JP2007048090A - シーケンシャルromインターフェース対応nand型フラッシュメモリーデバイス及びそのコントローラ - Google Patents
シーケンシャルromインターフェース対応nand型フラッシュメモリーデバイス及びそのコントローラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007048090A JP2007048090A JP2005232516A JP2005232516A JP2007048090A JP 2007048090 A JP2007048090 A JP 2007048090A JP 2005232516 A JP2005232516 A JP 2005232516A JP 2005232516 A JP2005232516 A JP 2005232516A JP 2007048090 A JP2007048090 A JP 2007048090A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flash memory
- host system
- data
- nand flash
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 80
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 15
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 8
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 101000648827 Homo sapiens TPR and ankyrin repeat-containing protein 1 Proteins 0.000 description 3
- 101150101057 PBA1 gene Proteins 0.000 description 3
- 102100028173 TPR and ankyrin repeat-containing protein 1 Human genes 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
Abstract
【解決手段】ホストシステムのシーケンシャルROMインターフェースにWait信号入力部を設け、前記Wait信号入力部にWaitが挿入されている間、アクセス対象に対するデータ読み出し信号の送出を待機するよう構成した。また、NAND型フラッシュメモリーデバイスを、コントローラとNAND型フラッシュメモリーとで構成し、コントローラには、Wait信号出力端子を有するシーケンシャルROMインターフェースを設けた。
【選択図】図1
Description
MACRONIX社資料「MX23L51212」
NAND型フラッシュメモリー11に対しては、その論理ブロックアドレス(LBA)順にデータが書き込まれる。シーケンシャルリードを前提すると、論理ブロックアドレスと物理ブロックアドレス(PBA)はイコールの関係(LBAx=PBAx、xは0または正の整数)、即ち、物理ブロックアドレス順に、各ブロックにデータが書き込まれることが望ましい。
(表1)
<アドレス管理テーブル>
LBA PBA
0 0
1 10(不良ブロックPBA1の代替)
2 2
3 3
4 4
5 5
6 11(不良ブロックPBA6の代替)
7 7
8 12(不良ブロックPBA8の代替)
9 9
10(スヘ゜ア) −
11(スヘ゜ア) −
12(スヘ゜ア) −
(表2)
<不良ブロック代替テーブル>
不良ブロックアドレス 代替ブロックアドレス
PBA1 → PBA10
PBA6 → PBA11
PBA8 → PBA12
(表3)
<アドレス変換テーブル>
LBA1 → PBA10
LBA6 → PBA11
LBA8 → PBA12
システムに電源が投入されると、CPU1200は、表3のアドレス変換テーブルをROM1201からRAM1202に展開する。ホストシステム2よりデータを読み出すべきアドレスがAD0乃至AD15を介して通知されると、CPU1200は、ホストシステム2から通知されたアドレスを論理ブロックアドレスとして、その対応する物理ブロックアドレスを割り出す。このとき、前記アドレス変換テーブルを用いる。
1.本発明のホストシステムによれば、ホストシステムよりNAND型フラッシュメモリーにアクセスするにあたり、ホストシステムにシーケンシャルROMインターフェースしか具備されていない場合であっても、シーケンシャルROMインターフェースにWait入力部を設けることによりNAND型フラッシュメモリーから確実にデータを読み出すことができる。また従来のマスクROMに対するシーケンシャルアクセスにも同様に対応できる(上位互換)。これにより、ホストシステム製造者は、既存の資産を有効活用することができる。
2 ホストシステム
11 NAND型フラシュメモリ
12 コントローラ
21 シーケンシャルROMインターフェース(ホストシステム側)
120 メインファームウエア
121 シーケンシャルROM
インターフェース(デバイス側)
122 バッファマネージャー
123 ハードウエアシーケンサ
124 ECC ENDEC/CORRECTOR
125 RAM
Claims (11)
- アクセス対象から送出されたWait信号を入力するWait信号入力部を設けてなることを特徴とするホストシステムが具備するシーケンシャルROMインターフェース。
- 請求項1記載のシーケンシャルROMインターフェースを具備しアクセス対象からシーケンシャルにデータの読み出しを行うホストシステムであって、該ホストシステムは、前記Wait信号入力部からWaitが挿入されている間、アクセス対象に対するデータ読み出し信号の送出を待機状態にするよう構成されていることを特徴とするホストシステム。
- ホストシステムは、Direct Memory Access方式により、CPUを介さずに前記アクセス対象からデータを読み出すものであることを特徴とする請求項2記載のホストシステム。
- 請求項2記載のホストシステムがアクセス可能なNAND型フラッシュメモリーデバイスであって、該NAND型フラッシュメモリーデバイスは、NAND型フラッシュメモリーと、ホストシステムからのシーケンシャル読出し指令に対応して前記NAND型フラッシュメモリーからデータの読み出しを行ってこれをホストシステムに出力するコントローラからなり、
該コントローラは、
1)ホストシステムからアドレスと制御信号を入力するとともに、データを前記ホストシステムへ出力するシーケンシャルROMインターフェースと、
2) NAND型フラッシュメモリーと通信を行うNANDインターフェースを含み、該NANDインターフェースを介してNAND型フラッシュメモリーからデータを読み出すためのアドレス、コマンド及び制御信号を出力するハードウエアシーケンサと、
3)ホストシステムから読み出し指定されたアドレスからNAND型フラッシュメモリーの物理ブロックアドレスを割り出してNAND型フラッシュメモリーの実際にアクセスすべきアドレスを前記ハードウエアシーケンサにプログラムするとともに、該コントローラを統括的に制御するメインファームウエアと、
4)ホストシステムに出力するためのデータを一時格納する読み出しデータ格納用RAMと、
5)バッファメモリーを有し、前記読み出しデータ格納用RAMに該バッファメモリーを介して格納され、若しくは前記読み出しデータ格納用RAMから該バッファメモリーを介して読み出されるデータの緩衝制御を行うバッファマネージャーと、
6)NAND型フラッシュメモリーから読み出されたデータにエラーがないか判定するECC DECORDERと、
7)前記ECC DECORDERによりデータにエラーが発見された場合に、当該エラーを訂正するCORRECTORと、
を有し、
本NAND型フラッシュメモリーの前記シーケンシャルROMインターフェースは、前記データ格納用RAMに格納しているデータが、前記ホストシステムに出力可能になるまでホストシステムにWaitを挿入するWait出力端子を具備してなることを特徴とするシーケンシャルROMインターフェース対応NAND型フラッシュメモリーデバイス。 - NAND型フラッシュメモリーに対するデータの書き込みは、論理ブロックアドレスと物理ブロックアドレスがイコールの関係になるように順次実行され、所定の論理ブロックアドレスに対応するアドレスの物理ブロックが不良ブロックである場合は予備の良ブロックで代替して書き込みが実行されるものであることを特徴とする請求項4記載のシーケンシャルROMインターフェース対応NAND型フラッシュメモリーデバイス。
- 前記物理ブロックを代替した論理ブロックアドレスと当該代替物理ブロックのアドレスの関係を、アドレス変換テーブルとして当該フラッシュメモリーに記憶しておき、フラッシュメモリーからのデータの読み出しは、前記アドレス変換テーブルを用いて実行されることを特徴とする請求項5記載のNAND型フラッシュメモリーデバイス。
- Waitの挿入は、ALEH若しくはALELの立下りを基点として実行されることを特徴とする請求項4記載のシーケンシャルROMインターフェース対応NAND型フラッシュメモリーデバイス。
- ホストシステムから入力したアドレスに対応するデータの読み出しを終了後、次回のアドレスの入力前に、該アドレスの入力があるものと見越して次のデータの読出しを実行することを特徴とする請求項4記載のシーケンシャルROMインターフェース対応NAND型フラッシュメモリーデバイス。
- 請求項2又は3のシーケンシャルROMインターフェースを具備するホストシステムと請求項4乃至請求項7いずれか1項記載のシーケンシャルROMインターフェース対応NAND型フラッシュメモリーデバイスとのコンビネーション。
- NAND型フラッシュメモリーとコントローラは、一つのLSIパッケージに収納されてなることを特徴とする請求項4記載のシーケンシャルROMインターフェース対応NAND型フラッシュメモリーデバイス。
- 請求項2記載のホストシステムがNAND型フラッシュメモリーからシーケンシャルにデータを読み出すためのNAND型フラッシュメモリー用のコントローラであって、
該コントローラは、
1)ホストシステムからアドレスと制御信号を入力するとともに、データを前記ホストシステムへ出力するシーケンシャルROMインターフェースと、
2) NAND型フラッシュメモリーと通信を行うNANDインターフェースを含み、該NANDインターフェースを介してNAND型フラッシュメモリーからデータを読み出すためのアドレス、コマンド及び制御信号を出力するハードウエアシーケンサと、
3)ホストシステムから読み出し指定されたアドレスからNAND型フラッシュメモリーの物理ブロックアドレスを割り出してNAND型フラッシュメモリーの実際にアクセスすべきアドレスを前記ハードウエアシーケンサにプログラムするとともに、該コントローラを統括的に制御するメインファームウエアと、
4)ホストシステムに出力するためのデータを一時格納する読み出しデータ格納用RAMと、
5)バッファメモリーを有し、前記読み出しデータ格納用RAMに該バッファメモリーを介して格納され、若しくは前記読み出しデータ格納用RAMから該バッファメモリーを介して読み出されるデータの緩衝制御を行うバッファマネージャーと、
6)NAND型フラッシュメモリーから読み出されたデータにエラーがないか判定するECC DECORDERと、
7)前記ECC DECORDERによりデータにエラーが発見された場合に、当該エラーを訂正するCORRECTORと、
を有し、
本コントローラが具備するシーケンシャルROMインターフェースは、前記データ格納用RAMに格納しているデータが、前記ホストシステムに出力可能になるまでホストシステムにWaitを挿入するWait出力端子を具備してなることを特徴とするシーケンシャルROMインターフェース対応NAND型フラッシュメモリーデバイスのコントローラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005232516A JP3747213B1 (ja) | 2005-08-10 | 2005-08-10 | シーケンシャルromインターフェース対応nand型フラッシュメモリーデバイス及びそのコントローラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005232516A JP3747213B1 (ja) | 2005-08-10 | 2005-08-10 | シーケンシャルromインターフェース対応nand型フラッシュメモリーデバイス及びそのコントローラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3747213B1 JP3747213B1 (ja) | 2006-02-22 |
JP2007048090A true JP2007048090A (ja) | 2007-02-22 |
Family
ID=36032083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005232516A Active JP3747213B1 (ja) | 2005-08-10 | 2005-08-10 | シーケンシャルromインターフェース対応nand型フラッシュメモリーデバイス及びそのコントローラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3747213B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012146129A (ja) * | 2011-01-12 | 2012-08-02 | Mega Chips Corp | メモリアクセス制御装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008119341A (ja) * | 2006-11-15 | 2008-05-29 | Daiman:Kk | 遊技機 |
JP5521185B2 (ja) * | 2012-04-09 | 2014-06-11 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
-
2005
- 2005-08-10 JP JP2005232516A patent/JP3747213B1/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012146129A (ja) * | 2011-01-12 | 2012-08-02 | Mega Chips Corp | メモリアクセス制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3747213B1 (ja) | 2006-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10049005B2 (en) | Flash memory control apparatus utilizing buffer to temporarily storing valid data stored in storage plane, and control system and control method thereof | |
US8386699B2 (en) | Method for giving program commands to flash memory for writing data according to a sequence, and controller and storage system using the same | |
US7239547B2 (en) | Memory device | |
US8510502B2 (en) | Data writing method, and memory controller and memory storage apparatus using the same | |
US20080028132A1 (en) | Non-volatile storage device, data storage system, and data storage method | |
US9519436B1 (en) | Memory erasing method, memory controller, and memory storage apparatus | |
JP2016035795A (ja) | 内部ecc処理を有するnand型フラッシュメモリおよびその動作方法 | |
JP2004005699A (ja) | Nandフラッシュメモリインタフェース装置 | |
CN110858128A (zh) | 数据存储装置及其共享控制器中存储器的方法 | |
KR20060113248A (ko) | 낸드 플래시 메모리 제어 장치 및 방법 | |
TW201308080A (zh) | 記憶體儲存裝置、記憶體控制器與資料寫入方法 | |
JP2008041098A (ja) | メモリーカード及び該データ格納方法 | |
US20100169546A1 (en) | Flash memory access circuit | |
TW201426303A (zh) | 資料讀取方法、記憶體控制器與記憶體儲存裝置 | |
JP5287301B2 (ja) | ディスクリプタ転送装置、i/oコントローラ、及びディスクリプタ転送方法 | |
US20130159604A1 (en) | Memory storage device and memory controller and data writing method thereof | |
JP2009123191A (ja) | Norインターフェイスフラッシュメモリ装置及びそのアクセス方法 | |
US6684267B2 (en) | Direct memory access controller, and direct memory access control method | |
JP4751037B2 (ja) | メモリカード | |
JP3747213B1 (ja) | シーケンシャルromインターフェース対応nand型フラッシュメモリーデバイス及びそのコントローラ | |
US20130067141A1 (en) | Data writing method, and memory controller and memory storage apparatus using the same | |
CN100485810C (zh) | 逻辑与非快闪存储器芯片存取方法及与非快闪存储器芯片 | |
US20100262763A1 (en) | Data access method employed in multi-channel flash memory system and data access apparatus thereof | |
JP2008065725A (ja) | Nand型フラッシュメモリデバイス及びこれを利用したコンピューティングシステムの起動方法 | |
TWI852599B (zh) | 記憶裝置、快閃記憶體控制器及其控制方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3747213 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |