JP2007070588A - 接着性付与方法 - Google Patents
接着性付与方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007070588A JP2007070588A JP2005292976A JP2005292976A JP2007070588A JP 2007070588 A JP2007070588 A JP 2007070588A JP 2005292976 A JP2005292976 A JP 2005292976A JP 2005292976 A JP2005292976 A JP 2005292976A JP 2007070588 A JP2007070588 A JP 2007070588A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silane coupling
- coupling agent
- sealing material
- mass
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 claims abstract description 77
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 34
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 26
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims abstract description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 26
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims description 25
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 claims description 22
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 18
- 150000004658 ketimines Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 4
- 150000002513 isocyanates Chemical group 0.000 claims description 4
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 claims 1
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 abstract description 12
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 46
- 239000000047 product Substances 0.000 description 30
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 8
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 125000000022 2-aminoethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])N([H])[H] 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 4
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 4
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 3
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZYAASQNKCWTPKI-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propan-1-amine Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCN ZYAASQNKCWTPKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000272525 Anas platyrhynchos Species 0.000 description 2
- 238000006845 Michael addition reaction Methods 0.000 description 2
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N n-(3-trimethoxysilylpropyl)aniline Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNC1=CC=CC=C1 KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 2
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 2
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 2
- SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N silanol Chemical compound [SiH3]O SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 2
- 239000004591 urethane sealant Substances 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- QWDQYHPOSSHSAW-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanatooctadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCN=C=O QWDQYHPOSSHSAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDZYGYFHTPFREM-UHFFFAOYSA-N 3-[3-aminopropyl(dimethoxy)silyl]oxypropan-1-amine Chemical compound NCCC[Si](OC)(OC)OCCCN ZDZYGYFHTPFREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLNXEFHSCLIMRW-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]-n-ethylpropan-1-amine Chemical compound CCNCCC[Si](C)(OC)OC DLNXEFHSCLIMRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GGZBCIDSFGUWRA-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]-n-methylpropan-1-amine Chemical compound CNCCC[Si](C)(OC)OC GGZBCIDSFGUWRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBQVDAIIQCXKPI-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C=C KBQVDAIIQCXKPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FSVGZCFNJXFJNQ-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-N-(3-triethoxysilylprop-1-enyl)pentan-2-imine Chemical compound CC(CC(C)C)=NC=CC[Si](OCC)(OCC)OCC FSVGZCFNJXFJNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMRHUYDTHKCMTN-UHFFFAOYSA-N C1(=CC=CC2=CC=CC=C12)NCCC[Si](OC)(OC)C Chemical compound C1(=CC=CC2=CC=CC=C12)NCCC[Si](OC)(OC)C PMRHUYDTHKCMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical class CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVRNDRQMDRJTHS-KEWYIRBNSA-N N-acetyl-D-galactosamine Chemical compound CC(=O)N[C@H]1C(O)O[C@H](CO)[C@H](O)[C@@H]1O OVRNDRQMDRJTHS-KEWYIRBNSA-N 0.000 description 1
- 229910008051 Si-OH Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006358 Si—OH Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000009435 building construction Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- YZPARGTXKUIJLJ-UHFFFAOYSA-N n-[3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl]aniline Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCNC1=CC=CC=C1 YZPARGTXKUIJLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLTAOXPOORASCD-UHFFFAOYSA-N n-[3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl]butan-1-amine Chemical compound CCCCNCCC[Si](C)(OC)OC SLTAOXPOORASCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRDNYWXDODPUJV-UHFFFAOYSA-N n-ethyl-2-methyl-3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CCNCC(C)C[Si](OC)(OC)OC FRDNYWXDODPUJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYZBRYMWONGDHC-UHFFFAOYSA-N n-ethyl-3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CCNCCC[Si](OC)(OC)OC FYZBRYMWONGDHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVYVMJLSUSGYMH-UHFFFAOYSA-N n-methyl-3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CNCCC[Si](OC)(OC)OC DVYVMJLSUSGYMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 239000004587 polysulfide sealant Substances 0.000 description 1
- 239000004588 polyurethane sealant Substances 0.000 description 1
- 239000013615 primer Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004590 silicone sealant Substances 0.000 description 1
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 1
- PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N sulfanyl Chemical class [SH] PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- PZJJKWKADRNWSW-UHFFFAOYSA-N trimethoxysilicon Chemical group CO[Si](OC)OC PZJJKWKADRNWSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Sealing Material Composition (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
【解決手段】基剤と硬化剤からなる2成分形シーリング材において、混合時に窒素原子を有するシランカップリング剤を添加することによる接着性向上方法
【選択図】 なし
Description
第2の発明は、窒素原子を有するシランカップリング剤(A)が、その分子内に第二級アミノ基を1個有するシランカップリング剤(A1)であることを特徴とする発明1の2成分形シーリング材の接着性向上方法である。
第3の発明は、窒素原子を有するシランカップリング剤(A)が、その分子内にケチミン基を有するシランカップリング剤(A2)であることを特徴とする発明1の2成分形シーリング材の接着性向上方法である。
第4の発明は、窒素原子を有するシランカップリング剤(A)が、下記の化合物(ア)と化合物(イ)とを、同時又は逐次的に反応させることにより得られる、その分子内に2個未満の第二級アミノ基を有するシランカップリング剤(A3)であることを特徴とする発明1の2成分形シーリング材の接着性向上方法である。
すなわち、化合物(ア)は、その分子内に第一級アミノ基を1個以上、または第一級アミノ基と第二級アミノ基をそれぞれ1個以上有するシランカップリング剤であり、化合物(イ)は、第一級アミノ基または第二級アミノ基と反応し得る1種若しくは2種以上の有機化合物である。
第5の発明は、発明1から発明4の2成分形シーリング材がイソシアネート硬化型であることを特徴とする2成分形シーリング材の接着性向上方法である。シーリング材の硬化機構がイソシアネート硬化型であると接着性向上の効果に優れている。
シランカップリング剤は、分子の一端に加水分解でシラノール基(Si−OH)を与えるエトキシ(又はメトキシ)基を有し、他端にアミノ基やグリシジル基などの有機官能基を有する化合物である。
シランカップリング剤は、水分により接着性付与効果が低下してしまうため、密閉状態で保存される1成分形シーリング材においては、接着性付与化合物として多く使用されているが、2成分形シーリング材での使用は難しかった。すなわち、2成分形シーリング材において、基剤や硬化剤に事前にシランカップリング剤を配合すると、水分により接着性付与効果が低下したり、粘度上昇したり、ゲル化するなどの問題があった。
シランカップリング剤の中でも、一般にアミノシラン、ケチミンシランと呼ばれている、窒素原子を有するシランカップリング剤(A)が、接着性付与効果が高いことから好ましい。他のシランカップリング剤であるエポキシ系、メルカプト系、アクリル系、ビニル系等では、接着性の向上効果はみられない。
シランカップリング剤は、一種類のみの添加でもよいし、数種類を併用してもよい。また、本願の効果を損なわない範囲内であれば、シランカップリング剤(A)以外のシランカップリング剤を併用してもよいし、希釈剤や可塑剤に分散してから添加してもよいし、着色剤の中に事前に配合してもよい。
第二級アミノ基を1個有するシランカップリング剤(A1)は、その分子内に加水分解性シリル基と、第二級アミノ基を1個有するシランカップリング剤である。
シランカップリング剤(A1)に換えて、第一級アミノ基を有するシランカップリング剤を使用した場合には、混合時にゲル化物が発生する等して分散性が悪く、第三級アミノ基のみを有するシランカップリング剤では接着性の向上効果が少ない。一方、シランカップリング剤(A1)を用いると、良好な分散性が得られるとともに、接着性の向上効果も高い。
シランカップリング剤(A1)の配合量としては、基剤と硬化剤の混合物100質量部に対し0.05〜1質量部、より好ましくは0.1〜0.75質量部である。0.05質量部未満であると接着性の向上効果に乏しく、1質量部を超えるとシーリング材としての最終硬化物が硬くなる等の不具合が生じる。
また、上記第二級アミノ基を有するシランカップリング剤は市販されており、本発明ではそれらを用いることができる。
市販品としては、信越化学工業社製商品名;KBM−573、日本ユニカー社製商品名;A−1170、A−link15等、Degussa−HulsAG社製商品名;DYNASYLAN1189等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明におけるケチミン基とは、第一級アミノ基とカルボニル基との脱水縮合反応により得られる、炭素原子と窒素原子の二重結合部位を指す。ケチミン基は、水分と反応して、カルボニル基と第一級アミノ基とに可逆的に加水分解する。そのため、2成分形シーリング材の混合時に添加しても、ゲル化物の発生等による分散不良は起こらず、接着性付与効果を発揮できる。その配合量としては、基剤と硬化剤の混合物100質量部に対して0.05〜1質量部、より好ましくは0.1〜0.75質量部である。0.05質量部未満であると接着性の向上効果に乏しく、1質量部を超えるとシーリング材としての最終硬化物が硬くなる等の不具合が生じる。なお、シランカップリング剤(A2)とシランカップリング剤(A1)とを併用しても良い。
シランカップリング剤(A3)は、下記の化合物(ア)と化合物(イ)とを、同時又は逐次的に反応させることにより得られる、その分子内に2個未満の第二級アミノ基を有するシランカップリング剤である。すなわち、化合物(ア)は、その分子内に第一級アミノ基を1個以上、または第一級アミノ基と第二級アミノ基をそれぞれ1個以上有するシランカップリング剤であり、化合物(イ)は、第一級アミノ基または第二級アミノ基と反応し得る1種若しくは2種以上の有機化合物である。
化合物(ア)は、第一級アミノ基、あるいは複数個のアミノ基を有するため、そのまま2成分形シーリング材に混合した場合には、上述のようにゲル化物の発生等による分散不良が起こる。そこで、化合物(イ)と反応させ、最終生成物(シランカップリング剤(A3))の分子内に平均2個未満の第二級アミノ基が残るようにすることで、分散性が向上でき、接着性も確保することができる。
具体例を挙げれば、化合物(ア)として、1分子内に第一級アミノ基と第二級アミノ基をそれぞれ1つずつ有するN−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、化合物(イ)としてアクリル酸メチルを用いる場合には、化合物(ア)1モルに対して化合物(イ)を2モルマイケル付加反応させれば、最終生成物は第二級アミノ基をその分子内に1つ有する化合物となると考えられる。
また、上記化合物(ア)は市販されており、本発明ではそれらを用いることができる。市販品としては、信越化学工業社製商品名;KBE903、KBM903、KBM902、KBM5103、KBM602、KBM603等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
化合物(イ)としては、例えば、アクリル酸エチル、アクリル酸メチル等の(メタ)アクリル酸エステルや、オクタデシルイソシアネート等のモノイソシアネート類が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
化合物(ア)と化合物(イ)との反応は、特に限定されないが、例えば、上述のマイケル付加反応やウレタン化反応等を利用すればよい。
以下の実施例、比較例で調製される2成分形シーリング材の接着性、硬化物の硬さ、および混合性は、次の試験方法により調査し、評価した。
23℃雰囲気下、基剤、硬化剤、シランカップリング剤、場合によりカラーマスター(混合後シーリング材を着色するための着色剤、コニシ株式会社製)とを所定の割合で撹拌後、簡易接着性試験(公共建築工事標準仕様書(建築工事編)平成16年版9.6.5シーリング材の試験(1)簡易接着性試験に準ずる)に従い試験体を作成した。接着性の評価は以下のようにした。
<評価>
・シーリング材の凝集破壊・薄層凝集破壊 ・・・・・ ○
・シーリング材の凝集破壊・薄層凝集破壊と
シーリング材と被着体との界面破壊との混合破壊 ・・・・・ △
・シーリング材と被着体との界面破壊 ・・・・・ ×
被着体としては、アルミニウムおよびモルタル(JIS A 1439に準ずる)を使用した。
JIS A 1439に準じてH型試験体を作製し、引張接着性試験にて測定した50%引張応力により評価した。
<評価>
・シランカップリング剤を添加した系の50%引張応力/添加していない系の50% 引張応力が1.5以下 ・・・ ○
・シランカップリング剤を添加した系の50%引張応力/添加していない系の50% 引張応力が1.5より大きい ・・・ ×
シランカップリング剤を添加したことにより、50%引張応力が、未添加の場合と比較して1.5倍を超えると硬化物が硬くなりすぎ、シーリング材の動きに対する追従性が低下し実用上問題がある。
23℃雰囲気下、基剤、硬化剤、シランカンプリング剤、場合によりカラーマスターとを所定の割合で直径229mmの金属丸缶に投入し、ミキスタ工業製軽量型ミキスタでL型パドルを使用し、5分間撹拌する。撹拌後、金属ベラにてガラス板に厚さ5mm程度にシーリング材を均し、混合状態を目視にて確認する。混合性の評価は以下のようにした。
<評価>
・均一状態 ・・・・・ ○
・だま状態やまだら状態 ・・・・・ ×
まだら状態とは、十分に混合されていない色むら状態を示し、だま状態とは球状の混合不良部が発生していることを示す。まだら・だま状態では、基剤と硬化剤が充分に混合されておらず、未硬化現象や意匠上問題がある。
ボンド ビューシール6909(2成分形ウレタン系シーリング材、コニシ株式会社製)の基剤と硬化剤の合計100質量部に第二級アミノ基を有するシランカップリング剤(A1)として、商品名KBM573(信越化学工業社製)0.5質量部を添加撹拌し、接着性試験、硬化物の硬さ試験、および混合性試験を行った。
ボンド ビューシール6909の基剤と硬化剤の合計100質量部を撹拌し、接着性試験、硬化物の硬さ試験、および混合性試験を行った。
被着体にボンド シールプライマー#9(溶剤系プライマー、コニシ株式会社製)を、刷毛を使用して塗布し、充分乾燥させた後、実施例1と同様に試験を行った。
被着体にボンド シールプライマー#9を、刷毛を使用して塗布し、充分乾燥させた後、比較例1と同様に試験を行った。
ボンド ビューシール6909の基剤と硬化剤の合計100質量部にケチミン基を有するシランカップリング剤(A2)として、商品名サイラエースS340(チッソ社製)0.5質量部を添加後撹拌し、接着性試験、硬化物の硬さ試験、および混合性試験を行った。
ボンド ビューシール6909の基剤と硬化剤の合計100質量部にシランカップリング剤(A3)として、以下に示す「反応物1」0.5質量部を添加後撹拌し、接着性試験、硬化物の硬さ試験、および混合性試験を行った。
<反応物1の合成方法>
N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン(商品名KBM603、信越化学工業社製)222.4gとアクリル酸メチル172.2gを窒素雰囲気中で混合し、50℃で7日反応させて反応物1を合成した。
ボンド ビューシール6909の基剤と硬化剤の合計100質量部にシランカップリング剤(A3)として、以下に示す「反応物2」を0.5質量部を添加後撹拌し、接着性試験、硬化物の硬さ試験、および混合性試験を行った。
<反応物2の合成方法>
N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン(商品名KBM602、信越化学工業社製)206.4gとアクリル酸メチル172.2gを窒素雰囲気中で混合し、50℃で7日反応させて反応物2を合成した。
ボンド ビューシール6909の基剤と硬化剤の合計100質量部に第二級アミノ基を有するシランカップリング剤(A1)として、商品名KBM573(信越化学工業社製)0.25質量部およびケチミン基を有するシランカップリング剤(A2)として、商品名サイラエースS340(チッソ社製)0.25質量部を添加後撹拌し、接着性試験、硬化物の硬さ試験、および混合性試験を行った。
ボンド ビューシール6909の基剤と硬化剤の混合物100質量部に第一級アミノ基を有するシランカップリング剤として、商品名KBM603(信越化学工業社製)、エポキシ基を有するシランカップリング剤として、商品名KBM403(信越化学工業社製)、メルカプト基を有するシランカップリング剤として、商品名KBM803(信越化学工業社製)、アクリル基を有するシランカップリング剤として、商品名KBM503(信越化学工業社製)、およびビニル基を有するシランカップリング剤として、商品名KBM1003(信越化学工業社製)を0.5質量部を添加し撹拌し、実施例1と同様に調べた。
第二級アミノ基を有するシランカップリング剤として、商品名KBM573(信越化学工業社製)の添加量を0.05〜1質量部(基剤と硬化剤の混合物100質量部に対し)とする以外は、実施例1と同様に調べた。
第二級アミノ基を有するシランカップリング剤として、商品名KBM573(信越化学工業社製)の添加量を0.01および2質量部(基剤と硬化剤の混合物100質量部に対し)とする以外は、実施例1と同様に調べた。
ボンド MSシール(2成分形変成シリコーン系シーリング材、コニシ株式会社製)の基剤、硬化剤、およびカラーマスター(着色剤)の合計100質量部に、第二級アミノ基を有するシランカップリング剤として、商品名KBM573(信越化学工業社製)を0.5質量部添加後撹拌し、接着性試験、硬化物の硬さ試験、および混合性試験を行った。
ボンド AUシール(2成分形アクリルウレタン系シーリング材、コニシ株式会社製)の基剤、硬化剤、およびカラーマスター(着色剤)の合計100質量部に、第二級アミノ基を有するシランカップリング剤として、商品名KBM573(信越化学工業社製)を0.5質量部添加後撹拌し、接着性試験、硬化物の硬さ試験、および混合性試験を行った。
ボンド PSシール(2成分形ポリサルファイド系シーリング材、コニシ株式会社製)の基剤、硬化剤、およびカラーマスター(着色剤)の合計100質量部に、第二級アミノ基を有するシランカップリング剤として、商品名KBM573(信越化学工業社製)を0.5質量部添加後撹拌し、接着性試験、硬化物の硬さ試験、および混合性試験を行った。
ボンド MSシールの基剤、硬化剤、およびカラーマスター(着色剤)を所定量添加後撹拌し、接着性試験、硬化物の硬さ試験、および混合性試験を行った。
ボンド AUシールの基剤、硬化剤、およびカラーマスター(着色剤)を所定量添加後撹拌し、接着性試験、硬化物の硬さ試験、および混合性試験を行った。
ボンド PSシールの基剤、硬化剤、およびカラーマスター(着色剤)を所定量添加後撹拌し、接着性試験、硬化物の硬さ試験、および混合性試験を行った。
Claims (5)
- 基剤と硬化剤からなる2成分形シーリング材において、窒素原子を有するシランカップリング剤(A)を、基剤と硬化剤の混合時に添加することを特徴とする2成分形シーリング材の接着性向上方法。
- シランカップリング剤(A)が、その分子内に第二級アミノ基を1個有するシランカップリング剤(A1)であることを特徴とする請求項1記載の2成分形シーリング材の接着性向上方法。
- シランカップリング剤(A)が、その分子内にケチミン基を有するシランカップリング剤(A2)であることを特徴とする請求項1記載の2成分形シーリング材の接着性向上方法。
- シランカップリング剤(A)が、下記の化合物(ア)と化合物(イ)とを、同時又は逐次的に反応させることにより得られる、その分子内に平均2個未満の第二級アミノ基を有するシランカップリング剤(A3)であることを特徴とする請求項1記載の2成分形シーリング材の接着性向上方法。
化合物(ア):その分子内に第一級アミノ基を1個以上、または第一級アミノ基と第二級アミノ基をそれぞれ1個以上有するシランカップリング剤
化合物(イ):第一級アミノ基または第二級アミノ基と反応し得る1種若しくは2種以上の有機化合物 - 2成分形シーリング材がイソシアネート硬化型であることを特徴とする請求項1〜4記載の2成分形シーリング材の接着性向上方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005292976A JP4895566B2 (ja) | 2005-09-06 | 2005-09-06 | 接着性付与方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005292976A JP4895566B2 (ja) | 2005-09-06 | 2005-09-06 | 接着性付与方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007070588A true JP2007070588A (ja) | 2007-03-22 |
JP4895566B2 JP4895566B2 (ja) | 2012-03-14 |
Family
ID=37932327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005292976A Expired - Fee Related JP4895566B2 (ja) | 2005-09-06 | 2005-09-06 | 接着性付与方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4895566B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0782486A (ja) * | 1993-09-13 | 1995-03-28 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
JP2001002971A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-01-09 | Sakata Corp | ラミネート用印刷インキ組成物、およびそれを用いたラミネート加工物。 |
JP2001247849A (ja) * | 2000-03-06 | 2001-09-14 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | サイディングボード用シーリング材組成物 |
JP2003321665A (ja) * | 2002-05-01 | 2003-11-14 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 接着付与剤およびそれを含有する硬化性樹脂組成物 |
JP2004210977A (ja) * | 2003-01-06 | 2004-07-29 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 硬化性樹脂組成物 |
WO2004074381A1 (ja) * | 2003-02-24 | 2004-09-02 | Kaneka Corporation | 硬化性組成物 |
JP2004300363A (ja) * | 2003-04-01 | 2004-10-28 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
-
2005
- 2005-09-06 JP JP2005292976A patent/JP4895566B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0782486A (ja) * | 1993-09-13 | 1995-03-28 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
JP2001002971A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-01-09 | Sakata Corp | ラミネート用印刷インキ組成物、およびそれを用いたラミネート加工物。 |
JP2001247849A (ja) * | 2000-03-06 | 2001-09-14 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | サイディングボード用シーリング材組成物 |
JP2003321665A (ja) * | 2002-05-01 | 2003-11-14 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 接着付与剤およびそれを含有する硬化性樹脂組成物 |
JP2004210977A (ja) * | 2003-01-06 | 2004-07-29 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 硬化性樹脂組成物 |
WO2004074381A1 (ja) * | 2003-02-24 | 2004-09-02 | Kaneka Corporation | 硬化性組成物 |
JP2004300363A (ja) * | 2003-04-01 | 2004-10-28 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4895566B2 (ja) | 2012-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20120016072A1 (en) | hardener for silicone rubber materials | |
JP6224589B2 (ja) | 水分硬化性組成物用硬化剤 | |
JPH11504968A (ja) | 高い初期強度を示す二液型接着剤/シーラント | |
JP4670171B2 (ja) | プライマー組成物 | |
JP4802448B2 (ja) | プライマー組成物 | |
JPWO2020121672A1 (ja) | プライマー組成物 | |
JP4423808B2 (ja) | プライマー組成物 | |
JP5585329B2 (ja) | プライマー組成物およびこれを用いる積層体 | |
JP2000309625A (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JPH1060097A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP4895566B2 (ja) | 接着性付与方法 | |
JP3919391B2 (ja) | プライマー組成物 | |
JPH0977849A (ja) | 土木建築材料用硬化性樹脂組成物 | |
JPH11323297A (ja) | 接着剤組成物 | |
JP4613522B2 (ja) | プライマー組成物 | |
JP2003213199A (ja) | コンクリート用表面処理材およびコンクリート用不陸修正材 | |
CN113692430A (zh) | 底漆组合物 | |
JPH09279048A (ja) | 室温硬化性2液混合型組成物 | |
JP2007238533A (ja) | 低黄変性シリル化剤、それを用いたウレタン系樹脂、及びウレタン系樹脂組成物 | |
JP2006182979A (ja) | プライマー組成物 | |
JP5466804B2 (ja) | シーリング材施工用プライマー組成物 | |
JP5939414B2 (ja) | 水性接着剤組成物 | |
JP2002212541A (ja) | 2成分形ポリウレタン系シーリング材 | |
JP2000336310A (ja) | プライマー組成物 | |
JP4756978B2 (ja) | 室温硬化性シリコーン系樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |