007076839A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010070374A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 重送検知装置、媒体搬送装置及び画像形成装置
EP2293122A2 (en) 2009-08-28 2011-03-09 Fujifilm Corporation Polarizing film, laminate, and liquid crystal display device
WO2011030883A1 (en) 2009-09-14 2011-03-17 Fujifilm Corporation Color filter and light-emitting display element
WO2011125620A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 液晶性化合物、液晶性組成物、光吸収異方性膜、及び液晶表示装置
WO2011125621A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 偏光フィルム、表示装置、及びその製造方法
WO2011125622A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 光吸収異方性膜、偏光フィルム及びその製造方法、並びにそれを用いた表示装置
WO2020008961A1 (ja) 2018-07-02 2020-01-09 富士フイルム株式会社 加飾フィルム、加飾方法、加飾成型体の製造方法、及び、加飾成型フィルム
WO2020175527A1 (ja) 2019-02-27 2020-09-03 富士フイルム株式会社 積層体
WO2020196306A1 (ja) 2019-03-28 2020-10-01 東洋紡株式会社 反射防止用円偏光板およびそれを用いた画像表示装置
WO2020241313A1 (ja) 2019-05-30 2020-12-03 東洋紡株式会社 折りたたみ型ディスプレイ
WO2020241312A1 (ja) 2019-05-30 2020-12-03 東洋紡株式会社 折りたたみ型ディスプレイ用偏光板
WO2020262474A1 (ja) 2019-06-27 2020-12-30 富士フイルム株式会社 成型用加飾フィルム、成型物、及びディスプレイ
US11899167B2 (en) 2019-05-28 2024-02-13 Toyobo Co., Ltd. Polyester film, laminated film, and use thereof
US11926720B2 (en) 2019-05-28 2024-03-12 Toyobo Co., Ltd. Polyester film and application therefor
US11934226B2 (en) 2019-02-08 2024-03-19 Toyobo Co., Ltd. Foldable display and portable terminal device
US11939499B2 (en) 2019-05-28 2024-03-26 Toyobo Co., Ltd. Multilayer film and use of same
US11997916B2 (en) 2019-02-08 2024-05-28 Toyobo Co., Ltd. Polyester film and use thereof

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010070374A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 重送検知装置、媒体搬送装置及び画像形成装置
EP2293122A2 (en) 2009-08-28 2011-03-09 Fujifilm Corporation Polarizing film, laminate, and liquid crystal display device
WO2011030883A1 (en) 2009-09-14 2011-03-17 Fujifilm Corporation Color filter and light-emitting display element
WO2011125620A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 液晶性化合物、液晶性組成物、光吸収異方性膜、及び液晶表示装置
WO2011125621A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 偏光フィルム、表示装置、及びその製造方法
WO2011125622A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 光吸収異方性膜、偏光フィルム及びその製造方法、並びにそれを用いた表示装置
WO2020008961A1 (ja) 2018-07-02 2020-01-09 富士フイルム株式会社 加飾フィルム、加飾方法、加飾成型体の製造方法、及び、加飾成型フィルム
US11934226B2 (en) 2019-02-08 2024-03-19 Toyobo Co., Ltd. Foldable display and portable terminal device
US11997916B2 (en) 2019-02-08 2024-05-28 Toyobo Co., Ltd. Polyester film and use thereof
WO2020175527A1 (ja) 2019-02-27 2020-09-03 富士フイルム株式会社 積層体
WO2020196306A1 (ja) 2019-03-28 2020-10-01 東洋紡株式会社 反射防止用円偏光板およびそれを用いた画像表示装置
US11899167B2 (en) 2019-05-28 2024-02-13 Toyobo Co., Ltd. Polyester film, laminated film, and use thereof
US11926720B2 (en) 2019-05-28 2024-03-12 Toyobo Co., Ltd. Polyester film and application therefor
US11939499B2 (en) 2019-05-28 2024-03-26 Toyobo Co., Ltd. Multilayer film and use of same
WO2020241312A1 (ja) 2019-05-30 2020-12-03 東洋紡株式会社 折りたたみ型ディスプレイ用偏光板
WO2020241313A1 (ja) 2019-05-30 2020-12-03 東洋紡株式会社 折りたたみ型ディスプレイ
WO2020262474A1 (ja) 2019-06-27 2020-12-30 富士フイルム株式会社 成型用加飾フィルム、成型物、及びディスプレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007076839A (ja) 画像形成装置
JP5753870B2 (ja) カール矯正装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2009058622A (ja) 画像形成装置
CN104950647A (zh) 图像形成设备和图像形成方法
JP6624840B2 (ja) 画像形成装置
JP2007039242A (ja) 重送検知装置、重送判断方法及び画像形成装置
JP6862976B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2005164895A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2011076038A (ja) 画像形成装置
JP4720427B2 (ja) 画像形成装置
US9052647B2 (en) Image forming apparatus including transfer roller and transfer bias applying section
JP6003678B2 (ja) 画像形成装置
JP5268311B2 (ja) 画像形成装置
JP5157562B2 (ja) 搬送部材位置変動量測定装置、被搬送体厚さ測定装置、被搬送体枚数測定装置、被搬送体重送検知装置、画像形成装置及び被搬送体重送検知装置用プログラム
US20240427278A1 (en) Image forming apparatus
JP4564833B2 (ja) 画像形成装置およびシート搬送装置
JP2007062983A (ja) 画像形成装置
JP2007225913A (ja) 定着装置
JP4491436B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2007058060A (ja) 画像形成装置
JP2008030883A (ja) 用紙搬送装置および用紙姿勢補正方法
JP2006151564A (ja) シート搬送装置
JP2007212588A (ja) 画像形成装置
JP4641475B2 (ja) 画像形成装置
JP2025017246A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置