JP2007044140A - mask - Google Patents
mask Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007044140A JP2007044140A JP2005229591A JP2005229591A JP2007044140A JP 2007044140 A JP2007044140 A JP 2007044140A JP 2005229591 A JP2005229591 A JP 2005229591A JP 2005229591 A JP2005229591 A JP 2005229591A JP 2007044140 A JP2007044140 A JP 2007044140A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- covering sheet
- sheet portion
- auxiliary
- mask
- upper side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
Abstract
【課題】 鼻や頬と被覆シート部との密着性を高め、埃、雑菌、花粉等の遮断効果と安全性の向上を図ることができるマスクを得る。
【解決手段】 繊維材料で製造された鼻口部位を覆う被覆シート部1と、該被覆シート部1の両側に備えた耳掛け部2とからなるマスクにおいて、前記被覆シート部1の上辺中央部位に、鼻の上部から両側部に渡って覆う補助被覆シート部3を突出させて設け、マスクを装着した時に、被覆シート部1の上辺中央部位に突出して設けた補助被覆シート部3が、鼻の上部から両側部に渡って覆うことにより、鼻や頬と被覆シート部1との密着性を高め、埃、雑菌、花粉等の遮断効果の向上を図ることができるようにした。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a mask capable of improving the adhesion between a nose or cheek and a covering sheet portion and improving the safety and safety of dust, bacteria, pollen and the like.
In a mask comprising a covering sheet portion 1 covering a nostril portion made of a fiber material and ear hook portions 2 provided on both sides of the covering sheet portion 1, a central portion of the upper side of the covering sheet portion 1 is provided. The auxiliary covering sheet portion 3 that covers the both sides from the upper part of the nose is provided so as to protrude, and the auxiliary covering sheet portion 3 provided to protrude to the central portion of the upper side of the covering sheet portion 1 when the mask is attached is By covering from the upper part to both sides, the adhesion between the nose and cheeks and the covering sheet part 1 is improved, and the blocking effect of dust, germs, pollen and the like can be improved.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、鼻部に密着させることのできるマスクに関する。 The present invention relates to a mask that can be brought into close contact with a nose.
埃、雑菌、花粉等を遮るために使用されるマスクとして、ガーゼや不織布といった繊維材料で製造されたマスクが多く使用されている。かかるマスクには、鼻口部位を覆う被覆シート部が平面形状に構成されているものや、被覆シート部が、使用前の状態ではその中央から左右方向に2つ折りされた平坦形状とされ、使用状態では前方に膨らむ立体形状とされるように構成された立体型のマスクがある。前記マスクとしては、埃、雑菌、花粉等を遮るため、マスクを顔に装着したとき、鼻や頬と被覆シート部との間にできるだけ隙間が無いように装着できることが好ましい。 As masks used to block dust, germs, pollen, etc., many masks made of fiber materials such as gauze and nonwoven fabric are used. In such a mask, the covering sheet portion covering the nostril portion is configured in a planar shape, or the covering sheet portion is in a flat shape folded in the left-right direction from the center in a state before use. In the state, there is a three-dimensional mask configured to have a three-dimensional shape that swells forward. As the mask, in order to block dust, germs, pollen and the like, it is preferable that the mask can be mounted with as little gap as possible between the nose or cheek and the covering sheet portion when the mask is mounted on the face.
そこで、前記マスクを顔に装着したとき、鼻や頬と被覆シート部との間に隙間が無いような対策が施されたマスクとして、被覆シート部が平面形状に構成されたマスクにおいて、被覆シート部の鼻部に当接する部位に金属製の保形部材を設けたマスクが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。また、被覆シート部が平面形状に構成されたマスクに比べ、鼻や頬と被覆シート部との間に隙間を小さくできる立体型のマスクにあっても、立体形状に工夫が為されている。
上記被覆シート部の鼻部に当接する部位に金属製の保形部材を設けたマスクによれば、マスク装着時に、保形部材を鼻の形に沿うように折り曲げることにより、被覆シート部が鼻に密着し、鼻や頬と被覆シート部との間に隙間を無くすことができるが、マスクを装着した上から衝撃を受けた場合、前記金属製の保形部材により思わぬ怪我をするおそれが予想される。 According to the mask in which the metallic shape retaining member is provided in the portion of the covering sheet portion that contacts the nose portion, the covering sheet portion is formed by bending the shape retaining member along the shape of the nose when the mask is mounted. It is possible to eliminate gaps between the nose and cheeks and the covering sheet part, but there is a risk of unexpected injuries due to the metal shape retaining member when receiving an impact from the wearing of the mask. is expected.
また、鼻や頬と被覆シート部との間の隙間を比較的小さくできる立体型のマスクにあっても、鼻の両側と被覆シート部との間に隙間が広く開いており、埃、雑菌、花粉等を遮るためのマスクとして、満足できるものとはなっていない。 In addition, even in a three-dimensional mask that can make the gap between the nose or cheek and the covering sheet portion relatively small, the gap is wide between both sides of the nose and the covering sheet portion. It is not satisfactory as a mask for blocking pollen and the like.
本発明の目的は、鼻や頬と被覆シート部との密着性を高め、埃、雑菌、花粉等の遮断効果と安全性の向上を図ることができるマスクを提供するところにある。 An object of the present invention is to provide a mask capable of improving the adhesion between the nose and cheeks and the covering sheet portion and improving the safety and safety of dust, germs, pollen and the like.
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、繊維材料で製造された鼻口部位を覆う被覆シート部と、該被覆シート部の両側に備えた耳掛け部とからなるマスクにおいて、前記被覆シート部の上辺中央部位に、鼻の上部から両側部に渡って覆う補助被覆シート部が突出して設けられていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の、前記被覆シート部は、使用前の状態ではその中央から左右方向に2つ折りされた平坦形状とされ、使用状態では前方に膨らむ立体形状とされるように構成されていることを特徴とする。
The invention according to
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の、前記被覆シート部と補助被覆シート部は一体に形成され、補助被覆シート部は被覆シート部の顔面当接側に折り曲げられて被覆シート部に重ねられ、この状態で前記折り曲げ部に沿って被覆シート部と補助被覆シート部が固定されており、前記補助被覆シート部が前記固定部位から上方へ折り返されて被覆シート部の上辺から突出可能となっていることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, the covering sheet portion and the auxiliary covering sheet portion according to the first or second aspect are integrally formed, and the auxiliary covering sheet portion is bent toward the face contact side of the covering sheet portion. In this state, the covering sheet portion and the auxiliary covering sheet portion are fixed along the bent portion, and the auxiliary covering sheet portion is folded upward from the fixing portion to be the upper side of the covering sheet portion. It is possible to protrude from.
請求項4に記載の発明は、請求項1又は2に記載の、前記被覆シート部と補助被覆シート部は別体に形成され、前記補助被覆シート部は、その上部を下側に向け下辺を前記被覆シート部の上辺に合わせるようにして被覆シート部の顔面当接側に重ねられ、前記補助被覆シート部の下辺と被覆シート部の上辺とが固定されており、前記補助被覆シート部が前記固定部位から上方へ折り返されて被覆シート部の上辺から突出可能となっていることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, the covering sheet portion and the auxiliary covering sheet portion according to the first or second aspect are formed separately, and the auxiliary covering sheet portion has a lower side with its upper portion facing downward. Overlaid on the face contact side of the covering sheet portion so as to match the upper side of the covering sheet portion, the lower side of the auxiliary covering sheet portion and the upper side of the covering sheet portion are fixed, and the auxiliary covering sheet portion is It is characterized in that it is folded upward from the fixed part and can protrude from the upper side of the covering sheet portion.
請求項1に記載のマスクによれば、被覆シート部の上辺中央部位に、鼻の上部から両側部に渡って覆う補助被覆シート部が突出して設けられているので、マスクを装着した時に、被覆シート部の上辺中央部位に突出して設けられている補助被覆シート部が、鼻の上部から両側部に渡って覆うことにより、鼻や頬と被覆シート部との密着性が高まり、埃、雑菌、花粉等の遮断効果の向上を図ることができる。また、従来の被覆シート部の鼻部に当接する部位に金属製の保形部材を設けたマスクに比べ、安全性の高いマスクを得ることができる。
According to the mask of
請求項2に記載のマスクによれば、請求項1に記載の、前記被覆シート部は、使用前の状態ではその中央から左右方向に2つ折りされた平坦形状とされ、使用状態では前方に膨らむ立体形状とされるように構成されているので、鼻や頬と被覆シート部との間に隙間を小さくでき、そして、この被覆シート部の上辺中央部位に補助被覆シート部が突出して設けられているので、鼻や頬と被覆シート部との密着性が一層高まり、埃、雑菌、花粉等の遮断効果の一層の向上を図ることができる。
According to the mask of
請求項3に記載のマスクによれば、請求項1又は2に記載の、前記被覆シート部と補助被覆シート部は一体に形成され、補助被覆シート部は被覆シート部の顔面当接側に折り曲げられて被覆シート部に重ねられ、この状態で前記折り曲げ部に沿って被覆シート部と補助被覆シート部が固定されており、前記補助被覆シート部が前記固定部位から上方へ折り返されて被覆シート部の上辺から突出可能となっているので、マスク装着時に、補助被覆シート部の顔面当接側に折り曲げられて被覆シート部に重ねられ固定されている補助被覆シート部を、固定部位から上方へ折り返して被覆シート部の上辺から突出させると、固定部位から上方へ折り返した補助被覆シート部に被覆シート部側に戻ろうとする作用が生じ、マスクを装着した時、鼻の上部から両側部に渡って覆う前記補助被覆シート部は被覆シート部側に戻ろうとする作用により、鼻の上部から両側部に沿うように当接するので、鼻や頬と被覆シート部との密着性がより一層高まり、埃、雑菌、花粉等の遮断効果の、より一層の向上を図ることができる。
According to the mask of
請求項4に記載のマスクによれば、請求項1又は2に記載の、前記被覆シート部と補助被覆シート部は別体に形成され、前記補助被覆シート部は、その上部を下側に向け下辺を前記被覆シート部の上辺に合わせるようにして被覆シート部の顔面当接側に重ねられ、前記補助被覆シート部の下辺と被覆シート部の上辺とが固定されており、前記補助被覆シート部が前記固定部位から上方へ折り返されて被覆シート部の上辺から突出可能となっているので、マスク装着時に、補助被覆シート部の顔面当接側に折り曲げられて被覆シート部に重ねられ固定されている補助被覆シート部を、固定部位から上方へ折り返して被覆シート部の上辺から突出させると、固定部位から上方へ折り返した補助被覆シート部に被覆シート部側に戻ろうとする作用が生じ、マスクを装着した時、鼻の上部から両側部に渡って覆う前記補助被覆シート部は被覆シート部側に戻ろうとする作用により、鼻の上部から両側部に沿うように当接するので、鼻や頬と被覆シート部との密着性が、より一層高まり、埃、雑菌、花粉等の遮断効果の、より一層の向上を図ることができる。
According to the mask of
図1乃至図5は本発明に係るマスクを実施するための最良の形態の一例を示したもので、図1は本例の斜視図、図2は本例の被覆シート部に補助被覆シート部を設けた構成を示す断面図、図3は図2の補助被覆シート部を被覆シート部から突出させた状態を示す断面図、図4は本例の被覆シート部に補助被覆シート部を設けた構成の他例を示す断面図、図5は図4の補助被覆シート部を被覆シート部から突出させた状態を示す断面図である。 1 to 5 show an example of the best mode for carrying out the mask according to the present invention. FIG. 1 is a perspective view of this example, and FIG. 2 is an auxiliary covering sheet portion in the covering sheet portion of this example. FIG. 3 is a cross-sectional view showing a state in which the auxiliary covering sheet portion of FIG. 2 is protruded from the covering sheet portion, and FIG. 4 is provided with an auxiliary covering sheet portion in the covering sheet portion of this example. Sectional drawing which shows the other example of a structure, FIG. 5 is sectional drawing which shows the state which made the auxiliary | assistant covering sheet part of FIG. 4 protrude from the covering sheet part.
本例のマスクは、繊維材料で製造された鼻口部位を覆う被覆シート部1の両側に耳掛け部2を備えており、前記被覆シート部1の上辺中央部位には、鼻の上部から両側部に渡って覆う補助被覆シート部3が突出して設けられている。
The mask of this example is provided with
前記被覆シート部1は繊維材料で製造されている。繊維材料としては、熱可塑性のある合成樹脂繊維や天然繊維で形成された不織布が使用されており、通気性があり、埃、雑菌、花粉等を遮断できるようになっている。
The
前記被覆シート部1の形状にあっては、平面形状に構成されてもの、立体形状に構成されたもの等、特に限定されないが、鼻や頬と被覆シート部1との密着性といった面や量産性といった面から、立体形状に構成されたものが好ましい。本例では、被覆シート部1は熱可塑性のある合成樹脂繊維で形成された不織布が使用され、立体形状に構成されている。
The shape of the
更に詳細には、被覆シート部1は、一枚の素材を左右に2つ折りして重ね、折部の上部を残して傾斜状にカットし、カットした左右の両端部同士を縫着、熱融着或いは超音波ウェルダー等で接合固定しており、使用前の状態ではその中央から左右方向に2つ折りされた平坦形状とされ、使用状態では前方に膨らむ立体形状とされるように構成されている。
More specifically, the covering
前記被覆シート部1の両側に備えた耳掛け部2にあっては、伸縮性のある不織布で形成されており、被覆シート部1の両側に縫着、熱融着或いは超音波ウェルダー等で接合固定されている。
The
前記被覆シート部1の上辺中央部位に突出して設けられている補助被覆シート部3は、被覆シート部1を顔面に装着したとき、鼻の上部から両側部に渡って覆う大きさ及び形状に形成されており、本例では、半円形に形成されている。素材にあっては、前記被覆シート部1と同様に熱可塑性のある合成樹脂繊維で形成された不織布が使用されている。
The auxiliary
また、前記被覆シート部1と、この上辺中央部位に突出して設けられている補助被覆シート部3にあっては、本例では、被覆シート部1と補助被覆シート部3が一体に形成され、補助被覆シート部3は被覆シート部1の顔面当接側に折り曲げられて被覆シート部1に重ねられ、この状態で前記折り曲げ部に沿って被覆シート部1と補助被覆シート部3が縫着、熱融着或いは超音波ウェルダー等で固定されており(図2参照)、前記補助被覆シート部3が前記固定部位4から上方へ折り返されて被覆シート部1の上辺から突出可能となっている(図3参照)。
Moreover, in the
図4及び図5は被覆シート部1と、この上辺中央部位に突出して設けられている補助被覆シート部3の他例を示すものであり、本例では、前記被覆シート部1と補助被覆シート部3が別体に形成され、補助被覆シート部3は、その上部を下側に向け下辺を前記被覆シート部1の上辺に合わせるようにして被覆シート部1の顔面当接側に重ねられ、前記補助被覆シート部3の下辺と被覆シート部1の上辺とが縫着、熱融着或いは超音波ウェルダー等で固定されており(図4参照)、前記補助被覆シート部3が前記固定部位4から上方へ折り返されて被覆シート部1の上辺から突出可能となっている(図5参照)。
4 and 5 show another example of the
このように構成されたマスクは、顔面に装着した時、被覆シート部1の上辺中央部位に突出して設けられている補助被覆シート部3が、鼻の上部から両側部に渡って覆うので、鼻や頬と被覆シート部1との密着性が高まり、埃、雑菌、花粉等の遮断効果の向上が図れる。
When the mask configured in this way is attached to the face, the auxiliary
本例では、前記被覆シート部1が、使用前の状態ではその中央から左右方向に2つ折りされた平坦形状とされ、使用状態では前方に膨らむ立体形状とされるように構成されているので、鼻や頬と被覆シート部1との間の隙間を小さくでき、そして、この被覆シート部1の上辺中央部位に補助被覆シート部3が突出して設けられているので、鼻や頬と被覆シート部1との密着性が一層高まり、埃、雑菌、花粉等の遮断効果の一層の向上が図れる。
In this example, the
また、本例では、前記被覆シート部1と補助被覆シート部3は一体に形成され、補助被覆シート部3は被覆シート部1の顔面当接側に折り曲げられて被覆シート部1に重ねられ、この状態で前記折り曲げ部に沿って被覆シート部1と補助被覆シート部3が固定されており、前記補助被覆シート部3が前記固定部位4から上方へ折り返されて被覆シート部1の上辺から突出可能となっているので、マスク装着時に、被覆シート部1の顔面当接側に折り曲げられて被覆シート部1に重ねられ固定されている補助被覆シート部3を、固定部位4から上方へ折り返して起こし、被覆シート部1の上辺から突出させると、固定部位4から上方へ折り返して起こした補助被覆シート部3に被覆シート部1側に戻ろうとする作用が生じ、マスクを装着した時、鼻の上部から両側部に渡って覆う前記補助被覆シート部3は被覆シート部1側に戻ろうとする作用により、鼻の上部から両側部に沿うように当接するので、鼻や頬と被覆シート部1との密着性が、より一層高まり、埃、雑菌、花粉等の遮断効果の、より一層の向上が図れる。
Moreover, in this example, the said covering
そしてまた、使用前では、補助被覆シート部3を被覆シート部1に重ねた状態で、被覆シート部1をその中央から左右方向に2つ折りして平坦形状としておき、装着時に2つ折りした左右を拡げて、前方に膨らむ立体形状としてから、前記被覆シート部1に重ねられている補助被覆シート部3を、固定部位4から上方へ折り返して起こし、被覆シート部1の上辺から突出させるようにできるので、使用前の保管、取り扱いに便利である。
In addition, before use, with the auxiliary
また、被覆シート部1と、この上辺中央部位に突出して設けられている補助被覆シート部3の他例として、前記のように、被覆シート部1と補助被覆シート部3を別体に形成し、前記補助被覆シート部3を、その上部を下側に向け下辺を前記被覆シート部1の上辺に合わせるようにして被覆シート部1の顔面当接側に重ね、前記補助被覆シート部3の下辺と被覆シート部1の上辺とを固定し、前記補助被覆シート部3を前記固定部位4から上方へ折り返して起こし、被覆シート部1の上辺から突出可能としてもよく、このように構成したときも、マスク装着時に、被覆シート部1の顔面当接側に重ねられ固定されている補助被覆シート部3を、固定部位4から上方へ折り返して起こし、被覆シート部1の上辺から突出させると、固定部位4から上方へ折り返して起こした補助被覆シート部3に被覆シート部1側に戻ろうとする作用が生じ、マスクを装着した時、鼻の上部から両側部に渡って覆う前記補助被覆シート部3は被覆シート部1側に戻ろうとする作用により、鼻の上部から両側部に沿うように当接するので、鼻や頬と被覆シート部1との密着性が、より一層高まり、埃、雑菌、花粉等の遮断効果の、より一層の向上が図れる。
Further, as another example of the
そしてまた、使用前では、補助被覆シート部3を被覆シート部1に重ねた状態で、被覆シート部1をその中央から左右方向に2つ折りして平坦形状としておき、装着時に2つ折りした左右を拡げて、前方に膨らむ立体形状としてから、前記被覆シート部1に重ねられている補助被覆シート部3を、固定部位4から上方へ折り返して起こし、被覆シート部1の上辺から突出させるようにできるので、使用前の保管、取り扱いに便利である。
In addition, before use, with the auxiliary
更には、本発明に係るマスクは、従来の被覆シート部の鼻部に当接する部位に金属製の保形部材を設けたマスクに比べ、安全性の高いマスクを得ることができる。また、構成が簡単なので、製造が容易であり量産に適している。 Furthermore, the mask according to the present invention can provide a mask with higher safety as compared with a mask in which a metal shape-retaining member is provided in a portion that contacts the nose portion of the conventional covering sheet portion. In addition, since the configuration is simple, it is easy to manufacture and suitable for mass production.
1 被覆シート部
2 耳掛け部
3 補助被覆シート部
4 固定部位
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005229591A JP4864376B2 (en) | 2005-08-08 | 2005-08-08 | mask |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005229591A JP4864376B2 (en) | 2005-08-08 | 2005-08-08 | mask |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007044140A true JP2007044140A (en) | 2007-02-22 |
JP4864376B2 JP4864376B2 (en) | 2012-02-01 |
Family
ID=37847529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005229591A Expired - Fee Related JP4864376B2 (en) | 2005-08-08 | 2005-08-08 | mask |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4864376B2 (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007054270A (en) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Hakujuji Co Ltd | Three-dimensional mask |
WO2010143319A1 (en) | 2009-06-12 | 2010-12-16 | 株式会社重松製作所 | Mask with nasal cushion |
EP2435139A4 (en) * | 2009-05-29 | 2013-07-10 | Filligent Ltd | COMPOSITION FOR USE IN REDUCING TRANSMISSION OF HUMAN PATHOGENS |
JP2016199832A (en) * | 2015-04-14 | 2016-12-01 | 株式会社無有 | mask |
KR20180016192A (en) * | 2016-08-05 | 2018-02-14 | (주)피앤티디 | Mask |
JP2021045741A (en) * | 2019-09-13 | 2021-03-25 | 株式会社イノアックコーポレーション | Filter and mask with use of the same |
JP2021169688A (en) * | 2020-04-16 | 2021-10-28 | テクナード株式会社 | mask |
WO2022054299A1 (en) * | 2020-09-09 | 2022-03-17 | 修弘 中村 | Sanitary mask, class 5 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5559647A (en) * | 1978-10-25 | 1980-05-06 | Gte Sylvania Inc | Metallic halide arc discharge lamp |
JPH03115718U (en) * | 1990-03-07 | 1991-11-29 | ||
JPH105360A (en) * | 1996-06-20 | 1998-01-13 | Shirobato:Kk | Sanitary mask |
JP2001000565A (en) * | 1999-06-24 | 2001-01-09 | Toshio Sakamoto | Hygiene mask |
JP2001161843A (en) * | 1999-12-14 | 2001-06-19 | Sadaaki Honda | Mask |
JP2005081152A (en) * | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Lee Yong Chuol | Disposable dust-proof mask |
JP2005160499A (en) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Koken Ltd | Dust mask |
-
2005
- 2005-08-08 JP JP2005229591A patent/JP4864376B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5559647A (en) * | 1978-10-25 | 1980-05-06 | Gte Sylvania Inc | Metallic halide arc discharge lamp |
JPH03115718U (en) * | 1990-03-07 | 1991-11-29 | ||
JPH105360A (en) * | 1996-06-20 | 1998-01-13 | Shirobato:Kk | Sanitary mask |
JP2001000565A (en) * | 1999-06-24 | 2001-01-09 | Toshio Sakamoto | Hygiene mask |
JP2001161843A (en) * | 1999-12-14 | 2001-06-19 | Sadaaki Honda | Mask |
JP2005081152A (en) * | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Lee Yong Chuol | Disposable dust-proof mask |
JP2005160499A (en) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Koken Ltd | Dust mask |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007054270A (en) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Hakujuji Co Ltd | Three-dimensional mask |
EP2435139A4 (en) * | 2009-05-29 | 2013-07-10 | Filligent Ltd | COMPOSITION FOR USE IN REDUCING TRANSMISSION OF HUMAN PATHOGENS |
WO2010143319A1 (en) | 2009-06-12 | 2010-12-16 | 株式会社重松製作所 | Mask with nasal cushion |
JP2016199832A (en) * | 2015-04-14 | 2016-12-01 | 株式会社無有 | mask |
KR20180016192A (en) * | 2016-08-05 | 2018-02-14 | (주)피앤티디 | Mask |
KR102570172B1 (en) * | 2016-08-05 | 2023-08-25 | (주)피앤티디 | Mask |
JP2021045741A (en) * | 2019-09-13 | 2021-03-25 | 株式会社イノアックコーポレーション | Filter and mask with use of the same |
JP7409889B2 (en) | 2019-09-13 | 2024-01-09 | 株式会社イノアックコーポレーション | Filters and masks using them |
JP2021169688A (en) * | 2020-04-16 | 2021-10-28 | テクナード株式会社 | mask |
WO2022054299A1 (en) * | 2020-09-09 | 2022-03-17 | 修弘 中村 | Sanitary mask, class 5 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4864376B2 (en) | 2012-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5436262B2 (en) | mask | |
CN103635233B (en) | Mouth mask | |
JP4831430B2 (en) | mask | |
KR100986665B1 (en) | Mask | |
JP3126242U (en) | mask | |
JP2007260110A (en) | Mask | |
JP3159977U (en) | 3D mask | |
JP7202862B2 (en) | mask | |
JP2015051135A (en) | Mask | |
JP2008054767A (en) | Sanitary mask | |
WO2021006122A1 (en) | Mask | |
JP4864376B2 (en) | mask | |
JP3117500U (en) | mask | |
JP4570536B2 (en) | 3D mask | |
JP3157770U (en) | mask | |
WO2011052454A1 (en) | Mask | |
JP4372614B2 (en) | 3D mask | |
JP3229128U (en) | Flat 3D mask | |
JP3156690U (en) | mask | |
JP2008125657A (en) | Disposable sanitary mask | |
JP3138397U (en) | mask | |
JP4820151B2 (en) | 3D mask | |
JP2010051376A (en) | Mask impregnated with cosmetic liquid used by impregnating cosmetic liquid | |
JP3138397U7 (en) | ||
JP6824542B2 (en) | mask |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111007 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4864376 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |