JP2007074265A - Display system, commodity sales system and commodity selling method using the display system, video telephone system, and apparatus remote control system - Google Patents
Display system, commodity sales system and commodity selling method using the display system, video telephone system, and apparatus remote control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007074265A JP2007074265A JP2005258141A JP2005258141A JP2007074265A JP 2007074265 A JP2007074265 A JP 2007074265A JP 2005258141 A JP2005258141 A JP 2005258141A JP 2005258141 A JP2005258141 A JP 2005258141A JP 2007074265 A JP2007074265 A JP 2007074265A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- product
- display
- sales
- delivery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ネットワークを介して情報の授受を行なう携帯電話において、その情報を表示する表示システムに関する。また、この表示システムを用いた商品販売システム及び商品販売方法、テレビ電話システム、機器遠隔操作システムに関する。 The present invention relates to a display system for displaying information in a mobile phone that transmits and receives information via a network. The present invention also relates to a merchandise sales system and merchandise sales method, a videophone system, and a device remote control system using the display system.
近年、IT技術の進歩により、インターネットを介して、利用者の手元にある端末(パソコン、携帯電話等)を用いることにより、様々な事項が処理できるようになった。 In recent years, with the advancement of IT technology, various items can be processed by using a terminal (personal computer, mobile phone, etc.) at hand of the user via the Internet.
例えば、顧客の手元にある端末を用いて顧客と販売店の間で商品情報や商品の配達情報を交換し、商品の発注手続を行なうという、いわゆるオンラインショッピングあるいはインターネットショッピングと呼ばれる商品販売システムが用いられている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。このシステムにおいては、顧客は、手元にある端末から販売店の管理用サーバにアクセスし、そのウェブサイトを立ち上げ、希望の商品情報を得ることができる。これより、例えばその外観、仕様等を顧客の手元の端末のディスプレイに表示させ、それを見て顧客はどの商品を発注するか決定する。その決定した情報を顧客が前記のウェブサイト内のページに入力することにより、この情報は端末から販売店の管理用サーバに送信される。商品がデジタルコンテンツ、例えば音楽やソフトウェアである場合には、この直後に商品を顧客の手元にある端末にダウンロードすることができる。商品がデジタルコンテンツでなく、顧客の手元に配達する必要のある通常の商品である場合、商品の配達情報(配達場所、指定時刻等)を同様にウェブサイト内のページに入力することにより、この情報が送信され、管理用サーバの顧客データベースに登録される。販売店は、商品の配達時にこの情報を参照して、商品の配達を行なう。このシステムによれば、商品が発注されてから顧客に配達されるまでの流れを、人間の労力を介さずに管理用サーバで管理することができるため、商品の数が多い場合や顧客の数が多い場合には、販売のコスト削減や人的ミスの減少という効果が得られる。そして、顧客にとっての最大の利点は、販売店に出向かずに、顧客の手元で商品の詳細を確認することができ、発注から配達手続までを販売店の開店時間に関わりなくいつでも行えることである。
For example, a product sales system called so-called online shopping or Internet shopping is used, in which product information and product delivery information are exchanged between a customer and a store using a terminal at hand of the customer, and a product ordering procedure is performed. (For example, see
この際、顧客が用いる端末として携帯電話を用いることもできる。この場合には、持ち運びに便利で、いつでもどこでもアクセスできるという携帯電話の特徴により、以上の利点を最大に生かすことができる。 At this time, a mobile phone can be used as a terminal used by the customer. In this case, the above advantages can be maximized by the feature of the mobile phone that is convenient to carry and can be accessed anytime and anywhere.
携帯電話を端末としてネットワークに接続して用いる用途は商品販売システム以外にも、例えばテレビ電話システム(例えば特許文献4参照)や、機器遠隔操作システム(例えば特許文献5参照)がある。
しかしながら、上記のいずれの用途においても、携帯電話を前述の端末として用いた場合には、携帯電話のディスプレイは一般に2〜3インチの大きさしかないため、利用者はこのディスプレイに表示された画面から充分な情報を得ることが困難であるという問題がある。例えば、前記の商品販売システムにおいて、顧客がある商品の購入を検討しているため、販売店のウェブサイトにアクセスしてその外観写真を表示させたが、その商品の外観写真を充分に詳細に表示できない場合がある。特に、複数の商品の中から一つを選択する際、候補となる商品を同一画面で並べて表示させて比較することにより発注する商品を選択したい場合、携帯電話の小さなディスプレイで細かい部分の識別を行うことは困難な場合が多い。たとえディスプレイの解像度が充分であっても、これを拡大しない限り人間の視力では識別できない場合もある。そのため、携帯電話を用いた場合には顧客が誤った商品を注文する可能性が高い。 However, in any of the above applications, when a mobile phone is used as the above-described terminal, the display of the mobile phone is generally only 2 to 3 inches in size, so that the user can display the screen displayed on the display. Therefore, there is a problem that it is difficult to obtain sufficient information. For example, in the product sales system described above, since a customer is considering purchasing a product, the appearance photo is displayed by accessing the website of the store, but the product appearance photo is sufficiently detailed. It may not be displayed. In particular, when selecting one product from multiple products, if you want to select products to order by displaying candidate products side by side on the same screen and comparing them, you can identify the details on the small display of your mobile phone. It is often difficult to do. Even if the resolution of the display is sufficient, it may not be discernible with human vision unless it is enlarged. Therefore, when a mobile phone is used, there is a high possibility that a customer will order an incorrect product.
また、商品情報の表示だけではなく、顧客が商品の配達場所を指定する場合においても、携帯電話のディスプレイでは不充分な場合がある。例えば、ウェブサイト内の地図表示で、顧客がカーソルで配達場所を指定することによりその配達場所を特定する場合、携帯電話の小さなディスプレイでは地図を画像情報として表示した場合に、細かい場所の識別は困難である。そのため、顧客が誤った配達場所を指定する可能性が高い。 In addition to displaying product information, a mobile phone display may be insufficient when a customer specifies a delivery location for a product. For example, in the map display on the website, when the customer specifies the delivery location by specifying the delivery location with the cursor, when the map is displayed as image information on the small display of the mobile phone, the detailed location identification is Have difficulty. Therefore, there is a high possibility that the customer designates an incorrect delivery location.
商品販売システムに限らず、同様に携帯電話を端末として用いた場合の他の用途、例えばテレビ電話システムや、機器遠隔操作システムにも同様の問題点は存在する。すなわち、携帯電話のディスプレイが小さいために、画面が見にくかったり、そのために使用者が誤操作をする可能性が高い。 The same problem exists not only in the merchandise sales system but also in other applications when a mobile phone is used as a terminal, for example, a videophone system or a device remote control system. That is, since the display of the mobile phone is small, it is difficult to see the screen, and the user is likely to perform an erroneous operation.
本発明はこのような携帯電話を利用した表示システム、商品販売システム及び販売方法、テレビ電話システム、機器遠隔操作システムの問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、携帯電話を端末として用いると共に、大きなディスプレイの表示を用いて見やすい表示画面を提供することにより、顧客または使用者が誤った操作をすることを防止した使いやすい表示システム、商品販売システム及び販売方法、テレビ電話システム、機器遠隔操作システムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the problems of such display systems, merchandise sales systems and sales methods, videophone systems, and device remote control systems using such mobile phones. As a terminal and providing an easy-to-see display screen using a large display, thereby preventing a customer or user from performing an erroneous operation, a product sales system and a sales method, and a videophone It is to provide a system and device remote control system.
本発明は、上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
請求項1記載の発明の要旨は、ネットワークを介して情報の授受を行なうことのできる携帯電話と、通信機能により前記携帯電話と接続されることにより前記情報を表示することのできる表示機器とから構成され、前記携帯電話が有する第1のディスプレイには前記情報を簡易的に表す第1の表示画面が表示され、前記表示機器が有する第2のディスプレイには前記情報を前記第1の表示画面よりも詳細に表す第2の表示画面が表示されることを特徴とする表示システムに存する。
請求項2記載の発明の要旨は、前記表示機器はパソコン、テレビ、カーナビゲーション装置のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の表示システムに存する。
請求項3記載の発明の要旨は、前記通信機能はBluetooth、HomeRF、Wi-Fiのいずれかの規格に準拠した無線LAN通信、またはIrDA規格に準拠した赤外線通信であることを特徴とする請求項1または2に記載の表示システムに存する。
請求項4記載の発明の要旨は、インターネットを介して販売店の販売管理用サーバと接続され、前記販売管理用サーバと情報の授受を行なうことのできる携帯電話と、通信機能により前記携帯電話と接続されることにより前記情報を表示することのできる表示機器とを用いて顧客が商品の販売手続を行なう商品販売システムであって、前記販売店で販売される商品の情報である販売商品情報を前記販売管理用サーバから前記携帯電話に送信する手段と、前記携帯電話の有する第1のディスプレイに前記販売商品情報を簡易的に表す第1の販売商品画面を表示し、前記表示機器の有する第2のディスプレイに前記販売商品情報を前記第1の販売商品画面よりも詳細に表す第2の販売商品画面を表示する手段と、顧客が購入希望の商品を指定する情報である注文情報を前記携帯電話から前記販売管理用サーバに送信する手段とを有することを特徴とする商品販売システムに存する。
請求項5記載の発明の要旨は、前記表示機器はパソコン、テレビ、カーナビゲーション装置のいずれかであることを特徴とする請求項4に記載の商品販売システムに存する。
請求項6記載の発明の要旨は、前記表示機器がパソコンであり、かつ前記商品がデジタルコンテンツである場合に、前記注文情報を前記販売管理用サーバが受信した後に、前記携帯電話が前記商品をダウンロードし、前記商品を前記パソコンの有する記憶媒体に保存する手段を有することを特徴とする請求項5に記載の商品販売システムに存する。
請求項7記載の発明の要旨は、インターネットを介して販売店の販売管理用サーバと接続され、前記販売管理用サーバと情報の授受を行なうことのできる携帯電話と、通信機能により前記携帯電話と接続されることにより前記情報を表示することのできる表示機器とを用いて顧客が商品の販売手続を行なう商品販売システムであって、前記販売管理用サーバから、販売店が配達可能な商品配達場所及び時刻を示す情報である商品配達情報を前記携帯電話に送信する手段と、前記携帯電話の有する第1のディスプレイに前記商品配達情報のうち配達可能な場所及び配達時刻を文字で表示する第1の商品配達画面を表示し、前記表示機器の有する第2のディスプレイに前記商品配達情報のうち配達可能な場所を文字及び画像で表す第2の商品配達画面を表示する手段と、顧客が前記第1及び第2の商品配達画面を参照して、購入希望の商品の配達場所及び配達時刻を指定する情報である商品配達指定情報を、前記携帯電話から前記商品販売管理用サーバに送信する手段とを有することを特徴とする商品販売システムに存する。
請求項8記載の発明の要旨は、インターネットを介して販売店の販売管理用サーバと接続され、前記販売管理用サーバと情報の授受を行なうことのできる携帯電話と、通信機能により前記携帯電話と接続されることにより前記情報を表示することのできる表示機器とを用いて商品配達者が商品の配達を行なう商品販売システムであって、前記販売管理用サーバから、商品を配達する場所及び配達する時刻を指定する商品配達指定情報を前記携帯電話に送信する手段と、前記携帯電話の有する第1のディスプレイに、前記商品配達指定情報を文字で表示する第1の商品配達画面を表示し、前記表示機器の有する第2のディスプレイに、前記商品配達情報のうち配達可能な場所を文字及び画像で表す第2の商品配達画面を表示する手段とを有することを特徴とする商品販売システムに存する。
請求項9記載の発明の要旨は、前記表示機器はパソコン、テレビ、カーナビゲーション装置のいずれかであることを特徴とする請求項7または8に記載の商品販売システムに存する。
請求項10記載の発明の要旨は、前記販売管理用サーバにおいて、商品配達日の前日までに、当該配達日に配達される予定の全ての商品についての前記商品配達指定情報を参照することにより、前記商品配達日において商品を配達する配達車の総走行距離が最小になるべくその配達の経路を特定する最適化手段を有することを特徴とする請求項7及至9に記載の商品販売システムに存する。
請求項11記載の発明の要旨は、前記通信機能はBluetooth、HomeRF、Wi-Fiのいずれかの規格に準拠した無線LAN通信、またはIrDA規格に準拠した赤外線通信であることを特徴とする請求項4及至10に記載の商品販売システムに存する。
請求項12記載の発明の要旨は、前記携帯電話が前記販売管理用サーバと情報の授受を行なう前に、前記販売管理用サーバが前記顧客又は前記商品配達者に暗証番号を入力させることを要求する認証手段を有することを特徴とする請求項4及至11に記載の商品販売システムに存する。
請求項13記載の発明の要旨は、インターネットを介して販売店の販売管理用サーバと接続され、前記販売管理用サーバと情報の授受を行なうことのできる携帯電話と、通信機能により前記携帯電話と接続されることにより前記情報を表示することのできる表示機器とを用いて顧客が商品の販売手続を行なう商品販売方法であって、前記販売店は、販売される商品の情報である販売商品情報を前記商品販売管理用サーバから前記携帯電話に送信し、前記携帯電話の有する第1のディスプレイは前記販売商品情報を簡易的に表す第1の販売商品画面を表示し、前記表示機器の有する第2のディスプレイは前記販売商品情報を前記第1の販売商品画面よりも詳細に表す第2の販売商品画面を表示し、顧客が前記第1の販売商品画面及び前記第2の商品表示画面を見た後に、購入希望の商品を指定する情報である注文情報を前記携帯電話から前記販売管理用サーバに送信することを特徴とする商品販売方法に存する。
請求項14記載の発明の要旨は、前記表示機器はパソコン、テレビ、カーナビゲーション装置のいずれかであることを特徴とする請求項13に記載の商品販売方法に存する。
請求項15記載の発明の要旨は、前記表示機器がパソコンであり、かつ前記商品がデジタルコンテンツである場合に、前記注文情報を前記販売管理用サーバが受信した後に、前記携帯電話が前記商品をダウンロードし、前記商品を前記パソコンの有する記憶媒体に保存することを特徴とする請求項14に記載の商品販売方法に存する。
請求項16記載の発明の要旨は、インターネットを介して販売店の販売管理用サーバと接続され、前記販売管理用サーバと情報の授受を行なうことのできる携帯電話と、通信機能により前記携帯電話と接続されることにより前記情報を表示することのできる表示機器とを用いて顧客が商品の販売手続を行なう商品販売方法であって、前記販売店は、前記販売管理用サーバから、配達する商品の配達可能な場所及び配達可能な時刻を指定する商品配達指定情報を前記携帯電話に送信し、前記携帯電話の有する第1のディスプレイは前記商品配達指定情報のうち配達可能な場所及び配達時刻を文字で表示する第1の商品配達画面を表示し、前記表示機器の有する第2のディスプレイは前記商品配達指定情報のうち配達可能な場所を文字及び画像で表す第2の商品配達画面を表示し、顧客が前記第1及び第2の商品配達画面を参照して、購入希望の商品の配達場所及び配達時刻を指定する情報である商品配達指定情報を、前記携帯電話から前記販売管理用サーバに送信することを特徴とする商品販売方法に存する。
請求項17記載の発明の要旨は、インターネットを介して販売店の販売管理用サーバと接続され、前記販売管理用サーバと情報の授受を行なうことのできる携帯電話と、通信機能により前記携帯電話と接続されることにより前記情報を表示することのできる表示機器とを用いて商品配達者が商品の配達を行なう商品販売方法であって、前記販売管理用サーバから、商品を配達する場所及び配達する時刻を指定する商品配達指定情報を前記携帯電話に送信し、前記携帯電話の有する第1のディスプレイに、前記商品配達指定情報を文字で表示する第1の商品配達画面を表示し、前記表示機器の有する第2のディスプレイに、前記商品配達情報のうち配達可能な場所を文字及び画像で表す第2の商品配達画面を表示することを特徴とする商品販売方法に存する。
請求項18記載の発明の要旨は、前記表示機器はパソコン、テレビ、カーナビゲーション装置のいずれかであることを特徴とする請求項16または17に記載の商品販売システムに存する。
請求項19記載の発明の要旨は、前記商品販売管理用サーバにおいて、商品配達日の前日までに、当該配達日に配達される予定の全ての商品についての前記商品配達指定情報を参照することにより、前記商品配達日において商品を配達する配達車の総走行距離が最小になるべくその配達の経路を特定することを特徴とする請求項16及至18に記載の商品販売方法に存する。
請求項20記載の発明の要旨は、前記携帯電話が前記販売管理用サーバと情報の授受を行なう前に、前記販売管理用サーバが前記顧客又は前記商品配達者に暗証番号を入力させることを要求することを特徴とする請求項13及至19に記載の商品販売方法に存する。
請求項21記載の発明の要旨は、インターネットを介してテレビ会議用サーバと接続され、前記テレビ会議用サーバと情報の授受を行なうことのできる携帯電話と、通信機能により前記携帯電話と接続されることにより前記情報を表示することのできる表示機器とを用いて、テレビ会議用サーバとネットワークを介して接続された機器の制御を行なうテレビ会議システムであって、前記携帯電話が有する第1のディスプレイには前記情報を文字で表示する第1のテレビ電話画面を表示し、前記表示機器の有する第2のディスプレイに前記情報に含まれる画像情報を表示する第2のテレビ電話画面を表示する情報表示手段を有することを特徴とするテレビ会議システムに存する。
請求項22記載の発明の要旨は、前記表示機器はパソコン、テレビ、カーナビゲーション装置のいずれかであることを特徴とする請求項21に記載のテレビ会議システムに存する。
請求項23記載の発明の要旨は、インターネットを介して機器管理用サーバと接続され、前記機器管理用サーバと情報の授受を行うことができる携帯電話と、通信機能により前記携帯電話と接続されることにより前記情報を表示することのできる表示機器とを用いて、前記機器管理用サーバとネットワークを介して接続された機器の操作を行なう機器遠隔操作システムであって、前記機器管理用サーバから前記機器の現在の状態を示す情報である機器情報を前記携帯電話に発信する機器情報提供手段と、前記携帯電話の有する第1のディスプレイに、前記機器情報を簡易的に表す第1の機器情報画面を表示し、前記表示機器の有する第2のディスプレイに、前記機器情報を前記第1の機器情報画面よりも詳細に表す第2の機器情報画面を表示する機器情報表示手段と、前記機器を操作するための制御情報を前記携帯電話から前記機器管理用サーバに送信する制御情報送信手段とを有することを特徴とする機器遠隔操作システムに存する。
請求項24記載の発明の要旨は、前記表示機器はパソコン、テレビ、カーナビゲーション装置のいずれかであることを特徴とする請求項23に記載の機器遠隔操作システムに存する。
請求項25記載の発明の要旨は、請求項1及至3のいずれかに記載の表示システムにおける第1の表示画面において、前記通信機能により前記携帯電話と接続する表示機器を選択する画面が表示されることを特徴とする請求項1及至3のいずれかに記載の表示システムに存する。
請求項26記載の発明の要旨は、請求項1及至3のいずれかに記載の表示システムにおける第1の表示画面において、請求項4及至12のいずれかに記載の商品販売システム、請求項21または22に記載のテレビ会議システム、及び請求項23または24に記載の機器遠隔操作システム、のいずれかのシステムを選択して起動する画面が表示されることを特徴とする請求項1及至3のいずれかに記載の表示システムに存する。
In order to solve the above problems, the present invention has the following configuration.
The gist of the invention described in
The gist of the invention described in
The gist of the invention described in
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a mobile phone that is connected to a sales management server of a store through the Internet and can exchange information with the sales management server, and the mobile phone with a communication function. A merchandise sales system in which a customer sells merchandise using a display device that can display the information by being connected, and sales merchandise information that is information on merchandise sold at the dealer. Means for transmitting from the sales management server to the mobile phone; and displaying a first sales product screen that simply represents the sales product information on a first display of the mobile phone; Means for displaying a second sales merchandise screen showing the sales merchandise information in more detail than the first sales merchandise screen on the second display, and the customer designates the merchandise desired by the customer Resides order information which is broadcast from the mobile phone to the product sales system, characterized in that it comprises a means for transmitting to said sales management server.
The gist of the invention described in
The gist of the invention described in
The gist of the invention described in
The gist of the invention described in
The gist of the invention described in
The gist of the invention of
The gist of the invention described in
The gist of the invention described in
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a mobile phone that is connected to a sales management server of a store through the Internet and can exchange information with the sales management server; A merchandise sales method in which a customer performs a merchandise sales procedure using a display device that is capable of displaying the information by being connected, wherein the store sells merchandise information that is information on the merchandise to be sold Is transmitted from the product sales management server to the mobile phone, the first display of the mobile phone displays a first sales product screen that simply represents the sales product information, and the display device has The second display displays a second sales product screen representing the sales product information in more detail than the first sales product screen, and the customer displays the first sales product screen and the second sales product screen. After seeing the goods display screen, it resides in product sales method, characterized in that to be transmitted to the sales management server the order information is information that specifies the purchase desired commodity from the mobile phone.
The gist of the invention described in
The gist of the invention described in
The gist of the invention described in
The gist of the invention described in
The gist of the invention described in
The gist of the invention described in
The gist of the invention described in
The gist of the invention described in
The gist of the invention described in
The gist of the invention described in
The gist of the invention described in
The gist of the invention described in
The gist of the invention described in
本発明は以上のように構成されているので、以下に掲げる効果を奏する。 Since this invention is comprised as mentioned above, there exists an effect hung up below.
本発明の表示システムにおいては、携帯電話を端末として用いた場合に、携帯電話が得た情報を、小さな画面で充分に表示できる情報は小さな表示画面で、大きな画面が要求される情報は大きな表示画面で表示することによって、使用者が見やすい表示画面で表示することができる。 In the display system of the present invention, when a mobile phone is used as a terminal, the information obtained by the mobile phone can be sufficiently displayed on a small screen, and the information that requires a large screen is displayed on a large display. By displaying on the screen, it is possible to display on a display screen that is easy for the user to see.
本発明の商品販売システム及び商品販売方法においては、携帯電話を端末とすることにより、いつでもどこでも商品の発注や配達手続を行うことができ、この際に、必要に応じて見やすく大きな表示画面を使用できるため、顧客が誤った手続きをする可能性を低くすることができる。従って、顧客満足度を向上させることができる。 In the merchandise sales system and merchandise sales method of the present invention, by using a mobile phone as a terminal, it is possible to place and order merchandise anywhere and anytime, using a large display screen that is easy to see as necessary. As a result, it is possible to reduce the possibility that the customer performs wrong procedures. Therefore, customer satisfaction can be improved.
本発明のテレビ会議システムにおいては、テレビ会議参加者の手元にあるパソコンのディスプレイで画像を見ることができるため、会議参加者が画像を見やすい環境を提供することができる。 In the video conference system of the present invention, since the image can be viewed on the display of the personal computer at the hand of the video conference participant, an environment in which the conference participant can easily view the image can be provided.
本発明の機器遠隔操作システムにおいては、携帯電話を制御の端末として用いると共に、機器の状況を見やすく大きな表示画面で確認することができるため、誤った操作をする可能性を低くすることができる。従って、信頼性の高い機器遠隔操作システムを得ることができる。 In the device remote control system of the present invention, a mobile phone can be used as a control terminal, and the status of the device can be easily seen and confirmed on a large display screen, so that the possibility of erroneous operation can be reduced. Therefore, a highly reliable device remote control system can be obtained.
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described.
図1は、本発明の表示システムを商品販売システムに適用したときの第1の実施の形態の構成を示す図である。図において、顧客の携帯電話10は、ネットワーク100を介して販売店の販売管理用サーバ30と接続されている。携帯電話10は、顧客の元で、パソコン20と通信網200により接続されている。販売管理用サーバ30は、商品データベース35と、配達データベース36に接続されている。携帯電話10及びパソコン20はいずれもディスプレイを有しており、LCD(Liquid Crystal Display)型やCRT(Cathode Ray Tube)型が用いられるが、携帯電話10のもつ第1のディスプレイの大きさは2.5インチ程度、パソコン20の有する第2のディスプレイの大きさは15インチ以上のサイズであるのが通常である。本発明の表示システムは、携帯電話10の有する第1のディスプレイとパソコン20の有する第2のディスプレイを組み合わせて用いる。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of the first embodiment when the display system of the present invention is applied to a merchandise sales system. In the figure, a customer's
携帯電話10と販売管理用サーバ30を接続するネットワーク100としては一般にはインターネットが用いられ、このための回線としては例えば電話回線や光ファイバーを用いた10Mbps以上の高速通信回線が用いられる。従って、携帯電話10は、このネットワークに接続できる機能を備えたものである必要がある。
As the
一方、携帯電話10とパソコン20とは通信網200を用いたローカルネットワークで接続されている。通信網200に要求されるデータ転送性能は1Mbps以上であればよく、Bluetooth、HomeRF、Wi-Fi 規格等に準拠した無線LAN通信や、IrDA規格に準拠した赤外線通信が使用可能である。従って、携帯電話10及びパソコン20は、これらの通信機能を備えたものである必要がある。
携帯電話10とパソコン20との通信網200による接続に際しては、例えば特開2003−032261に記載される方法において、携帯電話10をマスターとし、パソコン20をスレーブとした方法を用いることができる。
On the other hand, the
When connecting the
携帯電話10は販売管理用サーバ30とネットワーク100を介して情報の授受を行うことができる。例えば、携帯電話10から顧客が希望する商品を特定する情報を販売管理用サーバ30に送信すると、販売管理用サーバ30から、商品データベース35に基づいてその商品の情報を得ることができる。この情報を携帯電話10は、通信網200を介してパソコン20に送信する。携帯電話10とパソコン20は共にこの情報を表示することができるが、前記第1のディスプレイには前記情報を簡易的に表す第1の表示画面として、例えば商品のサイズや材質に関する文字情報を表示する。前記第2のディスプレイには、前記情報を前記第1の表示画面よりも詳細に表す第2の表示画面として、例えば商品の外観の画像を表示する。これらの表示内容の選択は、携帯電話10で行ってもよいし、パソコン20で行ってもよい。
The
販売管理用サーバ30と直接接続されているのは携帯電話10であり、携帯電話10とパソコン20の関係は、前者が親機、後者が子機となる関係である。すなわち、パソコン20は、携帯電話10の子機として、前記の表示を行うために用いられる。そのため、携帯電話10からパソコン20に送信される情報は、携帯電話10が販売管理用サーバ30から得た情報のすべてである必要はなく、パソコン20の表示に必要最小限の情報だけでもよい。
The
通信網200としては、特に無線である必要はなく、USB規格に準拠したケーブル通信を用いることもできる。
The
第1のディスプレイと第2のディスプレイには全く同じ画面が表示されていてもよい。この場合でも、顧客は、パソコン20の大きなディスプレイによって、より鮮明な画像を見ることにより、詳細な情報を得ることができる。
The same screen may be displayed on the first display and the second display. Even in this case, the customer can obtain detailed information by viewing a clearer image on the large display of the
パソコン20としては、携帯電話10よりも大きなディスプレイをもつものであり、通信網200に対応できる通信機能をもつものが使用できるが、ノート型パソコンであれば持ち運びにも便利であり、好ましい。顧客が直接販売管理用サーバ30にアクセスするのに用いるのは携帯電話10であり、パソコン20は子機としてのみ用いるので、パソコン20としては、携帯電話10との通信網200を介した通信機能を備えたものを任意に用いることが可能である。例えば、顧客が出先でパソコンを短時間借用して用いることもできる。このとき、インターネットに接続するのは携帯電話10だけなので、インターネット接続に要した費用は携帯電話10のみに課せられる。また、パソコン20は携帯電話10の子機としてのみ用いるので、顧客が販売管理用サーバ30にアクセスした際の情報が不必要にパソコン20に残ることもない。従って、パソコン20として他人のものを借用しても、顧客の個人情報が不必要にパソコン20に残ることはないため、他人のパソコンを借用してパソコン20として用いてもセキュリティ上の問題は少ない。以上に述べたパソコン20は、上記の説明のとおり、表示機器としてその表示機能を主に用いる。そのため、これに代わり、通信網200によって携帯電話10と接続でき、携帯電話よりも大きなディスプレイを有するテレビ、カーナビゲーション装置を用いることも可能であり、表示機器として同様に用いることができる。
The
本発明の第1の実施の形態である商品販売システムの処理の流れについて以下に説明する。図2はその処理の流れを示すフローチャートである。 The process flow of the merchandise sales system according to the first embodiment of the present invention will be described below. FIG. 2 is a flowchart showing the processing flow.
顧客は、携帯電話10をパソコン20と通信網200で接続する(S11)。次に、携帯電話10をネットワーク100により販売管理用サーバ30に接続する(S12)。次に、携帯電話10から、希望する商品に関する情報である販売商品情報を販売管理用サーバ30へ要求する(S13)。これは、例えば携帯電話10で販売店の開設したウェブサイトにアクセスし、そのページ内で希望商品名を入力することによってなされる。販売商品情報とは、顧客が購入を希望する商品に関する外観、仕様、価格等を含む情報である。ここで、希望する商品は一つである必要はなく、購入する候補となる複数の商品すべてについての情報を一つの販売商品情報として要求することもできる。
The customer connects the
販売管理用サーバ30は、商品データベース35に基づいて、販売商品情報をインターネットを介して携帯電話10に送信する(S31)。
Based on the
携帯電話10は、前記販売商品情報を受信した後に、通信網200を介して
これをパソコン20へ送信する(S14)。
After receiving the sales merchandise information, the
This is transmitted to the personal computer 20 (S14).
携帯電話10は、前記販売商品情報に基づいて携帯電話10の有する第1のディスプレイに、第1の販売商品画面を表示する(S15)。この画面は、商品の情報を簡易的に示したもので、例えば商品の名称や価格等を文字で示したものである。
The
パソコン20は、パソコン20の有する第2のディスプレイに、第2の販売商品画面を表示する(S41)。この画面は、商品の情報を第1の販売商品画面よりも詳細に示したもので、例えば、商品の外観写真を画像で示したものである。
The
顧客は、前記販売商品情報に一つの商品の情報のみが含まれる場合、第1及び第2の販売商品画面に基づいて、その商品を選択して発注するか、他の商品を引き続き調べるか判断する。また、前記販売商品情報に複数の商品の情報が含まれる場合、第1及び第2の販売商品画面に基づいて、そのうちどの商品を選択して発注するか、あるいはこれに含まれなかった他の商品を引き続き調べるか判断する(S16)。 When the sales product information includes only one product information, the customer determines whether to select the product and place an order or to continue to check other products based on the first and second sales product screens. To do. In addition, when the sales product information includes information on a plurality of products, which product is selected and ordered based on the first and second sales product screens, or other items not included in this It is determined whether to continue to check the product (S16).
他の商品を調べる場合には、他の商品の販売商品情報を携帯電話10から前記と同様に販売管理用サーバ30に要求し(S13)、新たな販売商品情報を受信した後に、前記と同様にその情報を表示し、顧客が注文する商品を決定するまでその手順を繰り返す。
When examining other products, the
注文する商品が決定したら、顧客は、携帯電話10から、注文する商品の名称や仕様を指定する注文情報を販売管理用サーバ30に送信する(S17)。これは、例えばウェブサイト内の前記販売商品情報を要求した場合とは別のページに注文情報を入力することによってなされる。また、例えば携帯電話10またはパソコン20の画面において、商品の名称や仕様を表示した箇所にカーソルをもっていき、クリックすることによって注文情報が確定され、顧客のキー操作で注文情報が送信されるような設定にしてもよい。販売管理用サーバ30は、この注文情報を受信した後に、接続された配達データベース36に登録する(S32)。
When the product to be ordered is determined, the customer transmits order information specifying the name and specification of the product to be ordered from the
次に、販売管理用サーバ30は、顧客が商品の配達場所を特定するための情報(例えば地図情報)や、配達可能な時刻を含む情報である商品配達情報を携帯電話10に送信する(S33)。
Next, the
携帯電話10は、前記商品配達情報を受信した後に、通信網200を介してこれをパソコン20へ送信する(S18)。
After receiving the merchandise delivery information, the
携帯電話10は、携帯電話10の有する第1のディスプレイに、第1の商品配達画面を表示する(S19)。この画面は、商品を配達可能な場所及び配達時刻を文字で示したもので、例えば顧客の住所が文字で示されている。
The
パソコン20は、パソコン20の有する第2のディスプレイに、第2の商品配達画面を表示する(S42)。この画面は、商品を配達可能な場所や時刻を文字及び画像で詳細に表したもので、例えば、顧客の住所付近の地図の画像や、配達可能な日や時刻が表で示されている。
The
以上の表示を見た後に配達される場所や時刻を決定したら、顧客は携帯電話10から、配達場所と時刻を指定する情報である商品配達指定情報を、販売管理用サーバ30に送信する(S20)。これは、例えばウェブサイト内の配達指定情報送信用のページに配達場所や時刻を入力することによってなされる。また、例えばパソコン20の画面に表示された地図画面において、配達場所を示す箇所にカーソルをもっていき、クリックすることによって配達場所が確定されてもよく、配達可能な時刻を示す表において、希望する時刻を顧客が選択してクリックすることにより配達指定情報が確定され、顧客のキー操作で配達指定情報が送信されるような設定にしてもよい。販売管理用サーバ30は、この情報を、接続された配達データベース36に登録する(S34)。
After determining the delivery location and time after viewing the above display, the customer transmits product delivery designation information, which is information for designating the delivery location and time, from the
図2に示した処理の流れにおいては、1回の販売商品情報の要求が1回あると販売商品情報は1回だけ送信されるが、実際には、販売商品情報は複数回にわたって送信してもよい。また、一つの商品につき販売商品情報を複数回に分けて要求することもでき、それに応じて販売商品情報を複数回送信することも可能である。また、実際には第1及び第2の販売商品画面において、表示された一つの項目を顧客が選択してクリックすることにより販売商品情報の要求がなされ、その項目についての詳細な情報を含む販売商品情報が販売管理用サーバ30から携帯電話10に送信してもよい。商品配達情報の要求及び送信についても全く同様に、複数回にわたって行われてもよい。
In the processing flow shown in FIG. 2, if there is one request for sales product information once, the sales product information is transmitted only once, but actually, the sales product information is transmitted multiple times. Also good. Further, it is possible to request sales product information for each product in a plurality of times, and it is also possible to send the sales product information a plurality of times accordingly. In fact, on the first and second sales merchandise screens, the customer selects and clicks on one of the displayed items, and the sales merchandise information is requested, and the sales including detailed information about the item is requested. The product information may be transmitted from the
販売商品情報は携帯電話10からパソコン20に送信されるが、その際に携帯電話10が販売管理用サーバ30から受信した販売商品情報のすべてを送信する必要はなく、パソコン20において第2の販売商品画面を表示するのに必要な情報だけを送信してもよい。これは、特に通信網200のデータ転送速度が充分でないために送信するのに時間がかかる場合に有効である。また、図2では販売商品情報のパソコン20への送信は1回しか記載されていないが、必要な情報だけを、例えば第2の販売商品画面表示の画面の切り替え等に応じて複数回にわたって送信してもよい。携帯電話10からパソコン20への商品配達情報の送信についても全く同様に、複数回にわたってもよい。
The sales product information is transmitted from the
また、図2においてはパソコン20から携帯電話10に情報が送信される場合が記されていないが、例えば、第2の販売商品画面又は第2の商品配達画面において、顧客がカーソルで商品や配達の内容についての項目を指定することができる。この場合には、ここで指定された情報をパソコン20は携帯電話10に送信することもできる。
In FIG. 2, the case where information is transmitted from the
なお、以上に述べた本実施の形態においては、販売商品情報についての表示と、商品配達情報についての表示の両方について本発明の表示システムを用いて行っているが、このうち片方の情報についてのみ本発明の表示システムを用いることも可能である。例えば、商品配達情報として、顧客の住所と配達日時を携帯電話10の画面から入力するだけなら第2の商品配達画面の表示は不要であり、このステップにおいてはパソコン20は不要である。また、商品の品名や仕様が予め決まっており、顧客が商品の詳細情報を必要としない場合には第2の商品配達画面の表示(S42)は不要であり、このステップにおいてはパソコン20は不要である。
In the embodiment described above, both the display of the sales product information and the display of the product delivery information are performed using the display system of the present invention, but only one of these information is displayed. It is also possible to use the display system of the present invention. For example, if the customer's address and the delivery date / time are simply input from the screen of the
以上に述べた本実施の形態においては、第1及び第2のディスプレイを用いた本発明の表示システムを用いて顧客が容易に商品の選択、発注、配達の指定を行うことができる。特に、詳細な画像情報を必要とする項目においては、パソコン20のもつ大きなディスプレイを用いることができるので、顧客が誤った指定をする可能性が小さくなる。
In the present embodiment described above, the customer can easily select a product, place an order, and specify delivery using the display system of the present invention using the first and second displays. In particular, for items that require detailed image information, the large display of the
本実施の形態における、前記の第1及び第2の販売商品画面について具体例をあげてより詳細に説明する。まず、第1の例として、顧客が本商品販売システムによって、バッグの購入を行なう場合の図2における販売商品情報要求から注文情報登録までの流れにつき説明する。 The first and second sales merchandise screens in the present embodiment will be described in more detail with specific examples. First, as a first example, the flow from the sales merchandise information request to the order information registration in FIG. 2 when a customer purchases a bag using the merchandise sales system will be described.
顧客は、商品「バッグ」に関する販売商品情報を携帯電話10から販売管理用サーバ30へ要求する(S13)。
The customer requests the
その結果送信された販売商品情報には、例えば4種類のバッグ(品名A〜D)に関する情報が含まれている。このとき、図3(a)に示すように、第1の販売商品画面(S15)には、A、B、C、Dの品名と価格が文字で表示される。一方、図3(b)に示すように、第2の販売商品画面(S41)には、A、B、C、Dの外観写真が並んで表示される。これにより、これらを同一画面で比較することができる。特にバッグAを詳細に見たいと顧客が判断した場合、図3(c)に示すように、第1の販売商品画面におけるAを選択してクリックすることにより、図3(d)に示すように、第2の販売商品画面はバッグAだけを拡大して表示すると共に、その詳細仕様も表示する。これによりさらに顧客はバッグAの詳細な情報を得ることができる。第1の販売商品画面は、携帯電話10の有する大きさ2.5インチ程度の小さなディスプレイに表示されるが、以上の文字情報は充分識別できる。一方、第2の販売商品画面は、パソコン20の有する15インチ以上の大きなディスプレイに表示されるため、以上の表示により各バッグの細かい部分、例えば
バッグの取っ手部分の形状まで顧客は詳細に見ることができる。
The sales merchandise information transmitted as a result includes, for example, information on four types of bags (product names A to D). At this time, as shown in FIG. 3A, on the first sales merchandise screen (S15), the product names and prices of A, B, C, and D are displayed in characters. On the other hand, as shown in FIG. 3 (b), appearance pictures of A, B, C, and D are displayed side by side on the second sales merchandise screen (S41). Thereby, these can be compared on the same screen. In particular, when the customer decides to see bag A in detail, as shown in FIG. 3 (c), by selecting and clicking A on the first sales merchandise screen, as shown in FIG. 3 (d). In addition, the second sales merchandise screen displays only the bag A in an enlarged manner and also displays its detailed specifications. As a result, the customer can obtain detailed information on the bag A. The first sales merchandise screen is displayed on a small display having a size of about 2.5 inches of the
その後、顧客が注文する商品を決定したら、第1の販売商品画面は図3(e)に示すように、注文情報を送信する画面となり、ここで「Y」と入力することにより、注文商品の名称や仕様を指定する注文情報は販売管理用サーバ30へ送信され(S17)、販売管理用サーバ30はこれを配達データベース36に登録する(S32)。以上の操作により図2における注文情報登録が終了する。この際に、顧客は第1の販売商品画面と第2の販売商品画面を参照することによって、商品の情報を正確に得ることができるため、間違った商品を注文する確率が低くなる。また、注文の際に顧客が操作する画面は携帯電話10の画面であり、ここには例えば図3(e)に示すような必要最小限の文字だけで構成された画面が表示されているため、その操作は非常に単純で、顧客が間違った操作をする可能性も小さい。
Thereafter, when the customer determines the product to be ordered, the first sales product screen is a screen for transmitting the order information as shown in FIG. 3 (e). The order information specifying the name and specification is transmitted to the sales management server 30 (S17), and the
第2の例として、顧客が本商品販売システムによって、上下服の購入を行なう場合の第1及び第2の販売商品画面の表示につき説明する。顧客は、商品として4種類の「シャツ」と4種類の「ズボン」に関する販売商品情報を販売管理用サーバ30へ要求する(S13)。
As a second example, the display of the first and second sales merchandise screens when the customer purchases upper and lower clothes using the merchandise sales system will be described. The customer requests the
その結果送信された販売商品情報には、4種類のシャツ(品名E〜H)と4種類のズボン(品名I〜L)が含まれている。このとき、図4(a)に示すように、第1の販売商品画面(S15)には、シャツE、F、G、Hと、ズボンI、J、K、Lの品名と価格が表示される。一方、図4(b)に示すように、第2の販売商品画面(S41)には、シャツE、F、G、Hの外観写真と、ズボンI、J、K、Lの外観写真が並んで表示される。第1の販売商品画面では、図4(c)に示すように、各商品をカーソルで指定してクリックすることによりシャツE、F、G、Hから一つと、ズボンI、J、K、Lから一つを選択することができる。これを受けて、第2の販売商品画面では、図4(d)に示すように、例えばシャツEとズボンIが画面内で組み合わされて表示される。これを見て顧客はシャツとズボンの組み合わせを見て判断することができる。この例においても、第1の販売商品画面は、携帯電話10の有する大きさ2.5インチ程度の小さなディスプレイに表示されるが、以上の文字情報は充分識別できる。一方、第2の販売商品画面は、パソコン20の有する大きなディスプレイに表示されるため、各シャツ及び各ズボンの細かい部分やこれらを組み合わせた形での外観を詳細に見ることができる。
The sales merchandise information transmitted as a result includes four types of shirts (product names E to H) and four types of pants (product names I to L). At this time, as shown in FIG. 4A, the first sale merchandise screen (S15) displays the names and prices of shirts E, F, G, H and trousers I, J, K, L. The On the other hand, as shown in FIG. 4B, the second sale product screen (S41) is lined up with appearance pictures of shirts E, F, G, and H and appearance pictures of pants I, J, K, and L. Is displayed. On the first sale merchandise screen, as shown in FIG. 4 (c), each product is designated with a cursor and clicked to select one from shirts E, F, G, H, and trousers I, J, K, L You can select one from In response to this, on the second sale merchandise screen, as shown in FIG. 4D, for example, shirt E and trousers I are combined and displayed in the screen. By looking at this, the customer can judge by looking at the combination of shirt and pants. Also in this example, the first sales merchandise screen is displayed on a small display having a size of about 2.5 inches of the
以上により顧客が注文するシャツ及びズボンを決定し、前記の第1の例の場合と同様の方法で注文情報を携帯電話10から送信する(S17)。
The shirt and trousers ordered by the customer are determined as described above, and the order information is transmitted from the
第3の例として、顧客が本商品販売システムによって、商品配達情報を受信してから配達場所及び時刻の特定を行ない、商品配達指定情報を送信する(S20)までの場合につき説明する。 As a third example, a case will be described in which the customer specifies the delivery place and time and transmits the product delivery designation information (S20) after receiving the product delivery information by the product sales system.
この場合、注文情報を受信した販売管理用サーバ30は、顧客が商品の配達場所を特定するための情報(例えば地図情報)や、配達可能な時刻を含む情報である商品配達情報を携帯電話10に送信する(S33)。この商品配達情報には、顧客の住所付近の地図情報が含まれる。第1の商品配達画面(S19)においては、まず図5(a)に示すように「配達場所指定画面」と「配達日時指定画面」を選択することができる。ここで配達場所指定画面を選択すると、配達場所の住所を顧客が選択することによって、例えば図5(b)に示すように、「大分県」「宇佐市」が表示される。一方、第2の商品配達画面には、これに対応して、図5(c)に示すように大分県の全体地図が表示され、宇佐市がその中で強調されて表示される(S42)。さらに図5(d)に示すように第1の商品配達画面でAB町CD番地と指定すると、第2の商品配達画面には図5(e)に示すように「大分県宇佐市AB町CD番地」付近の地図が拡大表示される。顧客がこの第2の商品配達画面で、配達場所にカーソルを持っていきクリックすると、その場所が「配達場所」として特定され、その情報がパソコン20から通信網200によって携帯電話10に送信される。また、第1の商品配達画面では、住所の他に「その他」という項目で建物の特徴等を自由に入力でき、ここでは図5(d)に示すように「赤い屋根の一戸建」と入力されている。必要ならば、この際に、家の写真を添付ファイルとすることができる。また、例えば、配達先が団地である場合、その団地を第1の商品配達画面に図5(f)のとおりにEF団地と指定して入力すると、図5(g)に示すように第2の商品配達画面には、EF団地の配置図が表示される。これが(1)〜(24)にブロック分けされ、配達場所が(20)のブロックである場合、この場所をクリックすると、この情報がパソコン20から携帯電話10に送信される。また、同時に、団地の何階かも指定することができ、ここでは「3」階と入力することにより、この情報が携帯電話10に送信される。以上の作業は、携帯電話10の小さなディスプレイとパソコン20の大きなディスプレイを用いることにより顧客が容易に行うことができる。携帯電話10は、以上の操作によって顧客から指定された配達場所に関する情報を入手し、これらをまとめて商品配達指定情報の一部として記憶する。なお、以上に述べた配達場所の指定は、顧客が特に希望する場合や、配達者にとって配達場所が特にわかりにくい場合に行うことができる。
In this case, the
次に、第3の例における配達時刻の指定について説明する。前記の商品配達情報には、注文された商品を納期以降に顧客に配達できる時刻のリストが含まれる。第1の商品配達画面(S19)において図5(a)における「配達日時指定画面」を選択すると、図6(a)に示すように配達月が表示される。これに対応して、第2の商品配達画面(S42)には図6(b)に示すように、配達月のカレンダーが表示される。カレンダーの中の各日がカーソルで選択でき、選択された日において配達できる時刻のリストが同時に表示される。顧客は、この配達時刻のリストから希望する時刻をカーソルで選択することにより、配達日時が決定される。パソコン20は、この配達日時を携帯電話10に送信し、これを携帯電話10は商品配達指定情報の一部として記憶する。これにより、配達場所と日時が決定し、商品配達指定情報が確定する。
Next, designation of delivery time in the third example will be described. The product delivery information includes a list of times when the ordered product can be delivered to the customer after the delivery date. When the “delivery date designation screen” in FIG. 5A is selected on the first product delivery screen (S19), the delivery month is displayed as shown in FIG. 6A. Correspondingly, a calendar of delivery month is displayed on the second product delivery screen (S42) as shown in FIG. 6 (b). Each day in the calendar can be selected with the cursor, and a list of times that can be delivered on the selected day is displayed at the same time. The customer determines the delivery date and time by selecting the desired time from the delivery time list with the cursor. The
その後、第1の商品配達画面は図6(c)に示すように、商品配達指定情報を送信する画面となり、ここで「Y」と入力することにより、以上の操作によって得られた商品配達指定情報は販売管理用サーバ30へ送信され(S20)、販売管理用サーバ30はこれを配達データベース36に登録する(S34)。以上の操作により図2における商品配達指定情報登録が終了する。この際に、顧客は第1の商品配達画面と第2の商品配達画面を参照することによって、商品の配達場所や時刻に関する情報を充分に得ることができる。特に、画面を詳細に見る必要のあるため地図をパソコン20の大きなディスプレイ(第2のディスプレイ)で見ることができ、必要最小限の文字情報を携帯電話10の小さなディスプレイ(第1のディスプレイ)で得ることができるため、間違った場所や時刻を指定する確率が低くなる。
After that, as shown in FIG. 6C, the first product delivery screen is a screen for sending product delivery designation information. By entering “Y” here, the product delivery designation obtained by the above operation is displayed. The information is transmitted to the sales management server 30 (S20), and the
なお、本発明の商品販売システムにおいては、顧客は必要に応じパソコン20に表示された第2の販売商品画面及び第2の商品配達画面を見ることができ、注文する商品が明確であったり、配達場所が住所指定だけで特に問題ない場合等は、これらの画面を見る必要はない。その場合には顧客はパソコン20を必要とせず、携帯電話10だけで販売商品情報要求から商品配達指定情報送信までを行うこともできる。
In the merchandise sales system of the present invention, the customer can see the second sale merchandise screen and the second merchandise delivery screen displayed on the
また、販売管理用サーバは、商品配達日の前日までに、配達データベース36に基づき、当該配達日に配達される予定の全ての商品についての商品配達指定情報を参照することにより、当日に配達する全商品の配達場所及び配達時刻を元にして、その配達車の総走行距離が最小になるべく配達の経路を特定することができる。配達車はこの経路をたどることにより、配達を効率的に行うことができる。
Further, the sales management server delivers the current day by referring to the product delivery designation information for all the products scheduled to be delivered on the delivery date based on the
購入する商品がデジタルコンテンツ、例えば文章、画像、音楽、データベース、ソフトウェア等である場合、商品の配達に代わり、商品を販売管理用サーバ30からネットワーク100を通じて送信することも可能である。この場合には、注文情報を販売管理用サーバ30が受信して登録された直後に携帯電話10が商品をダウンロードすることができ、前記の商品配達情報送信(S33)以降の工程は不要である。携帯電話10はこのデジタルコンテンツをこのまま携帯電話10の有する記憶媒体に記憶してもよいが、携帯電話10はこれをパソコン20に通信網200を介して送信し、パソコン20の有するハードディスク等の記憶媒体に記憶してもよい。この場合、携帯電話10の有する記憶媒体の容量は通常1ギガバイト以下であるため、保存できるデジタルコンテンツの量は限定されるのに対して、パソコン20の有するハードディスクの容量は通常10ギガバイト以上であるため、好ましい。ハードディスク以外にもパソコン20に接続されたメモリーカード等に保存してもよい。
If the product to be purchased is digital content such as text, images, music, database, software, etc., the product can be transmitted from the
顧客が本商品販売システムを用いて販売管理用サーバ30にアクセスする際に、予め会員登録しておき、会員番号と暗証番号を入力することにより販売商品情報の要求ができることが好ましい。これにより、会員である顧客の個人情報が不要に外部に流れる可能性が最小限に保たれる。また、配達場所の指定は1回行えば配達データベース36に登録されるため、顧客がこの商品販売システムを複数回使う場合、2回目以降の注文で同じ配達場所を指定する場合には不要となる。
When a customer accesses the
また、本発明の表示システムの第2の実施の形態として、前記第1の実施の形態の商品販売システムにおける商品配達に適用した例について説明する。 In addition, as a second embodiment of the display system of the present invention, an example applied to product delivery in the product sales system of the first embodiment will be described.
配達者は配達車を用いて商品を顧客のところまで配達する。この際に、図1に示すように携帯電話10と、通信網200によってこれに接続されたパソコン20を配達車に備える。ここで、パソコン20としてはノート型パソコンが配達車に備えるには好ましい。配達者は、携帯電話10からネットワーク100を介して販売管理用サーバ30にアクセスし、顧客に届ける商品の商品配達指定情報を得る。携帯電話10は、この商品配達指定情報をパソコン20に送信する。パソコン20は、図5(e)に示す配達先の地図を表示し、携帯電話10は図5(d)に示す配達先住所と家屋の特徴を表示する。これにより、配達者は商品を容易かつ確実に顧客の元に届けることができる。特にこの用途の場合には、パソコン20の代わりにカーナビゲーション装置を用いることが好ましい。
The delivery person uses a delivery vehicle to deliver the product to the customer. At this time, as shown in FIG. 1, the
この場合にも、配達者が本商品販売システムを用いて販売管理用サーバ30にアクセスする際に、予め配達者として登録しておき、配達者番号と暗証番号を入力することにより商品配達指定情報の要求ができることが好ましい。
Also in this case, when the delivery person accesses the
本発明の表示システムは、商品販売システム以外の他の用途にも適用できる。 The display system of the present invention can be applied to other uses other than the commodity sales system.
本発明の表示システムの適用例である第3の実施の形態として、テレビ画面の表示がある。この場合には、図1におけるインターネット100、販売管理用サーバ30、販売管理用サーバ30、商品データベース35、配達データベース36は不要である。携帯電話10が地上波テレビ受信機をもつ場合、このテレビ画面情報を通信網200を介してパソコン20に送信することができる。パソコン20は、これが有する大きなディスプレイにこのテレビ画面情報を表示することができる。この場合、携帯電話10における第1の表示画面には図7(a)に示すチャンネル選択画面が、パソコン20における第2の表示画面には図7(b)に示すテレビ画面が表示される。この例では表示機器としてパソコン20を用いているが、パソコン20の代わりに、通信網200によって携帯電話10と接続できるカーナビゲーション装置を用いることも可能である。
As a third embodiment which is an application example of the display system of the present invention, there is a display of a television screen. In this case, the
本発明の表示システムの適用例である第4の実施の形態として、テレビ会議システムがある。図8はこのテレビ会議システムの構成を示す図である。ここでは、本発明の表示システムをテレビ会議地点1で用い、従来のTV会議端末をTV会議地点2で用いて、これらの間でテレビ会議を行なう場合を示してある。
As a fourth embodiment which is an application example of the display system of the present invention, there is a video conference system. FIG. 8 is a diagram showing the configuration of this video conference system. Here, a case is shown in which the display system of the present invention is used at a
図において、TV会議地点2において、TV会議端末50が、マイク51、スピーカ52、カメラ53、モニタ54に接続されており、TV会議用サーバ60がネットワーク100を介してTV会議端末50と接続されている。TV会議地点2では、マイク51、スピーカ52、カメラ53及びモニタ54を用いて、会議の様子が中継及び表示され、得られた音声や画像データは、TV会議端末50からネットワーク100を介してTV会議地点1まで届けられる。TV会議地点1では、ネットワーク100に接続された携帯電話10と、通信網200によって携帯電話10に接続されたパソコン20、21、22が本発明の表示システムを構成している。携帯電話10はネットワーク100を介して前記の音声や画像データを受信する。第1の実施の形態の場合と同様に、パソコン20、21、22は、携帯電話10の子機として機能し、テレビ会議における画像を表示する。すなわち、TV会議地点1における会議参加者は、会議の画像を、手持ちのパソコン20、21、22の有する第2のディスプレイによって得ることができる。
In the figure, a
これにより、例えば、会議のプレゼンテーション資料を、携帯電話10を介することにより、TV会議地点1の参加者各自の手元の大きな画面で詳細に見ることができる。このとき、携帯電話10の有する第1のディスプレイには会議に関する文字情報として、例えば現在第2のディスプレイが表示している場所名(例えば「TV会議地点2」)を表示してもよいし、会議の進行表を表示してもよい。
Thereby, for example, the presentation material of the conference can be viewed in detail on the large screen at hand of each participant at the
この例では表示機器としてパソコン20、21、22を用いているが、パソコンの代わりに通信網200によって携帯電話10と接続できるテレビやカーナビゲーション装置を用いることもできる。
In this example, the
本発明の表示システムの適用例である第5の実施の形態として、機器遠隔操作システムがある。図9はこの機器遠隔操作システムの構成を示す図である。ここでは、携帯電話10、通信網200、パソコン20からなる本発明の表示システム3がネットワーク100を介して機器管理用サーバ70と接続される。機器管理用サーバ70は、家庭内ネットワーク120を介してA機器71、B機器72、C機器73と接続されている。A機器、B機器、C機器はいずれもネットワークに接続可能である。これらは本発明の機器遠隔操作システムによって操作されるデジタル機器であり、例えば、テレビ、ビデオデッキ、冷蔵庫、エアコン、介護用ベッド、監視用カメラ等の家電製品である。また、これらの機器は家電製品を制御することのできる制御装置であってもよい。例えば、これがネットワークを介して出力電圧を制御できる制御装置である場合には、これに接続した照明の明るさを操作することができる。デジタル機器でない家電製品は、ネットワークを介して直接制御することはできないが、このようにして、ネットワークに接続した制御装置を介して間接的に制御することが可能である。家庭内ネットワーク120はこれらと機器管理用サーバ70とを接続するネットワークで、例えばインターネットを用いることができる。利用者は、表示システム3を用いて、機器管理用サーバ70にアクセスすることによりA機器71、B機器72、C機器73に対する情報である機器情報を入手し、その制御を行うことができる。特に、制御される複数の機器のうち一つは監視用カメラであることが好ましい。
As a fifth embodiment which is an application example of the display system of the present invention, there is a device remote control system. FIG. 9 is a diagram showing the configuration of the device remote control system. Here, the
例えば、A機器71が介護用ベッドであり、B機器72が監視用カメラである場合、携帯電話10は、機器管理用サーバ70にアクセスすることにより、図10(a)に示すメニュー画面が表示される。その「モニター画面」を選択することによって、機器管理用サーバ70を介して監視用カメラからの画像が送信され、パソコン20の画面には図10(b)に示すように、介護用ベッドの状況を監視用カメラで撮影された画像が表示される。この状況を見て、図10(c)に示すように、携帯電話10のメニュー画面から「ベッド制御」を選択すると、図10(d)に示すように、ベッド制御画面が表示される。ここで、例えばベッド角度を「+10度」とすると、機器管理用サーバ70からの信号により、介護用ベッドの角度を+10度とすることができ、その後のモニター画面がパソコン20に図10(e)のように表示される。このように、携帯電話10の画面とパソコン20の画面を活用することによって機器の遠隔操作を円滑に行うことができる。この実施の形態においても、パソコン20は携帯電話10の子機としてのみ用いられるので、使用者が出先でパソコンを借用してパソコン20として用いることも可能である。前記のように、ネットワークに接続される機器のうち一つは監視用カメラであることが好ましいが、制御されるもう一つの機器は監視用カメラで監視でき、機器管理用サーバ70で家庭用ネットワーク120を介して制御できるものであれば何でも使用できる。例えば、工場内の製造機器に適用した場合、使用者が出先で製造機器の制御を行うことができる。
For example, when the
この例では表示機器としてパソコン20を用いているが、パソコンの代わりに通信網200によって携帯電話10と接続できるテレビやカーナビゲーション装置を用いることもできる。
In this example, the
なお、以上に述べた本発明の実施の形態においては、用いる携帯電話の表示画面(第1の表示画面)において、前記通信機能により前記携帯電話と接続する表示機器(パソコン、テレビ、カーナビゲーション装置等)を選択する画面を表示させることができる。これにより、容易にこの表示システムを稼働させることができる。 In the embodiment of the present invention described above, on the display screen (first display screen) of the mobile phone to be used, the display device (personal computer, television, car navigation device) connected to the mobile phone by the communication function Etc.) can be displayed. Thereby, this display system can be operated easily.
また、携帯電話の表示画面(第1の表示画面)において、以上に述べた商品販売システム、以上に述べたテレビ会議システム、及び以上に述べた機器遠隔操作システム、のいずれかのシステムを選択して起動する画面を表示させることができる。これにより、これらのシステムを容易に起動することができる。 Further, on the display screen (first display screen) of the mobile phone, any one of the above-described product sales system, the above-described video conference system, and the above-described device remote control system is selected. Can be displayed. Thereby, these systems can be started easily.
10 携帯電話
20、21、22 パソコン
30 販売管理用サーバ
35 商品データベース
36 配達データベース
50 TV会議端末
51 マイク
52 スピーカ
53 カメラ
54 モニタ
60 TV会議用サーバ
70 機器管理用サーバ
71 A機器(介護用ベッド)
72 B機器(監視用カメラ)
73 C機器
100 ネットワーク
120 家庭内ネットワーク
200 通信網
10 Mobile phone
20, 21, 22 PC
30 Sales management server
35 Product Database
36 Delivery Database
50 TV conference terminals
51 microphone
52 Speaker
53 Camera
54 Monitor
60 TV conference server
70 Device management server
71 A device (care bed)
72 B equipment (monitoring camera)
73 C equipment
100 network
120 Home network
200 communication network
Claims (26)
前記携帯電話が有する第1のディスプレイには前記情報を簡易的に表す第1の表示画面が表示され、前記表示機器が有する第2のディスプレイには前記情報を前記第1の表示画面よりも詳細に表す第2の表示画面が表示されることを特徴とする表示システム。 A mobile phone capable of sending and receiving information via a network, and a display device capable of displaying the information by being connected to the mobile phone by a communication function;
A first display screen representing the information simply is displayed on a first display of the mobile phone, and the information is displayed in more detail than the first display screen on a second display of the display device. A display system characterized in that a second display screen is displayed.
前記販売店で販売される商品の情報である販売商品情報を前記販売管理用サーバから前記携帯電話に送信する手段と、
前記携帯電話の有する第1のディスプレイに前記販売商品情報を簡易的に表す第1の販売商品画面を表示し、前記表示機器の有する第2のディスプレイに前記販売商品情報を前記第1の販売商品画面よりも詳細に表す第2の販売商品画面を表示する手段と、
顧客が購入希望の商品を指定する情報である注文情報を前記携帯電話から前記販売管理用サーバに送信する手段と、
を有することを特徴とする商品販売システム。 A mobile phone that is connected to a sales management server of a store via the Internet, can exchange information with the sales management server, and displays the information by being connected to the mobile phone by a communication function. A product sales system in which a customer performs a product sales procedure using a display device capable of
Means for transmitting sales product information, which is information on products sold at the store, from the sales management server to the mobile phone;
A first sales product screen that simply represents the sales product information is displayed on a first display of the mobile phone, and the sales product information is displayed on a second display of the display device. Means for displaying a second sales merchandise screen that represents in more detail than the screen;
Means for transmitting order information from the mobile phone to the server for sales management, which is information for designating a product desired by a customer;
A product sales system characterized by comprising:
前記販売管理用サーバから、販売店が配達可能な商品配達場所及び時刻を示す情報である商品配達情報を前記携帯電話に送信する手段と、
前記携帯電話の有する第1のディスプレイに前記商品配達情報のうち配達可能な場所及び配達時刻を文字で表示する第1の商品配達画面を表示し、前記表示機器の有する第2のディスプレイに前記商品配達情報のうち配達可能な場所を文字及び画像で表す第2の商品配達画面を表示する手段と、
顧客が前記第1及び第2の商品配達画面を参照して、購入希望の商品の配達場所及び配達時刻を指定する情報である商品配達指定情報を、前記携帯電話から前記商品販売管理用サーバに送信する手段と、
を有することを特徴とする商品販売システム。 A mobile phone that is connected to a sales management server of a store via the Internet, can exchange information with the sales management server, and displays the information by being connected to the mobile phone by a communication function. A product sales system in which a customer performs a product sales procedure using a display device capable of
Means for transmitting, from the sales management server, merchandise delivery information, which is information indicating a merchandise delivery location and time that can be delivered by a dealer, to the mobile phone;
A first merchandise delivery screen is displayed on the first display of the cellular phone to display a deliverable location and delivery time in the merchandise delivery information in characters, and the merchandise is displayed on the second display of the display device. Means for displaying a second merchandise delivery screen showing the place where delivery is possible in the delivery information in characters and images;
The customer refers to the first and second merchandise delivery screens and sends merchandise delivery designation information, which is information for designating the delivery location and delivery time of the merchandise desired to be purchased, from the mobile phone to the merchandise sales management server. Means for transmitting;
A product sales system characterized by comprising:
前記販売管理用サーバから、商品を配達する場所及び配達する時刻を指定する商品配達指定情報を前記携帯電話に送信する手段と、
前記携帯電話の有する第1のディスプレイに、前記商品配達指定情報を文字で表示する第1の商品配達画面を表示し、前記表示機器の有する第2のディスプレイに、前記商品配達情報のうち配達可能な場所を文字及び画像で表す第2の商品配達画面を表示する手段と、
を有することを特徴とする商品販売システム。 A mobile phone that is connected to a sales management server of a store via the Internet, can exchange information with the sales management server, and displays the information by being connected to the mobile phone by a communication function. A merchandise sales system in which merchandise delivery uses a display device capable of delivering merchandise,
Means for transmitting, from the sales management server, merchandise delivery designation information for designating a place to deliver merchandise and a delivery time to the mobile phone;
A first merchandise delivery screen for displaying the merchandise delivery designation information in characters is displayed on a first display of the mobile phone, and delivery of the merchandise delivery information is possible on a second display of the display device. Means for displaying a second merchandise delivery screen representing a unique place with characters and images;
A product sales system characterized by comprising:
前記販売店は、販売される商品の情報である販売商品情報を前記商品販売管理用サーバから前記携帯電話に送信し、
前記携帯電話の有する第1のディスプレイは前記販売商品情報を簡易的に表す第1の販売商品画面を表示し、前記表示機器の有する第2のディスプレイは前記販売商品情報を前記第1の販売商品画面よりも詳細に表す第2の販売商品画面を表示し、
顧客が前記第1の販売商品画面及び前記第2の商品表示画面を見た後に、購入希望の商品を指定する情報である注文情報を前記携帯電話から前記販売管理用サーバに送信する
ことを特徴とする商品販売方法。 A mobile phone that is connected to a sales management server of a store via the Internet, can exchange information with the sales management server, and displays the information by being connected to the mobile phone by a communication function. A product sales method in which a customer sells a product using a display device capable of
The store transmits sales product information, which is information on products to be sold, from the product sales management server to the mobile phone,
The first display of the mobile phone displays a first sales product screen that simply represents the sales product information, and the second display of the display device displays the sales product information as the first sales product. Display the second sales product screen, which is more detailed than the screen,
After the customer sees the first sales product screen and the second product display screen, order information, which is information for designating a product desired to be purchased, is transmitted from the mobile phone to the sales management server. Product sales method.
前記販売店は、前記販売管理用サーバから、配達する商品の配達可能な場所及び配達可能な時刻を指定する商品配達指定情報を前記携帯電話に送信し、
前記携帯電話の有する第1のディスプレイは前記商品配達指定情報のうち配達可能な場所及び配達時刻を文字で表示する第1の商品配達画面を表示し、前記表示機器の有する第2のディスプレイは前記商品配達指定情報のうち配達可能な場所を文字及び画像で表す第2の商品配達画面を表示し、
顧客が前記第1及び第2の商品配達画面を参照して、購入希望の商品の配達場所及び配達時刻を指定する情報である商品配達指定情報を、前記携帯電話から前記販売管理用サーバに送信する
ことを特徴とする商品販売方法。 A mobile phone that is connected to a sales management server of a store via the Internet, can exchange information with the sales management server, and displays the information by being connected to the mobile phone by a communication function. A product sales method in which a customer sells a product using a display device capable of
The store sends product delivery designation information for designating a deliverable place and a delivery time of the delivered product from the sales management server to the mobile phone;
The first display of the mobile phone displays a first product delivery screen that displays the delivery location and delivery time of the product delivery designation information in characters, and the second display of the display device is the display Display a second product delivery screen showing the place where delivery is possible in the product delivery designation information in characters and images,
The customer refers to the first and second merchandise delivery screens, and sends merchandise delivery designation information, which is information for designating the delivery location and delivery time of the merchandise desired to be purchased, from the mobile phone to the sales management server. A product sales method characterized by:
前記販売管理用サーバから、商品を配達する場所及び配達する時刻を指定する商品配達指定情報を前記携帯電話に送信し、
前記携帯電話の有する第1のディスプレイに、前記商品配達指定情報を文字で表示する第1の商品配達画面を表示し、前記表示機器の有する第2のディスプレイに、前記商品配達情報のうち配達可能な場所を文字及び画像で表す第2の商品配達画面を表示する
ことを特徴とする商品販売方法。 A mobile phone that is connected to a sales management server of a store via the Internet, can exchange information with the sales management server, and displays the information by being connected to the mobile phone by a communication function. A product sales method in which a product delivery person delivers a product using a display device capable of handling,
From the sales management server, product delivery designation information for designating a place where the product is delivered and a delivery time is transmitted to the mobile phone,
A first merchandise delivery screen for displaying the merchandise delivery designation information in characters is displayed on a first display of the mobile phone, and delivery of the merchandise delivery information is possible on a second display of the display device. A merchandise sales method comprising displaying a second merchandise delivery screen that represents a special place with characters and images.
前記携帯電話が有する第1のディスプレイには前記情報を文字で表示する第1のテレビ電話画面を表示し、前記表示機器の有する第2のディスプレイに前記情報に含まれる画像情報を表示する第2のテレビ電話画面を表示する情報表示手段を有することを特徴とするテレビ会議システム。 A mobile phone that is connected to the video conference server via the Internet and can exchange information with the video conference server, and the information can be displayed by being connected to the mobile phone by a communication function. A video conference system that controls a device connected to a video conference server via a network using a display device,
A first videophone screen for displaying the information in characters is displayed on a first display of the mobile phone, and a second display for displaying image information included in the information on a second display of the display device. A video conferencing system comprising information display means for displaying a videophone screen.
前記機器管理用サーバから前記機器の現在の状態を示す情報である機器情報を前記携帯電話に発信する機器情報提供手段と、
前記携帯電話の有する第1のディスプレイに、前記機器情報を簡易的に表す第1の機器情報画面を表示し、前記表示機器の有する第2のディスプレイに、前記機器情報を前記第1の機器情報画面よりも詳細に表す第2の機器情報画面を表示する機器情報表示手段と、
前記機器を操作するための制御情報を前記携帯電話から前記機器管理用サーバに送信する制御情報送信手段と、
を有することを特徴とする機器遠隔操作システム。 A mobile phone that is connected to the device management server via the Internet and can exchange information with the device management server, and the information can be displayed by being connected to the mobile phone by a communication function. A device remote control system for operating a device connected to the device management server via a network using a display device,
Device information providing means for transmitting device information, which is information indicating the current state of the device, from the device management server to the mobile phone;
A first device information screen that simply represents the device information is displayed on a first display of the mobile phone, and the device information is displayed on a second display of the display device. Device information display means for displaying a second device information screen that is displayed in more detail than the screen;
Control information transmitting means for transmitting control information for operating the device from the mobile phone to the device management server;
A device remote control system characterized by comprising:
請求項4及至12のいずれかに記載の商品販売システム、請求項21または22に記載のテレビ会議システム、及び請求項23または24に記載の機器遠隔操作システム、のいずれかのシステムを選択して起動する画面が表示されることを特徴とする請求項1及至3のいずれかに記載の表示システム。 In the first display screen in the display system according to any one of claims 1 to 3,
A product sales system according to any one of claims 4 to 12, a video conference system according to claim 21 or 22, and a device remote control system according to claim 23 or 24 are selected. 4. The display system according to claim 1, wherein a screen to be activated is displayed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005258141A JP2007074265A (en) | 2005-09-06 | 2005-09-06 | Display system, commodity sales system and commodity selling method using the display system, video telephone system, and apparatus remote control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005258141A JP2007074265A (en) | 2005-09-06 | 2005-09-06 | Display system, commodity sales system and commodity selling method using the display system, video telephone system, and apparatus remote control system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007074265A true JP2007074265A (en) | 2007-03-22 |
Family
ID=37935351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005258141A Pending JP2007074265A (en) | 2005-09-06 | 2005-09-06 | Display system, commodity sales system and commodity selling method using the display system, video telephone system, and apparatus remote control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007074265A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2061230A2 (en) | 2007-09-26 | 2009-05-20 | Hitachi Ltd. | Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method |
US8867997B2 (en) | 2011-06-28 | 2014-10-21 | Denso Corporation | Short-range communication system, in-vehicle apparatus, and portable communication terminal |
JP2017143530A (en) * | 2017-03-08 | 2017-08-17 | カシオ計算機株式会社 | Mobile terminal device, method of controlling terminal, and program |
CN109358536A (en) * | 2018-09-30 | 2019-02-19 | 西安嵌牛电子科技有限公司 | A kind of multifunction nursing bed remote visible networked control systems |
JP2019207697A (en) * | 2018-09-27 | 2019-12-05 | マクセル株式会社 | Display |
US20200125110A1 (en) * | 2017-05-12 | 2020-04-23 | Autonomy Squared Llc | Robot delivery method |
CN115100981A (en) * | 2022-05-19 | 2022-09-23 | 上海扩博智能技术有限公司 | Display screen, control system, electric appliance with display screen and refrigerator with display screen |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000298634A (en) * | 1999-04-15 | 2000-10-24 | Hitachi Ltd | Information distribution system |
JP2000324544A (en) * | 1999-05-11 | 2000-11-24 | Kyocera Corp | Mobile phone equipment |
JP2003233437A (en) * | 2002-02-12 | 2003-08-22 | Sony Corp | Portable terminal device, display control program and medium storing the same |
JP2004235963A (en) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Sony Corp | Communication equipment and method, recording medium, and program |
-
2005
- 2005-09-06 JP JP2005258141A patent/JP2007074265A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000298634A (en) * | 1999-04-15 | 2000-10-24 | Hitachi Ltd | Information distribution system |
JP2000324544A (en) * | 1999-05-11 | 2000-11-24 | Kyocera Corp | Mobile phone equipment |
JP2003233437A (en) * | 2002-02-12 | 2003-08-22 | Sony Corp | Portable terminal device, display control program and medium storing the same |
JP2004235963A (en) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Sony Corp | Communication equipment and method, recording medium, and program |
Cited By (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10200735B1 (en) | 2007-09-26 | 2019-02-05 | Maxell, Ltd. | Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method |
US10200736B1 (en) | 2007-09-26 | 2019-02-05 | Maxell, Ltd. | Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method |
EP2403266A2 (en) | 2007-09-26 | 2012-01-04 | Hitachi, Ltd. | Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method |
US8214459B2 (en) | 2007-09-26 | 2012-07-03 | Hitachi, Ltd. | Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method |
US8549109B2 (en) | 2007-09-26 | 2013-10-01 | Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. | Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method |
EP3926940A1 (en) | 2007-09-26 | 2021-12-22 | Maxell, Ltd. | Portable terminal |
US8892688B2 (en) | 2007-09-26 | 2014-11-18 | Hitachi Maxell, Ltd. | Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method |
US9197917B2 (en) | 2007-09-26 | 2015-11-24 | Hitachi Maxell, Ltd. | Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method |
US9578369B2 (en) | 2007-09-26 | 2017-02-21 | Hitachi Maxell, Ltd. | Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method |
EP3171585A1 (en) | 2007-09-26 | 2017-05-24 | Hitachi Maxell, Ltd. | Content display apparatus |
US10219019B2 (en) | 2007-09-26 | 2019-02-26 | Maxell, Ltd. | Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method |
US9794629B2 (en) | 2007-09-26 | 2017-10-17 | Hitachi Maxell, Ltd. | Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method |
US9883225B2 (en) | 2007-09-26 | 2018-01-30 | Hitachi Maxell, Ltd. | Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method |
US10110944B2 (en) | 2007-09-26 | 2018-10-23 | Maxell, Ltd. | Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method |
US10116984B2 (en) | 2007-09-26 | 2018-10-30 | Maxell, Ltd. | Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method |
US11477508B2 (en) | 2007-09-26 | 2022-10-18 | Maxell, Ltd. | Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method |
EP2378786A2 (en) | 2007-09-26 | 2011-10-19 | Hitachi, Ltd. | Portable terminal and information processing apparatus |
US12108103B2 (en) | 2007-09-26 | 2024-10-01 | Maxell, Ltd. | Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method |
US10951940B2 (en) | 2007-09-26 | 2021-03-16 | Maxell, Ltd. | Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method |
US10219020B2 (en) | 2007-09-26 | 2019-02-26 | Maxell, Ltd. | Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method |
US10271085B2 (en) | 2007-09-26 | 2019-04-23 | Maxell, Ltd. | Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method |
US10271086B2 (en) | 2007-09-26 | 2019-04-23 | Maxell, Ltd. | Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method |
US10327029B1 (en) | 2007-09-26 | 2019-06-18 | Maxell, Ltd. | Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method |
US10484733B2 (en) | 2007-09-26 | 2019-11-19 | Maxell, Ltd. | Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method |
EP4142293A1 (en) | 2007-09-26 | 2023-03-01 | Maxell, Ltd. | Portable terminal to transfer the display of content |
EP2061230A2 (en) | 2007-09-26 | 2009-05-20 | Hitachi Ltd. | Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method |
EP3723356A1 (en) | 2007-09-26 | 2020-10-14 | Maxell, Ltd. | Content display apparatus |
US8867997B2 (en) | 2011-06-28 | 2014-10-21 | Denso Corporation | Short-range communication system, in-vehicle apparatus, and portable communication terminal |
JP2017143530A (en) * | 2017-03-08 | 2017-08-17 | カシオ計算機株式会社 | Mobile terminal device, method of controlling terminal, and program |
US20200125110A1 (en) * | 2017-05-12 | 2020-04-23 | Autonomy Squared Llc | Robot delivery method |
US12050469B2 (en) | 2017-05-12 | 2024-07-30 | Autonomy Squared Llc | Robot delivery system |
JP2019207697A (en) * | 2018-09-27 | 2019-12-05 | マクセル株式会社 | Display |
CN109358536A (en) * | 2018-09-30 | 2019-02-19 | 西安嵌牛电子科技有限公司 | A kind of multifunction nursing bed remote visible networked control systems |
CN115100981A (en) * | 2022-05-19 | 2022-09-23 | 上海扩博智能技术有限公司 | Display screen, control system, electric appliance with display screen and refrigerator with display screen |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100332283A1 (en) | Social networking in shopping environments | |
US11580714B2 (en) | Methods and systems for displaying virtual objects from an augmented reality environment on a multimedia device | |
JP2010524110A (en) | Display and purchase of product information | |
US8055640B2 (en) | System and method for transmitting multimedia contents | |
JP5079249B2 (en) | Self-order POS system that allows customers waiting for seats to pre-order | |
KR101756840B1 (en) | Method and apparatus for transmitting intention using photographing image | |
JPH09163031A (en) | Customer reception system | |
JP5202215B2 (en) | Signage management server. | |
JP2007074265A (en) | Display system, commodity sales system and commodity selling method using the display system, video telephone system, and apparatus remote control system | |
JP5005058B2 (en) | Information communication system, mobile communication terminal, control method, and information management server | |
US7343318B2 (en) | Shop information advertisement panel system and shop information advertisement method | |
US20100228653A1 (en) | Data reproduction device, content delivery system, and content delivery method | |
TW201721553A (en) | Store messages integration system and method using the same | |
JP2015026101A (en) | Sales support device, method and computer program | |
JP2020154445A (en) | Programs, information processing methods, and information processing equipment | |
JP2003168021A (en) | Image transmission system, communication control device and communication control method | |
JP2002216020A (en) | On-line mall system and shop site updating method of on- line mall and shop site updating program for on-line mall | |
JP2005284743A (en) | Virtual store system | |
JP5538162B2 (en) | Ordering device, ordering method, ordering program, and computer-readable recording medium | |
JP3143026U (en) | Agency support system | |
KR100777350B1 (en) | Camera-operated mirrors and product sales systems and methods of product sales | |
JP4454668B2 (en) | Information communication system, mobile communication terminal, and control method | |
JP3241978U (en) | Online store visit system | |
JP6837635B2 (en) | Product information presentation system, product information presentation method, product information presentation server, and product information presentation program | |
JP2003308149A (en) | Content providing system, image display device, server and content providing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100427 |