JP2007073428A - 燃料電池および燃料電池システム - Google Patents
燃料電池および燃料電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007073428A JP2007073428A JP2005261179A JP2005261179A JP2007073428A JP 2007073428 A JP2007073428 A JP 2007073428A JP 2005261179 A JP2005261179 A JP 2005261179A JP 2005261179 A JP2005261179 A JP 2005261179A JP 2007073428 A JP2007073428 A JP 2007073428A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- fuel
- anode
- cathode
- electrolyte layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 113
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 27
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 12
- 238000005349 anion exchange Methods 0.000 claims description 8
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000010248 power generation Methods 0.000 abstract description 11
- 239000002131 composite material Substances 0.000 abstract description 9
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 87
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 30
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 239000003011 anion exchange membrane Substances 0.000 description 15
- -1 Co Substances 0.000 description 13
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 11
- 229910002849 PtRu Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 10
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- CYNYIHKIEHGYOZ-UHFFFAOYSA-N 1-bromopropane Chemical compound CCCBr CYNYIHKIEHGYOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KFDVPJUYSDEJTH-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=NC=C1 KFDVPJUYSDEJTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000006257 cathode slurry Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 4
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 4
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 3
- 239000006256 anode slurry Substances 0.000 description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 3
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 3
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 3
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 3
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 3
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 3
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 2
- WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N alpha-terpineol Chemical compound CC1=CCC(C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N delta-terpineol Natural products CC(C)(O)C1CCC(=C)CC1 SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 229940116411 terpineol Drugs 0.000 description 2
- GPRLSGONYQIRFK-MNYXATJNSA-N triton Chemical compound [3H+] GPRLSGONYQIRFK-MNYXATJNSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001780 ECTFE Polymers 0.000 description 1
- UKCBKQLNTLMFAA-UHFFFAOYSA-N F.[F] Chemical compound F.[F] UKCBKQLNTLMFAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004954 Polyphthalamide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000001722 carbon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 230000011712 cell development Effects 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical compound FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N copper;5,10,15,20-tetraphenylporphyrin-22,24-diide Chemical compound [Cu+2].C1=CC(C(=C2C=CC([N-]2)=C(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(N=2)=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=C3[N-]2)C=2C=CC=CC=2)=NC1=C3C1=CC=CC=C1 RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920001652 poly(etherketoneketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004633 polyglycolic acid Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920006375 polyphtalamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
Abstract
【課題】
有機燃料を直接燃料電池に供給して発電を行う燃料電池において、クロスオーバーの影響を低減し、効率良く発電を行うことのできる燃料電池およびこれを含む燃料電池システムを提供する。
【解決手段】
電解質層12と、電解質層12の一方の面に配される第1の電極14と、電解質層12の他方の面に配される第2の電極22と、を備える燃料電池において、第1の電極14はペロブスカイト型複合酸化物を含む、あるいは、第1の電極14は少なくとも銀を含む合金を含むことを特徴とする。
【選択図】 図1
有機燃料を直接燃料電池に供給して発電を行う燃料電池において、クロスオーバーの影響を低減し、効率良く発電を行うことのできる燃料電池およびこれを含む燃料電池システムを提供する。
【解決手段】
電解質層12と、電解質層12の一方の面に配される第1の電極14と、電解質層12の他方の面に配される第2の電極22と、を備える燃料電池において、第1の電極14はペロブスカイト型複合酸化物を含む、あるいは、第1の電極14は少なくとも銀を含む合金を含むことを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
本発明は、燃料電池および燃料電池システムに関し、具体的には、有機燃料を燃料電池に供給して発電を行う燃料電池およびこれを含む燃料電池システムに関する。
燃料電池は水素と酸素とから電気エネルギを発生させる装置であり、高い発電効率を得ることができる。燃料電池の主な特徴としては、従来の発電方式のように熱エネルギや運動エネルギの過程を経ない直接発電であるので、小規模でも高い発電効率が期待できる、窒素化合物等の排出が少なく、騒音や振動も小さいので環境性が良いなどが挙げられる。このように、燃料電池は燃料のもつ化学エネルギを有効に利用でき、環境にやさしい特性をもっているので、21世紀を担うエネルギ供給システムとして期待され、宇宙用から自動車用、携帯機器用まで、大規模発電から小規模発電まで、種々の用途に使用できる将来有望な新しい発電システムとして注目され、実用化に向けて技術開発が本格化している。
中でも、固体高分子形燃料電池は、他の種類の燃料電池に比べて、作動温度が低く、高い出力密度を持つ特徴が有り、特に近年、固体高分子形燃料電池の一形態として、ダイレクトメタノール燃料電池(Direct Methanol Fuel Cell:DMFC)が注目を集めている。DMFCは、燃料であるメタノールを改質することなく直接アノードへ供給し、メタノールと酸素との電気化学反応により電力を得るものであり、アノードとカソードとの間にカチオン交換膜を挟持したタイプのDMFCが一般的で、電気化学反応によりアノードからは二酸化炭素が、カソードからは生成水が、反応生成物として排出される。メタノールは水素に比べ、単位体積当たりのエネルギが高く、また、貯蔵に適しており、爆発などの危険性も低いため、自動車や携帯機器(携帯電話、ノート型パーソナルコンピュータ、PDA、MP3プレーヤ、デジタルカメラあるいは電子辞書(書籍))などの電源への利用が期待されている。
特開2001−185185号公報
松岡 孝司,入山 恭寿,安部 武志,小久見 善八,「新規なアルカリ形ダイレクトアルコール燃料電池の開発」,燃料電池,燃料電池開発情報センター(FCDIC),Vol.4 No.2(季刊2004 秋号),(2004.10.01),p.17−22
上記のように、DMFCは、アノードとカソードとの間にカチオン(プロトン)が移動可能なカチオン交換膜を用い、次の式(1)で表されるアノード反応により発生したプロトンがカソードへ移動して酸化される(式(2))という電気化学反応を利用するものが一般的である。
アノード反応:CH3OH+H2O→CO2+6H++6e-…(1)
カソード反応:3/2O2+6H++6e-→3H2O…(2)
このようなDMFCの場合、プロトンの移動に伴って、メタノールがアノードからカソードへ膜を透過してしまう、所謂、クロスオーバーという現象が発生し、クロスオーバーしたメタノールがカソード上で酸化反応して、カソードの電位を低下させたり、カチオン交換膜を劣化させたりしてしまうという問題がある(特許文献1参照)。このような問題に対し、メタノールがカソードで酸化しないよう、メタノールに対して活性の低い銀触媒をカソードに用いる研究もなされている(非特許文献1参照)。
アノード反応:CH3OH+H2O→CO2+6H++6e-…(1)
カソード反応:3/2O2+6H++6e-→3H2O…(2)
このようなDMFCの場合、プロトンの移動に伴って、メタノールがアノードからカソードへ膜を透過してしまう、所謂、クロスオーバーという現象が発生し、クロスオーバーしたメタノールがカソード上で酸化反応して、カソードの電位を低下させたり、カチオン交換膜を劣化させたりしてしまうという問題がある(特許文献1参照)。このような問題に対し、メタノールがカソードで酸化しないよう、メタノールに対して活性の低い銀触媒をカソードに用いる研究もなされている(非特許文献1参照)。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであって、メタノールなどの有機燃料を直接燃料電池に供給して発電を行う燃料電池において、クロスオーバーの影響を低減し、効率良く発電を行うことのできる燃料電池およびこれを含む燃料電池システムを提供することを目的とする。
本発明の燃料電池は、上記目的を達成するために、電解質層と、前記電解質層の一方の面に配される第1の電極と、前記電解質層の他方の面に配される第2の電極と、を備える燃料電池において、前記第1の電極はペロブスカイト型複合酸化物を含むことを特徴とする。ここで、ペロブスカイト型複合酸化物とは、ペロブスカイト型構造を有する複合酸化物をいう。まず、ペロブスカイト型構造とは、結晶構造の一種であり、立方晶系に属する図7のようなRMX3の配位状態をとる。ペロブスカイト型酸化物は、このXに酸素が入り、酸素とMからなるMO6八面体の向きはRとの相互作用により容易に歪み、より対称性の低い斜方晶や正方晶に相転移する。本発明のペロブスカイト型複合酸化物とは、このR、Mの部分に3種類以上の遷移金属を含むものをいい、LaABO3-y(A:少なくとも一種のアルカリ土類金属、B:Fe、Co、Ni、Zn、Cu、Mn、Al、V、Ir、Mo、W、Pd、Pt、Mg、Ru、Rh、CrおよびZrからなる群から選択される少なくとも一種の金属、−1≦y≦1)またはLaxSr1-xCoO3-y(0≦x≦1、−1≦y≦1)に代表されるものをさすものとする。
また、本発明の燃料電池は、電解質層と、前記電解質層の一方の面に配される第1の電極と、前記電解質層の他方の面に配される第2の電極と、を備える燃料電池において、前記第1の電極は少なくとも銀を含む合金を含むことを特徴とする。ここで、合金とは一般的に、2種類以上の金属を混合したもの、あるいは炭素、ケイ素などの非金属元素を含むものをいい、合金の組織には、固溶体、共晶(共有混合物)、化合物(金属間化合物)あるいはそれらが共存するものがある。
本発明により、クロスオーバーによるカソード電位の低下を低減し、効率良く発電を行うことができる。また、クロスオーバーの影響を低減できるので、高濃度の燃料を供給することも可能となる。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の燃料電池において、前記電解質層の一方の面はpHが7以上であることを特徴とし、請求項4記載の発明は、請求項3記載の燃料電池において、前記電解質層の一方の面は陰イオン交換能力を有することを特徴とする。ここで、pHは水素イオン指数を意味し、電解質層の一方の面がpH7以上であるということは、この面が中性またはアルカリ性を示すことを意味する。これにより、ペロブスカイト型複合酸化物または銀を含む合金を電極に用いても、本発明の燃料電池は安定的に発電を行うことができる。
また、本発明の燃料電池システムは、請求項1から4のいずれかに記載の燃料電池と、前記第1の電極に酸化剤を供給する酸化剤供給手段と、前記第2の電極に燃料を供給する燃料供給手段と、を備える燃料電池システムにおいて、前記燃料は有機燃料であることを特徴とする。ペロブスカイト型複合酸化物または銀を含む合金は、有機燃料すなわち炭素化合物であって燃料電池の燃料として利用可能な物質に対して、活性が極めて低いため、燃料電池のカソード触媒として用いても、クロスオーバーによるカソード電位の低下を低減し、効率良く発電を行うことができる。従って、クロスオーバーの影響を低減できるので、高濃度の燃料を供給することも可能となる。そして、請求項6記載の発明は、請求項5記載の燃料電池システムにおいて、前記有機燃料は液体であることを特徴とする。
本発明によれば、有機燃料を直接燃料電池に供給して発電を行う燃料電池において、効率良く発電を行うことのできる。
本発明の燃料電池において、拡散層は、カーボンペーパ、カーボンの織布あるいは不織布を基材として、基材にカーボンブラックを主とする粘性の有るカーボンペーストを塗布して作製する。図1に示すように、拡散層は生産性を考慮して、両拡散層20、28の基材18、26に共通のカーボンペーパを用い、基材18、26に塗布する拡散層ペースト(充填層)16、24をカソード側とアノード側とで異なるものを用いる。即ち、基材18に拡散層ペーストを塗布・乾燥・熱処理して作製されたカソード側充填層16は、アノード側より撥水性を低く(フッ素樹脂量を少なく)する。一方、基材26に拡散層ペーストを塗布・乾燥・熱処理して作製されたアノード側充填層24は、撥水性を高く(フッ素樹脂量を多く)する。
しかし、一般的なフッ素樹脂(以下、高分子フッ素樹脂)は結着性を有するため、拡散層ペースト中に多くの高分子フッ素樹脂を投入すると、混合作業や塗布作業により、粘性が高くなり、団子状になる。そのため、塗布工程が非常に困難となる。そこで、高分子フッ素樹脂よりも平均分子量が小さく、結着性が非常に低い性質を有する低分子フッ素樹脂を用い、低分子フッ素樹脂に撥水性を、高分子フッ素樹脂に結着性を担わせることにより、それぞれの拡散層ペーストが、バランスよく撥水性と結着性とを持つようにする。
具体的には、拡散層の基材となるカーボンペーパ(東レ社製:TGPH060H)は、重量比でカーボンペーパ:FEP(テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体)=95:5(カソード用)、60:40(アノード用)となるように、FEP分散液に浸漬した後、60℃1時間の乾燥後、380℃15分間の熱処理(FEP撥水処理)を行う。これにより、カーボンペーパはほぼ均一に撥水処理される。
次に、カーボンブラック(CABOT社製:Vulcan XC72R)と溶媒としてテルピネオール(キシダ化学社製)と非イオン性界面活性剤のトリトン(キシダ化学社製)とを、重量比がカーボンブラック:テルピネオール:トリトン=20:150:3となるように、万能混合機(DALTON社製)にて常温で60分間、均一になるように混合し、カーボンペーストを作製する。
低分子フッ素樹脂(ダイキン社製:ルブロンLDW40E)と高分子フッ素樹脂(デュポン社製:PTFE30J)とを、分散液中に含まれるフッ素樹脂の重量比が低分子フッ素樹脂:高分子フッ素樹脂=20:3となるように混合し、カソード用混合フッ素樹脂を作製する。ハイブリッドミキサ用容器に上記カーボンペーストを投入し、カーボンペーストが10〜12℃になるまで冷却する。冷却したカーボンペーストに上記カソード用混合フッ素樹脂を、重量比がカーボンペースト:カソード用混合フッ素樹脂(分散液中に含まれるフッ素樹脂成分)=31:1となるように投入し、ハイブリッドミキサ(キーエンス社製:EC500)の混合モードにて12〜18分間混合する。混合停止のタイミングはペーストの温度が50〜55℃となるまでとし、混合時間を適宜調整する。ペーストの温度が50〜55℃に達した後、ハイブリッドミキサを混合モードから脱泡モードへ切換え、1〜3分間脱泡を行う。脱泡を終えたペーストを自然冷却してカソード用拡散層ペーストを完成させる。
ハイブリッドミキサ用容器に上記カーボンペーストと上記低分子フッ素樹脂とを、重量比がカーボンペースト:低分子フッ素樹脂(以下、アノード用フッ素樹脂とする)(分散液中に含まれるフッ素樹脂成分)=26:3となるように投入し、ハイブリッドミキサの混合モードにて15分間混合する。混合した後、ハイブリッドミキサを混合モードから脱泡モードへ切換え、4分間脱泡を行う。脱泡を終えたペーストの上部に上澄み液が溜まった場合はこの上澄み液を廃棄し、ペーストを自然冷却してアノード用拡散層ペーストを完成させる。
常温まで冷却した各拡散層ペーストを、FEP撥水処理を施した上記カーボンペーパの表面に、カーボンペーパ面内の塗布状態が均一になるように塗布し、熱風乾燥機(サーマル社製)にて60℃60分間乾燥する。最後に、360℃2時間熱処理を行い、拡散層を完成させる。
本実施例では図2に示すように、電解質層112としてのアニオン交換膜には、1MKOH水溶液を用いてヒドロキソ化処理を行った四級アンモニウム系のアニオン交換膜を使用する。
カソード114は、ペロブスカイト構造を持つ複合金属酸化物としてLaCoO3/C(カーボン担体:Cabot社製VULCAN XC72)を用い、アニオン交換性溶液(ポリ−4−ビニルピリジン(アルドリッチ製)を臭化プロピル(アルドリッチ製)によって四級化させたアニオン交換膜をKOH水溶液中でイオン交換し、その後メタノールによって溶解させた電解質溶液とLaCoO3/Cとを電解質溶液:LaCoO3/C=8:3の割合となるように混合してカソードスラリーを作製する。
一方、アノード122は、PtRu/C(カーボン担体:Cabot社製 VULCAN XC72)を用い、アニオン交換性溶液(ポリ−4−ビニルピリジン(アルドリッチ製)を臭化プロピル(アルドリッチ製)によって四級化させたアニオン交換膜をKOH水溶液中でイオン交換し、その後メタノールによって溶解させた電解質溶液とPtRu/Cとを電解質溶液:PtRu/C=2:1の割合となるように混合してアノードスラリーを作製する。
この両スラリーをアニオン交換膜112にスプレー法によってそれぞれ塗布し、カソード114とアノード122とを形成する。アニオン交換膜112の、カソードスラリーを塗布した一方の面にはカソード用拡散層ペーストを塗布した拡散層120を、充填層116がカソード114と接触するように配し、アノードスラリーを塗布した他方の面にはアノード用拡散ペーストを塗布した拡散層128を、充填層124がアノード122と接触するように配する。そして、これらを圧着させることにより燃料電池110を作製する。
本実施例では図3に示すように、電解質層212としてのアニオン交換膜には、1MKOH水溶液を用いてヒドロキソ化処理を行った四級アンモニウム系のアニオン交換膜を使用する。
カソード214は、AgCo/C(カーボン担体:Cabot社製VULCAN XC72)を用い、アニオン交換性溶液(ポリ−4−ビニルピリジン(アルドリッチ製)を臭化プロピル(アルドリッチ製)によって四級化させたアニオン交換膜をKOH水溶液中でイオン交換し、その後メタノールによって溶解させた電解質溶液とAgCo/Cとを電解質溶液:AgCo/C=8:3の割合となるように混合してカソードスラリーを作製する。
一方、アノード222は、PtRu/C(カーボン担体:Cabot社製 VULCAN XC72)を用い、アニオン交換性溶液(ポリ−4−ビニルピリジン(アルドリッチ製)を臭化プロピル(アルドリッチ製)によって四級化させたアニオン交換膜をKOH水溶液中でイオン交換し、その後メタノールによって溶解させた電解質溶液とPtRu/Cとを電解質溶液:PtRu/C=2:1の割合となるように混合してアノードスラリーを作製する。
この両スラリーをアニオン交換膜212にスプレー法によってそれぞれ塗布し、カソード214とアノード222とを形成する。アニオン交換膜212の、カソードスラリーを塗布した一方の面にはカソード用拡散層ペーストを塗布した拡散層220を、充填層216がカソード214と接触するように配し、アノードスラリーを塗布した他方の面にはアノード用拡散ペーストを塗布した拡散層228を、充填層224がアノード222と接触するように配する。そして、これらを圧着させることにより燃料電池210を作製する。
本実施例では図4に示すように、電解質層312として、1MKOH水溶液を用いてヒドロキソ化処理を行った四級アンモニウム系のアニオン交換膜312aとカチオン交換膜(Nafion(登録商標)112)312bとを接合した複合膜312を使用する。接合するときには、水、1MKOH水溶液または20%Nafion(登録商標)溶液により、接合する面を湿潤させて圧着すると、2種類の交換膜312a、312bが密着し、複合膜のイオン導電性が向上する。
カソード314は、ペロブスカイト構造を持つ複合金属酸化物としてLaCoO3/C(カーボン担体:Cabot社製VULCAN XC72)を用い、アニオン交換性溶液(ポリ−4−ビニルピリジン(アルドリッチ製)を臭化プロピル(アルドリッチ製)によって四級化させたアニオン交換膜をKOH水溶液中でイオン交換し、その後メタノールによって溶解させた電解質溶液とLaCoO3/Cとを電解質溶液:LaCoO3/C=8:3の割合となるように混合してカソードスラリーを作製する。
一方、アノード322は、PtRu/C(カーボン担体:Cabot社製 VULCAN XC72)を用い、アニオン交換性溶液(ポリ−4−ビニルピリジン(アルドリッチ製)を臭化プロピル(アルドリッチ製)によって四級化させたアニオン交換膜をKOH水溶液中でイオン交換し、その後メタノールによって溶解させた電解質溶液とPtRu/Cとを電解質溶液:PtRu/C=2:1の割合となるように混合してアノードスラリーを作製する。
この両スラリーを複合膜312にスプレー法によってそれぞれ塗布し、カソード314とアノード322とを形成する。複合膜312の、カソードスラリーを塗布した一方の面にはカソード用拡散層ペーストを塗布した拡散層320を、充填層316がカソード314と接触するように配し、アノードスラリーを塗布した他方の面にはアノード用拡散ペーストを塗布した拡散層328を、充填層324がアノード322と接触するように配する。そして、これらを圧着させることにより燃料電池310を作製する。
次に、本発明の燃料電池システム100の基本構成について、図を用いて説明する。
図5は本発明の燃料電池システム100の外観を模式的に表した斜視図、図6は燃料電池システム100内部の構造を模式的に表した図5におけるA−A’断面の断面図である。本実施の形態において、燃料電池システム100は、アノード22にメタノールが供給されるDMFCシステムである。燃料電池10は、電解質層12がカソード14とアノード22とに挟持され形成され、本実施の形態では、1枚の電解質層12に複数個のカソード(14a、14b、14c、…)14とこれらのカソードと対向するように複数個のアノード(22a、22b、22c、…)22とが配されており、図示しない配線などによって、例えばカソード14aとアノード22bとを接続することにより、各燃料電池10は直列に接続されている。図5では省略するが、酸化剤や燃料などの反応流体の拡散性を向上させるため、各カソード14および各アノード22に充填層16、24を含む拡散層20、28を配しても良い。
アノード22へ供給されるメタノールは、燃料電池システム100の外部より、メタノール燃料供給孔30を通って燃料室32へ供給される。各燃料室32は連通しており、各燃料室32に貯蔵されるメタノールから各アノード22へ供給される。アノード22では、式(3)に示すようなメタノールの反応が起こる。
式(1)からも明らかなように、この反応により、アノード22からは二酸化炭素が発生する。そこで、燃料室32と、燃料電池システム100のアノード側の筐体36aに設けられたアノード側生成物排出孔38との間には、気液分離フィルタ40を配置する。この気液分離フィルタ40は、気体成分を選択的に透過し、液体成分は透過させない微細な孔を有する平面状のフィルタであり、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、テトラフルオロエチレン-エチレン共重合体、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体(E/TFE)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、クロロトリフルオロエチレン−エチレン共重合体(E/CTFE)、パーフロロ環状重合体、あるいは、ポリビニルフルオライド(PVF)などのフッ素系合成樹脂は、耐メタノール(アルコール)性を有するので、この気液分離フィルタ40の材料として適している。また、カソード14へはカソード側生成物排出孔42を通って空気が供給され、式(4)に示すような反応が起こり、電力が取り出される。
筐体36は、軽量で剛性を有し、かつ、耐食性を有する材料が適しており、具体的には、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ガラスエポキシ樹脂、シリコン樹脂、セルロース、ナイロン、ポリアミドイミド、ポリアリルアミド、ポリアリルエーテルケトン、ポリイミド、ポリウレタン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトンエーテルケトンケトン、ポリエーテルケトンケトン、ポリエーテルスルホン、ポリエチレン、ポリエチレングリコール、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリオキシメチレン、ポリカーボネート、ポリグリコール酸、ポリジメチルシロキサン、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリフェニレンスルフィド、ポリフタルアミド、ポリブチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ四フッ化エチレン、硬質ポリ塩化ビニルなどの合成樹脂、あるいは、アルミニウム合金、チタン合金、ステンレス鋼などの金属が適している。また、強化ガラスやスケルトン樹脂でも良い。そして、気液分離フィルタ40と同様に、筐体36もメタノールと接触する部分を有するので、特に、メタノールと接触する部分では、上記合成樹脂あるいは金属にフッ素系合成樹脂を重ね合わせた複合材料を用いると良い。さらに、44は、燃料室32を形成すると共に、燃料電池10を締め付ける支持部材44であり、支持部材44もまた筐体36のメタノールと接触する部分と同じ材料を用いると良い。
アノード22からカソード14へメタノールが流入することを防ぐため、複数の燃料電池10を取り囲むように、Oリング46(カソード側Oリング46c、アノード側Oリング46a)が配されている。本実施の形態では、カソード側の筐体36cと支持部材44とによって押圧され、メタノールがアノード22からカソード14へ流入することを防止すると共に、アノード22へ酸素が流入することも防止している。このOリング46は柔軟性と耐食性を有するものが望ましく、天然ゴム、二トリルゴム、アクリルゴム、ウレタンゴム、シリコンゴム、ブタジエンゴム、スチレンゴム、ブチルゴム、エチレン・プロピレンゴム、フッ素ゴムなどが材料に適している。
以上のような構成の燃料電システム100の燃料電池10として、実施例1〜3に挙げた燃料電池110、210、310を用いることにより、クロスオーバーの影響を低減し、効率良く発電を行うことのできる燃料電池システム100を提供することができる。
本実施の形態では、アノードに液体のメタノールを供給するDMFCシステムを用いて説明したが、燃料はこれに限定されず、エタノール、2−プロパノール、エチレングリコール、グリセリンの3〜100wt.%水溶液でもよく、クロスオーバーの問題は液体燃料固有の問題ではないので、本発明は、これらの気体状の燃料でも適用可能である。
また、カソードの触媒としてLaCoO3/Cを例示したが、LaABO3-y(−1≦y≦1)あるいはLaxSr1-xCoO3-y(0≦x≦1、−1≦y≦1)に代表されるペロブスカイト型複合金属酸化物もしくはペロブスカイト型複合酸化物を炭素等の材料に担持した触媒であれば用いることができる。ここで、LaABO3-yのAは少なくとも一種のアルカリ土類金属を表し、BはFe、Co、Ni、Zn、Cu、Mn、Al、V、Ir、Mo、W、Pd、Pt、Mg、Ru、Rh、CrおよびZrからなる群から選択される少なくとも一種の金属を表している。そして、実施例2では、AgCoを例示したが、Agを含む合金であれば良く、AgCo以外であれば、AgCr、AgFe、AgPdなどの銀合金もしくは銀合金を炭素等の材料に担持した触媒を用いることができる。
そして、アノードの触媒としてPtRu/Cを例示したが、Pt、Ru、Rh、Pd、Ir、Auからなる群より選ばれた少なくとも1種以上を含む金属および合金、金属混合体、もしくは、これらを炭素等の材料に担持した触媒であれば用いることができ、ペロブスカイト型複合金属酸化物もしくはペロブスカイト型複合酸化物を炭素等の材料に担持した触媒は、アノードの触媒としても用いることができる。さらに、アノードに接触する電解質層が実施例1および2のようなアニオン交換膜や中性のイオン交換膜であれば、銀、銀合金もしくは銀合金を炭素等の材料に担持した触媒も用いることができる。
10、110、210、310 燃料電池
12、112、212、312 電解質層
14、114、214、314 カソード
16、116、216、316 カソード側充填層(カソード側拡散層ペースト)
18、118、218、318 カソード側基材
20、120、220、320 カソード側拡散層
22、122、222、322 アノード
24、124、224、324 アノード側充填層(アノード側拡散層ペースト)
26、126、226、326 アノード側基材
28、128、228、328 アノード側拡散層
30 メタノール燃料供給孔
32 燃料室
36 筐体
38 アノード側生成物排出孔(アノード生成物排出部)
40 気液分離フィルタ
42 カソード側生成物排出孔(カソード生成物排出部)
44 支持部材
46 Oリング
100 燃料電池システム
12、112、212、312 電解質層
14、114、214、314 カソード
16、116、216、316 カソード側充填層(カソード側拡散層ペースト)
18、118、218、318 カソード側基材
20、120、220、320 カソード側拡散層
22、122、222、322 アノード
24、124、224、324 アノード側充填層(アノード側拡散層ペースト)
26、126、226、326 アノード側基材
28、128、228、328 アノード側拡散層
30 メタノール燃料供給孔
32 燃料室
36 筐体
38 アノード側生成物排出孔(アノード生成物排出部)
40 気液分離フィルタ
42 カソード側生成物排出孔(カソード生成物排出部)
44 支持部材
46 Oリング
100 燃料電池システム
Claims (6)
- 電解質層と、前記電解質層の一方の面に配される第1の電極と、前記電解質層の他方の面に配される第2の電極と、を備える燃料電池において、
前記第1の電極はペロブスカイト型複合酸化物を含むことを特徴とする燃料電池。 - 電解質層と、前記電解質層の一方の面に配される第1の電極と、前記電解質層の他方の面に配される第2の電極と、を備える燃料電池において、
前記第1の電極は少なくとも銀を含む合金を含むことを特徴とする燃料電池。 - 請求項1または2記載の燃料電池において、
前記電解質層の一方の面はpHが7以上であることを特徴とする燃料電池。 - 請求項3記載の燃料電池において、
前記電解質層の一方の面は陰イオン交換能力を有することを特徴とする燃料電池。 - 請求項1から4のいずれかに記載の燃料電池と、前記第1の電極に酸化剤を供給する酸化剤供給手段と、前記第2の電極に燃料を供給する燃料供給手段と、を備える燃料電池システムにおいて、
前記燃料は有機燃料であることを特徴とする燃料電池システム。 - 請求項5記載の燃料電池システムにおいて、
前記有機燃料は液体であることを特徴とする燃料電池システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005261179A JP2007073428A (ja) | 2005-09-08 | 2005-09-08 | 燃料電池および燃料電池システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005261179A JP2007073428A (ja) | 2005-09-08 | 2005-09-08 | 燃料電池および燃料電池システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007073428A true JP2007073428A (ja) | 2007-03-22 |
Family
ID=37934703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005261179A Pending JP2007073428A (ja) | 2005-09-08 | 2005-09-08 | 燃料電池および燃料電池システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007073428A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008117485A1 (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-02 | Daihatsu Motor Co., Ltd. | 燃料電池 |
WO2009051101A1 (ja) * | 2007-10-15 | 2009-04-23 | Tokuyama Corporation | 燃料電池用隔膜 |
WO2012105487A1 (ja) * | 2011-02-01 | 2012-08-09 | シャープ株式会社 | 膜電極複合体およびこれを用いたアルカリ形燃料電池 |
JP2016532242A (ja) * | 2013-09-25 | 2016-10-13 | ロッキード・マーティン・アドバンスト・エナジー・ストレージ・エルエルシーLockheed Martin Advanced Energy Storage, LLC | レドックスフロー電池、電気化学デバイス、平衡セル、作用平衡セル、エネルギ貯蔵システム及びそのエネルギ貯蔵システムの動作方法 |
US10347925B2 (en) | 2016-04-29 | 2019-07-09 | Lockheed Martin Energy, Llc | Three-chamber electrochemical balancing cells for simultaneous modification of state of charge and acidity within a flow battery |
US10411285B2 (en) | 2015-04-14 | 2019-09-10 | Lockheed Martin Energy, Llc | Flow battery balancing cells having a bipolar membrane for simultaneous modification of a negative electrolyte solution and a positive electrolyte solution |
US10461352B2 (en) | 2017-03-21 | 2019-10-29 | Lockheed Martin Energy, Llc | Concentration management in flow battery systems using an electrochemical balancing cell |
US10581103B2 (en) | 2015-04-14 | 2020-03-03 | Lockheed Martin Energy, Llc | Flow battery balancing cells having a bipolar membrane and methods for use thereof |
US11777128B1 (en) | 2022-05-09 | 2023-10-03 | Lockheed Martin Energy, Llc | Flow battery with a dynamic fluidic network |
-
2005
- 2005-09-08 JP JP2005261179A patent/JP2007073428A/ja active Pending
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008117485A1 (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-02 | Daihatsu Motor Co., Ltd. | 燃料電池 |
JP5235863B2 (ja) * | 2007-03-27 | 2013-07-10 | ダイハツ工業株式会社 | 燃料電池 |
WO2009051101A1 (ja) * | 2007-10-15 | 2009-04-23 | Tokuyama Corporation | 燃料電池用隔膜 |
JP2009099309A (ja) * | 2007-10-15 | 2009-05-07 | Tokuyama Corp | 燃料電池用隔膜 |
EP2214240A4 (en) * | 2007-10-15 | 2010-11-10 | Tokuyama Corp | Disconnect membrane for a fuel cell |
WO2012105487A1 (ja) * | 2011-02-01 | 2012-08-09 | シャープ株式会社 | 膜電極複合体およびこれを用いたアルカリ形燃料電池 |
JP2012160363A (ja) * | 2011-02-01 | 2012-08-23 | Sharp Corp | 膜電極複合体およびこれを用いたアルカリ形燃料電池 |
US11271233B2 (en) | 2013-09-25 | 2022-03-08 | Lockheed Martin Energy, Llc | Electrolyte balancing strategies for flow batteries |
US10249897B2 (en) | 2013-09-25 | 2019-04-02 | Lockheed Martin Energy, Llc | Electrolyte balancing strategies for flow batteries |
CN110311147A (zh) * | 2013-09-25 | 2019-10-08 | 洛克希德马丁能量有限公司 | 液流电池电解质平衡策略 |
JP2016532242A (ja) * | 2013-09-25 | 2016-10-13 | ロッキード・マーティン・アドバンスト・エナジー・ストレージ・エルエルシーLockheed Martin Advanced Energy Storage, LLC | レドックスフロー電池、電気化学デバイス、平衡セル、作用平衡セル、エネルギ貯蔵システム及びそのエネルギ貯蔵システムの動作方法 |
US11843147B2 (en) | 2013-09-25 | 2023-12-12 | Lockheed Martin Energy, Llc | Electrolyte balancing strategies for flow batteries |
US12255368B2 (en) | 2013-09-25 | 2025-03-18 | Lockheed Martin Energy, Llc | Electrolyte balancing strategies for flow batteries |
US10411285B2 (en) | 2015-04-14 | 2019-09-10 | Lockheed Martin Energy, Llc | Flow battery balancing cells having a bipolar membrane for simultaneous modification of a negative electrolyte solution and a positive electrolyte solution |
US10581103B2 (en) | 2015-04-14 | 2020-03-03 | Lockheed Martin Energy, Llc | Flow battery balancing cells having a bipolar membrane and methods for use thereof |
US10833347B2 (en) | 2015-04-14 | 2020-11-10 | Lockheed Martin Energy, Llc | Flow battery balancing cells having a bipolar membrane for simultaneous modification of a negative electrolyte solution and a positive electrolyte solution |
US10347925B2 (en) | 2016-04-29 | 2019-07-09 | Lockheed Martin Energy, Llc | Three-chamber electrochemical balancing cells for simultaneous modification of state of charge and acidity within a flow battery |
US10461352B2 (en) | 2017-03-21 | 2019-10-29 | Lockheed Martin Energy, Llc | Concentration management in flow battery systems using an electrochemical balancing cell |
US11777128B1 (en) | 2022-05-09 | 2023-10-03 | Lockheed Martin Energy, Llc | Flow battery with a dynamic fluidic network |
US11916272B2 (en) | 2022-05-09 | 2024-02-27 | Lockheed Martin Energy, Llc | Flow battery with a dynamic fluidic network |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5587797B2 (ja) | 選択透過性膜のない直接燃料電池及びその構成要素 | |
US7704629B2 (en) | Direct oxidation fuel cells with improved cathode gas diffusion media for low air stoichiometry operation | |
ES2706386T3 (es) | Conjunto para pilas de combustible reversibles | |
JP4781626B2 (ja) | 燃料電池 | |
Das et al. | Introduction to direct methanol fuel cells | |
JP2004014322A (ja) | 液体燃料供給型燃料電池 | |
JP2007073428A (ja) | 燃料電池および燃料電池システム | |
JP5362406B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2011076815A (ja) | 燃料電池用膜/電極接合体 | |
Shabani et al. | Unitised regenerative fuel cells | |
JP5071378B2 (ja) | 燃料電池 | |
EP2202830A1 (en) | Membrane electrode assembly and fuel cell | |
JP5447922B2 (ja) | 燃料電池、燃料電池スタック、および燃料電池スタックを備える電子機器 | |
JP2008269847A (ja) | 燃料電池触媒層用インク及びその製造方法、燃料電池用膜電極接合体 | |
US20100285389A1 (en) | Fuel cell | |
WO2009119434A1 (ja) | 燃料電池ユニット、燃料電池スタックおよび電子機器 | |
JP4018500B2 (ja) | 燃料電池 | |
KR20030014895A (ko) | 휴대용 연료전지 시스템 | |
JP4682629B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池用電解質膜、および固体高分子型燃料電池用膜・電極接合体 | |
JP2007042600A (ja) | 燃料電池 | |
JP2008243697A (ja) | 直接アルコール型燃料電池及びアノード触媒 | |
US20060046126A1 (en) | Fuel cell and information terminal carrying the same | |
JP3575477B2 (ja) | 燃料電池 | |
Mora-Hernández et al. | Membraneless micro-fuel-cell designs for portable applications | |
WO2013080415A1 (ja) | 燃料電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090714 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091215 |