JP2007074654A - Base station device - Google Patents
Base station device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007074654A JP2007074654A JP2005262221A JP2005262221A JP2007074654A JP 2007074654 A JP2007074654 A JP 2007074654A JP 2005262221 A JP2005262221 A JP 2005262221A JP 2005262221 A JP2005262221 A JP 2005262221A JP 2007074654 A JP2007074654 A JP 2007074654A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- power failure
- unit
- radio wave
- base station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 119
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 11
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 8
- 230000007704 transition Effects 0.000 abstract 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、デジタル無線通信システムにおける基地局装置に関する。 The present invention relates to a base station apparatus in a digital radio communication system.
電力会社では、配電線事故時における復旧対応などの業務指令を行うために無線通信システムが利用されている。この無線通信システムでは、電力会社の営業所や山上の中継所などに基地局が設置されており、基地局からの電波が届く範囲で、車載無線機や携帯無線機により現場の担当者と通信所との間で無線通信が行われている。現状ではこのような無線システムの多くでアナログ方式が採用されている。アナログ方式の無線通信システムでは、通信(通話)を行うときにだけ電波が送出される。この無線通信システムにおける基地局側は、通常時は配電線から供給される商用電源により動作しているが、停電時に備えて蓄電池等の電源装置が設置されている。
近年、電力会社で使用されている無線通信システムや他の公共用無線通信システムのデジタル方式への移行が進められている。デジタル方式の無線通信システムの運用では、移動局側の周波数の自動切り替え等のため、基地局側で常時送信電波を送出している。このため、停電補償を行うために基地局側に設けられている蓄電池等の電源装置の容量を現状のアナログ方式より大きくしておく必要がある。したがって、アナログ方式からデジタル方式へ移行する際には、設置スペースの確保(局舎の増設・用地確保など)、局舎の補強などが必要となる。また、停電補償用の電源装置そのもののコストアップともなっている。 In recent years, a wireless communication system used by electric power companies and other public wireless communication systems are being shifted to digital systems. In operation of a digital wireless communication system, a transmission radio wave is constantly transmitted on the base station side for automatic switching of the frequency on the mobile station side. For this reason, it is necessary to make the capacity of a power supply device such as a storage battery provided on the base station side larger than that of the current analog system in order to perform power failure compensation. Therefore, when shifting from the analog system to the digital system, it is necessary to secure an installation space (such as expansion of a station building / land acquisition) and reinforcement of the station building. In addition, the cost of the power supply for power failure compensation itself is increased.
本発明のデジタル無線通信システムにおける基地局装置は、移動局装置へ向けて常時送信電波を送出する送信部と、商用電源の停電を検知し、検知した停電状態が一定時間継続すると常送停止信号を出力する停電検知部と、前記停電検知部からの常送停止信号に応答して、前記送信部による常時送信電波の送出を停止させる送信制御部とを備える、ことを特徴とする。 The base station apparatus in the digital radio communication system of the present invention detects a power failure of a commercial power supply, a transmission unit that constantly transmits radio waves to the mobile station device, and a normal transmission stop signal when the detected power failure state continues for a certain period of time. And a transmission control unit for stopping transmission of a constantly transmitted radio wave by the transmission unit in response to a regular transmission stop signal from the power failure detection unit.
上記基地局装置において、前記移動局装置からの電波を受信する受信部と、常時送信電波の送出停止期間に前記移動局装置からの電波が前記受信部により受信されると常送起動信号を出力する受信制御部とをさらに備え、前記送信制御部は、前記受信制御部からの常送起動信号に応答して、前記送信部による常時送信電波の送出を再開させる、ことが好ましい。 In the base station device, a receiving unit that receives radio waves from the mobile station device, and outputs a normal transmission activation signal when radio waves from the mobile station device are received by the receiving unit during a transmission stop period of constantly transmitted radio waves It is preferable that the transmission control unit further resumes transmission of a constantly transmitted radio wave by the transmission unit in response to a constant transmission activation signal from the reception control unit.
上記基地局装置において、前記送信制御部は、常時送信電波の送出再開後、前記送信部による常時送信電波の送出状態を一定時間保持した後、前記送信部による常時送信電波の送出をふたたび停止させる、ことが好ましい。 In the base station apparatus, after the transmission of the constant transmission radio wave is resumed, the transmission control unit holds the transmission state of the constant transmission radio wave by the transmission unit for a certain period of time, and then stops the transmission of the constant transmission radio wave by the transmission unit again. Is preferable.
上記基地局装置において、前記停電検知部は、商用電源の復電を検知すると常送起動信号を出力し、前記送信制御部は、前記停電検知部からの常送起動信号に応答して、前記送信部による常時送信電波の送出を再開させる、ことが好ましい。 In the base station apparatus, the power failure detection unit outputs a normal transmission activation signal upon detecting a power recovery of commercial power, and the transmission control unit responds to the regular transmission activation signal from the power failure detection unit, It is preferable to resume transmission of the constantly transmitted radio wave by the transmission unit.
本発明による基地局装置では、一定時間以上の停電発生時、常時送信電波の送出を停止するため、停電時における基地局側の消費電流を低減できる。これにより、蓄電池停電補償時間の延長が可能となり、蓄電池容量を小容量とすることができる。その結果、局舎増設など関連する費用のコスト低減が可能となる。 In the base station apparatus according to the present invention, when a power failure occurs for a certain time or longer, the transmission of the transmission radio wave is stopped at all times, so that the current consumption on the base station side at the time of the power failure can be reduced. Thereby, the storage battery power failure compensation time can be extended, and the storage battery capacity can be reduced. As a result, it is possible to reduce the cost of related expenses such as the addition of office buildings.
また、常時送信電波の送出停止期間に移動局装置からの電波を受信すると常時送信電波の送出を再開するため、移動局装置間での通信やアプローチ回線での通話中継が可能となる。 In addition, when a radio wave is received from the mobile station apparatus during the transmission stop period of the constantly transmitted radio wave, the transmission of the constantly transmitted radio wave is resumed, so that communication between the mobile station apparatuses and call relay on the approach line are possible.
また、常時送信電波の送出再開後、前記送信部による常時送信電波の送出状態を一定時間保持するため、常時送信電波の送出状態/送出停止状態の頻繁な切り替えを避けることができ送信部が保護される。 In addition, after the transmission of the constantly transmitted radio wave is resumed, the transmission state of the constantly transmitted radio wave by the transmission unit is maintained for a certain period of time, so that frequent switching between the constantly transmitted radio wave transmission state / transmission stop state can be avoided and the transmission unit is protected. Is done.
また、復電後には常時送信電波の送出を自動的に再開するようにしているため、復電後に運用担当者が通常運用(常時送信電波の送出状態)へ戻し忘れることを防ぐことができる。 In addition, since the transmission of the constantly transmitted radio wave is automatically resumed after the power recovery, it is possible to prevent the person in charge of operation from forgetting to return to the normal operation (the transmission state of the constantly transmitted radio wave) after the power recovery.
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳しく説明する。なお、図面において実質的に同一の部分には同じ参照符号を付けている。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, substantially the same parts are denoted by the same reference numerals.
本発明の実施形態によるデジタル無線通信システムの概略構成を図1に示す。このシステムでは、電力会社の営業所や山上の中継所などに基地局装置100が設置されており、基地局装置100からの電波が届く範囲で、車載無線機や携帯無線機などの移動局装置4a,4bにより現場の担当者と通信所との間で無線通信が行われている。以下、このシステムの動作について説明する。
(1)通常時の動作
(1−1)基地局無線機2への電源供給
電源装置1は、商用電源13を受電し、これを整流器14で直流に変換し、蓄電池15への充電および基地局無線機2へ電源供給16を行う。これにより、基地局無線機2へ電源が供給される。
(1−2)送信電波の流れ
基地局無線機2は、通信所制御卓3と結ばれている。通信所制御卓3における選局ボタン6はONとなっており、プレス制御することにより、送信制御部7への送信起動信号入力30がONとなり、送信制御部7から送信機5に送信ONの指令が出される。この指令に応答してアンテナ8から音声信号ののった電波が発射され移動局装置4a,4bに到達する。このときの基地局無線機2の消費電流は、例えば、約4.2アンペアである。
(2)停電発生時の動作
(2−1)基地局無線機2への電源供給
停電が発生すると電源装置1においては、商用電源13の受電が停止し、整流器14の動作が止まる。そして、蓄電池15から放電が開始され、蓄電池15からの電源供給16により基地局無線機2へ電源が供給される。
(2−2)送信電波の流れ
基地局無線機2は、通信所制御卓3と結ばれている。通信所制御卓3における選局ボタン6はONとなっており、プレス制御することにより、送信制御部7への送信起動信号入力30がONとなり、送信制御部7から送信機5に送信ONの指令が出される。この指令に応答してアンテナ8から音声信号ののった電波が発射され移動局装置4a,4bに到達する。
FIG. 1 shows a schematic configuration of a digital radio communication system according to an embodiment of the present invention. In this system, a
(1) Normal operation (1-1) Power supply to base station radio 2 The
(1-2) Flow of Transmission Radio Wave Base station radio 2 is connected to communication
(2) Operation at the time of power failure (2-1) Power supply to the base station radio 2 When a power failure occurs, the
(2-2) Flow of transmission radio wave The base station radio 2 is connected to the communication
商用停電が発生した場合、商用電源13の受電が停止し、電源装置1の停電検出リレー10が停電を検出する。停電が検出されてから一定時間経過後(ここでは数分から数十分後)に接点11はONとなり、これにより、送信制御部7に接続された常送停止信号入力12がONとなる。常送停止信号入力12がONになると、送信制御部7から送信機5に送信停止信号が送出される。この送信停止信号に応答して送信機5の送信が停止され、アンテナ8からの電波が停止する。これにより移動局装置4a,4bへの電波の到達が停止する(図2(a)参照)。このときの基地局装置2の消費電流は、例えば、約2アンペアとなり、常送時(上述の1−2)の電流(約4.2アンペア)に比べ約半分となる。このように、蓄電池15から基地局無線機2への電源供給16は、基地局無線機2の常送状態(1−2)に比べ、本回路を付加し、基地局無線機2の常送を停止した場合のほうが小さくなる。このため、蓄電池15の容量が同一の場合、常送(1−2)と常送停止(2−2)では、常送停止(2−2)のほうが長時間使用できることになる。具体例を以下に示す。
(例)蓄電池容量を100アンペア・時(A・h)とする。常送時の消費電流を4アンペアとすると、この蓄電池の常送状態での使用可能時間は、100アンペア・時÷4アンペア=25時間となる。また、常送停止時の消費電流を2アンペアとすると、この蓄電池の常送停止状態での使用可能時間は、100アンペア・時÷2アンペア=50時間となる。
When a commercial power failure occurs, the
(Example) The storage battery capacity is set to 100 ampere · hour (A · h). Assuming that the current consumption during normal transmission is 4 amperes, the usable time of the storage battery in the regular transmission state is 100 amperes · hour ÷ 4 amperes = 25 hours. Further, assuming that the consumption current at the time of stopping the normal feeding is 2 amperes, the usable time of the storage battery in the state of stopping the normal feeding is 100 amperes · hour ÷ 2 amperes = 50 hours.
ここで、必要な停電時間(停電補償時間)を25時間とすると、常送停止状態で25時間使用できるために必要な蓄電池容量は、上記の逆算により、25時間×2アンペア=50アンペア・時となり、蓄電池15の容量を小さくできる。なお、上記の数字は考え方を説明するため簡単にしたもので実際のものとは異なっており、常時このような運用を行うものではない。 Here, if the required power outage time (power outage compensation time) is 25 hours, the storage battery capacity required to be able to be used for 25 hours in the normal transport stop state is 25 hours × 2 amps = 50 amps / hour by the above reverse calculation. Thus, the capacity of the storage battery 15 can be reduced. The above numbers are simplified for the purpose of explaining the concept, and are different from the actual ones. Such operations are not always performed.
このように本実施形態によれば、所定の停電時間を補償するために必要となる蓄電池15の容量を小さくできるため、関連する電源装置1の寸法・重量が小さくなり、電源装置1や基地局無線機2を設置するスペース(建物・土地)を小さくでき、必要な調達資金を低減できる。
(2−3)停電発生中の通信所制御卓3からの送信指令の動作
このような商用電源13の停電が継続している状態(常送停止時)において、制御卓3から移動局装置4a,4bを呼び出したいときには、通信所制御卓3の選局ボタン6を人為的にONにする。これに応答して、常送起動信号入力9がONになり、これが送信制御部7に入力され、送信制御部7から送信機5に送信開始の信号が送出され送信機5が送信状態(常送状態)となり、通信所からのプレス制御によりアンテナ8から音声信号ののった電波が発射され移動局装置4a,4bに到達する。このときの基地局無線機2の消費電流は常送時の電流(例えば約4.2アンペア)となる。
As described above, according to the present embodiment, the capacity of the storage battery 15 necessary for compensating for a predetermined power failure time can be reduced, so that the size and weight of the related
(2-3) Operation of a transmission command from the communication
上述の人為的な動作が終了すると、17:常送停止信号入力あり、18:常送起動信号入力が設定時間経過後なしの条件で、19:再び常送を停止する(図2(b)参照)。このときの基地局無線機2の消費電流は、例えば、約2アンペアとなり、再び、常送時(1−2)の電流(約4.2アンペア)に比べ約半分となる。
(2−4)停電発生中に移動局装置4aまたは4bからの着信があった場合
商用電源13の停電が継続している状態(常送停止時)において、移動局装置4aまたは4bからの電波をアンテナ8および受信機21で受信すると、これに応答して受信制御部22は常送起動信号入力23をONにし、これが送信制御部7に入力され、送信制御部7から送信機5に送信開始の信号が送出され、送信機5が送信状態(常送状態)となる。これにより、移動局装置4a,4b間での通信が可能となる。なお、本発明の基地局装置100を図3に示すようなシステム形態における山上無線中継局に適用した場合には、移動局装置4aまたは4b−通信所制御卓3間での通信も可能となる。
When the above-described artificial operation is completed, 17: the normal feed stop signal is input, 18: the normal feed start signal is input after the set time has elapsed, and 19: the normal feed is stopped again (FIG. 2B). reference). The current consumption of the base station radio 2 at this time is, for example, about 2 amperes, and again becomes about half compared with the current (1-2) during normal transmission (about 4.2 amperes).
(2-4) When an incoming call is received from the
上述のように移動局装置4aまたは4bからの着信を受けて常時送信電波の送出を再開すると、常送状態を設定時間(ここでは約30分)保持した後に再び常送を停止する(図2(c)参照)。このように常送状態を一定時間保持することにより、常送状態/常送停止状態の頻繁な切り替えを避けることができ送信機5が保護される。
(3)復電後の動作
停電から復帰すると接点11はOFFになり、これにより、送信制御部7に接続された常送停止信号入力12がOFFになる。また、送信制御部7への常送起動信号入力24がONになり、送信制御部7から送信機5に送信ONの指令が出され、常送状態に戻る(図2(d)参照)。このように本システムでは、復電後には自動的に常送状態に戻すようにしているため、復電後に運用担当者が通常運用(常送状態)へ戻し忘れることを防ぐことができる。
As described above, when the transmission from the
(3) Operation after power recovery When recovering from a power failure, the
以上に説明したように、本実施形態によるデジタル無線通信システムでは、一定時間以上の停電発生時、基地局装置100から移動局装置4a,4bへの常時送信電波の送出を停止するため、停電時における基地局側の消費電流を低減できる。これにより、蓄電池停電補償時間の延長が可能となり、蓄電池容量を小容量とすることができる。その結果、局舎増設など関連する費用のコスト低減が可能となる。
As described above, in the digital wireless communication system according to the present embodiment, when a power failure occurs for a certain time or longer, the transmission of the constantly transmitted radio wave from the
本発明は、既存のアナログ方式の無線通信システムを低コストでデジタル方式に移行するために有用である。 The present invention is useful for migrating an existing analog wireless communication system to a digital system at a low cost.
Claims (4)
移動局装置へ向けて常時送信電波を送出する送信部と、
商用電源の停電を検知し、検知した停電状態が一定時間継続すると常送停止信号を出力する停電検知部と、
前記停電検知部からの常送停止信号に応答して、前記送信部による常時送信電波の送出を停止させる送信制御部とを備える、
ことを特徴とする基地局装置。 A base station apparatus in a digital wireless communication system,
A transmission unit that constantly transmits radio waves to the mobile station device;
A power failure detection unit that detects a power failure of a commercial power source and outputs a continuous feed stop signal when the detected power failure state continues for a certain period of time;
In response to a regular transmission stop signal from the power failure detection unit, a transmission control unit that stops transmission of a constantly transmitted radio wave by the transmission unit,
A base station apparatus.
前記移動局装置からの電波を受信する受信部と、
常時送信電波の送出停止期間に前記移動局装置からの電波が前記受信部により受信されると常送起動信号を出力する受信制御部とをさらに備え、
前記送信制御部は、
前記受信制御部からの常送起動信号に応答して、前記送信部による常時送信電波の送出を再開させる、
ことを特徴とする基地局装置。 In claim 1,
A receiving unit for receiving radio waves from the mobile station device;
A reception control unit that outputs a continuous transmission start signal when a radio wave from the mobile station device is received by the reception unit during a transmission stop period of a constant transmission radio wave;
The transmission control unit
In response to a constant transmission activation signal from the reception control unit, restart transmission of a constantly transmitted radio wave by the transmission unit,
A base station apparatus.
前記送信制御部は、
常時送信電波の送出再開後、前記送信部による常時送信電波の送出状態を一定時間保持した後、前記送信部による常時送信電波の送出をふたたび停止させる、
ことを特徴とする基地局装置。 In claim 2,
The transmission control unit
After resuming the transmission of the constantly transmitted radio wave, holding the transmission state of the constantly transmitted radio wave by the transmitting unit for a certain period of time, then stopping the transmission of the constantly transmitted radio wave by the transmitting unit again,
A base station apparatus.
前記停電検知部は、
商用電源の復電を検知すると常送起動信号を出力し、
前記送信制御部は、
前記停電検知部からの常送起動信号に応答して、前記送信部による常時送信電波の送出を再開させる、
ことを特徴とする基地局装置。
In claim 1,
The power failure detection unit is
When power recovery of commercial power is detected, a constant feed start signal is output,
The transmission control unit
Responsive to the always-on activation signal from the power failure detection unit, restart the transmission of the constantly transmitted radio wave by the transmission unit,
A base station apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005262221A JP2007074654A (en) | 2005-09-09 | 2005-09-09 | Base station device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005262221A JP2007074654A (en) | 2005-09-09 | 2005-09-09 | Base station device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007074654A true JP2007074654A (en) | 2007-03-22 |
Family
ID=37935666
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005262221A Pending JP2007074654A (en) | 2005-09-09 | 2005-09-09 | Base station device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007074654A (en) |
-
2005
- 2005-09-09 JP JP2005262221A patent/JP2007074654A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60182825A (en) | Radiotelephony system | |
JP2503284B2 (en) | Line holding device | |
KR100790068B1 (en) | Apparatus and method for controlling power of digital multimedia broadcasting terminal | |
US20160373900A1 (en) | Audio amplifier activation device, audio amplifier, and remote broadcast system | |
JP6248396B2 (en) | Power supply system and power supply control device | |
US9544715B2 (en) | Portable radio device movable with a speaker-microphone, and a wireless communication method | |
JP3220103B2 (en) | Power supply system | |
JP2007074654A (en) | Base station device | |
US9326197B2 (en) | Base station | |
JP6051736B2 (en) | Power saving device and power saving method for ultra-small earth station | |
US20060166709A1 (en) | Battery powered devices | |
JP4529854B2 (en) | Mobile phone | |
JP2004179973A (en) | Portable wireless devices | |
JPH1155176A (en) | Radio communication terminal | |
KR20190042252A (en) | Push to talk terminal device for performing relay | |
JP2011068243A (en) | Method for switching auxiliary power source of mobile station device | |
JP6737721B2 (en) | Disaster prevention wireless system | |
JP2007235344A (en) | Radio communication system | |
JPS5816768B2 (en) | Wireless receiver with selective call function | |
JP3073535B2 (en) | Mobile radio | |
JPH02288623A (en) | Radiotelephony equipment | |
JP2015015538A (en) | Control device, base station, communication system, control method of base station, and program | |
JP2008035430A (en) | Wireless communication system | |
JPS6224997Y2 (en) | ||
JP2855922B2 (en) | Cordless telephone equipment |