JP2007072548A - Object indication specification system, information terminal, operation object equipment and object indication specification method - Google Patents
Object indication specification system, information terminal, operation object equipment and object indication specification method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007072548A JP2007072548A JP2005255950A JP2005255950A JP2007072548A JP 2007072548 A JP2007072548 A JP 2007072548A JP 2005255950 A JP2005255950 A JP 2005255950A JP 2005255950 A JP2005255950 A JP 2005255950A JP 2007072548 A JP2007072548 A JP 2007072548A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operation target
- unit
- information
- target device
- video
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Abstract
Description
本発明は、ユーザーが近隣の対象物を指示し特定する対象物指示特定システムに関する。さらには、情報端末と特定したい操作対象機器との間に指示装置を位置して、操作対象機器を特定する対象物指示特定システム、それを構成する情報端末、操作対象機器、および、対象物指示特定方法に関する。 The present invention relates to an object instruction specifying system in which a user specifies and specifies a nearby object. Further, an instruction device is positioned between the information terminal and the operation target device to be specified, and an object instruction specifying system for specifying the operation target device, an information terminal constituting the device, an operation target device, and an object instruction It relates to a specific method.
近年、ネットワーク技術の進化に伴いネットワークの構築が容易となり、ネットワーク接続機能を搭載したディジタル機器や、パーソナル・コンピュータを有線・無線で接続し、ホームネットワークを構築するユーザーが増加している。また、ネットワーク接続機能を搭載した携帯電話やPDA(Personal Digital Asistant)などの携帯端末も普及しており、これらの携帯端末を用いてネットワークに接続された機器を操作したいというニーズが高まりつつある。 In recent years, with the advancement of network technology, it has become easy to construct a network, and an increasing number of users construct a home network by connecting a digital device equipped with a network connection function or a personal computer by wire or wireless. Mobile terminals such as mobile phones equipped with a network connection function and PDAs (Personal Digital Assistants) are also widespread, and there is an increasing need to operate devices connected to the network using these mobile terminals.
従来、これら機器など対象物を指示し特定する技術として、次の技術が知られている。ユーザーが常時頭部に装着し、外界からの情報を取得するためのヘッドマウントディスプレイを利用したユーザーインタフェースに関する研究が行われている。例えば、特許文献1に開示された身体装着型情報表示装置によれば、ユーザーが情報表示装置を通して見ている対象を方向、位置情報、距離などで特定し、対象に関する情報を表示可能である。さらに、ユーザーの手の一部に装着された発光デバイスを利用して、情報表示装置に表示されるメニューを選択することにより、対象に関するさらに詳しい情報を表示することが可能となる技術が開示されている。
Conventionally, the following techniques are known as techniques for specifying and specifying objects such as these devices. Research has been conducted on a user interface using a head-mounted display that a user always wears on the head and obtains information from the outside world. For example, according to the body-mounted information display device disclosed in
また、特許文献2に開示された指示装置によれば、ユーザーが携帯する発光部を有する指示装置と、操作対象機器に設置されたCCDカメラを利用し、発光部の発する情報をCCDカメラにより取得することにより、ユーザーの指示を実行する技術が開示されている。
上記従来の方法では、操作対象機器を方向、位置情報、距離などで特定するため、対象が建築物などの大きさのものを特定する場合に比べ、例えば、ディジタル機器、住宅設備などの小型の対象を容易に特定できないという課題がある。また、対象にCCDカメラを設置し、ユーザーの指示装置の発光部を特定する方法では、操作対象機器全てにCCDカメラを設置しなければならないため構成が複雑になるという課題がある。 In the above conventional method, the operation target device is specified by the direction, position information, distance, and the like, and therefore, compared with the case where the target is specified as a building or the like, for example, a small device such as a digital device or a housing facility is used. There is a problem that the target cannot be easily identified. Further, the method of installing a CCD camera on the target and specifying the light emitting unit of the user's pointing device has a problem that the configuration is complicated because the CCD camera must be installed on all the operation target devices.
本発明は、このような課題を解決するもので、簡易な構成でユーザーが近隣にある対象を特定し、指示操作することが可能となる対象物指示特定システムを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to solve such a problem, and an object thereof is to provide an object instruction specifying system that allows a user to specify an object in the vicinity and to perform an instruction operation with a simple configuration.
上記の課題を解決するために、本発明の対象物指示特定システムは、情報端末と特定したい操作対象機器との間に指示装置を位置して、操作対象機器を特定する対象物指示特定システムであって、指示装置は、ユーザー操作を入力する入力部と、ユーザー操作に基づ
いて発光する発光部と、を備え、操作対象機器は、他の操作対象機器と識別するための目視可能な識別部と、自操作対象機器の説明または状態を示す操作対象情報を記憶する操作対象情報記憶部と、操作対象情報の取得要求と取得応答とを送受信する第2の通信部と、外部からの取得要求を受けた場合に、操作対象情報記憶部に格納している操作対象情報を含む取得応答を生成する応答部と、を備え、情報端末は、特定したい操作対象機器付近の映像を撮影する映像撮影部と、映像撮影部が撮影した映像に基づいて、指示装置の発光部と操作対象機器の識別部との重畳を検出したとき、当該識別部を識別した対象物を操作対象機器として特定する映像解析部と、操作対象情報の取得要求と取得応答とを送受信する第1の通信部と、映像解析部で特定した操作対象機器に対する操作対象情報の取得要求を生成し、生成した取得要求に対する応答として取得応答を取得する操作対象情報取得部と、映像撮影部で撮影した映像に、操作対象情報取得部が取得した取得応答に含まれる操作対象情報を併せて表示する表示部とを、備え、情報端末の映像解析部が識別した識別部を有する対象物を操作対象機器として特定する。そのため、ユーザーの視点で撮影した映像上で指示装置が重畳する操作対象機器を判定できるようになり、小型の操作対象機器であっても情報端末と特定したい操作対象機器との間に指示装置を位置して、容易に操作対象機器を特定することができる。
In order to solve the above problems, an object instruction specifying system of the present invention is an object instruction specifying system that specifies an operation target device by positioning an instruction device between an information terminal and an operation target device to be specified. The pointing device includes an input unit for inputting a user operation and a light emitting unit that emits light based on the user operation, and the operation target device is a visible identification unit for identifying the other operation target device. An operation target information storage unit that stores operation target information indicating the description or status of the device to be operated by itself, a second communication unit that transmits and receives an operation target information acquisition request and an acquisition response, and an external acquisition request A response unit that generates an acquisition response including the operation target information stored in the operation target information storage unit, and the information terminal captures a video in the vicinity of the operation target device to be identified. And A video analysis unit that identifies, as an operation target device, an object that identifies the identification unit when detecting an overlap between the light emitting unit of the pointing device and the identification unit of the operation target device based on the video captured by the image capturing unit; The first communication unit that transmits and receives the operation target information acquisition request and the acquisition response, and the operation target information acquisition request for the operation target device specified by the video analysis unit are generated, and the acquisition response as a response to the generated acquisition request An operation target information acquisition unit that acquires the operation target information included in the acquisition response acquired by the operation target information acquisition unit on the video captured by the video imaging unit, An object having an identification unit identified by the video analysis unit is identified as an operation target device. Therefore, it becomes possible to determine the operation target device that the instruction device superimposes on the video captured from the user's viewpoint, and even if it is a small operation target device, the instruction device is placed between the information terminal and the operation target device to be specified. It is possible to easily identify the operation target device.
また、本発明の対象物指示特定システムは、操作対象情報は、自操作対象機器を説明する内容を示す解説情報を含み、情報端末の映像解析部は、映像撮影部が撮影した映像に基づいて、さらに、操作対象機器の識別部の表示位置を解析し、情報端末の表示部は、映像解析部の解析した操作対象機器の識別部の表示位置を基点として、解説情報の表示位置を決定し、表示する。そのため、操作対象機器の解説情報を操作対象機器の位置近くに表示できるようになり、複数の装置が表示された場合であっても、特定した操作対象機器の説明を容易に確認することができる。 Further, in the object instruction specifying system according to the present invention, the operation target information includes commentary information indicating contents describing the device to be operated by itself, and the video analysis unit of the information terminal is based on the video taken by the video shooting unit. Further, the display position of the identification unit of the operation target device is analyzed, and the display unit of the information terminal determines the display position of the explanation information based on the display position of the identification unit of the operation target device analyzed by the video analysis unit. ,indicate. Therefore, the explanation information of the operation target device can be displayed near the position of the operation target device, and the description of the specified operation target device can be easily confirmed even when a plurality of devices are displayed. .
また、本発明の対象物指示特定システムは、情報端末の表示部は、解説情報の表示位置の決定は、操作対象機器の識別部の表示位置と重ならない位置とし、吹き出し状に解説情報を表示する。そのため、表示部に操作対象機器の識別部と重ならないように情報を表示できるようになり、ユーザーに対して、表示する情報と操作対象機器との関連性を特に認識しやすく提示することができる。 In the object instruction specifying system of the present invention, the display unit of the information terminal determines the display position of the explanation information so that it does not overlap the display position of the identification unit of the operation target device, and displays the explanation information in a balloon shape. To do. As a result, information can be displayed on the display unit so as not to overlap the identification unit of the operation target device, and the user can be presented with a particularly easy-to-recognize relationship between the information to be displayed and the operation target device. .
また、本発明の対象物指示特定システムは、操作対象情報は、操作対象機器の格納するコンテンツあるいは操作機能を示すメニュー情報を含み、情報端末の映像解析部は、映像撮影部が撮影した映像に基づいて、さらに、操作対象機器の識別部の表示位置を解析し、情報端末の表示部は、映像解析部の解析した操作対象機器の識別部の表示位置を基点として、メニュー情報の表示位置を決定し、表示する。そのため、操作対象機器の映像近くに、操作対象機器の格納するコンテンツあるいは操作機能をできるようになり、複数の装置が表示された場合であっても、特定した操作対象機器のコンテンツあるいは操作機能を容易に確認することができる。 In the object instruction specifying system according to the present invention, the operation target information includes menu information indicating the content stored in the operation target device or the operation function, and the video analysis unit of the information terminal displays the video captured by the video shooting unit. The display position of the identification unit of the operation target device is further analyzed based on the display position of the menu information display unit based on the display position of the identification unit of the operation target device analyzed by the video analysis unit. Determine and display. Therefore, the content or operation function stored in the operation target device can be performed near the image of the operation target device, and the content or operation function of the specified operation target device can be displayed even when a plurality of devices are displayed. It can be easily confirmed.
また、本発明の対象物指示特定システムは、指示装置は、ユーザー操作に基づいて、発光部の発光状態を切替える発光切替え部をさらに備え、情報端末の映像解析部は、映像撮影部が撮影した映像に基づいて、さらに、指示装置の発光部の発光状態を解析し、情報端末は、映像解析部で解析した指示装置の発光部の発光状態に応じて、表示部に表示する操作対象情報の表示内容を切替え指示する表示切替え部をさらに備える。そのため、指示装置の発光状態に応じて複数のカテゴリに分類された表示内容を切替えて表示できるようになり、指示装置を操作して所望する内容表示を切替え分かりやすく表示することができる。 Further, in the object instruction specifying system of the present invention, the pointing device further includes a light emission switching unit that switches a light emission state of the light emitting unit based on a user operation, and the video analyzing unit of the information terminal is taken by the video photographing unit. Based on the video, the light emitting state of the light emitting unit of the pointing device is further analyzed, and the information terminal displays the operation target information displayed on the display unit according to the light emitting state of the light emitting unit of the pointing device analyzed by the video analyzing unit. Further provided is a display switching unit for instructing to switch display contents. Therefore, the display contents classified into a plurality of categories can be switched according to the light emission state of the pointing device, and the desired content display can be switched and displayed in an easy-to-understand manner by operating the pointing device.
また、本発明の対象物指示特定システムは、発光部の発光切替え部で切替え可能な、発光部の発光状態は、発光色、明るさ、明滅回数、または、明滅パターンであるよう構成する。そのため、ユーザー操作により指示装置の発光色、明るさ、明滅回数、または、明滅
パターンで切替え指示できるようになり、ユーザーが指示装置の動作について発光状態を意味づけるなどして、ユーザー操作を確認しながら操作することができ、また、システムを操作する環境の明暗状態に応じて発光状態を調整することができる。
In addition, the object indication specifying system of the present invention is configured such that the light emission state of the light emitting unit, which can be switched by the light emission switching unit of the light emitting unit, is a light emission color, brightness, number of blinks, or blinking pattern. Therefore, it is possible to instruct the user to change the lighting color, brightness, number of blinks, or blinking pattern by the user's operation, and the user confirms the user's operation by, for example, meaning the lighting state for the operation of the pointing device. The light emission state can be adjusted in accordance with the light / dark state of the environment in which the system is operated.
本発明の対象物指示特定システムによれば、小型の操作対象機器であっても情報端末と特定したい操作対象機器との間に指示装置を位置して、容易に操作対象機器を特定可能となる。また、情報端末で特定した操作対象機器に関する情報を取得し、表示できるようになり、特定した操作対象機器の説明や状態を容易に確認可能となる。 According to the object instruction specifying system of the present invention, even if it is a small operation target device, it is possible to easily specify the operation target device by positioning the pointing device between the information terminal and the operation target device to be specified. . Further, it becomes possible to acquire and display information related to the operation target device specified by the information terminal, and to easily check the description and state of the specified operation target device.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(実施の形態1)
本実施の形態にかかる対象物指示特定システムは、ユーザーが指示装置を利用して操作対象機器を特定し、さらに操作対象機器に関する情報を表示する。図1は、本発明の実施の形態1にかかる対象物指示特定システムの概略構成を示す図である。
(Embodiment 1)
In the object instruction specifying system according to the present embodiment, a user specifies an operation target device using an instruction device, and further displays information related to the operation target device. FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an object instruction specifying system according to the first embodiment of the present invention.
図1において、対象物指示特定システムは、情報端末100、指示装置200、操作対象機器300で構成され、情報端末100の映像撮影部101が撮影したユーザーと同様の視点の映像を解析し、指示装置200の発光部201と、操作対象機器300の識別部301が重畳していると判定した場合に、操作対象機器300をユーザーの特定したい操作対象機器として特定する。操作対象機器を特定後、情報端末100は、特定した操作対象機器300から操作対象機器300に関する情報を収集し、表示部102に表示する。操作対象機器300に関する情報に関しては、後述する。
In FIG. 1, the object instruction specifying system includes an
このとき、指示装置200は、ユーザーが操作対象機器を指定する際に利用するものであり、ユーザー操作により発光部201が発光する。指示装置200の発する光はユーザーが確認可能な可視光であることが望ましい。また、操作対象機器300は、情報端末100が、操作対象機器を特定するために利用する識別部301を持つ。本実施の形態では、識別部301は、発光可能であるものとする。識別部301が発する光は、ユーザーが確認可能な可視光であることが望ましい。識別部301は、必ずしも発光可能である必要はなく、ユーザーが目視可能である形態のものであれば良い。操作対象機器300は、情報端末100の要求に応じて、自身に関する表示情報を応答として送信する。
At this time, the instruction device 200 is used when a user designates an operation target device, and the
図2は、本発明の実施の形態1にかかる対象物指示特定システムの動作を説明する図である。図2において、指示装置200の発光部201を、操作対象機器300の識別部301に重畳させる様子を示している。ユーザーは、指示装置200の発光部201が、操作対象機器300の識別部301に重なって見えるように持ちながら、発光部201を発光させることにより、操作対象機器300を指定する。
FIG. 2 is a diagram for explaining the operation of the object instruction specifying system according to the first embodiment of the present invention. FIG. 2 shows a state in which the
図3は、本発明の実施の形態1にかかる対象物指示特定システムの利用例を説明する図である。図2において、ユーザー990が、指示装置200および情報端末100を装着した様子を示している。情報端末100の表示部102は、ユーザー990が手に持たずに装着可能な形状であることが望ましく、本実施例では、耳に掛けて使用するヘッドマウントディスプレイを用いた例を示している。表示部102の形状は、これらに限定されるものではなく、ユーザーが利用しやすいあらゆる形状に変更可能である。また、情報端末100の映像撮影部101は、ユーザー990と同様の視点の映像を撮影可能にするために、ユーザーの目の付近に存在することが望ましく、本実施例では、ヘッドマウントディスプレイ型の情報端末100の表示部102に取り付ける形状としている。映像撮影部1
01の形状は、これらに限定されるものではなく、ユーザー990と同様の視点の映像が撮影可能であればあらゆる位置に変更可能である。
FIG. 3 is a diagram for explaining an example of use of the object instruction specifying system according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 2, a state in which the
The shape of 01 is not limited to these, and can be changed to any position as long as an image of the same viewpoint as the
指示装置200は、ユーザー990が手に保持または装着可能なものであり、本実施例では、ペン型の形状を用いている。しかし、指示装置200は、形状に限定されるものではなく、例えば、指に装着可能な指輪型であってもよい。また、指示装置200を利用しないときは、情報端末100の一部に取付け可能であることが望ましい。
The pointing device 200 can be held or worn by the
次に、本実施の形態にかかる対象物指示特定システムを構成する情報端末、指示装置、操作対象機器の内部構成について説明する。図4(a)−(c)は、本発明の実施の形態1にかかる情報端末、指示装置、操作対象機器の構成を示す図である。 Next, the internal configuration of the information terminal, the pointing device, and the operation target device constituting the target object specifying system according to the present embodiment will be described. 4A to 4C are diagrams illustrating configurations of the information terminal, the instruction device, and the operation target device according to the first embodiment of the present invention.
図4(a)において、情報端末100は、第1の通信部103、端末識別子生成部104、映像撮影部101、映像解析部106、操作対象情報取得部105、表示部102で構成される。
4A, the
第1の通信部103は、操作対象機器300とデータ通信する。端末識別子生成部104は、情報端末100を特定する端末識別子を生成する。なお、端末識別子は、情報端末100と通信可能な範囲に存在する情報端末内においてユニークであれば良い。本実施の形態では、端末識別子の値として「1」が設定される。端末識別子の生成方法としては、例えば、第1の通信部103を介して、近隣の情報端末の端末識別子を取得し、利用されていない値を割り当てる方法などが考えられる。なお、端末識別子の生成方法は、上記に限定されるものではない。
The
映像撮影部101は、ユーザーと同様の視点の映像を撮影する。映像解析部106は、映像撮影部101が撮影した映像を解析し、操作対象機器300の識別部301より光で通知される操作対象機器300の操作対象識別子を取得すると共に、操作対象機器300の識別部301と、指示装置200の発光部201との重畳を検知し、操作対象機器を特定する。
The
操作対象情報取得部105は、映像解析部106で特定された操作対象機器の操作対象識別子に基づいて、第1の通信部103と介して操作対象機器300と通信し、操作対象機器300に関する情報を取得する。
The operation target
表示部102は、映像撮影部101の撮影した映像と、操作対象情報取得部105により操作対象機器300から取得した操作対象情報に基づいて、操作対象機器300に関する情報を表示する。
The
図4(b)において、指示装置200は、入力部202、発光部201で構成される。入力部202は、ユーザーの入力操作を検知する。本実施の形態では、入力部202は、ユーザーの入力操作により、オン(on)状態とオフ(off)状態の2値を切替え可能である。また、入力部202の形状としては、スイッチ式、ボタン式等であることが望ましい。発光部201は、入力部202の出力に基づいて発光する。
In FIG. 4B, the instruction device 200 includes an
図4(c)において、操作対象機器300は、識別部301、第2の通信部302、操作対象情報記憶部303、応答部304、操作対象識別子生成部305で構成される。
4C, the operation target device 300 includes an
操作対象識別子生成部305は、操作対象機器300を特定する操作対象識別子を生成する。操作対象識別子は、情報端末100と同時に通信が可能な範囲に存在する操作対象機器内においてユニークであれば良い。本実施の形態では、操作対象機器識別子の値とし
て「1」が設定される。操作対象機器識別子の生成方法としては、例えば、第2の通信部302を介して、近隣にある操作対象の操作対象機器識別子の値を取得し、利用されていない値を割り当てる方法などが考えられる。なお、操作対象機器識別子の生成方法は、上記に限定されるものではない。
The operation target
識別部301は、発光すると共に、操作対象識別子生成部305の生成する操作対象識別子を情報端末100に通知する。通知方法としては、例えば、識別部301が明滅することによって操作対象識別子を通知する方法が考えられる。一般的な方法としては、識別部301を可視光LEDとし、映像撮影部101を30HzのフレームレートのCCDカメラとした場合、識別部301は、予め設定したRGB値を有する光に対して操作対象識別子の値を15Hzでマンチェスタ符号化して変調した光信号を出力する。映像撮影部101は、30Hzのフレームレートで映像を取得し、識別部301のRGB値に対応する画素値を映像フレーム上から抽出して、フレーム上の同じ位置にある光点の輝度変化のパターンを復号することによって、操作対象識別子を得ることができる。なお、情報を通知する方法は、上記の方法に限定されるものではなく、情報端末100の映像撮影部101により撮影され、映像解析部106で解析可能な形態で通知する方法であれば、よい。また、識別部301は、操作対象機器300が利用可能な場合にのみ発光するように構成し、ユーザーに対して利用可能な対象を容易に特定できる形態としてもよい。あるいは、情報端末100の映像解析部106で利用可能な状態を判定できる形態としてもよい。
The
操作対象情報記憶部303は、操作対象機器300の属性を示す操作対象情報400を記憶する。操作対象情報400に関しては、後述する。
The operation target
第2の通信部302は、情報端末100と通信する。
The
応答部304は、操作対象情報記憶部303が蓄積している操作対象機器300に関する詳細情報に基づいて、情報端末100に送信するための操作対象情報を生成し、操作対象機器300に関する情報を送信する。
The
なお、情報端末100の第1の通信部103は、近距離無線を用いるなどして近隣の操作対象機器と通信することが望ましい。このような形態とすることにより、無線電波の届く範囲に存在する操作対象機器のみと通信するので、ユーザーの視界に入らないような遠隔地にある操作対象機器から情報が届くことを抑制することができる。
Note that the
ここで、操作対象機器300の操作対象情報記憶部303が格納する操作対象情報について説明する。図5は、本発明の実施の形態1にかかる操作対象機器の操作対象情報記憶部に格納する操作対象情報のデータ構造を示す図である。図5において、操作対象情報400は、操作対象機器を説明する内容を示す解説情報410と、操作対象機器の保持するコンテンツ、あるいは、操作対象機器の操作機能を示すメニュー情報420とで構成されている。解説情報410は、表示内容操作対象名401、操作対象識別子402、操作対象属性403で構成される。また、表示内容情報420は、表示形式404と、表示識別子405、属性406、表示内容407からなるリストとで構成されている。本実施の形態では、操作対象機器300がビデオ機器である場合の操作対象情報400のデータ例を示している。本実施の形態では、操作対象情報は、情報端末がデータを収集する前に、予め操作対象情報記憶部に格納されているものとして説明する。
Here, the operation target information stored in the operation target
操作対象名401は、ユーザーが操作対象機器300の種類を判別するために用いる値を示す。本実施の形態では、値「居間のビデオ」が入力されている。別の例として、操作対象機器300を所有する人物を特定する値「兄のビデオ」などと入力することも考えられる。操作対象名401は、ユーザーが操作対象機器300の種類を判別しやすい名前を
自由に入力する形態が望ましい。
The
操作対象識別子402は、情報端末100が操作対象機器300を特定するための値を示す。本実施の形態では、値「1」が入力されている。別の例として、操作対象機器300に割り当てられているネットワークアドレスを入力する形態も考えられる。操作対象識別子402は、近隣の操作対象機器の操作対象識別子と重複しない値を操作対象機器間で決定して、自動的に設定されることが望ましい。
The
操作対象属性403は、操作対象機器300の種類を示す。本実施の形態では、「ビデオ」と入力されている。操作対象属性403は、操作対象機器300の種類により一意に決まるため、予め固定値として入力されていることが望ましい。
The
表示形式404は、情報端末100の表示部102が操作対象機器300に関する情報を一覧形式で表示する際に参照する表示内容407の配置情報を示す。本実施の形態では、一覧をn行1列の形式で配置して表示することを表す値「n×1リスト」が入力されている。別の例として、一覧をn行n列の形式、あるいは、1行n列の形式で配置して表示することを表す値「n×nリスト」、「1×nリスト」などとすることも考えられる。表示形式404は、表示内容407を入力した際に、表示内容407に適した値をユーザーが自由に入力する形態が望ましい。
A
表示識別子405は、表示内容407を特定する値を示す。表示識別子405は、表示内容407の項目ごとに割り振られる値であり、本実施の形態では、昇順に数字を割り当てている。表示識別子405の割り当て方は、これらの方法に限定されるものではなく、表示内容407を特定できる値であれば良い。表示識別子407は、操作対象機器300によって自動的に入力されることが望ましい。
The
属性406は、表示内容405の属性を示す。本実施の形態では、表示内容407が文字列であることを示す値「テキスト」が入力されている。別の例として、動画や静止画を示す値「動画」、「静止画」などが考えられる。また、表示内容が、文字列であれば「ASCII」などの文字コード、動画であれば、「MPEG2」、「MPEG4」などの圧縮形式、静止画であれば、「JPEG」などのデータ圧縮形式を示す値として入力しても良い。属性406は、表示内容407の種類により一意に決まるため、予め固定値として入力されていることが望ましい。
An
表示内容407は、情報端末100の表示部102に表示される内容を示す。本実施の形態では、ビデオに蓄積されているコンテンツ名を示す文字列「大河ドラマ」、「ホラー映画」、「旅行の写真」が入力されている。別の例として、操作対象機器300を操作するためのメニュー表示文字列「再生」、「録画」や、操作対象機器300に関する画像データなどが考えられる。表示内容は、ユーザーが自由に入力する形態が望ましい。なお、操作対象情報400に含まれる情報は、上記に限定されるものではない。
The
次に、本実施の形態にかかる対象物指示特定システムの動作について説明する。図6は、本発明の実施の形態1にかかる対象物指示特定システムの動作を示すシーケンス図である。図6において、情報端末100と、指示装置200と、操作対象機器300との間で、発光もしくはデータ通信し操作対象機器300を特定している。
Next, the operation of the object instruction specifying system according to the present embodiment will be described. FIG. 6 is a sequence diagram showing an operation of the object instruction specifying system according to the first exemplary embodiment of the present invention. In FIG. 6, the operation target device 300 is identified by light emission or data communication among the
シーケンスS101において、情報端末100の映像撮影部101は、操作対象機器付近の撮影を開始する。
In sequence S101, the
シーケンスS102において、操作対象機器300の操作対象識別子生成部305は、
操作対象機器の操作対象識別子を生成する。
In sequence S102, the operation target
An operation target identifier of the operation target device is generated.
シーケンスS103において、操作対象機器300の識別部301は、操作対象識別子700を通知する光を発する。このとき、情報端末100の映像撮影部101により、操作対象機器300より届く光が撮影される。ここで、操作対象機器300の識別部301は、定期的に発光されているものとするが、これに限定されるものではない。
In sequence S <b> 103, the
シーケンスS104において、情報端末100の情報を映像解析部106は、撮影映像から光に含まれている情報を解析し、操作対象機器300の操作対象識別子700を取得する。
In sequence S <b> 104, the
シーケンスS105において、情報端末100の映像撮影部101から見て、操作対象機器300の識別部301と、指示装置200の発光部201とが重畳した位置状態で、指示装置200の入力部202をユーザー操作等により操作される。
In sequence S <b> 105, the
シーケンスS106において、指示装置200の発光部201が発光する。このとき、情報端末100の映像撮影部101により、指示装置200の発光した光が撮影される。
In sequence S106, the
シーケンスS107において、情報端末100の映像解析部106は、撮影した映像を解析し、操作対象機器300の識別部301と、指示装置200の発光部201が重畳されていると判定する。そして、操作対象識別子700を有する操作対象機器300を特定する。
In sequence S107, the
シーケンスS108において、情報端末100の操作対象情報取得部105は、特定した操作対象機器300の操作対象識別子700を用いて、操作対象機器300に対する操作対象情報取得要求500を生成する。
In sequence S <b> 108, the operation target
シーケンスS109において、情報端末100の操作対象情報取得部105は、生成した操作対象情報取得要求500を第1の通信部103を介して操作対象機器300に対し送信する。この際、近隣にある個々の操作対象機器を指定して要求を送信してもよいが、複数の操作対象機器に同時にデータを送信するマルチキャストやブロードキャスト送信を利用することが効率上望ましい。操作対象情報取得要求に関しては、後述する。
In sequence S <b> 109, the operation target
シーケンスS110において、操作対象機器300の応答部304は、第2の通信部302を介して取得した操作対象情報取得要求500に含まれる操作対象識別子700から自分宛の要求であるかどうかを確認し、自分宛の場合、操作対象情報取得応答600を生成する。操作対象情報取得応答600に関しては、後述する。
In sequence S <b> 110, the
シーケンスS111において、操作対象機器300の応答部304は、生成した操作対象情報を含む操作対象情報取得応答600を第2の通信部302を介して情報端末100に対して送信する。
In sequence S <b> 111, the
シーケンスS112において、情報端末100の操作対象情報取得部105は、第1の通信部103を介して取得した操作対象情報取得応答600に含まれる操作対象情報を表示部102に表示する。表示する内容については後述する。
In sequence S <b> 112, the operation target
ここで、シーケンスS109にて、情報端末100から操作対象機器300に送信する操作対象情報取得要求500について説明する。図7は、本発明の実施の形態1にかかる情報端末が生成する操作対象情報取得要求のデータ構造を示す図である。図7において、操作対象情報取得要求500は、操作対象機器300を特定する操作対象識別子501と
、情報端末100を特定する情報端末識別子502とで構成される。操作対象識別子501には、映像解析部106が操作対象機器300の識別部から取得した操作対象機器300の操作対象識別子が設定される。本実施の形態では、値「1」が設定される。情報端末識別子502には、端末識別子生成部104が生成した端末識別子が設定される。本実施の形態では、値「2」が設定される。なお、操作対象情報取得要求に含まれる情報は、上記に限定されるものではない。
Here, the operation target
また、シーケンスS111にて、操作対象機器300が生成する操作対象情報取得応答600について説明する。図8は、本発明の実施の形態1にかかる操作対象機器が生成する操作対象情報取得応答のデータ構造を示す図である。図8において、操作対象情報取得応答600は、情報端末識別子601、操作対象名602、操作対象識別子603、操作対象属性604、表示形式605、表示内容数606、表示識別子607、属性608、表示内容609で構成される。
The operation target
情報端末識別子601には、操作対象機器が受信した操作対象情報取得要求500に設定されている情報端末識別子501に基づいて、値が設定される。本実施の形態では、値「2」が設定される。
A value is set in the
操作対象名602、操作対象識別子603、操作対象属性604には、操作対象情報400に基づく値が設定される。本実施の形態では、図5に示した操作対象情報の例より、値「居間のビデオ」、「1」、「ビデオ」が設定される。
In the
表示形式605には、操作対象情報400に基づいて値が設定される。本実施の形態では、表示形式605には、値「n×1リスト」が設定される。
A value is set in the
表示識別子607、属性608、表示内容609には、操作対象情報400に基づく値が設定される。本実施の形態では、表示内容609には、「大河ドラマ」、「ホラー映画」、「旅行の写真」が設定される。表示識別子607には、大河ドラマが「1」、ホラー映画が「2」、旅行の写真が「3」が設定される。属性608には、大河ドラマ、ホラー映画、旅行の写真のそれぞれに「テキスト」が設定される。
Values based on the operation target information 400 are set in the
表示内容数606には、操作対象情報400の表示内容407の数に基づく値が設定される。本実施の形態では、「大河ドラマ」、「ホラー映画」、「旅行の写真」の3つの表示内容が存在するため、「3」が設定される。なお、操作対象情報取得応答に含まれる情報は、上記に限定されるものではない。
In the
次に、本実施の形態にかかる情報端末、指示装置、操作対象機器の動作について順に説明する。まず、情報端末100の動作について説明する。図9は、本発明の実施の形態1にかかる情報端末100の動作を示すフローチャートである。
Next, operations of the information terminal, the instruction device, and the operation target device according to the present embodiment will be described in order. First, the operation of the
ステップS201において、映像撮影部101は、映像の撮影を開始し、映像解析部106に撮影映像を出力する。
In step S <b> 201, the
ステップS202において、映像解析部106は、映像撮影部101が撮影した映像を解析し、操作対象機器300の識別部301が撮影されているかを判定する。識別部301の映像が含まれていない場合は、再び映像の解析を継続する。識別部301の映像が含まれていた場合は、ステップS203に進む。
In step S202, the
ステップS203において、映像解析部106は、映像撮影部101が撮影した識別部301の映像を解析し、操作対象機器300の操作対象識別子を取得する。本実施の形態
では、操作対象機器300の操作対象識別子を解析すると共に、さらに映像撮影部101が撮影した映像における操作対象機器300の識別部301の画像上での座標情報を併せて解析する形態とし、後述するステップにて、座標を基点として吹き出し状に情報を表示する。上記により、ユーザーに対して、表示部102に表示する情報と操作対象機器300との関連性を認識しやすく提示することができる。
In step S <b> 203, the
ステップS204において、映像解析部106は、指示装置200の発光部201の映像が撮影されているかを判定する。発光部201の映像が含まれていない場合は、再び映像の解析を継続する。発光部201の映像が含まれていた場合は、ステップS205へ進む。
In step S <b> 204, the
ステップS205において、発光部201の映像が、操作対象機器300の識別部301の映像に重畳されているかを判定する。発光部201と識別部301が重畳されていた場合は、ステップS206へ進み、そうでなければ、ステップS204へ戻る。
In step S <b> 205, it is determined whether the video of the
ステップS206において、端末識別子生成部104は、情報端末100の端末識別子を生成する。
In step S206, the terminal
ステップS207において、操作対象情報取得部105は、端末識別子生成部104の生成した情報端末100の端末識別子と、映像解析部106で解析した操作対象識別子から操作対象情報取得要求500を生成する。
In step S <b> 207, the operation target
ステップS208において、操作対象情報取得部105は、操作対象情報取得要求500を第1の通信部103を介して操作対象機器300へ送信する。
In step S <b> 208, the operation target
ステップS209において、操作対象情報取得部105は、第1の通信部103を介して操作対象機器300から操作対象情報取得応答600を受信する。
In step S <b> 209, the operation target
ステップS210において、操作対象情報取得部105は、操作対象情報取得応答600を解析し、その中に含まれている端末識別子が、自身の端末識別子と一致しているかを判定する。一致していない場合は、S209へ戻り、一致している場合は、S211へ進む。
In step S <b> 210, the operation target
ステップS211において、操作対象情報取得部105は、操作対象情報取得応答600から操作対象機器300に関する情報、すなわち、操作対象情報400を取得し、内部に蓄積する。
In step S211, the operation target
ステップS212において、操作対象情報取得部105は、操作対象情報400に応じて操作対象機器300に関する表示情報を表示部102へ出力し、表示する。表示例については後述する。
In step S <b> 212, the operation target
次に、操作対象機器300の動作について説明する。図10は、本発明の実施の形態1にかかる操作対象機器の動作を示すフローチャートである。 Next, the operation of the operation target device 300 will be described. FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the operation target device according to the first exemplary embodiment of the present invention.
ステップS301において、操作対象識別子生成部305は、自身を特定する操作対象識別子を生成する。
In step S301, the operation target
ステップS302において、識別部301は、自身の存在と併せて操作対象識別子を通知するために発光する。ここで、識別部301は、定期的に発光されているものとする。
In step S302, the
ステップS303において、応答部304は、第2の通信部302を介して、情報端末より操作対象情報取得要求500を受信しているかを判定する。操作対象情報取得要求500を受信していなければ、ステップS302へ戻る。
In step S <b> 303, the
ステップS304において、操作対象情報取得要求500を受信後、応答部304は、受信した操作対象情報取得要求500を解析し、その中に含まれる操作対象識別子が、自身の操作対象識別子と一致しているかを判定する。一致していない場合は、ステップS302へ戻る。
In step S304, after receiving the operation target
ステップS305において、応答部304は、操作対象情報取得要求500に設定されている情報端末識別子を取得する。
In step S305, the
ステップS306において、応答部304は、ステップS305で取得した情報端末識別子と共に、操作対象情報記憶部303に格納している自身の操作対象情報400とから、操作対象情報取得応答600を生成する。
In step S306, the
ステップS307において、応答部304は、第2の通信部302を介して、操作対象情報取得応答600を、情報端末100に対して送信する。
In step S <b> 307, the
次に、指示装置200の動作について説明する。図11は、本発明の実施の形態1にかかる指示装置の動作を示すフローチャートである。 Next, the operation of the pointing device 200 will be described. FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the pointing device according to the first embodiment of the present invention.
ステップS401において、入力部202は、ユーザーの入力操作を検知し、オン状態であるかオフ状態であるかを判断する。オフ状態の場合はステップS401を繰り返す。
In step S <b> 401, the
ステップS402において、発光部201は、入力部202からの通知に基づいて発光する。
In step S <b> 402, the
次に、本実施の形態にかかる対象物指示特定システムの動作例として、情報端末100の表示画面例について説明する。図12は、本実施の形態1にかかる情報端末100の表示画面例を示す図である。図12において、情報端末100の表示部102には、操作対象機器の映像701と、操作対象機器300から取得した操作対象情報400に含まれる操作対象名703と、操作対象機器300が蓄積しているコンテンツ名704、705、706のリスト707が表示されている。ここで、操作対象名703は、操作対象機器の識別部301の映像702を基点として、吹き出し状に表示されている。コンテンツ名のリスト707は、取得した操作対象情報400の表示形式「n×1リスト」と表示内容数「3」に基づいて、3行1列のリスト状に表示されている。なお、表示形態は上記に限定されるものではなく、表示情報の内容に基づいていれば、どのような形態でも構わない。
Next, a display screen example of the
また、さらに情報端末100が、指示装置200の発光部とリストの項目との重畳を検知し、操作内容リストの項目を選択可能なように構成することにより、情報端末100と指示装置200を利用して操作対象機器300に対する遠隔操作の指示する形態としてもよい。例えば、図12の例では、画面に表示されているコンテンツリストから所望のコンテンツを選択し、操作対象機器を再生制御させるなどの操作が可能となる。図13は、本実施の形態1にかかる情報端末の別の表示画面例を示す図である。図13において、情報端末100の表示部102には、操作対象機器である自動ドアの映像711と、オートロックの映像712と、オートロックの操作内容メニューである暗証番号のキー映像713がn行n列に表示されている。このときの操作対象情報は、操作対象機器300が「オートロックつき自動ドア」、表示形式が「n×nリスト」、表示内容数が「9」となっている。ユーザーは、指示装置を利用して、自身の部屋番号と暗証番号を選択することにより
、自動ドアのロック状態を解除可能となる。
Further, the
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2にかかる対象物指示特定システムについて説明する。本実施の形態にかかる対象物指示特定システムは、指示装置の発光部の発光色に従って、情報端末の表示部に表示される内容を切替える。ユーザーは、指示装置の発光色を変更操作することにより、操作対象機器に関する情報を適宜変更して表示できる。
(Embodiment 2)
Next, the object instruction specifying system according to the second exemplary embodiment of the present invention will be described. The object instruction specifying system according to the present embodiment switches the contents displayed on the display unit of the information terminal according to the emission color of the light emitting unit of the indicating device. The user can appropriately change and display information on the operation target device by changing the emission color of the pointing device.
まず、本実施の形態にかかる対象物指示特定システムを構成する情報端末および指示装置の構成および動作について説明する。なお、本実施の形態にかかる操作対象機器の構成および動作は、実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。図14(a)−(b)は、本発明の実施の形態2にかかる情報端末と指示装置の構成を示す図である。図14(a)において、情報端末150は、実施の形態1と比較して、表示切替え部157をさらに備えている。また、情報端末150の映像解析部156は、実施の形態1に示した映像解析部106の動作に加えて、指示装置200の発光部251の発光色を判定する。表示切替え部157は、映像解析部156が解析した発光色に基づいて、操作対象情報から表示部102に表示する情報を選択し、表示部102の表示を変更する。
First, the configuration and operation of an information terminal and an instruction device constituting the object instruction specifying system according to the present embodiment will be described. Note that the configuration and operation of the operation target device according to the present embodiment are the same as those in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted. FIGS. 14A to 14B are diagrams illustrating configurations of an information terminal and an instruction device according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 14A, the information terminal 150 further includes a
図14(b)において、指示装置250は、実施の形態1と比較して、発光切替え253をさらに備えている。また、指示装置250の入力部202は、ユーザーの入力操作により、オン状態とオフ状態および、オン状態において複数の発光色を指定して切替え可能であり、形状としては、ダイヤル式、スイッチ式、ボタン式等が考えられる。例えば、ダイヤルの目盛りに複数の発光色とオフ状態を割り当てる形状などが考えられる。発光切替え部253は、ユーザーからの入力に基づいて、発光部251の発光色を切替える。発光部251は、発光切替え部253からの指示に応じて、複数の色を発光する。
In FIG. 14B, the instruction device 250 further includes a light emission switching 253 as compared with the first embodiment. Further, the
次に、操作対象機器300が操作対象情報記憶部303に記憶する操作対象情報について説明する。図15は、本発明の実施の形態2にかかる操作対象機器300が記憶する操作対象情報のデータ構造を示す図である。図15において、操作対象情報450は、リスト識別子458以外の、操作対象名401、操作対象識別子402、操作対象属性403、表示形式404、表示識別子405、属性406、表示内容407に関しては、実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。リスト識別子458は、表示内容情報425内の複数存在する表示リスト421、422を識別するための値である。本実施の形態では、映像のコンテンツ名に関するリスト421のリスト識別子458に値「1」、音楽のコンテンツ名に関するリスト422のリスト識別子458に値「2」が設定されている。情報端末150の表示部102は、指示装置250の発光色に応じた表示内容リストを選択し、1つの項目を表示する。リスト識別子458は、表示情報内で重ならない値が割り当てられれば良く、例えば、本実施例のようにリストの先頭から昇順に値を割り当てる方法や、操作対象機器内でコンテンツが生成されたタイムスタンプなどが考えられる。
Next, the operation target information stored in the operation target
なお、情報端末150が生成する操作対象情報取得要求のデータ構造は、実施の形態1で示した操作対象情報取得要求500のデータ構造と同様であるため、説明を省略する。
Note that the data structure of the operation target information acquisition request generated by the information terminal 150 is the same as the data structure of the operation target
次に、操作対象機器300が生成する操作対象情報取得応答について説明する。図16は、本発明の実施の形態2にかかる操作対象機器が生成する操作対象情報取得応答のデータ構造を示す図である。図16において、操作対象情報取得応答650は、リスト数651とリスト識別子652を除く、情報端末識別子601、操作対象名602、操作対象識別子603、操作対象属性604、表示形式605、表示内容数606、表示識別子607、属性608、表示内容609に関しては、実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。リスト数651は、操作対象情報取得応答650に含まれ、次に説明するリスト
識別子652で示されるリストの数を表す。本実施の形態では、操作対象情報のリスト数に基づいて、値「2」が設定されている。リスト識別子652は、複数存在する表示リストを識別するための値である。本実施の形態2では、操作対象情報のリスト識別子652に基づいて、映像のコンテンツ名に関する表示リストに値「1」、音楽のコンテンツ名に関する表示リストに値「2」が設定されている。
Next, an operation target information acquisition response generated by the operation target device 300 will be described. FIG. 16 is a diagram illustrating a data structure of an operation target information acquisition response generated by the operation target device according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 16, the operation target information acquisition response 650 includes an
次に、情報端末150の表示切替え部157が生成する発光色情報について説明する。生成した発光色情報は、情報端末150の表示切替え部157が指示装置250の発光部251の発光色に基づいて、表示部102の表示を変更する際に参照する。図17は、本発明の実施の形態2にかかる表示切替え部157が記憶する発光色情報のデータ構造を示す図である。図17において、発光色情報800は、発光色801とリスト識別子802の対応関係を示す。発光色801は、指示装置250の発光部251が発光可能な色を示す。本実施の形態では、値「青」、「赤」、「緑」が設定されている。発光色801は、指示装置250により一意に決まるため、予め固定値として入力されていることが望ましい。リスト識別子802は、情報端末150が操作対象機器300から受信した操作対象情報取得応答に含まれるリスト識別子の値が設定される。設定方法としては、例えば、操作対象情報取得応答650に含まれるリストの先頭にあるリスト識別子652から順に割り当てていく方法などが考えられる。本実施の形態では、発光色「青」にリスト識別子「1」、発光色「赤」にリスト識別子「2」を割り当てる。本実施の形態のように発色可能数がリストの項目数を上回った場合は、残りの発光色に関しては識別子を割り当てないことが望ましい。
Next, emission color information generated by the
なお、本実施の形態にかかる対象物指示特定システムの全体動作は、実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。
In addition, since the whole operation | movement of the target object specification specific system concerning this Embodiment is the same as that of
次に、本実施の形態にかかる対象物指示特定システムを構成する情報端末150、指示装置250の動作について説明する。なお、操作対象機器300に関しては、実施の形態1と同様の動作であるため、説明を省略する。まず、情報端末150の動作について説明する。図18は、本発明の実施の形態2にかかる情報端末150の動作を示すフローチャートである。なお、図9と同様の番号で示すステップは、実施の形態1に示した情報端末100の動作と同様であるため、説明を省略する。
Next, operations of the information terminal 150 and the instruction device 250 that constitute the object instruction specifying system according to the present embodiment will be described. Note that the operation target device 300 has the same operation as that of the first embodiment, and thus description thereof is omitted. First, the operation of the information terminal 150 will be described. FIG. 18 is a flowchart showing the operation of the information terminal 150 according to the second embodiment of the present invention. Note that steps denoted by the same reference numerals as those in FIG. 9 are the same as the operations of the
ステップS501において、映像解析部156は、指示装置250の発光部251の発光色を解析し、発光色の情報を操作対象情報取得部105に通知する。
In step S <b> 501, the
ステップS502において、表示切替え部157は、操作対象情報取得部105が操作対象機器300から取得した操作対象情報取得応答650に含まれる表示情報のリスト数に基づいて、発光色情報800を生成する。
In step S <b> 502, the
ステップS503において、表示切替え部157は、映像解析部156が解析した指示装置250の発光色と、発光色情報800を比較し、取得した操作対象情報450から表示部102に表示するリスト内容を決定する。
In step S503, the
ステップS504において、表示部102は、表示切替え部157が決定した表示内容報を表示する。
In step S504, the
次に、指示装置250の動作について説明する。図19は、本発明の実施の形態2にかかる指示装置の動作を示すフローチャートである。なお、図11と同様の番号で示すステップは、実施の形態1に示した指示装置200の動作と同様の動作であるため、説明を省略する。 Next, the operation of the instruction device 250 will be described. FIG. 19 is a flowchart showing the operation of the pointing device according to the second embodiment of the present invention. Note that steps denoted by the same reference numerals as those in FIG. 11 are the same operations as those of the pointing device 200 described in the first embodiment, and thus description thereof is omitted.
ステップS601において、発光切替え部253は、スイッチの状態がオン状態になると、入力部202の入力に基づいて、発光部251に発光色を通知する。
In step S <b> 601, when the switch is turned on, the light
次に、本実施の形態にかかる情報端末150の表示部102が表示する画面例について説明する。図20、図21は、本発明の実施の形態2にかかる情報端末150の表示画面例を示す図である。ユーザー操作などにより指示装置250の発光部251を「青」色に発光させた場合には、図20に示すように、操作対象情報の表示リストにおける1番目の項目である映像のコンテンツ名のリスト723が表示される。一方、指示装置250の発光部251を「赤」色に発光させた場合には、図21に示すように操作対象情報の表示リスト725における2番目の項目である音楽のコンテンツ名のリストが表示される。なお、図20においてはリスト723中のメニュー「ホラー映画」724が選択されていることを示している。同様に図21においては、メニュー「ポップス」726が選択されている様子を示している。
Next, a screen example displayed on the
このように、本実施の形態にかかる対象物指示特定システムは、指示装置の発光部の発光色に応じて情報端末の表示部に表示する内容を変更し、さらに指示装置の発光色を変更することにより、特定した操作対象機器に関する情報を切替え表示することができる。また、表示したリストからメニューを選択して操作対象機器を操作できる。 As described above, the object instruction specifying system according to the present embodiment changes the content displayed on the display unit of the information terminal according to the emission color of the light emitting unit of the indicating device, and further changes the emission color of the indicating device. As a result, it is possible to switch and display information relating to the identified operation target device. In addition, the operation target device can be operated by selecting a menu from the displayed list.
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3にかかる対象物指示特定システムについて説明する。本実施の形態にかかる対象物指示特定システムは、指示装置の発光部の明滅回数に従って、表示部に表示される内容を変更する。ユーザーは、指示装置の発光部の明滅回数を変更することにより、表示される操作対象機器に関する情報を適宜変更可能となる。
(Embodiment 3)
Next, the object instruction specifying system according to the third exemplary embodiment of the present invention will be described. The object instruction specifying system according to the present embodiment changes the content displayed on the display unit according to the number of blinks of the light emitting unit of the pointing device. The user can appropriately change the displayed information regarding the operation target device by changing the number of blinks of the light emitting unit of the pointing device.
まず、本実施の形態にかかる対象物指示特定システムを構成する情報端末および指示装置の構成および動作について説明する。なお、本実施の形態にかかる操作対象機器の構成および動作は、実施の形態1で示した操作対象機器300と同様であるため、説明を省略する。図22(a)−(b)は、本発明の実施の形態3にかかる情報端末と指示装置の構成を示す図である。図22(a)において、情報端末160は、実施の形態2に示した情報端末150とほぼ同様の構成としているが、情報端末160の表示切替え部167と映像解析部166の動作が異なる。映像解析部166は、実施の形態2に示した映像解析部156の発光色を判定する動作に代え、指示装置260の発光部261の明滅回数を判定する。表示切替え部167は、映像解析部166が解析した明滅回数に基づいて、表示部102に表示する情報を変更する。
First, the configuration and operation of an information terminal and an instruction device constituting the object instruction specifying system according to the present embodiment will be described. Note that the configuration and operation of the operation target device according to the present embodiment are the same as those of the operation target device 300 shown in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted. FIGS. 22A to 22B are diagrams illustrating configurations of an information terminal and an instruction device according to the third embodiment of the present invention. 22A, the information terminal 160 has substantially the same configuration as the information terminal 150 shown in
図22(b)において、指示装置260は、実施の形態2に示した指示装置250とほぼ同様の構成としているが、指示装置260の発光切替え部263と発光部261の動作が異なる。指示装置260の入力部202は、ユーザーからの入力により、オン状態とオフ状態および、オン状態での複数の明滅回数を切替え可能であり、形状としては、ダイヤル式、スイッチ式、ボタン式等が考えられる。例えば、ダイヤルの目盛りに複数の明滅回数とオフ状態を割り当てる形状などが考えられる。発光切替え部263は、ユーザーからの入力操作などにより、発光部261の明滅回数を切替える。発光部261は、発光切替え部263からの指示に応じて、明滅する。
In FIG. 22B, the instruction device 260 has substantially the same configuration as the instruction device 250 shown in the second embodiment, but the operations of the light
なお、本実施の形態3にかかる操作対象情報、操作対象情報取得要求、操作対象情報取得応答は、実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。 The operation target information, the operation target information acquisition request, and the operation target information acquisition response according to the third embodiment are the same as those in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.
次に、情報端末160の表示切替え部167が生成する明滅情報について説明する。明
滅情報810は、表示切替え部167が指示装置260の発光部261の明滅回数に基づいて、表示部102の表示を変更する際に参照する。図23は、本発明の実施の形態3にかかる表示切替え部167が格納する明滅情報のデータ構造を示す図である。図23において、明滅情報810は、明滅回数811とリスト識別子812の対応関係を示す。明滅回数811は、指示装置260の発光部261の明滅可能な回数を示す値である。本実施の形態では、値「1」、「2」、「3」が設定されている。明滅回数811は、指示装置260により一意に決まるため、予め固定値として入力されていることが望ましい。リスト識別子812は、情報端末160が操作対象機器300から受信した操作対象情報取得応答に含まれるリスト識別子の値が設定される。設定方法としては、例えば、操作対象情報取得応答に含まれるリストの先頭にあるリスト識別子から順に割り当てていく方法などが考えられる。本実施の形態では、明滅回数「1」にリスト識別子「1」、明滅回数「2」にリスト識別子「2」が割り当てられる。本実施の形態のように明滅可能数がリストの項目数を上回った場合は、余った明滅回数に関しては識別子を割り当てないことが望ましい。
Next, blinking information generated by the
なお、本実施の形態にかかる対象物指示特定システムの全体動作は、実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。
In addition, since the whole operation | movement of the target object specification specific system concerning this Embodiment is the same as that of
次に、本実施の形態にかかる対象物指示特定システムを構成する情報端末160、指示装置260の動作について説明する。なお、操作対象機器300の動作に関しては、実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。図24は、本発明の実施の形態3にかかる情報端末160の動作を示すフローチャートである。なお、図9と同様の番号で示すステップ動作は、実施の形態1に示した情報端末100の動作と同様の動作であるため、説明を省略する。
Next, operations of the information terminal 160 and the instruction device 260 that constitute the object instruction specifying system according to the present embodiment will be described. The operation of the operation target device 300 is the same as that in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted. FIG. 24 is a flowchart showing an operation of the information terminal 160 according to the third embodiment of the present invention. Note that the step operation indicated by the same number as in FIG. 9 is the same as the operation of the
ステップS701において、映像解析部166は、指示装置260の発光部261の明滅回数を解析し、明滅回数の情報を操作対象情報取得部105に通知する。
In step S <b> 701, the
ステップS702において、操作対象情報取得部105が、操作対象機器300から受信した操作対象情報取得応答650の解析が完了すると、操作対象情報取得応答650に含まれる表示情報に基づいて、明滅情報810を生成する。
In step S <b> 702, when the operation target
ステップS703において、表示切替え部167は、映像解析部166が解析した指示装置260の発光部261の明滅回数と、明滅情報810を比較し、取得した操作対象情報450から表示部102に表示するリストの内容を決定する。
In step S703, the
ステップS704において、表示部102は、表示切替え部167が決定したリスト情報を表示する。
In step S704, the
次に、指示装置260の動作について説明する。図25は、本発明の実施の形態3にかかる指示装置の動作を示すフローチャートである。なお、図25において、図11と同様の番号で示すステップは、実施の形態1に示した指示装置200の動作と同様であるため、説明を省略する。
Next, the operation of the instruction device 260 will be described. FIG. 25 is a flowchart showing the operation of the pointing device according to the third embodiment of the present invention. Note that in FIG. 25, steps indicated by the same numbers as in FIG. 11 are the same as the operations of the pointing device 200 described in
ステップS801は、発光切替え部263は、スイッチの状態がオン状態になると、ユーザーからの入力に基づいて、発光部261に明滅回数を通知する。
In step S801, the light
このように、本実施の形態にかかる対象物指示特定システムは、指示装置の発光部の明滅回数に従って情報端末の表示部に表示する内容を変更し、実施の形態2に示した発光色による動作と同様に、指示装置の明滅回数操作により、特定した操作対象機器に関する情
報を切替え表示することができる。
As described above, the object instruction specifying system according to the present embodiment changes the content displayed on the display unit of the information terminal according to the number of blinks of the light emitting unit of the pointing device, and operates according to the emission color shown in the second embodiment. Similarly to the above, information regarding the specified operation target device can be switched and displayed by the blinking operation of the pointing device.
本発明にかかる対象物指示特定システムは、ユーザーから近距離にある小型の操作対象機器を指示する指示操作システム等に好適である。 The object instruction specifying system according to the present invention is suitable for an instruction operation system for instructing a small operation target device at a short distance from a user.
100,150,160 情報端末
101 映像撮影部
102 表示部
103 第1の通信部
104 端末識別子生成部
105 操作対象情報取得部
106,156,166 映像解析部
157,167 表示切替え部
200,250,260 指示装置
201,251,261 発光部
202 入力部
253,263 発光切替え部
300 操作対象機器
301 識別部
302 第2の通信部
303 操作対象情報記憶部
304 応答部
305 操作対象識別子生成部
400,450 操作対象情報
500 操作対象情報取得要求
600,650 操作対象情報取得応答
990 ユーザー
100, 150, 160
Claims (9)
前記指示装置は、
ユーザー操作を入力する入力部と、
前記ユーザー操作に基づいて発光する発光部と、を備え、
前記操作対象機器は、
他の操作対象機器と識別するための目視可能な識別部と、
自操作対象機器の説明または状態を示す操作対象情報を記憶する操作対象情報記憶部と、前記操作対象情報の取得要求と取得応答とを送受信する第2の通信部と、
外部からの取得要求を受けた場合に、前記操作対象情報記憶部に格納している前記操作対象情報を含む取得応答を生成する応答部と、を備え、
前記情報端末は、
前記特定したい操作対象機器付近の映像を撮影する映像撮影部と、
前記映像撮影部が撮影した映像に基づいて、前記指示装置の発光部と前記操作対象機器の識別部との重畳を検出したとき、当該識別部を識別した対象物を操作対象機器として特定する映像解析部と、
前記操作対象情報の取得要求と取得応答とを送受信する第1の通信部と、
前記映像解析部で特定した前記操作対象機器に対する操作対象情報の取得要求を生成し、生成した前記取得要求に対する応答として取得応答を取得する操作対象情報取得部と、
前記映像撮影部で撮影した映像に、前記操作対象情報取得部が取得した取得応答に含まれる操作対象情報を併せて表示する表示部とを、備えた
対象物指示特定システム。 An object instruction specifying system that specifies an operation target device by positioning an instruction device between an information terminal and an operation target device to be specified,
The pointing device is
An input unit for inputting user operations;
A light emitting unit that emits light based on the user operation,
The operation target device is:
A visually identifiable identification unit for identification with other operation target devices;
An operation target information storage unit that stores operation target information indicating the description or state of the device to be operated by itself; a second communication unit that transmits and receives an acquisition request and an acquisition response for the operation target information;
A response unit that generates an acquisition response including the operation target information stored in the operation target information storage unit when receiving an acquisition request from the outside, and
The information terminal
An image capturing unit that captures an image near the operation target device to be identified;
Video that identifies the object that has identified the identification unit as the operation target device when the superimposition of the light emitting unit of the pointing device and the identification unit of the operation target device is detected based on the video captured by the video imaging unit An analysis unit;
A first communication unit that transmits and receives an acquisition request and an acquisition response for the operation target information;
An operation target information acquisition unit that generates an operation target information acquisition request for the operation target device specified by the video analysis unit, and acquires an acquisition response as a response to the generated acquisition request;
An object instruction specifying system comprising: a display unit that displays the operation target information included in the acquisition response acquired by the operation target information acquisition unit in addition to the video captured by the video imaging unit.
前記情報端末の映像解析部は、
前記映像撮影部が撮影した映像に基づいて、さらに、前記操作対象機器の識別部の表示位置を解析し、
前記情報端末の表示部は、
前記映像解析部の解析した前記操作対象機器の識別部の表示位置を基点として、前記解説情報の表示位置を決定し、表示する
請求項1記載の対象物指示特定システム。 The operation target information includes commentary information indicating contents describing the device to be operated by itself,
The video analysis unit of the information terminal
Based on the video shot by the video shooting unit, further analyze the display position of the identification unit of the operation target device,
The display unit of the information terminal
The object indication specifying system according to claim 1, wherein the display position of the commentary information is determined and displayed based on the display position of the identification unit of the operation target device analyzed by the video analysis unit.
前記解説情報の表示位置の決定は、前記操作対象機器の識別部の表示位置と重ならない位置とし、吹き出し状に前記解説情報を表示する
請求項1記載の対象物指示特定システム。 The display unit of the information terminal
The target instruction specifying system according to claim 1, wherein the display position of the comment information is determined so as not to overlap with a display position of an identification unit of the operation target device, and the comment information is displayed in a balloon shape.
前記情報端末の映像解析部は、
前記映像撮影部が撮影した映像に基づいて、さらに、前記操作対象機器の識別部の表示位置を解析し、
前記情報端末の表示部は、
前記映像解析部の解析した前記操作対象機器の識別部の表示位置を基点として、前記メニュー情報の表示位置を決定し、表示する
請求項1記載の対象物指示特定システム。 The operation target information includes menu information indicating contents or operation functions stored in the operation target device,
The video analysis unit of the information terminal
Based on the video shot by the video shooting unit, further analyze the display position of the identification unit of the operation target device,
The display unit of the information terminal
The target instruction specifying system according to claim 1, wherein the display position of the menu information is determined and displayed based on the display position of the identification unit of the operation target device analyzed by the video analysis unit.
前記ユーザー操作に基づいて、発光部の発光状態を切替える発光切替え部をさらに備え、前記情報端末の映像解析部は、
前記映像撮影部が撮影した映像に基づいて、さらに、前記指示装置の発光部の発光状態を解析し、
前記情報端末は、
前記映像解析部で解析した前記指示装置の発光部の発光状態に応じて、前記表示部に表示する前記操作対象情報の表示内容を切替え指示する表示切替え部をさらに備える
請求項1記載の対象物指示特定システム。 The pointing device is
Based on the user operation, further comprising a light emission switching unit that switches the light emission state of the light emitting unit, the video analysis unit of the information terminal,
Based on the video shot by the video shooting unit, further analyze the light emission state of the light emitting unit of the pointing device,
The information terminal
The target object according to claim 1, further comprising: a display switching unit that instructs to switch display contents of the operation target information displayed on the display unit according to a light emission state of the light emitting unit of the pointing device analyzed by the video analysis unit. Instruction specific system.
請求項5記載の対象物指示特定システム。 The object indication specifying system according to claim 5, wherein the light emission state of the light emitting unit that can be switched by the light emission switching unit of the light emitting unit is a light emission color, brightness, number of blinks, or blinking pattern.
前記指示装置へのユーザー操作を入力するステップと、
入力された前記ユーザー操作に基づいて前記指示装置の発光部を発光するステップと、
前記特定したい操作対象機器付近の映像を撮影する撮影ステップと、
前記撮影ステップで撮影した映像に基づいて、前記指示装置の発光部と前記操作対象機器の他の操作対象機器と識別するための目視可能な識別部との重畳を検出したとき、当該識別部を識別する解析ステップと、
前記解析ステップで識別した識別部を有する対象物を操作対象機器として特定するステップと、
前記操作対象機器に、自操作対象機器の説明または状態を示す操作対象情報を記憶する記憶ステップと、
前記特定した前記操作対象機器に対する操作対象情報の取得要求を生成するステップと、生成した前記取得要求を、前記情報端末から前記特定した操作対象機器へ、送信する要求ステップと、
前記特定した操作対象機器が前記取得要求を受信した場合に、前記記憶ステップで記憶している前記操作対象情報を含む取得応答を、生成するステップと、
生成した前記取得応答を、前記操作対象機器から前記取得要求を送信した前記情報端末へ、送信する応答ステップと、
前記情報端末が、映像に、前記要求ステップで送信した取得要求の応答として取得した取得応答に含まれる操作対象情報に基づいて、特定した操作対象機器の説明または状態を、前記撮影ステップで撮影した映像と共に表示するステップと、を有する
対象物指示特定方法。 An object instruction specifying method for specifying an operation target device by positioning an instruction device between an information terminal and an operation target device to be specified,
Inputting a user operation to the pointing device;
Light-emitting the light-emitting unit of the pointing device based on the input user operation;
A shooting step of shooting an image near the operation target device to be identified;
Based on the video imaged in the imaging step, when the superimposition of the light emitting unit of the pointing device and the visible identification unit for identifying the operation target device from other operation target devices is detected, the identification unit is An identifying analysis step;
Identifying an object having an identification unit identified in the analysis step as an operation target device;
A storage step of storing operation target information indicating an explanation or a state of the own operation target device in the operation target device;
A step of generating an operation request information acquisition request for the specified operation target device; a request step of transmitting the generated acquisition request from the information terminal to the specified operation target device;
A step of generating an acquisition response including the operation target information stored in the storing step when the specified operation target device receives the acquisition request;
A response step of transmitting the generated acquisition response to the information terminal that has transmitted the acquisition request from the operation target device;
Based on the operation target information included in the acquisition response acquired as a response to the acquisition request transmitted in the request step, the information terminal captured the description or state of the specified operation target device in the shooting step. An object instruction specifying method comprising: displaying the image together with an image.
前記特定したい操作対象機器付近の映像を撮影する映像撮影部と、
前記映像撮影部が撮影した映像に基づいて、前記指示装置のユーザー操作に基づいて発光する発光部と、前記操作対象機器の有する他の操作対象機器と識別するための目視可能な識別部との重畳を検出したとき、当該識別部を識別し対象物を操作対象機器として特定する映像解析部と、
操作対象機器の説明または状態を示す操作対象情報の取得要求と取得応答とを送受信する第1の通信部と、
前記映像解析部で特定した前記操作対象機器に対する操作対象情報の取得要求を生成し、生成した前記取得要求に対する応答として取得応答を取得する操作対象情報取得部と、
前記映像撮影部で撮影した映像に、前記操作対象情報取得部が取得した取得応答に含まれる操作対象情報を併せて表示する表示部とを、備え、
前記特定した操作対象機器の説明または状態を前記映像と共に表示する
情報端末。 An information terminal for identifying the operation target device by positioning an instruction device between the device and the operation target device to be specified,
A video capturing unit that captures video near the operation target device to be identified;
A light emitting unit that emits light based on a user operation of the pointing device based on an image captured by the image capturing unit, and a visually identifiable identifying unit for distinguishing from other operation target devices of the operation target device A video analysis unit that identifies the identification unit and identifies the target object as an operation target device when superposition is detected;
A first communication unit that transmits and receives an operation target information acquisition request and acquisition response indicating the description or status of the operation target device;
An operation target information acquisition unit that generates an operation target information acquisition request for the operation target device identified by the video analysis unit, and acquires an acquisition response as a response to the generated acquisition request;
A display unit for displaying the operation target information included in the acquisition response acquired by the operation target information acquisition unit on the video captured by the video imaging unit;
An information terminal that displays the description or state of the identified operation target device together with the video.
自操作対象機器の説明または状態を示す操作対象情報を記憶する操作対象情報記憶部と、前記操作対象情報の取得要求と取得応答とを送受信する第2の通信部と、
外部からの取得要求を受けた場合に、前記操作対象情報記憶部に格納している前記操作対象情報を含む取得応答を生成する応答部と、を備える
操作対象機器。 A visually identifiable identification unit for identification with other operation target devices;
An operation target information storage unit that stores operation target information indicating the description or state of the device to be operated by itself; a second communication unit that transmits and receives an acquisition request and an acquisition response for the operation target information;
An operation target device comprising: a response unit that generates an acquisition response including the operation target information stored in the operation target information storage unit when an external acquisition request is received.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005255950A JP2007072548A (en) | 2005-09-05 | 2005-09-05 | Object indication specification system, information terminal, operation object equipment and object indication specification method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005255950A JP2007072548A (en) | 2005-09-05 | 2005-09-05 | Object indication specification system, information terminal, operation object equipment and object indication specification method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007072548A true JP2007072548A (en) | 2007-03-22 |
Family
ID=37933962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005255950A Pending JP2007072548A (en) | 2005-09-05 | 2005-09-05 | Object indication specification system, information terminal, operation object equipment and object indication specification method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007072548A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103299612A (en) * | 2011-01-20 | 2013-09-11 | 三星电子株式会社 | Method and apparatus for controlling device |
JP2017084373A (en) * | 2012-01-09 | 2017-05-18 | エプソン ノルウェー リサーチ アンド ディベロップメント アクティーゼルスカブEpson Norway Research And Development As | Visual system and control method thereof |
-
2005
- 2005-09-05 JP JP2005255950A patent/JP2007072548A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103299612A (en) * | 2011-01-20 | 2013-09-11 | 三星电子株式会社 | Method and apparatus for controlling device |
JP2014507876A (en) * | 2011-01-20 | 2014-03-27 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | Device control method and apparatus |
US9871958B2 (en) | 2011-01-20 | 2018-01-16 | Samsung Electronics Co., Ltd | Method and apparatus for controlling a device identified from a screen input by a camera |
CN108307214A (en) * | 2011-01-20 | 2018-07-20 | 三星电子株式会社 | Method for controlling a device and equipment |
US10362208B2 (en) | 2011-01-20 | 2019-07-23 | Samsung Electronics Co., Ltd | Method and apparatus for controlling a device identified from a screen input by a camera |
US10855899B2 (en) | 2011-01-20 | 2020-12-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for identifying a device from a camera input |
JP2017084373A (en) * | 2012-01-09 | 2017-05-18 | エプソン ノルウェー リサーチ アンド ディベロップメント アクティーゼルスカブEpson Norway Research And Development As | Visual system and control method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103188016B (en) | Terminal installation and display control method | |
KR101688159B1 (en) | Light-emitting system and registering method of light-emitting device | |
JP4803385B2 (en) | Information processing system using space optical communication and space optical communication system | |
US10678407B2 (en) | Controlling a system comprising one or more controllable device | |
US9357119B2 (en) | Imaging apparatus capable of wireless communication | |
CN103684596B (en) | Information processing system, information processing method, terminal installation | |
US9451143B2 (en) | Image reception device, image capture device, image capture system, image reception method, and non-transitory medium saving program | |
JP2013042221A (en) | Communication terminal, communication method, marker device, and communication system | |
JP2016167385A (en) | Portable terminal and equipment control system | |
JP2011055397A (en) | Visible light communication system | |
US20190215654A1 (en) | A method of locating a mobile device in a group of mobile devices | |
CN106028256A (en) | Communication system, electronic device, and control method for communication system | |
US8634776B2 (en) | Communication terminal and pairing method thereof | |
CN103379244A (en) | Image communication apparatus, image communication server and image processing method for image communication | |
JP2004046125A (en) | Display driver and method for driving light-emissive video display in image display device | |
JP2007072548A (en) | Object indication specification system, information terminal, operation object equipment and object indication specification method | |
JP5670387B2 (en) | Emission color determination device and emission color determination method | |
JP2011024237A (en) | Image display system and control method thereof | |
JP2012003332A (en) | Information processor and information processing system | |
CN106301562A (en) | Information decoding device and information decoding method | |
JP6693365B2 (en) | Notification device, notification method, and program | |
CN107592987B (en) | Illumination control apparatus and method thereof | |
JP5237990B2 (en) | Information processing apparatus, device, and information processing system | |
JP2020086103A (en) | Display system and control method | |
EP2688229B1 (en) | Method for detecting interactive devices and associated equipments |