JP2007055691A - Device for preventing start of elevator with opened door - Google Patents
Device for preventing start of elevator with opened door Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007055691A JP2007055691A JP2005239387A JP2005239387A JP2007055691A JP 2007055691 A JP2007055691 A JP 2007055691A JP 2005239387 A JP2005239387 A JP 2005239387A JP 2005239387 A JP2005239387 A JP 2005239387A JP 2007055691 A JP2007055691 A JP 2007055691A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- door
- detecting
- landing
- car position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims abstract description 33
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 79
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 36
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 208000019300 CLIPPERS Diseases 0.000 description 4
- 208000021930 chronic lymphocytic inflammation with pontine perivascular enhancement responsive to steroids Diseases 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Abstract
Description
本発明は、乗客の乗降などのため階に停止し戸開中のかごが何らかの故障により戸開したまま走行を開始した場合に、乗降客が危害を被ることを防止するためのエレベータ戸開発車防止装置に関する。 The present invention relates to an elevator door development vehicle for preventing passengers from getting injured when the car stops on the floor for passengers getting on and off and the car is open while the door is open due to some trouble. The present invention relates to a prevention device.
一般に、エレベータのかごが乗り場に着床する際には、かごに取り付けられたドアゾーン検出スイッチ及び床ゾーン検出スイッチにより、乗り場近傍に設けられた着床板を検出して、かごの床面が乗り場の床面に一致するように制御している。そして、乗客の乗降によりかご内の乗客数が変化してかごが浮き沈みした場合には、かごリレベル動作を行ってかご位置を補正するようにしている。 In general, when an elevator car is landed on a landing, a floor plate installed near the landing is detected by a door zone detection switch and a floor zone detection switch attached to the car, and the floor of the car is placed on the landing. It is controlled to match the floor surface. When the number of passengers in the car changes due to passengers getting on and off and the car is raised or lowered, a car relevel operation is performed to correct the car position.
電磁ブレーキの制動力の不足のときでもエレベータのかごを階床位置に保持して乗客を降りやすくしたものがある(例えば、特許文献1参照)。すなわち、かごが階床に停止中、電磁ブレーキの異常でかごの停止位置が着床誤差範囲を外れても、第1基準範囲内にあれば、電動機が起動して、かごを着床誤差範囲内に移動させ、電磁ブレーキの異常でかごが移動し、第1基準範囲を外れても、その移動量が第2基準範囲内であれば、かごを起動して着床誤差範囲内に移動させ、電動機をインバータ制御して、かごを着床位置に保持する。 Even when the braking force of the electromagnetic brake is insufficient, there is one in which the elevator car is held at the floor position so that passengers can easily get off (see, for example, Patent Document 1). That is, when the car is stopped on the floor, even if the car stop position is outside the landing error range due to an electromagnetic brake abnormality, if the car is within the first reference range, the motor is started and the car is placed in the landing error range. Even if the car moves due to an electromagnetic brake abnormality and moves out of the first reference range, if the amount of movement is within the second reference range, the car is started and moved into the landing error range. Then, the electric motor is inverter-controlled to hold the car in the landing position.
一方、 エレベーターのかごがドアゾーン(概ね床レベル±200mm)を外れた場合に、なお戸開状態であった場合は、何らかの異常であると判断してブレーキを動作させたり、かごを吊したロープを把持してかごの落下を防止するロープグリッパーを動作させたりしてエレベータを静止させる措置を講ずるようにしている。
ところが、特許文献1のものは、電磁ブレーキの制動力の不足のときでもエレベータのかごを階床位置に保持するものであり、戸開状態のままでエレベータの昇降を防止するようにしたものではない。
However, the thing of
一方、かご位置がドアゾーンを外れた時点で戸開状態であることを検出してエレベータを静止させる措置を講ずるものでは、ドアゾーンを外れてからはじめてブレーキを作動させるため、エレベータが完全に静止するまでの間に数百mmあるいは1000mm以上走行してしまうことがある。特に、高速運転のエレベータではエレベータが完全に静止するまでの距離が長くなる。それでも、一応はエレベーターかごと乗り場の床または天井に乗客が挟まれたりするなどの極めて危険な状態は回避できる。 On the other hand, in the case of taking measures to stop the elevator by detecting that the car position is out of the door zone, until the elevator is completely stopped, the brake is activated only after the door zone is removed. May travel several hundred mm or 1000 mm or more. In particular, in an elevator operated at high speed, the distance until the elevator is completely stationary becomes longer. Even so, it is possible to avoid extremely dangerous situations such as passengers being caught between the elevator car and the floor or ceiling of the landing.
しかし、かご床面と乗り場の床面にそれだけ大きな段差が生じることになるため、乗り降りの途中だった乗客が転倒し怪我する恐れがあるなどの危険が残っている。また、ギアレスエレベータにおいてはギアードエレベータに比較して機械効率が良いため一度戸開したまま走行を開始してしまうと加速が速く、ドアゾーンを外れた時点で制動させていたのではブレーキがさらに大きくなってしまう。 However, there will be a large difference in level between the car floor and the landing floor, so there is a danger that passengers who are in the middle of getting on and off may fall and be injured. In addition, since gearless elevators have better mechanical efficiency than geared elevators, acceleration will be faster if they are started with the doors open, and braking will be even greater if braking is performed when the door zone is removed. End up.
本発明の目的は、かご位置がドアゾーンを外れる以前に戸開発車を検出することができ、戸開発車から制動・停止までのかご走行距離をより短くすることができるエレベータ戸開発車防止装置を得ることである。 An object of the present invention is to provide an elevator door development vehicle prevention device that can detect a door development vehicle before the car position deviates from the door zone and can further shorten the car travel distance from the door development vehicle to braking / stopping. Is to get.
請求項1の発明に係わるエレベータ戸開発車防止装置は、かご位置を検出するかご位置検出装置と、乗り場近傍に設けられた着検板と、前記着検板を検出してかご位置がドアゾーン内であることを検出するドアゾーン検出スイッチと、前記着検板を検出してかご位置が着床ゾーン内であることを検出する床ゾーン検出スイッチと、かごを吊したロープを把持してかごの落下を防止するロープグリッパーと、戸開状態でかご位置が前記着床ゾーンを外れたときにかごリレベル動作を行うかご位置補正手段と、かごが戸開したときのかご位置と前記かご位置補正手段でかご位置の補正動作を行った後のかご位置との差が予め定めた値を超えるときは前記ロープグリッパーを作動させる落下防止手段とを備えたことを特徴とする。
The elevator door development vehicle prevention device according to the invention of
請求項2の発明に係わるエレベータ戸開発車防止装置は、かご位置を検出するかご位置検出装置と、乗り場近傍に設けられた着検板と、前記着検板を検出してかご位置がドアゾーン内であることを検出するドアゾーン検出スイッチと、前記着検板を検出してかご位置が着床ゾーン内であることを検出する床ゾーン検出スイッチと、前記ドアゾーン検出スイッチと前記床レベル検出スイッチとの間に設けられた着床スイッチと、かごを吊したロープを把持してかごの落下を防止するロープグリッパーと、戸開状態で前記床ゾーン検出スイッチが前記着検板を検出しなくなったときはタイマーのカウントを開始するとともにかごリレベル動作を行うかご位置補正手段と、前記かご位置補正手段でかご位置の補正動作を行った後の一定時間内に前記床ゾーン検出スイッチ及び前記着床スイッチの双方が前記着検板を検出しなくなったときは前記ロープグリッパーを作動させる落下防止手段とを備えたことを特徴とする。
The elevator door development vehicle prevention device according to the invention of
請求項3の発明に係わるエレベータ戸開発車防止装置は、かご位置を検出するかご位置検出装置と、乗り場近傍に設けられた着検板と、前記着検板を検出してかご位置がドアゾーン内であることを検出するドアゾーン検出スイッチと、前記着検板を検出してかご位置が着床ゾーン内であることを検出する床ゾーン検出スイッチと、かごを吊したロープを把持してかごの落下を防止するロープグリッパーと、戸開状態で前記床ゾーン検出スイッチが前記着検板を検出しなくなったときはタイマーのカウントを開始するとともにそのときのかご速度を検出しかごリレベル動作を行うかご位置補正手段と、前記かご位置補正手段でかご位置の補正動作を行った後に前記床ゾーン検出スイッチが前記着検板を検出しなくなり、かつ前記かご位置補正手段でかご位置の補正動作を行った後のかご速度が前記タイマーのカウント開始時のかご速度より一定時間内に大きくなったときは前記ロープグリッパーを作動させる落下防止手段とを備えたことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided an elevator door development vehicle prevention device comprising: a car position detecting device for detecting a car position; a landing plate provided in the vicinity of a landing; and the car position within the door zone by detecting the landing plate. A door zone detection switch that detects that the car is in the landing zone by detecting the test plate, and a car that falls by holding the rope hanging the car A rope gripper for preventing the car, and a car position that starts the timer counting when the floor zone detection switch no longer detects the test plate in the door open state and detects the car speed at that time, and performs the car level operation. After the car position correcting operation is performed by the correcting means and the car position correcting means, the floor zone detection switch does not detect the test plate, and the car position correcting hand And a fall prevention means for operating the rope gripper when the car speed after the car position correction operation is larger than the car speed at the start of counting of the timer within a certain time. To do.
請求項4の発明に係わるエレベータ戸開発車防止装置は、かご位置を検出するかご位置検出装置と、乗り場近傍に設けられた着検板と、前記着検板を検出してかご位置がドアゾーン内であることを検出するドアゾーン検出スイッチと、前記着検板を検出してかご位置が着床ゾーン内であることを検出する床ゾーン検出スイッチと、かごを吊したロープを把持してかごの落下を防止するロープグリッパーと、戸開状態で前記床ゾーン検出スイッチが前記着検板を検出しなくなったときはタイマーのカウントを開始するとともにそのときのかご位置を検出しかごリレベル動作を行うかご位置補正手段と、前記かご位置補正手段でかご位置の補正動作を行った後に前記床ゾーン検出スイッチが前記着検板を検出しなくなり、かつかご位置が同一方向に変位しているときは一定時間経過後に前記ロープグリッパーを作動させる落下防止手段とを備えたことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an elevator door development vehicle prevention device comprising: a car position detection device for detecting a car position; a test plate provided in the vicinity of a landing; and the car position within the door zone by detecting the test plate. A door zone detection switch that detects that the car is in the landing zone by detecting the test plate, and a car that falls by holding the rope hanging the car A rope gripper for preventing the car and a car position that starts the timer counting when the floor zone detection switch stops detecting the test plate in the door open state and detects the car position at that time and performs the car level operation. After the car position correcting operation is performed by the correcting means and the car position correcting means, the floor zone detection switch no longer detects the test plate, and the car position is in the same direction. When displaced it is characterized in that a fall preventing means for actuating said rope gripper after a certain time.
本発明によれば、ドアゾーンを外れる以前に戸開発車を検出することができ、検出をより早い時点で行うことができるため、戸開発車から制動・停止までのかご走行距離をより短くすることができ、乗客が被る危害を防ぐことができる。 According to the present invention, the door development vehicle can be detected before leaving the door zone, and detection can be performed at an earlier time point, so that the car traveling distance from the door development vehicle to braking / stop can be further shortened. Can prevent harm to passengers.
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係わるエレベータ戸開発車防止装置の構成図である。エレベータのかご1はロープ9により巻上機4に吊されており、巻上機4の電動機を駆動することによりかご1の昇降が行われる。図1では、乗り場の床レベルでかご1が扉2を開けて停止している状態を示している。
(First embodiment)
FIG. 1 is a configuration diagram of an elevator door development vehicle prevention apparatus according to a first embodiment of the present invention. The
かご1には着床装置7が設けられており、着床装置7は床レベル検出スイッチ7a及びドアゾーン検出スイッチ7cを有し、乗り場近傍の昇降路には着検板8が設けられている。床レベル検出スイッチ7aやドアゾーン検出スイッチ7cは、着検板8を検出したときに動作する。また、かご1には扉2の開閉状態を検出する戸開閉検出スイッチ10が設けられている。
The
巻上機4には図示省略の電動機に加えブレーキが設けられており、さらにかご位置検出装置3が設けられている。かご位置検出装置3は、巻上機4の電動機の回転数をパルスジェネレータで検出し、そのパルスカウントからかご位置を得るようにしている。また、かご1を吊したロープ9を把持してかご1の落下を防止するロープグリッパー6が設けられている。
The hoisting
一方、制御盤5は、かご1の昇降制御を行う制御装置11と、乗り場の床面に対してかご位置を補正するかご位置補正手段12と、ロープグリッパー6を作動させる落下防止手段13とを有している。制御装置11は、かご位置検出装置3で検出されたかご位置、床レベル検出スイッチ7aやドアゾーン検出スイッチ7cの動作信号、戸開閉検出スイッチ10の戸開閉信号を入力し、巻上機4の電動機やブレーキに運転停止指令を出力してかご1の着床制御や運行制御を行う。
On the other hand, the
例えば、かご1が乗り場に着床する際には、かご1に取り付けられたドアゾーン検出スイッチ7c及び床ゾーン検出スイッチ7aにより、乗り場近傍に設けられた着床板8を検出して、かごの床面が乗り場の床面に一致するように制御している。
For example, when the
図2は、本発明の第1の実施の形態に係わるエレベータ戸開発車防止装置の動作内容を示すフローチャートである。エレベーターのかご1が床レベルで扉2を開けて戸開状態となると(S1)、制御装置11はかご位置検出装置3から戸開状態となった時点のかご位置P1を読み込み記憶する(S2)。次に、戸閉するかどうかを判断する。戸閉するかどうかの判断は、乗り場での戸開時間が所定時間を経過したか否か、あるいは戸閉ボタンが押されたか否かで判断する(S3)。戸閉する場合には、戸開発車がなかったことになり処理を終了する。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation contents of the elevator door development vehicle prevention apparatus according to the first embodiment of the present invention. When the
一方、戸閉しない場合は、かご1が着床ゾーン内かどうかを判断する(S4)。すなわち、床レベル検出スイッチ7aが着検板8を検出しているかどうかの判断を行い、床レベル検出スイッチ7aが着検板8を検出している場合には、かご位置が床レベルからずれていないのでステップS3に戻る。また、床レベル検出スイッチ7aが着検板8を検出していない場合には、床レベルずれが起こっていると判断し、かごの床面を乗り場の床面に一致させるかごリレベル動作を行う(S5)。
On the other hand, if the door is not closed, it is determined whether the
そして、かご位置検出装置3により現在のかご位置P2を読み取り、かご位置の補正動作を行った後のかご位置P2とステップS2で記憶したかご位置P1との差ΔPを算出する(S6)。その算出した差ΔPが一定値以下かどうかを判断し(S7)、一定値以下である場合には戸開発車をしているのではないと判断し、ステップS3に戻る。一方、その差ΔPが一定値を超えた場合には、戸開発車状態と判断して、ロープグリッパー6を動作させる(S8)。これにより、かご1が停止して処理が終了する。
Then, the car
このように、第1の実施の形態では、かご1が戸開状態のままで、乗り場の床レベルより一定距離移動したと判断した場合にはロープグリッパー6を作動させてかご1を停止させるものである。すなわち、かご位置補正手段12は、戸開状態でかご位置が着床ゾーンを外れたときにかごリレベル動作を行い、落下防止手段13は、かご1が戸開したときのかご位置とかご位置補正手段12でかご位置の補正動作を行った後のかご位置との差ΔPを求め、そのΔPが予め定めた値を超えるときはロープグリッパー6を作動させる。
Thus, in the first embodiment, the
第1の実施の形態によれば、かご1が戸開状態で一定距離動いたことにより、戸開状態での発車を検出するので、その一定距離をドアゾーン範囲より短く設定することにより、より早い時点でかごを制動させて乗降客が危害を被ることを防ぐことができる。
According to the first embodiment, since the
(第2の実施の形態)
図3は、本発明の第2の実施の形態に係わるエレベータ戸開発車防止装置の構成図である。この第2の実施の形態は、着床装置7のドアゾーン検出スイッチ7cと床レベル検出スイッチ7aとの間に着床スイッチ7bを設け、着検板8が着床装置7の床レベル検出スイッチ7aを外れてから、さらに着床スイッチ7bを外れるまでの時間を制御盤5の制御装置11内のタイマーにより計測し、その計測時間が一定時間内であった場合はロープグリッパー6を作動させてかご1を停止させるようにしたものである。図1に示した第1の実施の形態と同一要素には同一符号を付し重複する説明は省略する。
(Second Embodiment)
FIG. 3 is a configuration diagram of the elevator door development vehicle prevention device according to the second embodiment of the present invention. In the second embodiment, a landing switch 7b is provided between the door
図3において、着床装置7には、ドアゾーン検出スイッチ7cと床レベル検出スイッチ7aとの間に着床スイッチ7bが追加して設けられている。乗客の乗降などのため階に停止し戸開中のかご1が、何らかの故障により戸開したまま走行を開始した場合には、かご1の走行により、着床装置7の複数のスイッチ7a〜7c、7c〜7aが順番に着検板8から外れる。その床レベル検出スイッチ7aから一定距離(例えば100mm程度の距離)離れた位置に追加した着床スイッチ7bも着検板8から外れる。
In FIG. 3, the
それら2つの床レベル検出スイッチ7a及び着床スイッチ7bのOFFする時間間隔が一定時間以下であった場合、すなわち、その時間的間隔から考えて乗客の乗降に伴いかご床が徐々に沈下するのではなく不意にかごが走行を開始したとみなされる場合には、戸開走行開始と判断して直ちにかご落下防止手段13を動作させる。これによって、乗降客が危害を被ることを防ぐようにしている。
When the time interval during which the two floor
図4は、本発明の第2の実施の形態に係わるエレベータ戸開発車防止装置の動作内容を示すフローチャートである。エレベーターのかご1が床レベルで扉2を開けて戸開状態となると(S1)、戸閉するかどうかを判断する(S2)。戸閉するかどうかの判断は、乗り場での戸開時間が所定時間を経過したか否か、あるいは戸閉ボタンが押されたか否かで判断する。戸閉する場合には、戸開発車がなかったことになり処理を終了する。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation contents of the elevator door development vehicle prevention apparatus according to the second embodiment of the present invention. When the
一方、戸閉しない場合は、床レベル検出スイッチ7aは着検板8を外れたか否かを判断する(S3)。すなわち、かご1が着床ゾーン内にいるかどうかを判断する。床レベル検出スイッチ7aが着検板8を検出している場合はかご位置が床レベルからずれていないのでステップS2に戻る。床レベル検出スイッチ7aが着検板8を検出していない場合は床レベルずれが起こっていると判断し、制御盤5の制御装置11内のタイマーのカウントを開始し、時間を計測し始めるとともに(S4)、かごの床面を乗り場の床面に一致させるかごリレベル動作を行う(S5)。
On the other hand, when the door is not closed, the floor
これにより、かご1がリレベル動作されたので、再度、床レベル検出スイッチ7aが着検板8を検出したかどうかの判断を行う(S6)。床レベル検出スイッチ7aが着検板8を検出していればかご1はリレベルされたとしてステップS2に戻る。一方、床レベル検出スイッチ7aが着検板8を検出していなければ、着床スイッチ7bが着検板8を外れたか否かを判断し(S7)、着床スイッチ7bが着検板8を外れていない場合にはステップS5に戻り、再度かごリレベル動作を行う。
Thus, since the
着床スイッチ7bが着検板8を外れている場合は、これまでの床レベルずれが戸開発車によるものかどうかを判断する。すなわち、ステップS4でカウント開始したタイマーのカウント値が一定時間内であるかどうかを判断する(S8)。タイマーのカウント値が一定時間内でない場合は、かご位置の急激な変化ではないので、これまでの床レベルずれは戸開発車によるものではなく乗客の乗降に伴いかご床が徐々に沈下したものと判断しステップS5に戻り、かごリレベル動作を行う。
If the landing switch 7b is out of the
一方、タイマーのカウント値が一定時間内であった場合は、かご位置の急激な変化であるので、戸開発車していると判断し、ロープクリッパー6を動作させる(S9)。これにより、かごが停止して処理が終了する。
On the other hand, if the count value of the timer is within a certain time, it is a sudden change in the car position, so that it is determined that the house is being developed and the
第2の実施の形態によれば、着床装置7に着床スイッチ7bを追加して設け、床レベル検出スイッチ7a及び着床スイッチ7bの2つスイッチを使用して、かご位置の変化を検出するので、より早い時点でかご1を制動させて乗降客が危害を被ることを防ぐことができる。
According to the second embodiment, a landing switch 7b is additionally provided in the
(第3の実施の形態)
図5は、本発明の第3の実施の形態に係わるエレベータ戸開発車防止装置の動作内容を示すフローチャートである。この第3の実施の形態は、図3に示した第2の実施の形態に対し、着床スイッチ7bを設けない図1に示した第1の実施の形態の構成とし、図4に示した第2の実施の形態の動作内容に対し、着床装置7の床レベル検出スイッチ7a及び着床スイッチ7bによるかご位置の変化に代えて、かご速度の変化で戸開状態での発車を検出するようにしたものである。
(Third embodiment)
FIG. 5 is a flowchart showing the operation contents of the elevator door development vehicle prevention apparatus according to the third embodiment of the present invention. This third embodiment is the same as the second embodiment shown in FIG. 3 except that the landing switch 7b is not provided, and is the configuration of the first embodiment shown in FIG. For the operation content of the second embodiment, instead of the change in the car position by the floor
図5において、エレベーターのかご1が床レベルで扉2を開けて戸開状態となると(S1)、戸閉するかどうかを判断する(S2)。戸閉するかどうかの判断は、乗り場での戸開時間が所定時間を経過したか否か、あるいは戸閉ボタンが押されたか否かで判断する。戸閉する場合には、戸開発車がなかったことになり処理を終了する。
In FIG. 5, when the
一方、戸閉しない場合は、床レベル検出スイッチ7aは着検板8を外れたか否かを判断する(S3)。すなわち、かご1が着床ゾーン内にいるかどうかを判断する。床レベル検出スイッチ7aが着検板8を検出している場合はかご位置が床レベルからずれていないのでステップS2に戻る。床レベル検出スイッチ7aが着検板8を検出していない場合は床レベルずれが起こっていると判断し、制御盤5の制御装置11内のタイマーのカウントを開始し、時間を計測し始めるとともに、かご速度v1を記憶する(S4)。かご速度v1は、制御装置11によりかご位置検出装置3で検出したかご位置を時間で微分して求めたものを用いる。そして、かご1の床面を乗り場の床面に一致させるかごリレベル動作を行う(S5)。
On the other hand, when the door is not closed, the floor
これにより、かご1がリレベル動作されたので、再度、床レベル検出スイッチ7aが着検板8を検出したかどうかの判断を行う(S6)。床レベル検出スイッチ7aが着検板8を検出していればかご1はリレベルされたとしてステップS2に戻る。一方、床レベル検出スイッチ7aが着検板8を検出していなければ、再度、かご速度v2を記憶する。かご速度v2は、制御装置11によりかご位置検出装置3で検出したかごリレベル動作後のかご位置を時間で微分して求めたものを用いる。
Thus, since the
次に、かごリレベル動作後のかご速度v2とステップS4で求めたかご速度v1とを比較し(S8)、かごリレベル動作後のかご速度v2がタイマーカウント開始時のかご速度v1より小さいときは、ステップS5に戻り再度かごリレベル動作を行う。一方、かごリレベル動作後のかご速度v2がタイマーカウント開始時のかご速度v1より大きいときは、これまでの床レベルずれが戸開発車によるものかどうかを判断する。 Next, the car speed v2 after the car relevel operation is compared with the car speed v1 obtained in step S4 (S8). If the car speed v2 after the car relevel operation is smaller than the car speed v1 at the start of the timer count, Returning to step S5, the car relevel operation is performed again. On the other hand, when the car speed v2 after the car relevel operation is larger than the car speed v1 at the start of the timer count, it is determined whether the floor level shift so far is caused by the door development vehicle.
すなわち、ステップS4でカウント開始したタイマーのカウント値が一定時間内であるかどうかを判断する(S9)。タイマーのカウント値が一定時間内でない場合は、かご位置の急激な変化ではないので、これまでの床レベルずれは戸開発車によるものではなく乗客の乗降に伴いかご床が徐々に沈下したものと判断しステップS5に戻り、かごリレベル動作を行う。 That is, it is determined whether or not the count value of the timer started in step S4 is within a certain time (S9). If the count value of the timer is not within a certain time, it is not a sudden change in the car position, so the floor level shift so far is not due to the door development car, but the car floor gradually subsided as passengers got on and off. The determination is returned to step S5, and the car relevel operation is performed.
一方、タイマーのカウント値が一定時間内であった場合は、かご位置の急激な変化であるので、戸開発車していると判断し、ロープクリッパー6を動作させる(S10)。これにより、かごが停止して処理が終了する。
On the other hand, if the count value of the timer is within a certain time, it is a sudden change in the car position, so it is determined that the house is being developed and the
第3の実施の形態によれば、予め定めた一定時間にかご速度が減少しない場合は、乗客の乗降に伴いかご床が徐々に沈下するのではなく、かご1が戸開状態のままで走行を開始したと判断し、直ちにかご落下防止手段13を動作させるので、戸開状態での発車をドアゾーンを外れる前に防止することができる。すなわち、より早い時点でかご1を制動させて乗降客が危害を被ることを防ぐことができる。
According to the third embodiment, when the car speed does not decrease within a predetermined time, the car floor is not gradually lowered as passengers get on and off, but the
(第4の実施の形態)
図6は、本発明の第4の実施の形態に係わるエレベータ戸開発車防止装置の動作内容を示すフローチャートである。この第4の実施の形態は、図4に示した第3の実施の形態に対し、かご速度が減少しないことに代えて、かご1が上昇方向か下降方向のいずれか同一方向に変移し続けた場合はロープクリッパー6を作動させてかご1を停止させるようにしたものである。
(Fourth embodiment)
FIG. 6 is a flowchart showing the operation contents of the elevator door development vehicle prevention apparatus according to the fourth embodiment of the present invention. This fourth embodiment is different from the third embodiment shown in FIG. 4 in that the
図6において、エレベーターのかご1が床レベルで扉2を開けて戸開状態となると(S1)、戸閉するかどうかを判断する(S2)。戸閉するかどうかの判断は、乗り場での戸開時間が所定時間を経過したか否か、あるいは戸閉ボタンが押されたか否かで判断する。戸閉する場合には、戸開発車がなかったことになり処理を終了する。
In FIG. 6, when the
一方、戸閉しない場合は、床レベル検出スイッチ7aは着検板8を外れたか否かを判断する(S3)。すなわち、かご1が着床ゾーン内にいるかどうかを判断する。床レベル検出スイッチ7aが着検板8を検出している場合はかご位置が床レベルからずれていないのでステップS2に戻る。床レベル検出スイッチ7aが着検板8を検出していない場合は床レベルずれが起こっていると判断し、制御盤5の制御装置11内のタイマーのカウントを開始する(S4)。そして、制御装置11はかご位置検出装置3からタイマーカウント開始時のかご位置P1を読み込み記憶し(S5)、かご1の床面を乗り場の床面に一致させるかごリレベル動作を行う(S6)。
On the other hand, when the door is not closed, the floor
これにより、かご1がリレベル動作されたので、再度、床レベル検出スイッチ7aが着検板8を検出したかどうかの判断を行う(S7)。床レベル検出スイッチ7aが着検板8を検出していればかご1はリレベルされたとしてステップS2に戻る。
Thus, since the
一方、床レベル検出スイッチ7aが着検板8を検出していなければ、かごリレベル動作後のかご位置P2とステップS5で求めたかご位置P1とを比較し(S8)、かご位置は同一方向に変位しているかどうかを判断する(S9)。同一方向に変移していない場合は、これまでの床レベルずれは戸開発車によるものではなく乗客の乗降に伴いかご床が徐々に変位したものと判断しステップS5に戻り、かごリレベル動作を行う。
On the other hand, if the floor
かご1が同一方向に変移している場合は、ステップS4でカウント開始したタイマーのカウント値が一定時間経過したかどうかを判断する(S10)。タイマーのカウント値が(S4)で時間計測を開始してから一定時間経過しているかどうかを判断し(S10)、一定時間を経過していない場合はステップS5に戻る。一方、一定時間を経過しているときは、かご1は戸開発車していると判断し、ロープクリッパー6を動作させる(S11)。これにより、かごが停止して処理が終了する。
If the
第4の実施の形態によれば、戸開停止中のかご1が予め定めた一定時間において、連続的に上昇方向か下降方向のいずれか同一方向に変位したことを検出したときは、乗客の乗降に伴いかご床が徐々に変位するのではなくかご1が走行を開始したと判断し、直ちにかご落下防止手段13を動作させるので、かご1がドアゾーンを外れる前に戸開状態でのかご1の発車を防止できる。これにより、より早い時点でかごを制動させて乗降客が危害を被ることを防ぐことができる。
According to the fourth embodiment, when it is detected that the
1…かご、2…扉、3…かご位置検出装置、4…巻上機、5…制御盤、6…ロープグリッパー、7…着床装置、7a…床レベル検出スイッチ、7b…着床スイッチ、7c…ドアゾーン検出スイッチ、8…着検板、9…ロープ、10…戸開閉検出スイッチ、11…制御装置、12…かご位置補正手段、13…落下防止手段
DESCRIPTION OF
Claims (4)
A car position detecting device for detecting a car position; a test plate provided in the vicinity of a landing; a door zone detection switch for detecting that the test plate is within a door zone; and the test plate Detecting the position of the car within the landing zone, detecting the floor zone, a rope gripper for holding the car and preventing the car from falling, and detecting the floor zone when the door is open When the switch no longer detects the test plate, the timer starts counting, and the car position correcting means which detects the car position at that time and performs a relevel operation, and the car position correcting operation by the car position correcting means When the floor zone detection switch does not detect the test plate and the car position is displaced in the same direction after the Elevator door development vehicle prevention device characterized by comprising a fall prevention means for operating over.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005239387A JP2007055691A (en) | 2005-08-22 | 2005-08-22 | Device for preventing start of elevator with opened door |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005239387A JP2007055691A (en) | 2005-08-22 | 2005-08-22 | Device for preventing start of elevator with opened door |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007055691A true JP2007055691A (en) | 2007-03-08 |
Family
ID=37919505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005239387A Pending JP2007055691A (en) | 2005-08-22 | 2005-08-22 | Device for preventing start of elevator with opened door |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007055691A (en) |
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009126705A (en) * | 2007-11-28 | 2009-06-11 | Mitsubishi Electric Corp | Safety device for elevator |
WO2009081476A1 (en) * | 2007-12-21 | 2009-07-02 | Mitsubishi Electric Corporation | Elevator position detector |
JP2009154988A (en) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Toshiba Elevator Co Ltd | System for preventing traveling of elevator with door opened |
JP2010064860A (en) * | 2008-09-11 | 2010-03-25 | Toshiba Elevator Co Ltd | Safety device for elevator |
JP2010095356A (en) * | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator control device |
WO2010095242A1 (en) | 2009-02-20 | 2010-08-26 | 三菱電機株式会社 | Elevator equipment |
WO2010100802A1 (en) * | 2009-03-04 | 2010-09-10 | 三菱電機株式会社 | Elevator device and method of inspecting same |
JP2010208731A (en) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator and elevator control method |
WO2010143282A1 (en) | 2009-06-10 | 2010-12-16 | 三菱電機株式会社 | Elevator apparatus |
WO2010150341A1 (en) | 2009-06-22 | 2010-12-29 | 三菱電機株式会社 | Elevator device |
JP2011020788A (en) * | 2009-07-15 | 2011-02-03 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator control device |
WO2011061819A1 (en) | 2009-11-18 | 2011-05-26 | 三菱電機株式会社 | Elevator device |
JP2011105420A (en) * | 2009-11-13 | 2011-06-02 | Mitsubishi Electric Corp | Device for detecting door-opening travel of elevator |
WO2011158301A1 (en) | 2010-06-18 | 2011-12-22 | 株式会社 日立製作所 | Elevator system |
CN102344062A (en) * | 2011-06-28 | 2012-02-08 | 苏州新达电扶梯部件有限公司 | Leveling device for elevator car |
CN102602765A (en) * | 2011-12-09 | 2012-07-25 | 江南嘉捷电梯股份有限公司 | Device for detecting non-controllability movement of elevator cage |
CN102602767A (en) * | 2011-12-09 | 2012-07-25 | 江南嘉捷电梯股份有限公司 | Device for detecting non-controllability movement of elevator cage |
WO2012118473A1 (en) * | 2011-02-28 | 2012-09-07 | Otis Elevator Company | Elevator car movement control in a landing zone |
JP2014139106A (en) * | 2014-03-27 | 2014-07-31 | Hitachi Ltd | Elevator system |
CN104860148A (en) * | 2010-06-18 | 2015-08-26 | 株式会社日立制作所 | Elevator system |
CN105173953A (en) * | 2015-06-24 | 2015-12-23 | 贵州天义电梯成套设备有限公司 | Control system and control method for preventing elevator car from accidentally moving |
WO2016006056A1 (en) * | 2014-07-09 | 2016-01-14 | 三菱電機株式会社 | Elevator system |
CN106829678A (en) * | 2017-03-03 | 2017-06-13 | 北京索德电气工业有限公司 | Multifunctional elevator car accidental movement protection system and method |
CN114033230A (en) * | 2021-12-08 | 2022-02-11 | 青岛茂源停车设备制造有限公司 | Car plate tower garage type stereo garage car positioning device and method |
CN115417281A (en) * | 2022-09-30 | 2022-12-02 | 菱王电梯有限公司 | Elevator control method and system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6033564U (en) * | 1984-05-02 | 1985-03-07 | 株式会社日立製作所 | AC elevator control device |
JPH07509212A (en) * | 1992-07-24 | 1995-10-12 | ホリスター−ホィットニー・エレベイター・コーポレイション | Elevator brake with spring-actuated shoes |
JPH09221285A (en) * | 1996-02-16 | 1997-08-26 | Mitsubishi Electric Corp | Safety device for elevator |
-
2005
- 2005-08-22 JP JP2005239387A patent/JP2007055691A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6033564U (en) * | 1984-05-02 | 1985-03-07 | 株式会社日立製作所 | AC elevator control device |
JPH07509212A (en) * | 1992-07-24 | 1995-10-12 | ホリスター−ホィットニー・エレベイター・コーポレイション | Elevator brake with spring-actuated shoes |
JPH09221285A (en) * | 1996-02-16 | 1997-08-26 | Mitsubishi Electric Corp | Safety device for elevator |
Cited By (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009126705A (en) * | 2007-11-28 | 2009-06-11 | Mitsubishi Electric Corp | Safety device for elevator |
WO2009081476A1 (en) * | 2007-12-21 | 2009-07-02 | Mitsubishi Electric Corporation | Elevator position detector |
JP2009154988A (en) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Toshiba Elevator Co Ltd | System for preventing traveling of elevator with door opened |
JP2010064860A (en) * | 2008-09-11 | 2010-03-25 | Toshiba Elevator Co Ltd | Safety device for elevator |
JP2010095356A (en) * | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator control device |
KR101235387B1 (en) * | 2009-02-20 | 2013-02-20 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Elevator equipment |
WO2010095242A1 (en) | 2009-02-20 | 2010-08-26 | 三菱電機株式会社 | Elevator equipment |
JP5264986B2 (en) * | 2009-02-20 | 2013-08-14 | 三菱電機株式会社 | Elevator equipment |
US8807285B2 (en) | 2009-03-04 | 2014-08-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Elevator device and method of inspecting same |
DE112009004592B4 (en) * | 2009-03-04 | 2021-04-29 | Mitsubishi Electric Corporation | Elevator installation and method for checking the same |
JP5312571B2 (en) * | 2009-03-04 | 2013-10-09 | 三菱電機株式会社 | Elevator equipment |
KR101331390B1 (en) * | 2009-03-04 | 2013-11-20 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Elevator device and method of inspecting same |
DE112009004592T5 (en) | 2009-03-04 | 2012-08-09 | Mitsubishi Electric Corporation | Elevator apparatus and method for checking the same |
WO2010100802A1 (en) * | 2009-03-04 | 2010-09-10 | 三菱電機株式会社 | Elevator device and method of inspecting same |
CN102317192B (en) * | 2009-03-04 | 2013-09-04 | 三菱电机株式会社 | Elevator device and method of inspecting same |
JP2010208731A (en) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator and elevator control method |
CN102438929A (en) * | 2009-06-10 | 2012-05-02 | 三菱电机株式会社 | Elevator apparatus |
WO2010143282A1 (en) | 2009-06-10 | 2010-12-16 | 三菱電機株式会社 | Elevator apparatus |
KR101260173B1 (en) | 2009-06-10 | 2013-05-06 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Elevator apparatus |
CN102459049A (en) * | 2009-06-22 | 2012-05-16 | 三菱电机株式会社 | Elevator device |
WO2010150341A1 (en) | 2009-06-22 | 2010-12-29 | 三菱電機株式会社 | Elevator device |
JPWO2010150341A1 (en) * | 2009-06-22 | 2012-12-06 | 三菱電機株式会社 | Elevator equipment |
JP2011020788A (en) * | 2009-07-15 | 2011-02-03 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator control device |
JP2011105420A (en) * | 2009-11-13 | 2011-06-02 | Mitsubishi Electric Corp | Device for detecting door-opening travel of elevator |
JP5360225B2 (en) * | 2009-11-18 | 2013-12-04 | 三菱電機株式会社 | Elevator equipment |
WO2011061819A1 (en) | 2009-11-18 | 2011-05-26 | 三菱電機株式会社 | Elevator device |
CN102947210A (en) * | 2010-06-18 | 2013-02-27 | 株式会社日立制作所 | Elevator system |
EP2583928A4 (en) * | 2010-06-18 | 2017-11-08 | Hitachi, Ltd. | Elevator system |
WO2011158301A1 (en) | 2010-06-18 | 2011-12-22 | 株式会社 日立製作所 | Elevator system |
CN104860148A (en) * | 2010-06-18 | 2015-08-26 | 株式会社日立制作所 | Elevator system |
CN104860148B (en) * | 2010-06-18 | 2017-07-21 | 株式会社日立制作所 | Elevator device |
US9422133B2 (en) | 2011-02-28 | 2016-08-23 | Otis Elevator Company | Elevator car control in a landing zone using a machine brake in response to undesired car movement |
WO2012118473A1 (en) * | 2011-02-28 | 2012-09-07 | Otis Elevator Company | Elevator car movement control in a landing zone |
CN103459287A (en) * | 2011-02-28 | 2013-12-18 | 奥的斯电梯公司 | Elevator car movement control in a landing zone |
JP2014506864A (en) * | 2011-02-28 | 2014-03-20 | オーチス エレベータ カンパニー | Elevator car movement control in the landing area |
RU2550108C2 (en) * | 2011-02-28 | 2015-05-10 | Отис Элевэйтор Компани | Device for control of elevator cage movement in boarding platform |
CN102344062A (en) * | 2011-06-28 | 2012-02-08 | 苏州新达电扶梯部件有限公司 | Leveling device for elevator car |
CN102602767A (en) * | 2011-12-09 | 2012-07-25 | 江南嘉捷电梯股份有限公司 | Device for detecting non-controllability movement of elevator cage |
CN102602765A (en) * | 2011-12-09 | 2012-07-25 | 江南嘉捷电梯股份有限公司 | Device for detecting non-controllability movement of elevator cage |
JP2014139106A (en) * | 2014-03-27 | 2014-07-31 | Hitachi Ltd | Elevator system |
WO2016006056A1 (en) * | 2014-07-09 | 2016-01-14 | 三菱電機株式会社 | Elevator system |
CN105173953A (en) * | 2015-06-24 | 2015-12-23 | 贵州天义电梯成套设备有限公司 | Control system and control method for preventing elevator car from accidentally moving |
CN106829678A (en) * | 2017-03-03 | 2017-06-13 | 北京索德电气工业有限公司 | Multifunctional elevator car accidental movement protection system and method |
CN114033230A (en) * | 2021-12-08 | 2022-02-11 | 青岛茂源停车设备制造有限公司 | Car plate tower garage type stereo garage car positioning device and method |
CN115417281A (en) * | 2022-09-30 | 2022-12-02 | 菱王电梯有限公司 | Elevator control method and system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007055691A (en) | Device for preventing start of elevator with opened door | |
US9771243B2 (en) | Elevator safety arrangement for controlling elevator movement | |
EP2537790B1 (en) | Elevator device | |
JP6351854B2 (en) | Elevator equipment | |
KR102054600B1 (en) | Safety device of a lift system | |
JP2009154988A (en) | System for preventing traveling of elevator with door opened | |
JPWO2010100802A1 (en) | Elevator apparatus and inspection method thereof | |
JP5741746B2 (en) | Elevator system | |
JP2011063354A (en) | Elevator system | |
JP2012171763A (en) | Elevator control device and sensor | |
JP2005194066A (en) | Control device of elevator | |
JP5456836B2 (en) | Elevator control device | |
KR102512225B1 (en) | A monitoring device that avoids trapping users in elevators | |
JP2011084355A (en) | Control device of elevator | |
JP2008222358A (en) | Control device for elevator | |
JP2005170551A (en) | Elevator brake control device | |
JP2009263109A (en) | Elevator brake control device | |
WO2005105648A1 (en) | Elevator apparatus | |
JP7035805B2 (en) | Elevator device | |
JP2015044644A (en) | Elevator door inspection device | |
JP2007176624A (en) | Elevator | |
JP2008503422A (en) | Elevator door position detection | |
JP5420708B2 (en) | Elevator control device | |
JP2011148574A (en) | Control device of elevator | |
JP2009029580A (en) | Elevator crime prevention operation apparatus and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110726 |