JP2007049322A - 番組推薦装置 - Google Patents
番組推薦装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007049322A JP2007049322A JP2005230232A JP2005230232A JP2007049322A JP 2007049322 A JP2007049322 A JP 2007049322A JP 2005230232 A JP2005230232 A JP 2005230232A JP 2005230232 A JP2005230232 A JP 2005230232A JP 2007049322 A JP2007049322 A JP 2007049322A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- program
- users
- information
- profile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
Images
Abstract
【課題】ユーザの嗜好に適した番組推薦を行う番組推薦装置において,同時に視聴している複数ユーザに対し,適切な番組推薦を行う。
【解決手段】ユーザ嗜好に基いた番組推薦を行う番組推薦装置であって,同時に視聴しているユーザ集合を識別するユーザ識別部と,複数ユーザのプロファイル情報を管理するユーザプロファイル管理部と,当該プロファイル管理部が管理するユーザ情報を用いて推薦番組を判定する推薦番組判定部とを有し,当該ユーザプロファイル管理部が管理するユーザ個々のプロファイル情報を用いて,当該推薦番組判定部が,当該ユーザ識別部が識別したユーザ集合に適合した推薦を行う。
【選択図】図1
【解決手段】ユーザ嗜好に基いた番組推薦を行う番組推薦装置であって,同時に視聴しているユーザ集合を識別するユーザ識別部と,複数ユーザのプロファイル情報を管理するユーザプロファイル管理部と,当該プロファイル管理部が管理するユーザ情報を用いて推薦番組を判定する推薦番組判定部とを有し,当該ユーザプロファイル管理部が管理するユーザ個々のプロファイル情報を用いて,当該推薦番組判定部が,当該ユーザ識別部が識別したユーザ集合に適合した推薦を行う。
【選択図】図1
Description
本発明は,ユーザ嗜好に合致したテレビ番組をユーザに推薦する装置に関するものである。
テレビの多チャンネル化に伴い,新聞等のテレビ番組表やEPG(電子番組表)に掲載される大量の番組情報からユーザが好みの番組を選択することは困難となってきている。
そのため,ユーザの視聴履歴からユーザの嗜好をプロファイリングし,嗜好に適合する番組を検出してユーザに提示したり,自動録画する装置が出てきている。
また,複数のユーザに対応するため,ユーザを識別する手段を有し,ユーザ個々の嗜好をプロファイリングして,ユーザそれぞれに対して嗜好に合致した推薦番組を提示する装置に関する発明が特許文献1又は2に開示されている。
しかしながら,ユーザ個々に対する番組推薦を行ったとしても,ユーザが複数人で同時に視聴する場合には,個々のユーザに提示された推薦番組を見比べるなどして番組を選択しなければならず,同時に視聴する複数のユーザに適した番組を選択するのは容易ではない。
本発明は,同時に視聴しているユーザ集合を識別し,複数のユーザのプロファイルを管理すると共に,識別したユーザ集合に属する複数のユーザのプロファイルを統合的に用いて,複数ユーザからなるユーザの集合全体に対して推薦する番組を判定する。
また,ユーザ間の番組選択優先度をプロファイルし,番組選択優先度プロファイルを推薦番組判定に用いる。
同時に視聴しているユーザの集合全体に対して適切な番組推薦を行うため,個々のユーザに向けた番組推薦を比較して番組選択を行う必要がなく,容易に番組選択を行える。
また,ユーザ間の番組選択優先度プロファイルの利用により,複数ユーザで使用する場合の,日常の番組選択習慣を反映した推薦を行うことができる。
以下,本発明の実施例を図1〜図8を参照して説明する。
図1は本実施例の構成を表す図である。番組推薦装置101は,制御部102,ユーザ識別部103,ユーザプロファイリング部104,ユーザプロファイル管理部105,推薦番組判定部106,ユーザインタフェース部107からなり,これらはパーソナルコンピュータなどの計算機に具備されている,メモリ,HDDなどの外部記憶,リアルタイムクロック,マイクロプロセッサ,コンソール,キーボードにより構成できる。また本発明の各部の動作は,上述したパーソナルコンピュータなどの計算機上にインストールされ動作するプログラムモジュールなどのソフトウェアによって実現できる。また,パーソナルコンピュータに限らず,同様の構成を内蔵するテレビ,ハードディスクレコーダ,携帯情報端末などのコンピュータ組込み機器などでも実施可能である。
以下,本実施例を構成する各部について説明する。
制御部102は番組推薦装置101の全体を制御する。
ユーザ識別部103は,カメラで撮像した顔画像の識別や指紋認証システムなどにより,同時に視聴している複数のユーザを識別する。リモコン等の入力手段を介してユーザが個人識別情報を入力するものであっても良い。
