JP2007074988A - Riding-type farm working machine - Google Patents
Riding-type farm working machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007074988A JP2007074988A JP2005266857A JP2005266857A JP2007074988A JP 2007074988 A JP2007074988 A JP 2007074988A JP 2005266857 A JP2005266857 A JP 2005266857A JP 2005266857 A JP2005266857 A JP 2005266857A JP 2007074988 A JP2007074988 A JP 2007074988A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- front light
- mode
- riding type
- irradiation direction
- road
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 31
- 230000003534 oscillatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 14
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 10
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 10
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 10
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 6
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009313 farming Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000003971 tillage Methods 0.000 description 1
- 238000009333 weeding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Combines (AREA)
- Harvester Elements (AREA)
- Safety Devices And Accessories For Harvesting Machines (AREA)
Abstract
Description
本願発明は、乗用型コンバイン等の乗用型農作業機に関するものである。 The present invention relates to a riding-type farm work machine such as a riding-type combine.
自走自脱式の乗用型コンバインは、操縦席を有する本体部とその前方に高さ調節可能に配置された刈取部とを主要要素としており、刈取部で刈り取られた穀桿は本体部に設けた脱穀部に搬送され、脱穀部で脱穀された籾はグレンタンクに貯留され、藁は機外に放出されるようになっている。 A self-propelled self-propelled passenger combine has a main part having a cockpit and a cutting part arranged to adjust the height in front of the main part, and the grains harvested by the cutting part are placed in the main part. The straw that has been transported to the provided threshing section and threshed by the threshing section is stored in a Glen tank, and the straw is discharged outside the machine.
乗用型コンバインによる刈取作業に限らず、乗用型トラクタによる耕耘作業や乗用型田植機による田植作業のような各種の農作業を夜間(日没後や夜明け前)に行う場合もある。また、夜間での農作業の行き帰りに路上走行したり、農作業とは関係なく夜間に農作業機を移動させるために路上走行する場合もある。このような夜間での農作業や路上走行のため農作業機にはライトを設けており、特に乗用型コンバインでは、一般に、本体部にヘッドライトを設けると共に、刈取部にはその前方を照らすフロントライトを設けている(例えば特許文献1参照)。
例えばコンバインによる刈取作業を行う場合、圃上の状態や稲の倒れ状態など刈取り条件は様々に相違するものであり、このため、コンバインで夜間に刈取り作業を行う場合、操縦者は、車体の近くをより鮮明に見たい場合や田圃を広く見渡したい場合、或いは刈取られた後の圃上を確認したい場合や刈られていない稲の状況を見渡したい場合など、ライトで照らす場所や範囲を変えたいと欲する場合がある。 For example, when performing harvesting operations with a combine, the harvesting conditions such as the state of the field and the state of the rice fall are variously different.Therefore, when performing harvesting at night with a combiner, the operator must If you want to see the rice field more clearly, or if you want to overlook the rice field widely, or if you want to check the field after harvesting, or if you want to see the situation of uncut rice, you want to change the place or range illuminated by the light. May want.
また、路上や畦道を走行する場合は、操縦者は、路面の状態をはっきり確認したいと欲したり、操向方向を変えるに際して曲がる先の場所を明確に視認したいと欲する場合がある。特に、畦道のような未舗装路を走行する場合はこのような要望が強いといえる。 Further, when traveling on roads or roads, the driver may want to clearly check the road surface condition, or may want to clearly see the place to turn when changing the steering direction. In particular, it can be said that such a demand is strong when traveling on an unpaved road such as a tunnel.
しかし、特許文献1のコンバインを初めとして従来の農作業機ではライトを車体に固定的に取付けており、ライトの照射方向は一定であったため、農作業や路上走行に際しての操縦者の要望に応えることができなかった。 However, in the conventional farm work machine including the combine of Patent Document 1, the light is fixedly attached to the vehicle body, and the irradiation direction of the light is constant, so that it can respond to the operator's request at the time of farm work or traveling on the road. could not.
本願発明は、このような現状を改善することを課題とするものである。 This invention makes it a subject to improve such a present condition.
前記課題を達成するため請求項1の発明は、操縦席を有する車体にその前方を照らすフロントライトが設けられた乗用型農作業機において、前記フロントライトを、照射方向が上下方向又は左右方向若しくは上下左右の方向に変更され得る状態で車体に取り付けている。 In order to achieve the above object, a first aspect of the present invention is directed to a riding-type agricultural work machine in which a vehicle body having a cockpit is provided with a front light that illuminates the front thereof. It is attached to the vehicle body so that it can be changed in the left and right directions.
請求項3の発明は請求項1又は2をコンバインに適用したもので、前記車体のうち操縦席に着座した操縦者の手が届く部位に、前記フロントライトの照射方向を調節する手動式操作手段を設けている。また、請求項3の発明は、請求項1又は2において、前記車体は、クローラ及び操縦席を有する本体部と、その前方部に高さ調節可能に配置された刈取部とで構成されており、前記刈取部に前記フロントライトを設けている。 The invention according to claim 3 is the one in which claim 1 or 2 is applied to the combine, and the manual operation means for adjusting the irradiation direction of the front light to a part of the vehicle body that can be reached by the operator seated in the cockpit Is provided. The invention according to claim 3 is the invention according to claim 1 or 2, wherein the vehicle body is constituted by a main body having a crawler and a cockpit, and a cutting part disposed at a front part thereof so that the height can be adjusted. The front light is provided in the cutting part.
請求項4の発明では、請求項3において、走行変速機構が、レバー操作により、刈取作業モードと路上走行モードとに切り換えられるようになっている一方、前記フロントライトは、照射方向が走行機体の舵取り方向に向く自動可変(追従)モードと、舵取りしても照射方向が変わらない固定モードとに切り換えできるようになっており、かつ、フロントライトは、当該フロントライトへの電源ONの状態で変速機構が路上走行モードになると自動可変モードに切り替わるように設定されている。 According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect, the traveling speed change mechanism is configured to be switched between a cutting operation mode and a road traveling mode by a lever operation, while the front light has an irradiation direction of the traveling vehicle body. It is possible to switch between the automatic variable (following) mode that is suitable for the steering direction and the fixed mode that does not change the irradiation direction even if the steering is performed, and the front light shifts while the power to the front light is ON. It is set to switch to the automatic variable mode when the mechanism enters the road running mode.
更に請求項5の発明では、請求項1,3,4のうちの何れかにおいて、前記フロントライトの照射方向をハンドルの回転又はその他の可動体に追従させて変える追従モードと、フロントライトの照射方向が一定に固定された固定モードとを備えており、運転席に両モードを切り換えるスイッチを備えている。
Further, in the invention of
請求項1の発明によると、フロントライトの照射方向を上下方向又は左右方向若しくは上下左右の両方向に変更できるため、刈取作業等の農作業や路上走行、或いは倉庫への出し入れに際して、操縦者の要望に応えた照射態様を実現することが可能になる。 According to the invention of claim 1, since the irradiation direction of the front light can be changed to the vertical direction or the horizontal direction or both the vertical and horizontal directions, it is possible to respond to the operator's request at the time of agricultural work such as mowing work, traveling on the road, or taking in and out of the warehouse It is possible to realize a response irradiation mode.
請求項2のように構成すると、フロントライトによる照射方向を操縦者が必要に応じて切り換えることができるため、しごく便利である。既述のとおり、コンバインでは刈取部にフロントライトを設けているが、刈取部は圃上面や路上面に対する操縦者の視界を遮るように配置されているため、刈取部に設けたフロントライトの照射方向を可変にすると、圃上や路上の視認性を高めて特に好適である。換言すると、フロントライトの照射方向を調節可能にすることは、乗用型コンバインに適用すると特に有益である。 According to the second aspect of the present invention, the direction of irradiation by the front light can be switched as necessary by the operator, which is very convenient. As described above, the harvester has a front light on the harvester as described above, but the harvester is arranged to block the operator's field of view on the farm and road surfaces. Making the direction variable is particularly suitable for improving visibility on the field and on the road. In other words, making the irradiation direction of the front light adjustable is particularly beneficial when applied to a riding combine.
請求項4のように構成すると、路上走行で進路を変える場合、フロントライトで曲がる側の場所を集中的に照らすことができるため、安全性を格段に向上することができる。また、フロントライトの自動可変モードはライトの点灯と副変速モード入りとによって作動するため、照明が必要でない昼間にはフロントライトは動かず、このため、フロントライトを動かす動力を節約できる。 According to the fourth aspect of the present invention, when the course is changed by running on the road, the place on the side that bends with the front light can be intensively illuminated, so that safety can be significantly improved. Further, since the automatic variable mode of the front light is activated by turning on the light and entering the sub-shift mode, the front light does not move in the daytime when no illumination is required, and thus the power for moving the front light can be saved.
ところで、クローラで走行するコンバインでは、車輪駆動式の農作業機に比べてハンドルと走行機体との応答性が高くなく、ハンドルを切っても(回転させても)走行機体は正面を向いている場合がある。そして、例えば路上走行において道端の障害物を避けるためハンドルを切ったが走行機体の向きは変わらないという場合があり、この場合、フロントライトは走行機体の正面を照らしているのが好ましい。そして、請求項5のように構成すると、フロントライトの照射の標準モードとして正面を向く方向を設定しておくと、スイッチをONすることにより、追従モードから固定モードに切り換えて最適の操縦環境を得ることができる。 By the way, in a combine that travels with a crawler, the responsiveness between the steering wheel and the traveling machine body is not high compared to a wheel-driven agricultural machine, and the traveling machine body faces the front even if the steering wheel is turned (even if it is rotated). There is. For example, in order to avoid roadside obstacles when traveling on the road, there are cases where the direction of the traveling aircraft does not change, but in this case, the front light preferably illuminates the front of the traveling aircraft. According to the fifth aspect of the present invention, when the front direction is set as the standard mode of the front light irradiation, the optimal operating environment is set by switching from the follow mode to the fixed mode by turning on the switch. Obtainable.
次に、本願発明を稲用の自走自脱型コンバイン(以下、単に「コンバイン」という)に適用した実施形態を図面に基づいて説明する。 Next, an embodiment in which the present invention is applied to a self-propelled self-decomposing combine for rice (hereinafter simply referred to as “combine”) will be described with reference to the drawings.
(1).第1実施形態
図1〜図4では第1実施形態を示している。この実施形態は4条刈りコンバインに適用したもので、図1は全体の概略斜視図であり、まず、図1に基づいてコンバインの概略を説明する。なお、以下の説明で「左右」の語を使用するが、この左右は、前進方向に向いた方向を基準にしている。
(1) First Embodiment FIGS. 1 to 4 show a first embodiment. This embodiment is applied to a four-cut harvesting combine. FIG. 1 is an overall schematic perspective view. First, the outline of the combine will be described based on FIG. In the following description, the term “left and right” is used. The left and right are based on the direction toward the forward direction.
コンバインは、クローラ1aを有する本体部2と、その前方に高さ調節可能に配置された刈取部(前処理部)3とを備えており、本体部2と刈取部3とで車体1が構成されている。本体部2の略前半部のうち右側の部分にはオープン方式の操縦室(操縦エリア)4が形成されており、操縦室4の左側には脱穀部5が配置されており、更に、操縦室4の後方にはグレンタンク6を設けている。符号7はオーガである。
The combine includes a main body portion 2 having a
操縦室4には操縦席(椅子)8を設けており、本体部2のうち操縦席4の前方にはフロントコラム9を介してハンドル10が配置されており、操縦席4の左側には、走行変速や作業状態を切り換えるためのレバー類を配置した操作ユニット11が配置されている。操縦席4の右側にはサイドカバー12が配置されている。
A cockpit (chair) 8 is provided in the cockpit 4. A
操作ユニット11は、目的に合わせて走行速度等を変えるレバー類、刈取作業時に使用する主変速レバー、路上走行時に使用する副変速レバー、刈取部3を昇降させるためのレバー、オーガ7の駆動を行うレバー等のレバー類が配置されており、図2では、ミッション類と協働して変速機構の一部を構成する操作レバーを示している。
The
この例では、操作ユニット11に、前進・停止・後進の切り換えと速度調節とを行う主変速レバー13aと、刈取作業や路上走行等のモードを切り換える副変速レバー13bとを備えている。すなわち、主変速レバー13aは、動力がクローラに伝達されない中立(ニュートラル)の停止状態を境にして、前に倒すと、前進域になると共に倒し角度に比例してスピードがアップし、他方、停止状態から後ろ側に倒すと、後進域になると共に後ろ向き倒し角度に比例して速度がアップする。
In this example, the
副変速レバー13bを前傾させきった低速モードは、例えば畦超えや、半倒れ状態の稲の刈取り、或いは、稲以外の作物で刈取り条件の悪い作物を刈り取る場合に使用する。中立位置ではコンバインは走行しない。副変速レバー13bを標準モードにすると、稲は直立して圃場の条件も良い標準的な刈取り作業を安全に行うことができる。そして、路上走行に際しては走行モードが選択され、高速で走行することができる。
The low-speed mode in which the
操作ユニット11は、刈取作業時に使用する主変速モードを選択するための主変速レバー、路上走行時に使用する副変速モードを選択するための副変速レバー、刈取部3を昇降させるためのレバー、オーガ7の駆動を行うレバー等のレバー類が配置されており、副変速モードを選択するための副変速レバーを符号13bで表示している。
The
刈取部3は、フロントフレーム14、分草体15、タイン16が取付けられた掻き上げ用チェン(図示せず)、カッター(図示せず)等を備えている。そして、フロントフレーム14の左右側面に、フロントライト17を首ふり可能及び水平旋回可能な状態に取付けている。
The cutting unit 3 includes a scraping chain (not shown), a cutter (not shown), and the like to which the
図3は一部を破断して示すと共に一部は概念的に表示した側面図であり、この図に示すように、刈取部3は、前後方向に延びる支持ビーム18の前端部にリンク体19を介して取付けられている。支持ビーム18は側面視で前傾姿勢になっており、詳細は省略するが、支持ビーム18の後端部は左右長手で軸受に支持された昇降用支軸20に固定されている。
FIG. 3 is a side view partly broken and partially conceptually shown. As shown in FIG. 3, the cutting part 3 has a
本体部2は機体フレーム21を備えており、支持ビーム18の前後中途部位と機体フレーム21とが油圧シリンダ22で連結されている。従って、油圧シリンダ22のピストンロッドを進退させることにより、刈取部3を昇降させることができる。刈取部3は側面視での姿勢を変化させつつ昇降する。なお、支持ビーム18は本体部2の左右略中間部に配置されている。
The main body 2 includes a
本体部2は、油圧ポンプ23とオイルタンク24とを有する油圧ユニットを備えており、油圧ポンプ23及びオイルタンク24とシリンダ22とは電磁ソレノイド25を介して管路26で接続されている。また、各種シリンダの制御等を司る制御部27を有しており、操作ユニット11に、副変速レバー13bが路上走行状態に切り替わるとこれを検知する第1センサー(リミットスイッチ)28を設け、この第1センサー28と制御部27とを結線している。電磁ソレノイド25も制御部27と電気的に接続されている。
The main body 2 includes a hydraulic unit having a
更に、昇降用支軸20に半径外向きに突出するドグ29を設けると共に、ドグ29の近傍には、刈取部3の分草体15の前端が路面からある程度の高さだけ上昇するとドグ29が当接してONになる第2センサー(リミットスイッチ)30を設けている。本実施形態では、副変速レバー13bが走行状態になった状態で刈取部3を上昇させると、刈取部3が上限高さよりも低いある程度の高さになると、刈取部3の上昇動は停止し、刈取部3は路面から一定の高さに保持される。
Further, a
そして、路面から一定の高さで上昇が停止した状態では、フロントライト17から照射される光の中心光軸Fは、路面と平行な状態を基準にして、上向きにθ1、下向きにθ2の範囲内に納まるように設定されている。具体的には、仰角θ1及び俯角θ2はともに3度の角度に設定されている。
When the ascent is stopped at a certain height from the road surface, the center optical axis F of the light emitted from the
昼間の路上走行では一般にフロントライトを照らす必要はないので、第1センサー28とフロントライト17の点灯用スイッチ31(或いはヘッドライト等を含むライト群全体のスイッチ)とを関連付けて、点灯用スイッチ31がONでない限り、第1センサー28がON及び第2センサー30がONであっても電磁ソレノイド25への作動停止信号が発せられないように制御部27を設定しておくことも可能である。
Since it is generally not necessary to illuminate the front light during daytime road driving, the
また、刈取部3を例えば上限近くまで上昇させてから副変速レバー13bを路上走行に切り換える場合もあり得るので、第3センサー30がオフの状態で第1センサー28がONになったら、第2センサー30がONになるまで刈取部3を上昇又は下降させるように自動制御することも可能である。
Further, there is a possibility that the
フロントライト17を上下首振り可能及び水平旋回可能に構成する手段として、図4(A)に示すように、回転軸が水平横向きに延びる第1モータ33をフロントフレーム14に固定し、第1モータ33の回転軸33aに、鉛直状に延びる回転軸34aを有する第2モータ34を固定し、更に、第2モータ34の回転軸34aにフロントライト17を固定している。
As a means for configuring the front light 17 to be able to swing vertically and horizontally, as shown in FIG. 4A, a
また、両モータ33,34を駆動する手動式操作手段の一例として、図4(B)に示すように、例えばフロントコラム9の上面に、左右方向と前後方向とに回動可能な十字操作型レバー35を設けている。スイッチ31をONにした状態で十字操作型レバー35を左に倒すとフロントライト17は左方向に水平旋回し、十字操作型レバー35を右に倒すとフロントライト17は右方向に水平旋回し、十字操作型レバー35を手前に倒すとフロントライト17は上向き方向に回動し、十字操作型レバー35を前に倒すとフロントライト17は下向き方向に回動する。レバー35は操作ユニット11の箇所に配置しても良い。
As an example of manual operation means for driving both
本実施形態では、例えば刈取り作業時には、十字操作型レバー35を操作することにより、操縦者が最も見たい場所が照らされるようにフロントライト17の照射方向を調節することができる。このため、作業能率のアップや安全の確保等に貢献できる。また、路上走行に際しても、十字操作型レバー35を操作することにより、路面の状態の確認等を行うことができ、このため、安全走行に貢献できる。
In the present embodiment, for example, during the cutting operation, by operating the
なお、本実施形態では、路上走行時にはフロントライト17は上下方向の照射方向が一定に保持される自動モードになっているが、自動モードを解除するスイッチを設けて、上下方向の照射角度もマニュアルで調節可能とすることも可能である。また、刈取部3を任意の高さにして路上走行することも可能であり、この場合、刈取部3の路上からの高さを検知する高さセンサー(例えばポテンショメータ)を設けて、この高さセンサーと第1モータ33とを関連させることにより、どの高さにおいても照射方向が水平を挟んで上下3度の範囲に納まるように制御することも可能である。
In this embodiment, when traveling on the road, the
(2).第2実施形態(図5)
図5に示す第2実施形態では、フロントライト17は上下首振りのみ可能なようにブラケット部17aがピン36でフロントフレーム14に取付けられており、更に、電磁ソレノイド38によって回動角度を変更できるようになっている。従って、この実施形態では、フロントライト17の照射角度は段階的(2段階又は3段階)に切り替わることになる。
(2). Second embodiment (FIG. 5)
In the second embodiment shown in FIG. 5, the
この例から理解できるように、フロントライト17の回動角度は無段階で調節することも段階的に調節することも可能である。また、フロントライト17は水平旋回のみ可能となるようにフロントフレーム14に取り付けることも可能である。
As can be understood from this example, the rotation angle of the front light 17 can be adjusted steplessly or stepwise. The front light 17 can also be attached to the
(3).第3実施形態(図6)
図6では請求項4に対応した第3実施形態を示している。この実施形態では、フロントライト17を第2モータ34で水平旋回可能に構成した場合において、ハンドル11の回転軸39の回転方向及び回転角度を検知するロータリーエンコーダ40を設けて、ロータリーエンコーダ40と制御部27とを電気的に接続している。そして、ロータリーエンコーダ40の読み取り結果に基づいて第2モータ34が駆動され、フロントライト17の照射方向が旋回方向を向くように制御される。
(3) Third embodiment (FIG. 6)
FIG. 6 shows a third embodiment corresponding to claim 4. In this embodiment, when the
なお、ハンドル11の回転角度は必ずしも検知する必要はなく、ハンドル11の回転方向のみをセンサーで検知し、その検知信号によってフロントライト17を所定角度だけ水平旋回するように構成することも可能である。
The rotation angle of the
また、本実施形態のように路上走行時にフロントライト17の照射方向が操向方向に向かうことと、第1実施形態のように十字操作型レバー35のような手動式操作手段でフロントライト17をマニュアル調節することとは排他的な構成ではなく、両者を併設することも可能である(例えば、主変速モードではフロントライト17はマニュアル操作でき、副変速モードでは自動追従モードになるように設定すると良い)。
Also, the
図6に示すように、ハンドル10の中心面等の適宜部位にプッシュ方式等の切り換えスイッチSを設け、このスイッチSを押すと、ライト17の照射方向がハンドル10の回転方向に向かう追従モードと、照射方向が車体1の正面を向く固定モードに交互に切り替わるように設定している。従って、例えば、道端で障害物をよけたり対向者とすれ違うためにハンドル10を切ったがフロントライト17は正面を向かせたい場合に有益である。
As shown in FIG. 6, a changeover switch S such as a push method is provided at an appropriate part such as the center surface of the
なお、ハンドル10を切る前のフロントライト17の姿勢と車体1との相対的な姿勢を記憶させておき、ハンドル10を回転させて車体1の向きが変わっても、フロントライト17(或いはヘッドライト)の照射方向は変わらないように設定することも可能である。換言すると、車体1の向きが変わってもフロントライト17が一点を照射し続けるように設定することも可能である。この場合は、フロントライト17はハンドル10の回転方向と逆方向に水平回動することになる。
It should be noted that the posture of the
(4).その他
本願発明は上記の実施形態の他にも様々に具体化できる。例えば適用対象はコンバインに限らず、トラクター等の他の農作業機にも適用できる。また、コンバインに適用する場合、刈取部の左右両側部と左右中間部との3カ所にフロントライトを設けることも可能である。本願発明のフロントライトはヘッドライトも含む概念であり、トラクタのように前処理部を備えていない農作業機の場合は、ヘッドライトの照射方向調節とハンドルの回転ど連動させると好適である。
(4). Others The present invention can be embodied in various ways other than the above embodiment. For example, the application target is not limited to the combine, but can be applied to other agricultural machines such as a tractor. Moreover, when applying to a combine, it is also possible to provide a front light in three places, the left and right both sides of a cutting part, and a left and right intermediate part. The front light of the present invention is a concept including a headlight, and in the case of an agricultural machine without a pretreatment unit such as a tractor, it is preferable to adjust the irradiation direction of the headlight and the rotation of the handle.
1 車体
2 本体部
3 刈取部
11 ハンドル
13b 路上走行用の副変速手段に切り換えるための副変速レバー
14 刈取部を構成するフロントフレーム(フロントカバー)
17 フロントライト
27 制御部
33 フロントライトを首振り回動させるための第1モータ
34 フロントライトを水平旋回させるための第2モータ
35 手動式操作手段の一例として十字操作型レバー
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Car body 2 Main-body part 3
Claims (5)
前記フロントライトを、照射方向が上下方向又は左右方向若しくは上下左右の方向に変更され得る状態で車体に取り付けている、
乗用型農作業機。 A riding type farm working machine provided with a front light that illuminates the front of a vehicle body having a cockpit,
The front light is attached to the vehicle body in a state where the irradiation direction can be changed in the vertical direction, the horizontal direction, or the vertical and horizontal directions.
Riding type farm work machine.
請求項1に記載した乗用型農作業機。 A manual operation means for adjusting the irradiation direction of the front light is provided in a part of the vehicle body that can be reached by the operator seated in the cockpit,
The riding type agricultural working machine according to claim 1.
請求項1又は2に記載した乗用型農作業機としての乗用型コンバイン。 The vehicle body is composed of a main body portion having a crawler and a cockpit, and a cutting portion arranged to be adjustable in height at a front portion thereof, and the front light is provided in the cutting portion.
The riding type combine as a riding type farm work machine according to claim 1 or 2.
前記フロントライトは、照射方向が走行機体の舵取り方向に向く自動可変モードと、舵取りしても照射方向が変わらない固定モードとに切り換えできるようになっており、かつ、フロントライトは、当該フロントライトへの電源ONの状態で変速機構が路上走行モードになると自動可変モードに切り替わるように設定されている、
請求項3に記載した乗用型農作業機としての乗用型コンバイン。 While the traveling speed change mechanism can be switched between a cutting operation mode and a road traveling mode by lever operation,
The front light can be switched between an automatic variable mode in which the irradiation direction is directed to the steering direction of the traveling body and a fixed mode in which the irradiation direction does not change even when the steering is steered. It is set to switch to the automatic variable mode when the speed change mechanism enters the road running mode with the power ON.
The riding type combine machine as a riding type farm work machine according to claim 3.
請求項1,3,4のうちの何れかに記載した乗用型農作業機。 It has a follow-up mode that changes the front light irradiation direction by following the rotation of the handle or others, and a fixed mode in which the front light irradiation direction is fixed at a constant level, and a switch that switches between the two modes is provided in the driver's seat. Yes,
The riding type agricultural working machine according to any one of claims 1, 3, and 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005266857A JP2007074988A (en) | 2005-09-14 | 2005-09-14 | Riding-type farm working machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005266857A JP2007074988A (en) | 2005-09-14 | 2005-09-14 | Riding-type farm working machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007074988A true JP2007074988A (en) | 2007-03-29 |
Family
ID=37935915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005266857A Pending JP2007074988A (en) | 2005-09-14 | 2005-09-14 | Riding-type farm working machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007074988A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012187005A (en) * | 2011-03-08 | 2012-10-04 | Yanmar Co Ltd | Combine harvester |
-
2005
- 2005-09-14 JP JP2005266857A patent/JP2007074988A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012187005A (en) * | 2011-03-08 | 2012-10-04 | Yanmar Co Ltd | Combine harvester |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008062866A (en) | Working vehicle | |
JP7261649B2 (en) | work vehicle | |
JP4248715B2 (en) | Crawler car | |
JP2007074988A (en) | Riding-type farm working machine | |
JP2008141999A (en) | Working vehicle | |
JP4249197B2 (en) | Traveling crawler turning mechanism | |
JP3860058B2 (en) | Combine | |
JP2007074987A (en) | Riding-type combine harvester | |
JP2001204219A (en) | Undergrowth mower | |
JP3768181B2 (en) | Driving part structure of riding type work equipment | |
JP7033996B2 (en) | Harvester | |
JP2008303999A (en) | Traveling vehicle | |
JP2008061619A (en) | Combine harvester | |
JP7687367B2 (en) | Work vehicles | |
JP3816645B2 (en) | Mobile farm machine | |
JP3652457B2 (en) | Mobile farm machine | |
JP2008283986A (en) | Rice transplanter | |
JP2008118980A (en) | Combine | |
JP3691703B2 (en) | Mobile farm machine | |
JP4935464B2 (en) | Tractor | |
JP3996279B2 (en) | Mobile farm machine | |
JP2897292B2 (en) | Combine traveling control device | |
JP3671451B2 (en) | Body horizontal control device for harvesting machine | |
JP2008302832A (en) | Travel vehicle | |
JP2897290B2 (en) | Travel control device such as combine |