JP2007046332A - Vertical handrail device for spiral stairs - Google Patents
Vertical handrail device for spiral stairs Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007046332A JP2007046332A JP2005231922A JP2005231922A JP2007046332A JP 2007046332 A JP2007046332 A JP 2007046332A JP 2005231922 A JP2005231922 A JP 2005231922A JP 2005231922 A JP2005231922 A JP 2005231922A JP 2007046332 A JP2007046332 A JP 2007046332A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vertical
- partition wall
- vertical handrail
- spiral
- stairs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 49
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
Abstract
Description
本願発明は、斜め段を有する廻り階段の廻り部の廻り中心付近に設けられる廻り階段用縦型手摺装置に関するものである。 The present invention relates to a vertical handrail device for a staircase provided in the vicinity of the center of a periphery of a staircase having an oblique step.
従来から、図7に示すように、斜め段を有する廻り階段の廻り部1の廻り中心2付近に縦型手摺3を設けてなる廻り階段用縦型手摺装置は知られている(特許文献1:特開平8−27988号公報)。この場合、廻り部1は斜め段で構成されているが、廻り階段には廻り部が平坦な踊り場で構成されたものもある。廻り部が平坦な踊り場でなる廻り階段にあっては、廻り部で昇降しないため姿勢が安定して安全であるが、平坦な踊り場を必要として設計上スペースの確保が困難になることがある。一方、前記のように、廻り部1が斜め段でなる廻り階段にあっては、廻り部1がコンパクトに納まって設計上スペースの確保が容易となる。
Conventionally, as shown in FIG. 7, a vertical handrail device for a staircase in which a
そして、前記のように、廻り階段の廻り部1の廻り中心2付近に縦型手摺3を設けてなる廻り階段用縦型手摺装置を採用することで、安全性も確保される。すなわち、この種の廻り階段では、廻り部1で昇降することになって姿勢が安定せず、しかも、踏み面が廻り中心2側程小さくなっており、昇降時に近道コースをとろうとすると、自然に狭い踏み面側(廻り中心2側)に寄り易くなって危険性が高まるところ、前記のものにあっては、廻り部1の廻り中心2付近を昇降する際に、縦型手摺3を握って昇降することができ、安全性が確保される。
And as mentioned above, safety is also ensured by adopting the vertical handrail device for the rotating staircase in which the
また、前記のものにあっては、廻り部1両側の直段部4間に仕切壁5が設けられ、この仕切壁5の端部6が廻り部1の廻り中心2付近に位置しており、同仕切壁5の端部6に沿った上下方向に縦型手摺3が設けられている。この場合、仕切壁5の端部6の上側略半分には切欠部10が形成されており、縦型手摺3は同切欠部10内に設けられていて邪魔にならない。また、廻り部1の外側壁面には横型手摺8が設けられており、この横型手摺8を握って廻り部1の廻り中心2から離れた外周側を昇降することもできる。
しかしながら、上記特許文献1に開示された従来例となる廻り階段用縦型手摺装置においては、直段部4から廻り部1に入る際、仕切壁5の端部6で縦型手摺3が隠れて見え難く、縦型手摺3を握るタイミングが遅れるものであり、また、廻り部1から直段部4へと出る際には、縦型手摺3から握る手を早く放さなければならないものであり、昇降の際に縦型手摺3を握って体を支えることのできる範囲が短く制限されて、充分には安全性が確保されないものであった。
However, in the conventional vertical handrail device for staircase steps disclosed in
本願発明は、上記背景技術に鑑みてなされたものであり、その課題は、斜め段を有する廻り階段の廻り部において、廻り中心付近を昇降する際の安全性が向上される廻り階段用縦型手摺装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above-described background art, and its problem is that a vertical type for a staircase in which the safety at the time of raising and lowering the vicinity of the center of the surrounding staircase having an oblique step is improved. A handrail device is provided.
上記課題を解決するために、本願発明の廻り階段用縦型手摺装置は、斜め段を有する廻り階段の廻り部の廻り中心付近に設けられるものであって、廻り部の廻り中心から両側へ突出した位置各々に縦型手摺を相互間にスペース間隔をあけて配設してなる。 In order to solve the above problems, the vertical handrail device for a staircase of the present invention is provided in the vicinity of the center of the periphery of the peripheral staircase having an oblique step, and protrudes to both sides from the center of the periphery of the periphery. At each of the positions, vertical handrails are arranged with a space between them.
本願発明の階段用縦型手摺装置においては、斜め段を有する廻り階段の廻り部の廻り中心付近で、廻り部の廻り中心から両側へ突出した位置各々に縦型手摺が相互間にスペース間隔をあけて配設されるため、直段部から廻り部に入る際には予め早めから一方の縦型手摺を握っておくことができ、廻り部の中程で他方の縦型手摺に握り変えれば、廻り部から直段部へと出る際には同他方の縦型手摺を長く握り続けることもでき、全体として廻り部の廻り中心付近を昇降する際に、縦型手摺を握って体を支えることのできる範囲が長く確保されて安全性が向上される。 In the vertical handrail device for staircases of the present invention, the vertical handrail has a space between each other at positions protruding from the center of the surrounding portion to both sides in the vicinity of the center of the surrounding portion of the staircase having an oblique step. Because it is arranged open, it is possible to hold one vertical handrail in advance when entering the turning part from the straight step part, and if it is changed to the other vertical handrail in the middle of the turning part When going from the surrounding part to the straight part, the other vertical handrail can be held for a long time, and as a whole, the body is supported by grasping the vertical handrail when moving up and down around the center of the surrounding part. A long range is ensured, and safety is improved.
図1〜図3、図4(a)は、本願請求項1〜4全てに対応した一実施形態である廻り階段用縦型手摺装置を示している。この実施形態の廻り階段用縦型手摺装置は、図1、図2に示すように、斜め段1a、1bを有する廻り階段の廻り部1の廻り中心2付近に設けられるものであって、廻り部1の廻り中心2から両側へ突出した位置各々に縦型手摺3を相互間にスペース間隔をあけて配設してなるものである。この場合、両縦型手摺3は略垂直で相互に略平行となるよう並設されている。
FIGS. 1 to 3 and FIG. 4 (a) show a vertical handrail device for turning stairs which is an embodiment corresponding to all
この実施形態の廻り階段用縦型手摺装置では、廻り部1両側の直段部4間に仕切壁5が設けられ、この仕切壁5の端部6が廻り部1の廻り中心2付近に位置しており、同仕切壁5の端部6両側角の稜線61に沿って両縦型手摺3が配設されている。また、図4(a)に示すように、仕切壁5の端部6両側角の稜線6位置から斜め外側方へ突出した位置各々に縦型手摺3が配設されて、両縦型手摺3間のスペース間隔寸法Lが仕切壁5の端部6厚み寸法Tよりも大きく設定されている。また、図3にも示すように、縦型手摺3の上下両端部分にブラケット部7が設けられ、両ブラケット部7が仕切壁5の端部6付近の表面51に固定されて、縦型手摺3は仕切壁5の端部6両側に突設されている。
In the vertical handrail device for the staircase of this embodiment, a
以下、この実施形態の廻り階段用縦型手摺装置を、より具体的詳細に説明する。この実施形態の廻り階段用縦型手摺装置は、一般住宅の建物内に廻り階段の付属構成として施工されるものである。図1に示すように、廻り部1の外側壁面には横型手摺8が設けられており、この横型手摺8を握って廻り部1の廻り中心2から離れた外周側に沿って昇降することもできる。また、廻り部1両側の直段部4間を仕切る仕切壁5の両表面51にも内側横型手摺9が付設されており、この内側横型手摺9を握って直段部4を仕切壁5に沿って昇降することができる。
Hereinafter, the vertical handrail device for the staircase of this embodiment will be described in more detail. The vertical handrail device for the staircase of this embodiment is constructed as an attached structure of the staircase in a general residential building. As shown in FIG. 1, a
仕切壁5の端部6の上側略半分には切欠部10が形成されており、両縦型手摺3は両者間のスペース間隔内に同切欠部10が位置するように配設されていて、手先を差し入れて握り易く、両縦型手摺3を握り変えるのも容易で、両縦型手摺3は仕切壁5の端部6で邪魔になり難く体裁良く納まる。この場合、仕切壁5の端部6においては、切欠部10の両側角の稜線61に沿って両縦型手摺3が配設されている。また、廻り部1は、図2にも示すように、30度の斜め段1aと60度の斜め段1bとの組合せによる四段構成で、巾広となる60度の斜め段1bが踊り場の役割を果たし、この平坦な場所にて体の向きを変えることができる。
A
図3、図4(a)に示すように、両縦型手摺3はいずれも断面円形のバー材でなり、木製丸棒材、金属製パイプ材等で形成される。縦型手摺3の上下両端部付近には棒状のブラケット部7が各々同様に結合されており、両ブラケット部7の基端が仕切壁5の端部6稜線61付近の表面51に固定されて、両縦型手摺3は仕切壁5の端部6両側に突設されている。この場合、図4(a)に示すように、両側のブラケット部7は仕切壁5の端部6から略逆ハ字状に両側外方へと拡開するように突設され、これにより、両縦型手摺3間のスペース間隔寸法Lが仕切壁5の端部6厚み寸法Tよりも大きく設定されている。
As shown in FIGS. 3 and 4A, both
そのため、図3に示すように、上下のブラケット部7間において、仕切壁5の端部6稜線61と縦型手摺3との間に手先を差し入れ、この縦型手摺3を握ることができる。ここで、図4(a)に示すように、ブラケット部7によって、仕切壁5の端部6稜線61と縦型手摺3との間には、手先を差し入れるための大きなスペース(寸法S)が確保され、同縦型手摺3を容易に握ることができ、両縦型手摺3の握り変えも容易となる。
Therefore, as shown in FIG. 3, between the upper and
すなわち、図4(b)に示すように、両縦型手摺3を仕切壁5の端部6から両側方へ傾斜させずに突設した場合には、両縦型手摺3間のスペース間隔寸法Lが大きくなって握り変え難くなり、これを改善するためにスペース間隔寸法Lを小さく設定すると、仕切壁5の端部6が邪魔になってこの端部6稜線61と縦型手摺3との間のスペース(寸法S)は小さくなり、このスペースに手先を差し入れ難くなって両縦型手摺3を握り難くなる。また、図4(c)に示すように、両縦型手摺3を仕切壁5の端部6から前方外側へ傾斜させずに突設した場合には、両縦型手摺3間のスペース間隔寸法Lが小さくなり、仕切壁5の端部6稜線61と縦型手摺3との間のスペース(寸法S)も小さくなり、手先を差し入れ難くて両縦型手摺3を握り難くなる。
That is, as shown in FIG. 4 (b), when the
したがって、この実施形態の廻り階段用縦型手摺装置においては、斜め段1a、1bを有する廻り階段の廻り部1の廻り中心2付近で、この廻り中心2から両側へ突出した位置各々に縦型手摺3が相互間にスペース間隔寸法Lをあけて配設されるため、直段部4から廻り部1に入る際には、予め早めから一方の縦型手摺3を握っておくことができ、廻り部1の中程で他方の縦型手摺3に握り変えることにより、廻り部1から直段部4へと出る際には、同他方の縦型手摺3を長く握り続けることもでき、全体を通し結果として廻り部1の廻り中心2付近を昇降する際に、縦型手摺3を握って体を支える時間を長く確保することができて安全性が向上される。しかも、内側横型手摺9を握って昇降している直段部4で、早めに一方の縦型手摺3に握り変えてよりスムーズな昇降を行うことができる。
Therefore, in the vertical handrail device for the staircase of this embodiment, the vertical handrail is located at each of the positions protruding from the
また、廻り部1両側の直段部4間には仕切壁5が設けられており、廻り階段としての構造上の強度及び安全性が向上される。そして、ここでは、仕切壁5の端部6が廻り部1の廻り中心2付近に位置することになり、同仕切壁5の端部6両側角の稜線61に沿って上下方向となる両縦型手摺3は体裁良く配設される。しかも、この場合、仕切壁5の端部6両側角の稜線61位置から斜め外側方へ突出した位置各々に縦型手摺3が配設されて、両縦型手摺3間のスペース間隔寸法Lは仕切壁5の端部6厚み寸法Tよりも大きく設定されているので、両縦型手摺3を容易に握ることができ、その握り変えも容易となる。
Further, a
更に、この実施形態の廻り階段用縦型手摺装置においては、縦型手摺3の上下両端部分にブラケット部7が設けられ、両ブラケット部7が仕切壁5の端部6付近の表面51に固定されて、両縦型手摺3は相互間にスペース間隔寸法Lが確保されて仕切壁5の端部6両側に突設され、確実に支持固定されている。そして、この場合、上下のブラケット部7間では、仕切壁5の端部6稜線61と縦型手摺3との間に手先を差し入れるための大きなスペース(寸法S)が確保されて、両縦型手摺3をより握り易くなる。
Further, in the vertical handrail device for staircases of this embodiment,
図5、図6は、本願請求項1〜4全てに対応した別の実施形態である廻り階段用縦型手摺装置を示している。この実施形態の廻り階段用縦型手摺装置においては、図5に示すように、廻り部1が全て30度の斜め段1aによる六段構成である。また、図6に示すように、縦型手摺3の上下両端部分は略L字状に折曲しており、この折曲した部分がブラケット部7として一体に形成されている。なお、それ以外は、上記実施形態と同様に構成されており、上記実施形態におけると同様の作用効果が奏される。
5 and 6 show a vertical handrail device for turning stairs which is another embodiment corresponding to all of
1 廻り部
1a、1b 斜め段
2 廻り中心
3 縦型手摺
4 直段部
5 仕切壁
51 仕切壁の表面
6 仕切壁の端部
61 稜線
7 ブラケット部
L スペース間隔寸法
T 仕切壁の端部厚み寸法
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005231922A JP2007046332A (en) | 2005-08-10 | 2005-08-10 | Vertical handrail device for spiral stairs |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005231922A JP2007046332A (en) | 2005-08-10 | 2005-08-10 | Vertical handrail device for spiral stairs |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007046332A true JP2007046332A (en) | 2007-02-22 |
Family
ID=37849382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005231922A Pending JP2007046332A (en) | 2005-08-10 | 2005-08-10 | Vertical handrail device for spiral stairs |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007046332A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010261223A (en) * | 2009-05-07 | 2010-11-18 | Daiwa House Industry Co Ltd | Stair corner cutting material |
US9154598B2 (en) | 2007-03-16 | 2015-10-06 | Thomson Licensing | Call interception at a base station |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0490620U (en) * | 1990-12-22 | 1992-08-07 | ||
JPH0827988A (en) * | 1994-07-19 | 1996-01-30 | Sekisui House Ltd | Vertical handrail for diagonal stairs |
JP2001262804A (en) * | 2000-03-15 | 2001-09-26 | Susumu Honda | Housed handrail |
JP2002030776A (en) * | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Matsushita Electric Works Ltd | Spiral stairs |
-
2005
- 2005-08-10 JP JP2005231922A patent/JP2007046332A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0490620U (en) * | 1990-12-22 | 1992-08-07 | ||
JPH0827988A (en) * | 1994-07-19 | 1996-01-30 | Sekisui House Ltd | Vertical handrail for diagonal stairs |
JP2001262804A (en) * | 2000-03-15 | 2001-09-26 | Susumu Honda | Housed handrail |
JP2002030776A (en) * | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Matsushita Electric Works Ltd | Spiral stairs |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9154598B2 (en) | 2007-03-16 | 2015-10-06 | Thomson Licensing | Call interception at a base station |
JP2010261223A (en) * | 2009-05-07 | 2010-11-18 | Daiwa House Industry Co Ltd | Stair corner cutting material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007046332A (en) | Vertical handrail device for spiral stairs | |
JP4851728B2 (en) | Stair installation structure | |
JP2007319367A (en) | Bunk bed | |
JP4851102B2 (en) | handrail | |
JP7651162B2 (en) | Temporary scaffolding joints and temporary scaffolding | |
JP2006322304A (en) | Stepboard fixing structure of stair | |
CN214940933U (en) | A villa roof with a hidden climbing ladder | |
KR102322705B1 (en) | Gang form safety lifting apparatus | |
JP4631638B2 (en) | Stair equipment | |
JP4822939B2 (en) | Stair structure | |
JP4497002B2 (en) | handrail | |
JP2004116088A (en) | Spiral stair | |
JPH0827988A (en) | Vertical handrail for diagonal stairs | |
JP4746008B2 (en) | stepladder | |
JP2001350404A (en) | Device for experiencing the inclination of residential stairs | |
JP2832549B2 (en) | Elevating step structure such as manhole | |
JPH07247645A (en) | Staircase | |
JP2012144878A (en) | Movable handrail | |
JP3610947B2 (en) | Stair railing structure | |
KR200376870Y1 (en) | A frame connector of wall panel | |
US20100107523A1 (en) | Bent pole composite stairs | |
JP3590766B2 (en) | Around staircase structure | |
KR200277685Y1 (en) | Stairs handle | |
JP2000204736A (en) | Stairs with surrounding area | |
JP6454624B2 (en) | Stair structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100723 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101019 |