ユーザプロファイリング部104は,ユーザの視聴番組とその視聴時間や録画した番組などの操作履歴102の電子データを入力とする。視聴番組の情報は、テレビ受像機が受信するEPGやネットワークを介して得られるインターネット用EPGに含まれる,番組タイトル,ジャンル,出演者名,番組概要記述などの番組情報の電子データを用いる。操作履歴は、ユーザのテレビ受像機や録画機器に対する操作履歴を記録保存する。更に、視聴・もしくは録画された番組情報を構成する番組タイトル,ジャンル,出演者名や,番組情報に含まれる番組概要記述などのテキスト情報に対して,既知の手段である形態素解析などの言語処理を用いて,番組情報に含まれる単語を抽出し,抽出した単語に対して操作履歴を基にユーザの嗜好の強さ(嗜好度)を求める。単語に対するユーザの嗜好度はユーザが視聴または録画した番組の番組情報に含まれる対象となる単語の頻度や,単語を番組情報に含む番組の放映時間に対する視聴または録画時間の割合などで計算する方法がある。また,ユーザが単語とその嗜好度合い評価を入力しておいてもよい。
嗜好度を求める際に用いる操作履歴は,複数ユーザで視聴した場合に,視聴したユーザ全員の履歴として扱ってもよいし,代表者の履歴としてもよい。代表者はユーザが入力するか,既存の履歴を参照し,選択番組が最も嗜好に適合しているユーザを選ぶ。
嗜好度を求める際に用いる操作履歴は,複数ユーザで視聴した場合に,視聴したユーザ全員の履歴として扱ってもよいし,代表者の履歴としてもよい。代表者はユーザが入力するか,既存の履歴を参照し,選択番組が最も嗜好に適合しているユーザを選ぶ。
ユーザプロファイル管理部105は,ユーザプロファイリング部104が生成した複数ユーザのプロファイルを,保持や更新などを行い管理する。
番組推薦判定部106は,ユーザ識別部103が識別したユーザ集合に対し,ユーザプロファイル管理部105が管理する,当該ユーザ集合を構成するユーザのユーザプロファイルに含まれる単語とその単語に対する嗜好度と,判定対象となる番組の番組情報をユーザプロファイリング部104と同様に解析して抽出した単語とを照合して,対象番組に対する推薦度を計算し,ユーザ集合に対して番組を推薦するか否かを判定する。
ユーザインタフェース部107は番組推薦判定部106で推薦番組として判定された番組をユーザに通知する。
図2はユーザプロファイル管理部105が管理するユーザプロファイルの例を表す図である。ユーザプロファイル201はユーザ毎に、ユーザ情報202とそのユーザに対応するプロファイル情報203で構成される。プロファイル情報203は単語204と単語の嗜好度205の集合として構成される。
図3は番組推薦判定部の処理方式を示す図である。ステップ301においては,ユーザ識別部102が識別したユーザ集合Uを取得する。
ステップ301で得られたユーザ集合Uに属し,ユーザプロファイル管理部105によりユーザプロファイルが保持されているユーザXに対し,ユーザXのプロファイルを参照し,嗜好度205が閾値Sthを越える値である単語204を選択し,ユーザXの高嗜好度単語集合Kxを作成する(ステップ302)。次に,ユーザ集合Uに属する全ユーザの嗜好度が高い単語を得るため,ステップ302で作成した,全てのユーザXに対する高嗜好度単語集合Kxの共通集合である共通高嗜好度単語集合Kaを抽出する(ステップ303)。Kaが空集合のときは,全てのユーザに共通する高嗜好度の単語が存在しないため,それぞれのユーザ嗜好を基に計算した番組の推薦度から推薦番組を判定する推薦度ベース判定処理304を行い,Kaが空集合でないときには,全てのユーザに共通する高嗜好単語が存在するため,共通嗜好ベース判定処理305を行う。
図4は推薦度ベース判定処理304の処理方式を示す図である。この処理は、番組に対し,ユーザ集合に属する個々のユーザへの推薦度(番組のユーザ嗜好に対する適合度合)を基に,ユーザ集合全体へ推薦するか否かを判定する。推薦するか否かを判定すべき対象である番組Pに対し,対象となるユーザXの推薦度Tpxを求める(ステップ401)。推薦度Tpxは,ユーザXのプロファイルを参照し,番組Pの番組情報から抽出される単語集合に含まれる単語に対する全ユーザそれぞれの嗜好度を足し合わせた値や,単語集合に含まれる全ユーザそれぞれの嗜好度が高い単語の個数などとして計算する。ステップ401において求めた,番組Pに対する,対象となる全ユーザXの推薦度Tpxが閾値Tthより大きい場合に,番組Pを全員への推薦番組として判定する(ステップ402)。推薦度ベース判定処理304は,全てのユーザに共通する高嗜好度の単語がない場合,即ちユーザそれぞれの嗜好が多様である場合に行う。そのため,全てのユーザに共通な嗜好を基にして推薦判定を行う共通嗜好ベース判定処理305の推薦結果の方が,ユーザ嗜好への合致度は高い。しかし,閾値を越える推薦度の番組が推薦されるため,全く嗜好に合わない番組を推薦されるユーザは生じず,複数ユーザでの番組選択を穏便に行うことができる。推薦判定対象の全ての番組の推薦度が閾値を超えず,推薦番組を見出すことができなかった場合には,閾値を下げるか,ユーザ集合の中の一定人数以上のユーザに対する推薦度が閾値を超えた番組を推薦番組とすることで,推薦番組を選択できる。この場合,推薦番組のユーザ嗜好度への合致度は低下するが,意外性や新たな発見をユーザに提供できる。
図5は共通嗜好ベース判定処理305の処理方式を示す図である。この処理は,ユーザ集合に属するユーザに共通する嗜好を基に番組を推薦するか否かを判定する。推薦するか否かを判定すべき対象である番組Pに対し,図3のステップ303で求めた共通高嗜好度単語集合Kaに含まれる単語を用いて,番組Pに対する推薦度Tpを計算する(ステップ501)。推薦度Tpは,番組Pの番組情報に含まれる共通高嗜好度単語集合Kaの単語数,または,Kaに含まれる単語wの嗜好度Swを単語wに対する各ユーザXの嗜好度Spwの平均値とし,番組Pの番組情報に含まれる単語の嗜好度Swの和として計算できる。ステップ501で求めた番組Pに対する推薦度Tpが閾値Tthよりも大きいとき,番組Pをユーザ全員への推薦番組として判定する(ステップ502)。
推薦判定対象の全ての番組が推薦番組であると判定されなかった場合には,図3ステップ302において高嗜好度単語集合を抽出する際の閾値Sthを下げるか,閾値Tthの値を下げるか,あるいは推薦度ベース判定処理304によって推薦番組を判定できる。
推薦判定対象の全ての番組が推薦番組であると判定されなかった場合には,図3ステップ302において高嗜好度単語集合を抽出する際の閾値Sthを下げるか,閾値Tthの値を下げるか,あるいは推薦度ベース判定処理304によって推薦番組を判定できる。
次に、ユーザ間の視聴に対する優先度を考慮する実施例を説明する。図6は番組選択優先度プロファイルの例を表す図である。番組選択優先度プロファイル601はユーザ集合情報602と,視聴時間帯情報603と,優先情報604からなる。ユーザ集合情報602は同時に視聴しているユーザが誰であるかの情報である。視聴時間帯情報603はユーザが視聴している時間帯で,例えば曜日と時間帯などの情報を含む。優先情報604は,ユーザ情報605とユーザの番組選択優先度606からなる。図6の例においては,ユーザAとユーザBが水曜日の19:00から21:00に視聴している状態においては,ユーザAの番組選択優先度が3.0であり,ユーザBの番組選択優先度が1.0であるという情報で構成されている。番組選択優先度は,複数人のユーザが番組を視聴している状況において、各視聴者が番組を選択する割合を表す。例えば図6の最初の行は,ユーザAとBが番組を視聴している状況においてユーザAが番組を選択する回数がユーザBが番組を選択する回数に比して3倍であることを示している。どのユーザが番組選択を行ったかについては,ユーザ識別部(103)によって判別できる。
尚、上記優先時間帯情報603は必須ではなく、番組優先度プロファイルは時間帯毎に保持せずに,全時間帯を統合してユーザの番組選択優先度を保持してもよい。
図7は番組選択優先度プロファイル生成処理の処理方式を示す図である。最初に,ユーザ識別部102により識別された現在視聴中のユーザ集合Uの情報を取得する(ステップ701)。ステップ701で取得したユーザ集合Uに属する全てのユーザXに対し,視聴された番組Pに対する推薦度Tpxを求める(ステップ702)。ユーザ集合Uに含まれるユーザXで,ステップ702で求めた番組Pに対する推薦度Tpxが閾値Tthより大きいユーザXの集合Uxが空でない場合,集合Uxに属するユーザXの推薦度Tpxの値により,ユーザプロファイル管理部に保持されている,番組選択優先度プロファイルを更新する。ユーザ集合Uをユーザ集合情報とする番組選択優先度プロファイルが存在する場合には,対応する優先情報の各ユーザの優先度を推薦度Tpxの値によって更新し,ユーザ集合Uをユーザ集合情報とする番組選択優先度プロファイルが存在しない場合には,ユーザ集合Uに対する番組選択優先度プロファイルを新たに生成する。番組選択優先度プロファイルのユーザごとの優先度は推薦度の和などで計算できる。 番組選択優先度プロファイルにより,ユーザ集合に対する番組推薦を行う場合,優先度の高いユーザの嗜好度を重視した番組推薦を行うことができる。
図8は番組優先度情報を利用し,番組推薦判定処理に用いる閾値を計算する処理方式を示す図である。
ユーザ識別部102が識別したユーザ集合Uを取得し(ステップ801),現在時刻Tcを取得する(ステップ802)。現在時刻は計算機に具備されているリアルタイムクロックなどから情報を得ることができる。ユーザ集合Uと時刻Tcに対応するユーザ選択優先度プロファイルを参照し,ユーザ集合Uに属する各ユーザの優先度を取得する(ステップ803)。ステップ803で取得した優先度を用いて,各ユーザの閾値を計算する(ステップ804)。
例えば,優先度の低いユーザBの閾値Tbを上げ,優先度の高いユーザAの閾値Taを下げ,Ta<Tbとすると,ユーザBは優先度がTbより高い番組だけが推薦対象となるためTaより推薦度が大きい番組が推薦対象となるユーザAよりも嗜好に合った番組が推薦される割合が低くなる。日常のユーザの番組選択状況が反映されるため,視聴習慣に合致した推薦が得られる。逆に,優先度の低いユーザの閾値を下げ,優先度の高いユーザの閾値を上げることで,日常の番組選択優先権を逆転させ,番組選択の公平性を生み出すことも可能である。
図9はユーザ集合に対する推薦番組を提示する画面の例である。識別したユーザ名と推薦する番組の情報を表示する。表示により,ユーザの番組選択が容易になる。
例えば,優先度の低いユーザBの閾値Tbを上げ,優先度の高いユーザAの閾値Taを下げ,Ta<Tbとすると,ユーザBは優先度がTbより高い番組だけが推薦対象となるためTaより推薦度が大きい番組が推薦対象となるユーザAよりも嗜好に合った番組が推薦される割合が低くなる。日常のユーザの番組選択状況が反映されるため,視聴習慣に合致した推薦が得られる。逆に,優先度の低いユーザの閾値を下げ,優先度の高いユーザの閾値を上げることで,日常の番組選択優先権を逆転させ,番組選択の公平性を生み出すことも可能である。
図9はユーザ集合に対する推薦番組を提示する画面の例である。識別したユーザ名と推薦する番組の情報を表示する。表示により,ユーザの番組選択が容易になる。
本願発明は、例えばDVDレコーダ,TV等の家庭向け映像機器や,テレビ機能付きのパソコン,PDAや携帯電話等の情報機器,ネット配信番組を再生するセットトップボックス等に適用できる。
101 番組推薦装置,102 制御部,103 ユーザ識別部,104 ユーザプロファイリング部,105 ユーザプロファイル管理部,106 推薦番組判定部,107 ユーザインタフェース部,201 ユーザプロファイル,202 ユーザ,203 プロファイル,204 単語,205 嗜好度,601 番組選択優先度プロファイル,602 ユーザ集合,603 視聴時間帯,604 優先情報,605 ユーザ,606 優先度。
Claims (4)
- ユーザ嗜好に基いた番組推薦を行う番組推薦装置であって,
同時に視聴している複数ユーザからなるユーザ集合を識別するユーザ識別部と,
上記複数ユーザそれぞれのプロファイル情報を管理するユーザプロファイル管理部と,
当該プロファイル管理部が管理するユーザ情報を用いて推薦番組を判定する推薦番組判定部とを有し,
上記推薦番組判定部は、当該ユーザプロファイル管理部が管理する複数ユーザのプロファイル情報を用いて,当該ユーザ識別部が識別したユーザ集合に対しての推薦番組を判定することを特徴とする番組推薦装置。 - 上記推薦番組判定部は、上記ユーザ集合を構成する全ユーザそれぞれに対して嗜好度が所定値以上の単語を番組情報として有する番組であるかを判定して上記推薦する番組を判定することを特徴とする請求項1記載の番組推薦装置。
- 前記ユーザプロファイル管理部が管理するユーザプロファイルを,各ユーザの操作履歴をプロファイリングすることにより生成するユーザプロファイリング部を具備することを特徴とする請求項1記載の番組推薦装置。
- 前記ユーザプロファイリング部は,同時に視聴している複数のユーザ間の優先度を判定し、
前記推薦番組判定部は前記優先度の情報も用いて推薦番組を判定することを特徴とする請求項3記載の番組推薦装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005230232A JP2007049322A (ja) | 2005-08-09 | 2005-08-09 | 番組推薦装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005230232A JP2007049322A (ja) | 2005-08-09 | 2005-08-09 | 番組推薦装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007049322A true JP2007049322A (ja) | 2007-02-22 |
Family
ID=37851803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005230232A Pending JP2007049322A (ja) | 2005-08-09 | 2005-08-09 | 番組推薦装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007049322A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011504710A (ja) * | 2007-11-21 | 2011-02-10 | ジェスチャー テック,インコーポレイテッド | メディア嗜好 |
JP2011061668A (ja) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Kddi Corp | コンテンツ提示システム |
US8732760B2 (en) | 2009-11-11 | 2014-05-20 | Electronics And Telecommunications Research Institute | IPTV access control, personalized advertisement, personalized electronic program guide providing method and system using fingerprint scanner equipped set-top box |
US9986293B2 (en) | 2007-11-21 | 2018-05-29 | Qualcomm Incorporated | Device access control |
-
2005
- 2005-08-09 JP JP2005230232A patent/JP2007049322A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011504710A (ja) * | 2007-11-21 | 2011-02-10 | ジェスチャー テック,インコーポレイテッド | メディア嗜好 |
US9986293B2 (en) | 2007-11-21 | 2018-05-29 | Qualcomm Incorporated | Device access control |
JP2011061668A (ja) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Kddi Corp | コンテンツ提示システム |
US8732760B2 (en) | 2009-11-11 | 2014-05-20 | Electronics And Telecommunications Research Institute | IPTV access control, personalized advertisement, personalized electronic program guide providing method and system using fingerprint scanner equipped set-top box |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220156792A1 (en) | Systems and methods for deducing user information from input device behavior | |
US9270918B2 (en) | Method of recommending broadcasting contents and recommending apparatus therefor | |
JP5065291B2 (ja) | 双方向テレビアプリケーションで使用するためのクロスプラットホームの予測人気率 | |
JP5251039B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
EP2663086B1 (en) | Display apparatus, apparatus for providing content video and control methods thereof | |
JP4538756B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理端末、情報処理方法、およびプログラム | |
US8438598B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, program, and information sharing system | |
JP4462334B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報共有システム | |
CN102098537B (zh) | 用于交互式媒体环境内的剧集跟踪的系统和方法 | |
US20140052696A1 (en) | Systems and methods for visual categorization of multimedia data | |
US20100332560A1 (en) | Managing and editing stored media assets | |
JP2005510970A (ja) | 推奨の根拠と共にユーザに提示を行なうメディア推奨装置 | |
JP2007515713A (ja) | 推奨の拡張協調フィルタリング技術 | |
EP3053348B1 (en) | Processing apparatus and control method thereof | |
CN111405363B (zh) | 一种家庭网络中识别机顶盒的当前用户的方法及设备 | |
JP2012227760A (ja) | 録画装置、再生装置およびサーバー装置 | |
EP1634442B1 (en) | Transformation of recommender scores depending upon the viewed status of tv shows | |
JP4566693B2 (ja) | コンテンツ推薦装置、コンテンツ推薦方法、コンテンツ推薦プログラム及びこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
CN112784069B (zh) | 一种iptv内容智能推荐系统以及方法 | |
JP2007049322A (ja) | 番組推薦装置 | |
JP4698545B2 (ja) | 情報処理装置及び方法及びプログラム並びに記憶媒体 | |
JP2009284103A (ja) | 映像視聴履歴取得装置及び方法及びプログラム | |
CN102034520B (zh) | 电子装置及内容再现方法 |