JP2007043510A - Portable sound recorder - Google Patents
Portable sound recorder Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007043510A JP2007043510A JP2005225994A JP2005225994A JP2007043510A JP 2007043510 A JP2007043510 A JP 2007043510A JP 2005225994 A JP2005225994 A JP 2005225994A JP 2005225994 A JP2005225994 A JP 2005225994A JP 2007043510 A JP2007043510 A JP 2007043510A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microphones
- audio recorder
- attached
- pair
- portable audio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stereophonic Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明はポータブル式音声レコーダに係り、とくに左右一対のマイクロホンを有するポータブル式音声レコーダに関する。 The present invention relates to a portable audio recorder, and more particularly to a portable audio recorder having a pair of left and right microphones.
音声を録音するための手段として、音声レコーダが広く用いられている。音声レコーダは、マイクロホンによって集音された音声を電気信号に変換し、記録媒体上に音声信号を記録するものである。とくに上記の音声信号の記録媒体として、磁気テープや光ディスク、あるいは半導体メモリ等を用いたものが広く用いられている。 Audio recorders are widely used as means for recording audio. The sound recorder converts sound collected by a microphone into an electric signal and records the sound signal on a recording medium. In particular, a recording medium using the magnetic tape, the optical disk, or the semiconductor memory is widely used as the recording medium for the audio signal.
とくにポータブル式音声レコーダにおいては、その外筐の一部にマイクロホンを埋設して取付けておくと、このマイクロホンによって外部の音声を集音して直接録音することが可能になり、外付けのマイクロホンを必要としなくなる。ところが単一の無指向性のマイクロホンを筐体の一部に取付けた音声レコーダは、必ずしも所望の周波数特性の録音を実現することができず、このために臨場感に乏しい再生音しか再生されないようになる問題がある。 Especially in portable audio recorders, if a microphone is embedded and attached to a part of the outer casing, external sound can be collected and recorded directly by this microphone. No longer need it. However, an audio recorder in which a single omnidirectional microphone is attached to a part of the housing cannot always realize recording with a desired frequency characteristic, and therefore, only reproduced sound with poor realism is reproduced. There is a problem to become.
実用新案登録第2558273号公報には、先端部でマイクロホン本体をそして後端部でマイクロホンコードをそれぞれ支持する弾性を有する線材で作られた2本のマイクロホン支持ロッドと、螺合手段の一方が形成されたベース部材と、上記マイクロホン支持ロッドを装着するロッド装着溝が形成された第1および第2取付部と、上記マイクロホン支持ロッドを上記ロッド装着溝に装着した状態で、上記ベース部材と上記第1および第2取付部材を上記ベース部材に対して固定する上記一方の螺合手段に螺合する他方の螺合手段とを備えた支持ロッド固定部とを有するマイクロホン支持具が開示されている。 In the utility model registration No. 2558273, two microphone support rods made of elastic wires supporting the microphone body at the front end portion and the microphone cord at the rear end portion and one of the screwing means are formed. The base member, the first and second mounting portions in which rod mounting grooves for mounting the microphone support rod are formed, and the base member and the first mounting portion in a state where the microphone support rod is mounted in the rod mounting groove. There is disclosed a microphone support having a support rod fixing portion provided with the other screwing means for screwing into the one screwing means for fixing the first and second mounting members to the base member.
このようなマイクロホン支持具によれば、一対のマイクロホンによって左右のチャンネルの音声をそれぞれ収録することができるものの、一対のマイクロホンが互いに反対方向側方に向かって配されているために、左右の中間の部位の音が抜けるいわゆる中抜け現象を生ずる欠点がある。またこのようなマイクロホン支持具によって取付けられるマイクロホンは、必ずしも音声レコーダと組合わせて用いるのには、大掛かりで、その取扱いが煩雑になる欠点がある。 According to such a microphone support, although the sound of the left and right channels can be recorded by the pair of microphones, the pair of microphones are disposed toward the opposite sides, so that There is a drawback that a so-called hollow-out phenomenon occurs in which the sound of the part is lost. In addition, the microphone attached by such a microphone support has a drawback that it is not always necessary to use it in combination with an audio recorder, and the handling thereof is complicated.
実開昭51−84427号公報には、互いに螺合する同径のギヤ上に夫々マイクロホン素子を取付けると共に、上記ギヤの一方にピニオンを噛合せしめ、該ピニオンを回転させることにより上記マイクロホン素子の開き角度を調整するようにしたステレオマイクロホンにおいて、上記マイクロホン素子の開き角度を規制させる手段を設けたステレオマイクロホンが開示されている。 Japanese Utility Model Laid-Open No. 51-84427 discloses that a microphone element is mounted on gears of the same diameter that are screwed together, a pinion is engaged with one of the gears, and the pinion is rotated to open the microphone element. In a stereo microphone whose angle is adjusted, a stereo microphone provided with means for regulating the opening angle of the microphone element is disclosed.
このマイクロホンも、左右のマイクロホン素子の軸線の先端部が互いに側方に向かうように一対のマイクロホン素子が配される。従って左右の中間部の音が抜ける中抜け現象を防止することができない。またこのようなマイクロホンを音声レコーダと組合わせて用いる場合には、コネクタケーブルやジャックによって、音声レコーダのジャックに接続しなければならず、音声レコーダの筐体の形状によっては、マイクロホンが安定しない問題がある。
本願発明の課題は、高品質の音質の録音が可能なポータブル式音声レコーダを提供することである。 An object of the present invention is to provide a portable audio recorder capable of recording a high quality sound quality.
本願発明の別の課題は、所望の周波数特性を実現できるポータブル式音声レコーダを提供することである。 Another object of the present invention is to provide a portable audio recorder capable of realizing a desired frequency characteristic.
本願発明のさらに別の課題は、左右一対のマイクロホンによって、高品質のステレオ録音が可能なポータブル式音声レコーダを提供することである。 Still another object of the present invention is to provide a portable audio recorder capable of high-quality stereo recording with a pair of left and right microphones.
本願発明のさらに別の課題は、音源の位置に応じて、マイクロホンの向きや角度を任意に調整することができるポータブル式音声レコーダを提供することである。 Still another object of the present invention is to provide a portable audio recorder that can arbitrarily adjust the direction and angle of a microphone in accordance with the position of a sound source.
本願発明のさらに別の課題は、外付けのマイクロホンを用いることなく、しかも高音質の録音が可能な音声レコーダを提供することである。 Still another object of the present invention is to provide an audio recorder capable of recording with high sound quality without using an external microphone.
本願発明のさらに別の課題は、左右一対のマイクロホンによって収録する際に、左右の中間部の音が抜ける中抜け現象を回避するようにしたステレオ録音が可能なポータブル式音声レコーダを提供することである。 Still another object of the present invention is to provide a portable audio recorder capable of stereo recording that avoids a hollow-out phenomenon in which the sound of the middle part of the left and right is lost when recording with a pair of left and right microphones. is there.
本願発明の上記の課題および別の課題は、以下に述べる本願発明の技術的思想、およびその実施の形態によって明らかにされる。 The above-described problems and other problems of the present invention will be made clear by the technical idea of the present invention described below and the embodiments thereof.
本願の主要な発明は、ポータブル型の音声レコーダにおいて、
筐体の上部に左右一対のマイクロホンを、それらの軸線が交差するように配するとともに、前後方向に回動自在に取付けたことを特徴とするポータブル式音声レコーダに関するものである。
The main invention of the present application is a portable audio recorder,
The present invention relates to a portable audio recorder characterized in that a pair of left and right microphones are arranged at the upper part of a casing so that their axis lines intersect and are rotatably attached in the front-rear direction.
ここで、左右一対のマイクロホンの軸線の延長部分が約90度の角度で交差するように配されてよい。また左右一対のマイクロホンの軸線の延長部分が交わる角度が調整可能であってよい。また左右一対のマイクロホンがそれぞれ移動台上に取付けられ、該移動台がレール上で移動可能であってよい。また筐体の上部に回動枠が回動自在に取付けられるとともに、該回動枠上に前記左右一対のマイクロホンが取付けられてよい。また筐体の上部の両側にそれぞれ上方に突出するようにアームが連設され、該アームによってヒンジを介して前記回動枠が取付けられてよい。また前記回動枠は前方側よりも後方側に大きく回動されてよい。また前記回動枠にガードが取付けられ、該ガードが前記左右一対のマイクロホンの先端側に位置し、前記マイクロホンを保護するようにしてよい。また前記ガードがアーチ状をなし、前記回動枠上において前後にそれぞれ取付けられるとともに、前後のガードが連結部材によって連結されてよい。また前記ガードを背面側に倒して、背面を下にして置いたときの支持手段としてよい。 Here, the extension part of the axis line of a pair of right and left microphones may be arranged to intersect at an angle of about 90 degrees. Further, the angle at which the extended portions of the axis lines of the pair of left and right microphones may be adjustable. A pair of left and right microphones may be mounted on a movable table, and the movable table may be movable on a rail. A rotating frame may be rotatably attached to the upper part of the housing, and the pair of left and right microphones may be attached on the rotating frame. Moreover, an arm may be continuously provided on both sides of the upper portion of the housing so as to protrude upward, and the rotating frame may be attached to the arm via a hinge. Moreover, the said rotation frame may be rotated largely behind rather than the front side. In addition, a guard may be attached to the rotating frame, and the guard may be positioned on the tip side of the pair of left and right microphones to protect the microphone. The guard may have an arch shape, and may be attached to the front and rear on the rotating frame, and the front and rear guards may be connected by a connecting member. Moreover, it is good also as a support means when the guard is put down on the back side and placed with the back side down.
本願の主要な発明は、ポータブル型の音声レコーダにおいて、筐体の上部に左右一対のマイクロホンを、それらの軸線が交差するように配するとともに、前後方向に回動自在に取付けたものである。 The main invention of the present application is a portable audio recorder, in which a pair of left and right microphones are arranged at the upper part of a housing so that their axes intersect and are attached to be rotatable in the front-rear direction.
従ってこのようなポータブル式音声レコーダによれば、筐体の上部に設けた左右一対のマイクロホンによって集音して音声を記録することが可能になる。しかも左右一対のマイクロホンは、それらの軸線が交差するように配されているために、中間の音が抜け難く、これによって高品質の録音が可能になる。また前後方向に回動自在であることから、音声の向きに応じてマイクロホンの角度を任意に調整できるようになる。 Therefore, according to such a portable sound recorder, it is possible to record sound by collecting sound with a pair of left and right microphones provided at the top of the housing. In addition, since the pair of left and right microphones are arranged so that their axis lines intersect each other, it is difficult for intermediate sounds to come out, thereby enabling high-quality recording. Further, since it is rotatable in the front-rear direction, the angle of the microphone can be arbitrarily adjusted according to the direction of the sound.
以下本願発明を図示の実施の形態によって説明する。図1および図2は本実施の形態に係るポータブル式音声レコーダの外観を示しており、このポータブル式音声レコーダは、偏平な直方体状をなす外筐10を備える。外筐10の前面側には、左右一対のレベルメータ11、12が配される。これらのレベルメータ11、12は左右の音声の録音レベルを表示するメータである。上記レベルメータ11、12の下側には液晶表示パネルから成る表示部13が設けられ、表示部13によってモード表示等の必要な表示がなされる。そして表示部13の下側には、複数の操作釦14が配され、これらの操作釦14によってモードの選択、その他各種の入力操作を可能にしている。
The present invention will be described below with reference to embodiments shown in the drawings. FIG. 1 and FIG. 2 show the appearance of a portable audio recorder according to the present embodiment, and this portable audio recorder includes an
筐体10の左側の側面には、調整つまみ17が設けられている。この調整つまみ17は、ジャックを介して接続されるヘッドホンの音声レベルを調整するためのものである。これに対して筐体10の右側には左右一対の録音音量つまみ19、20が同軸状に配され、これらの音量調整つまみ19、20によって左右の録音レベルを互いに独立に調整できるようにしている。またとくに図1Bおよび図2Bに示すように、筐体10の右側の側面には蓋21が取付けられるとともに、この蓋21の内側がスロット22になっており、スロット22を通して半導体メモリを装着できるようになっている。
An
外筐10の上部には回動枠26が取付けられており、この回動枠26によって左右のマイクロホン27、28が逆V字状に取付けられている。すなわちマイクロホン27、28は、それらの軸線の先端部が互いに90度の角度で交差するようになっている。回動枠26は左右一対のアーム29、30にそれぞれ取付けられているヒンジによって回動自在に取付けられている。また回動枠26上には、前後一対のガード31、32が取付けられ、これらのガード31、32は連結部材33によって互いに連結されている。
A rotating
筐体10の下端であってその背面側には電池蓋36が取付けられる。そして電池蓋36の内側は、図3に示すような電池収納部になっており、この電池収納部内に電池ケース37が挿入されるようになっている。電池ケース37は例えば4本の乾電池38を収納保持し、これらの乾電池38の出力によってこの音声レコーダを駆動するようになっている。
A
次にこの音声レコーダの特徴である左右一対のマイクロホン27、28の取付け構造について図4〜図9によって説明する。回動枠26の左端側の部分は図4に示すL字状ブラケット41によって回動可能に支持される。L字状ブラケット41にはさらに取付け板42が取付けられ、この取付け板42はその背面側の保持板43を筒状連結部44を介して連結して取付けられている。そして上記取付板42と保持板43との間に板ばね45が介装され、この板ばね45によって取付け板42の回動に対して摩擦力を与えるようにし、回動枠26が不測に自由に回転するのを阻止している。
Next, the mounting structure of the pair of left and
これに対して回動枠26の右側の部分は、図5に示すL字状ブラケット51および取付け板52によって回動自在に支持される。取付け板52は保持板53を備え、これらの取付け板52と保持板53とが筒状連結部54を介してL字状ブラケット51に回動自在に支持される。従って取付け板52に取付けられる回動枠26が回動可能に支持される。
On the other hand, the right portion of the
図6は回動枠26の左側の部分を回動可能に支持するL字状ブラケット41と取付け板42の取付け構造を示している。これに対して図7は、筐体10の右端において、L字状ブラケット51と取付け板52とを介して、回動枠26を回動可能に取付ける構造を示している。
FIG. 6 shows the mounting structure of the L-shaped
図8に示すように、左側の取付け板41はビス57によって回動枠26を取付けている。これに対して右側の取付け板52はビス58によって回動枠26を取付けている。そして回動枠26上にはプリント基板60が配され、このプリント基板60に、上記マイクロホン27、28から引出されたリード線61、62が接続される。またプリント基板60からは左右の引出し線63、64が引出されるようになっている。また上記回動枠26上にはカバー65が取付けられ、このカバー65によってプリント基板60とリード線61〜64とを覆うようになっている。
As shown in FIG. 8, the
従ってこのような音声レコーダによれば、左右一対のマイクロホン27、28を取付けている回動枠26は、その左右両端がそれぞれ取付け板42、52に取付けられるとともに、取付け板42、52が左右のブラケット41、51によって回動自在に支持される。従ってこのことから、マイクロホン27、28を取付けている回動枠26が前後方向に回動することになる。ここで左右の保持板43、53には図4および図5に示すように、それぞれ突部46、55が形成され、これらの突部46、55が保持板43、53の切欠き47、56内に受入れられており、これらの突部46、55の回動範囲が切欠き47、56によって規制される。とくにここでは、回動枠26は、前方側へは30度の角度で回動できるようになっており(図1参照)、これに対して背面側には40度の角度で回動できるようになっている(図2参照)。
Therefore, according to such an audio recorder, the rotating
しかも回動枠26上におけるマイクロホン27、28は、それらの軸線が互いに交差するとともに、交差角が約90度の値になるように配置されている。このようないわゆるXY型の配置のマイクロホンによると、左右からの音声のみならず、左右の中間からの音をも確実に集音することができ、これによって理想的な周波数特性とすることができる。
In addition, the
図10は本実施の形態に係る音声レコーダによって録音を行なったときの、周波数特性を示しており、この周波数特性から明らかなように、広い帯域に亙って高い応答性を有する特性が明らかに示される。図11は指向性の特性を示すものであって、この特性から明らかなように、中間部分の音が抜けるいわゆる中抜けが防止されることが立証される。 FIG. 10 shows frequency characteristics when recording is performed by the audio recorder according to the present embodiment. As is apparent from the frequency characteristics, characteristics having high responsiveness over a wide band are clearly shown. Indicated. FIG. 11 shows the directivity characteristic. As is clear from this characteristic, it is proved that the so-called hollowing out of the middle part is prevented.
図12は図10と同様の周波数特性を示すものであって、この特性は、フロントスクリーンとフロントグリルとを取外した状態で周波数特性を測定したときのデータである。 FIG. 12 shows the same frequency characteristic as FIG. 10, and this characteristic is data when the frequency characteristic is measured in a state where the front screen and the front grill are removed.
またこのような音声レコーダは、とくに回動枠26を図2に示すように背面側に倒した状態で、背面を下にして置く際に、回動枠26上の左右のマイクロホン27、28を保護するガード32がスタンドとしての役割を果たすことになり、これによって斜めに傾斜した状態でこの音声レコーダを保持することが可能になる。
In addition, such an audio recorder particularly has the right and left
次に別の実施の形態を図13〜図16によって説明する。この実施の形態は、左右のマイクロホン27、28をそれぞれ移動台71、72上に取付けるようにし、しかも移動台71、72を回動枠に相当するレール73上に移動可能に取付けるようにしている。従って移動台71、72をレール73上で移動させることによって、左右のマイクロホン27、28の取付け位置を変更することが可能になり、例えば図15に示すように、それらの軸線が互いにほぼ90度の角度で交差するように配することが可能になる。あるいはまた図16に示すように、左右のマイクロホン27、28が左右に並置された状態で、それらの軸線が平行になるように配置することができる。従って使用するときの条件に応じて、左右のマイクロホン27、28の向きを任意に調整し、これによってより良好な特性の録音を可能にすることができる。
Next, another embodiment will be described with reference to FIGS. In this embodiment, the left and
以上本願発明を図示の実施の形態によって説明したが、本願発明は上記実施の形態によって限定されることなく、本願に含まれる発明の技術的思想の範囲内において各種の変更が可能である。例えば上記実施の形態は、半導体メモリの記録媒体とする音声レコーダに関するものであるが、本願発明は、例えばテープカセットや光ディスクあるいは光磁気ディスク等を記録媒体とする音声レコーダに適用することも可能である。 Although the present invention has been described above with reference to the illustrated embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope of the technical idea of the invention included in the present application. For example, the above embodiment relates to an audio recorder that uses a recording medium of a semiconductor memory. However, the present invention can also be applied to an audio recorder that uses, for example, a tape cassette, an optical disc, or a magneto-optical disc. is there.
本願発明は、ポータブル式音声レコーダに広く利用可能である。 The present invention can be widely used for portable audio recorders.
10…筐体、11…レベルメータ(左)、12…レベルメータ(右)、13…表示部、14…操作釦、17…調整つまみ(ヘッドホン用)、19…録音音量調整つまみ(左)、20…録音音量調整つまみ(右)、21…蓋、22…スロット、26…回動枠、27…マイクロホン(左)、28…マイクロホン(右)、29…アーム(左)、30…アーム(右)、31…ガード(前)、32…ガード(後)、33…連結部材、36…電池蓋、37…電池ケース、38…乾電池、41…L字状ブラケット(左)、42…取付け板、43…保持板、44…筒状連結部、45…板ばね、46…突部、47…切欠き、51…L字状ブラケット(右)、52…取付け板、53…保持板、54…筒状連結部、55…突部、56…切欠き、57、58…ビス、60…プリント基板、61、62…リード線、63、64…引出し線、65…カバー、71…移動台(左)、72…移動台(右)、73…レール
DESCRIPTION OF
Claims (10)
筐体の上部に左右一対のマイクロホンを、それらの軸線が交差するように配するとともに、前後方向に回動自在に取付けたことを特徴とするポータブル式音声レコーダ。 In a portable audio recorder,
A portable audio recorder characterized in that a pair of left and right microphones are arranged on the upper part of a casing so that their axis lines intersect and are rotatably mounted in the front-rear direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005225994A JP2007043510A (en) | 2005-08-03 | 2005-08-03 | Portable sound recorder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005225994A JP2007043510A (en) | 2005-08-03 | 2005-08-03 | Portable sound recorder |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007043510A true JP2007043510A (en) | 2007-02-15 |
Family
ID=37801068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005225994A Pending JP2007043510A (en) | 2005-08-03 | 2005-08-03 | Portable sound recorder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007043510A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD578994S1 (en) | 2007-09-05 | 2008-10-21 | Sony Corporation | Portable recorder |
USD581898S1 (en) | 2007-09-05 | 2008-12-02 | Sony Corproation | Portable recorder |
JP2009171355A (en) * | 2008-01-17 | 2009-07-30 | Teac Corp | Portable recording device |
JP2011086981A (en) * | 2009-10-13 | 2011-04-28 | Audio Technica Corp | Microphone |
JP2011114623A (en) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Teac Corp | Sound recorder |
US8184815B2 (en) | 2008-07-08 | 2012-05-22 | Kabushiki Kaisha ZOOM | Microphone unit for stereophonic recording |
US8315397B2 (en) | 2008-11-05 | 2012-11-20 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Microphone device and portable recorder comprising same |
US8379877B2 (en) | 2007-06-13 | 2013-02-19 | Sony Corporation | Sound collector and sound recorder |
JP2017188752A (en) * | 2016-04-04 | 2017-10-12 | ティアック株式会社 | Xy-system microphone unit and recording device |
US10382867B2 (en) | 2017-03-09 | 2019-08-13 | Teac Corporation | Voice recorder |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5591292A (en) * | 1978-09-12 | 1980-07-10 | Polaroid Corp | Sound receiving system |
JP2004254074A (en) * | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Sony Corp | Microphone device, and sound recording and reproducing device |
-
2005
- 2005-08-03 JP JP2005225994A patent/JP2007043510A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5591292A (en) * | 1978-09-12 | 1980-07-10 | Polaroid Corp | Sound receiving system |
JP2004254074A (en) * | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Sony Corp | Microphone device, and sound recording and reproducing device |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8379877B2 (en) | 2007-06-13 | 2013-02-19 | Sony Corporation | Sound collector and sound recorder |
USD578994S1 (en) | 2007-09-05 | 2008-10-21 | Sony Corporation | Portable recorder |
USD581898S1 (en) | 2007-09-05 | 2008-12-02 | Sony Corproation | Portable recorder |
JP2009171355A (en) * | 2008-01-17 | 2009-07-30 | Teac Corp | Portable recording device |
US8229133B2 (en) | 2008-01-17 | 2012-07-24 | Teac Corporation | Portable sound recorder |
US8184815B2 (en) | 2008-07-08 | 2012-05-22 | Kabushiki Kaisha ZOOM | Microphone unit for stereophonic recording |
US8315397B2 (en) | 2008-11-05 | 2012-11-20 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Microphone device and portable recorder comprising same |
JP2011086981A (en) * | 2009-10-13 | 2011-04-28 | Audio Technica Corp | Microphone |
JP2011114623A (en) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Teac Corp | Sound recorder |
JP2017188752A (en) * | 2016-04-04 | 2017-10-12 | ティアック株式会社 | Xy-system microphone unit and recording device |
US9900693B2 (en) | 2016-04-04 | 2018-02-20 | Teac Corporation | XY-type microphone unit and sound recording apparatus |
US10382867B2 (en) | 2017-03-09 | 2019-08-13 | Teac Corporation | Voice recorder |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6057659A (en) | Speaker apparatus | |
JP2015041814A (en) | Speaker attachment structure and display device | |
US7043044B2 (en) | Portable audio player | |
JP2007043510A (en) | Portable sound recorder | |
JP2010021667A (en) | Microphone unit for stereophonic recording | |
JPH10174187A (en) | Headphone | |
JP4072679B2 (en) | Microphone device and audio recording / reproducing device | |
TW201351016A (en) | Projection device | |
JP6874430B2 (en) | Voice recorder | |
JP2002182784A (en) | Electronic equipment | |
JP4154587B2 (en) | Electronics | |
CN209982662U (en) | Novel Bluetooth sound box | |
JPS6013106Y2 (en) | Stereo tape recorder | |
JP2006047555A (en) | Liquid crystal projector | |
JP3782017B2 (en) | Microphone device | |
CN212781537U (en) | smart glasses | |
JP2000268553A (en) | Video / audio playback device | |
CN113345316B (en) | Display device | |
JP2025033051A (en) | Furniture for installing terminals | |
JP3617099B2 (en) | Video display device | |
JPH04175099A (en) | Stereo phonic microphone | |
JP4367277B2 (en) | Imaging device | |
JPS6013105Y2 (en) | Stereo tape recorder | |
JP4214789B2 (en) | Playback device | |
JP6680050B2 (en) | XY system microphone unit and recording device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20080725 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100106 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110125 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20110705 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |