JP2007038047A - マイクロリアクタ - Google Patents
マイクロリアクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007038047A JP2007038047A JP2005222052A JP2005222052A JP2007038047A JP 2007038047 A JP2007038047 A JP 2007038047A JP 2005222052 A JP2005222052 A JP 2005222052A JP 2005222052 A JP2005222052 A JP 2005222052A JP 2007038047 A JP2007038047 A JP 2007038047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- liquid
- compartments
- microreactor
- compartment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims abstract description 30
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims abstract description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 64
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 37
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 abstract description 20
- 238000007689 inspection Methods 0.000 abstract description 14
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 5
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 abstract description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 5
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000001015 X-ray lithography Methods 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 polydimethylsiloxane Polymers 0.000 description 3
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920005654 Sephadex Polymers 0.000 description 2
- 239000012507 Sephadex™ Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 238000003891 environmental analysis Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- VOXZDWNPVJITMN-ZBRFXRBCSA-N 17β-estradiol Chemical compound OC1=CC=C2[C@H]3CC[C@](C)([C@H](CC4)O)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 VOXZDWNPVJITMN-ZBRFXRBCSA-N 0.000 description 1
- HGUFODBRKLSHSI-UHFFFAOYSA-N 2,3,7,8-tetrachloro-dibenzo-p-dioxin Chemical compound O1C2=CC(Cl)=C(Cl)C=C2OC2=C1C=C(Cl)C(Cl)=C2 HGUFODBRKLSHSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N Cyanide Chemical compound N#[C-] XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002271 DEAE-Sepharose Polymers 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-WFVLMXAXSA-N DEAE-cellulose Chemical compound OC1C(O)C(O)C(CO)O[C@H]1O[C@@H]1C(CO)OC(O)C(O)C1O GUBGYTABKSRVRQ-WFVLMXAXSA-N 0.000 description 1
- 102000003951 Erythropoietin Human genes 0.000 description 1
- 108090000394 Erythropoietin Proteins 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 241000590002 Helicobacter pylori Species 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000015696 Interleukins Human genes 0.000 description 1
- 108010063738 Interleukins Proteins 0.000 description 1
- WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N L-DOPA Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N 0.000 description 1
- WTDRDQBEARUVNC-UHFFFAOYSA-N L-Dopa Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 WTDRDQBEARUVNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000589248 Legionella Species 0.000 description 1
- 208000007764 Legionnaires' Disease Diseases 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 229930013930 alkaloid Natural products 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000840 anti-viral effect Effects 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 1
- 238000005842 biochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000001227 electron beam curing Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005370 electroosmosis Methods 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 231100000507 endocrine disrupting Toxicity 0.000 description 1
- 239000000598 endocrine disruptor Substances 0.000 description 1
- 231100000049 endocrine disruptor Toxicity 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229940105423 erythropoietin Drugs 0.000 description 1
- 229960005309 estradiol Drugs 0.000 description 1
- 229930182833 estradiol Natural products 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 229940037467 helicobacter pylori Drugs 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000016784 immunoglobulin production Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229940047122 interleukins Drugs 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 229940127554 medical product Drugs 0.000 description 1
- 238000004452 microanalysis Methods 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 1
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000005373 porous glass Substances 0.000 description 1
- OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N potassium;[2-butyl-5-chloro-3-[[4-[2-(1,2,4-triaza-3-azanidacyclopenta-1,4-dien-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]imidazol-4-yl]methanol Chemical compound [K+].CCCCC1=NC(Cl)=C(CO)N1CC1=CC=C(C=2C(=CC=CC=2)C2=N[N-]N=N2)C=C1 OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical class [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000004014 triple-axis neutron scattering Methods 0.000 description 1
- 238000010977 unit operation Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/50273—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/0093—Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/502753—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by bulk separation arrangements on lab-on-a-chip devices, e.g. for filtration or centrifugation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00279—Features relating to reactor vessels
- B01J2219/00281—Individual reactor vessels
- B01J2219/00283—Reactor vessels with top opening
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00351—Means for dispensing and evacuation of reagents
- B01J2219/00423—Means for dispensing and evacuation of reagents using filtration, e.g. through porous frits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00497—Features relating to the solid phase supports
- B01J2219/005—Beads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00718—Type of compounds synthesised
- B01J2219/0072—Organic compounds
- B01J2219/00725—Peptides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00788—Three-dimensional assemblies, i.e. the reactor comprising a form other than a stack of plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00819—Materials of construction
- B01J2219/00835—Comprising catalytically active material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00873—Heat exchange
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00889—Mixing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00905—Separation
- B01J2219/00909—Separation using filters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00925—Irradiation
- B01J2219/00934—Electromagnetic waves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/06—Fluid handling related problems
- B01L2200/0621—Control of the sequence of chambers filled or emptied
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/06—Auxiliary integrated devices, integrated components
- B01L2300/0681—Filter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/04—Moving fluids with specific forces or mechanical means
- B01L2400/0403—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
- B01L2400/0433—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces
- B01L2400/0439—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces ultrasonic vibrations, vibrating piezo elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/04—Moving fluids with specific forces or mechanical means
- B01L2400/0403—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
- B01L2400/0442—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces thermal energy, e.g. vaporisation, bubble jet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/04—Moving fluids with specific forces or mechanical means
- B01L2400/0475—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
- B01L2400/0487—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/06—Valves, specific forms thereof
- B01L2400/0688—Valves, specific forms thereof surface tension valves, capillary stop, capillary break
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Micromachines (AREA)
Abstract
【課題】 検査・反応のための試料・試薬の混合・反応が十分になされ、その結果、検査・反応のための試料・試薬の量をさらに少なくすることができ、さらにコストを低減できるマイクロリアクタを提供する。
【解決手段】 細孔を複数備えるフィルタ2と、フィルタ2によって形成された複数の隔室3a,3bと、フィルタ2を通して物質を隔室3a,3b間で移動可能にする手段とを有し、物質を隔室3a,3b間で移動可能にする手段としては、フィルタ2の表面張力を変化させるものが好ましい。隔室3a,3b内の物質の体積を変化させるものが挙げられる。フィルタ2の表面張力の変化は、酸化チタン表面を有するフィルタ2を用い、該表面への光の照射と非照射の切替を行う。隔室3a,3b内の物質の体積を変化は、光、熱、電気または磁気により行う。
【選択図】 図1
【解決手段】 細孔を複数備えるフィルタ2と、フィルタ2によって形成された複数の隔室3a,3bと、フィルタ2を通して物質を隔室3a,3b間で移動可能にする手段とを有し、物質を隔室3a,3b間で移動可能にする手段としては、フィルタ2の表面張力を変化させるものが好ましい。隔室3a,3b内の物質の体積を変化させるものが挙げられる。フィルタ2の表面張力の変化は、酸化チタン表面を有するフィルタ2を用い、該表面への光の照射と非照射の切替を行う。隔室3a,3b内の物質の体積を変化は、光、熱、電気または磁気により行う。
【選択図】 図1
Description
本発明は、マイクロリアクタに関し、より詳細には、検査・反応のための試料・試薬の混合・反応が十分になされ、その結果、検査・反応のための試料・試薬の量をさらに少なくすることができ、さらにコストを低減できるマイクロリアクタに関する。
近年、各種研究開発の迅速化、省力化、省資源化、省エネルギ化、省スペース化、さらには、実験廃液、廃棄物の削減、繰り返し実験の合理化等を目的として、マイクロメートル単位の微小空間において化学実験、反応、検出、分析を行うことができる集積化化学実験室、いわゆるマイクロチップ、マイクロTAS等と称されるものが開示されている。
例えば、特許文献1には、液液界面反応を制御するための平面マイクロチップ流路が開示されている。
また、特許文献2には、単一機能を達成するマイクロチップを構成し、この構成したチップの中から異なる単一機能を有するチップを複数取り出し、これらチップ同士を組み合わせることにより目的とする三次元の化学反応経路を構成することを特徴とするバイオケミカルICが開示されている。
例えば、特許文献1には、液液界面反応を制御するための平面マイクロチップ流路が開示されている。
また、特許文献2には、単一機能を達成するマイクロチップを構成し、この構成したチップの中から異なる単一機能を有するチップを複数取り出し、これらチップ同士を組み合わせることにより目的とする三次元の化学反応経路を構成することを特徴とするバイオケミカルICが開示されている。
しかし、特許文献1のマイクロチップでは、反応・検出の単位操作ステップ毎に平面流路が必要となり、このマイクロチップを用いた分析装置において一定以上に高集積化する事は困難である。さらに、このマイクロチップは、平面上に配列された流路を有するものであるため、検出感度や速度の向上の点においても一定以上のものにすることは困難である。
また、特許文献2のバイオケミカルICでは、1つの反応系の高さが6mm以上、幅が5mm程度と大きく、この大きさではマイクロリットルレベルの微量分析能力が求められる環境分析への対応は困難である。
また、特許文献2のバイオケミカルICでは、1つの反応系の高さが6mm以上、幅が5mm程度と大きく、この大きさではマイクロリットルレベルの微量分析能力が求められる環境分析への対応は困難である。
また、上記特許文献1および2に記載されたマイクロチップは、液体試料・試薬の混合・反応等に、マイクロメートル単位の微小な径の流路を利用するものであるが、十分な混合・反応等にはその流路長は、径に対して極めて長いものが必要となる。また、そのような長い流路を確保する為には、該流路を迂回させたとしても、マイクロチップとしてセンチメートル単位のサイズとなり、更なる小型化が望まれていた。また、マイクロメートル単位の微小な径に対して極めて長い流路長を有する流路に液体を流すには、例えば、100気圧等の極めて大きな圧力を加える必要があり、圧力損失の大きいものであった。
このような特許文献1および2の技術の問題に対し、本発明者らは、特定のサイズの細孔を複数備えかつ液体中分子ふるいや分離が可能なフィルタと、該フィルタによって、筒状の槽内部を径方向に仕切って複数の反応層を形成したマイクロリアクタを発明した。このマイクロリアクタは、フィルタが有する細孔の微小さにより、液体が該細孔を通過する際に分子拡散による分子同士の衝突頻度が向上でき、かつそのような細孔が多数あるため、結果として、従来のものに比べ、試料・試薬の混合・反応時間を大幅に短縮し、流路を短くすることができ、それによりさらにサイズの小型化ができ、また、検査・反応のための試料・試薬の量が少なくてすむため、コストを低減できる。さらにまた、該細孔が多数あるため、従来の平面流路型のマイクロチップ等に比べ圧力損失も小さいものとすることができた。
しかしながら、上記のマイクロリアクタは、検査・反応のための試料・試薬等を1つの反応層からフィルタの細孔を通して別の反応層へ一方通行に移動させるものである。この場合、検査・反応のための試料・試薬の混合・反応が必ずしも十分でなく、より多くの試料・試薬の使用が必要であったり、十分な検査・反応を行なうためには長時間の処理が必要である等の問題が生じることがあった。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、検査・反応のための試料・試薬の混合・反応が十分になされ、その結果、検査・反応のための試料・試薬の量をさらに少なくすることができ、また検査時間短縮によりコストを低減できるマイクロリアクタを提供することである。
本発明者らは鋭意検討の結果、以下の通りの技術的構成を見出し、本発明を完成したものである。
即ち、本発明は以下の通りである。
即ち、本発明は以下の通りである。
(1)細孔を複数備えるフィルタと、該フィルタによって仕切られた複数の隔室と、該細孔を通して物質を該隔室間で移動可能にする手段とを有するマイクロリアクタ。
(2)前記液状物質を該隔室間で移動可能にする手段として、前記フィルタと前記液状物質の接触面における前記液状物質の表面張力を変化させる手段を有する前記(1)のマイクロリアクタ。
(3)前記液状物質の表面張力を変化させる手段として、前記フィルタと前記液状物質の接触面に形成された酸化チタン層と前記酸化チタン層に光を照射する手段を有する前記(2)のマイクロリアクタ。
(4)前記液状物質を該隔室間で移動可能にする手段として、フィルタによって仕切られた互いに隣接する隔室間で圧力差を生じさせる手段を有する前記(1)から(3)のいずれか1つのマイクロリアクタ。
(5)前記圧力差を生じさせる手段として、前記隔室内の体積を変化させる手段を有する前記(4)のマイクロリアクタ。
(6)前記隔室の体積を変化させる手段として、与えられた光、熱、電気または磁気エネルギに応じて体積が変化する部材を前記隔室内に有する前記(5)のマイクロリアクタ。
(2)前記液状物質を該隔室間で移動可能にする手段として、前記フィルタと前記液状物質の接触面における前記液状物質の表面張力を変化させる手段を有する前記(1)のマイクロリアクタ。
(3)前記液状物質の表面張力を変化させる手段として、前記フィルタと前記液状物質の接触面に形成された酸化チタン層と前記酸化チタン層に光を照射する手段を有する前記(2)のマイクロリアクタ。
(4)前記液状物質を該隔室間で移動可能にする手段として、フィルタによって仕切られた互いに隣接する隔室間で圧力差を生じさせる手段を有する前記(1)から(3)のいずれか1つのマイクロリアクタ。
(5)前記圧力差を生じさせる手段として、前記隔室内の体積を変化させる手段を有する前記(4)のマイクロリアクタ。
(6)前記隔室の体積を変化させる手段として、与えられた光、熱、電気または磁気エネルギに応じて体積が変化する部材を前記隔室内に有する前記(5)のマイクロリアクタ。
本発明のマイクロリアクタは、細孔を複数備えるフィルタによって仕切られた複数の隔室間で、該細孔を通して物質を移動可能にする手段を有することにより、検査・反応のための試料・試薬を、該細孔を通して隔室間で往復移動ができ、反応機能、ミキシング機能に優れ、それにより、該フィルタによる攪拌、混合、反応、フィルタへの被検物質の吸着・結合の効果がさらに向上し、その結果、検査・反応のための試料・試薬の量をさらに少なくすることができ、また検査時間の短縮も図れるためコストを低減できる。
本発明のマイクロリアクタは、細孔を複数備えるフィルタと、該フィルタによって仕切られた複数の隔室と、該細孔を通して液状物質を該隔室間で移動可能にする手段とを有するものであるが、具体例としては図1に示すものが挙げられる。
図1に示すマイクロリアクタ1は、筒状の槽4と、前記槽4内部を径方向に仕切って複数の隔室(反応槽)3a,3bを形成する少なくとも1つのフィルタ2とを備えるものである。
本発明のマイクロリアクタに用いられるフィルタは、細孔を複数備え、マイクロリアクタの複数の隔室を仕切るものである。また、本発明のマイクロリアクタに用いられるフィルタは、該マイクロリアクタを鉛直方向に設置した場合、フィルタ/液体の接触面における液体の表面張力に対して細孔の大きさを選択する事で該フィルタ上表面に液体が存在しても、細孔を通り抜ける液体量を調整(制限)することができる。あるいはフィルタ上表面に液体が存在しても、一定の力(圧力等)が加えられない限り、液体が細孔を通り抜けることを防止することができるものである。なお、このフィルタについては後に詳述する。
図1に示すマイクロリアクタ1は、筒状の槽4と、前記槽4内部を径方向に仕切って複数の隔室(反応槽)3a,3bを形成する少なくとも1つのフィルタ2とを備えるものである。
本発明のマイクロリアクタに用いられるフィルタは、細孔を複数備え、マイクロリアクタの複数の隔室を仕切るものである。また、本発明のマイクロリアクタに用いられるフィルタは、該マイクロリアクタを鉛直方向に設置した場合、フィルタ/液体の接触面における液体の表面張力に対して細孔の大きさを選択する事で該フィルタ上表面に液体が存在しても、細孔を通り抜ける液体量を調整(制限)することができる。あるいはフィルタ上表面に液体が存在しても、一定の力(圧力等)が加えられない限り、液体が細孔を通り抜けることを防止することができるものである。なお、このフィルタについては後に詳述する。
本発明のマイクロリアクタに用いられる、液状物質を隔室間で移動可能にする手段・手法としては、フィルタと液状物質の接触面における該液状物質の表面張力を変化させるものを採ることができる。
例えば、フィルタ表面や細孔内面に、コーティング等により酸化チタン等の光触媒を付与した構成とすることができる。
この場合、図1に示すように、本発明のマイクロリアクタ1を鉛直方向に配置し、上側の隔室3aに液体5を投入した場合、当初は、酸化チタン等の光触媒表面を有するフィルタ2では、該液体5と該フィルタ2の接触面において該液体5の表面張力が高い状態にあり、該液体5を上側の隔室3aに保持している。しかし、図2に示すように、フィルタ2に光照射を行うと、フィルタ2表面の表面状態が変化し、該液体5の表面張力が低くなり、上側の隔室3aに保持されていた液体5が、自身の重量によりフィルタ2内部に浸透し、下側の隔室3bに移動する。このようにフィルタ上面に形成された光触媒表面への光照射量や時間を適宜変えることで、フィルタ2内部を浸透し、下側の隔室3bに移動する液体量を調整(制限)することができる。さらには液体5が、下側の隔室3bに移動した後のマイクロリアクタ1を上下反転させて、再度、上記の光照射を繰り返すことにより、フィルタ2で隔てられた隔室3a,3b間に、液体5を複数回移動させることができる。即ち、液体をフィルタで隔てられた隔室間で移動させるためのバブル機能を有するものとすることができる。また、フィルタ2上下面での光照射量や時間を変えるなどにより、液体5がフィルタを通過する時間や方向も調整可能になる。
例えば、フィルタ表面や細孔内面に、コーティング等により酸化チタン等の光触媒を付与した構成とすることができる。
この場合、図1に示すように、本発明のマイクロリアクタ1を鉛直方向に配置し、上側の隔室3aに液体5を投入した場合、当初は、酸化チタン等の光触媒表面を有するフィルタ2では、該液体5と該フィルタ2の接触面において該液体5の表面張力が高い状態にあり、該液体5を上側の隔室3aに保持している。しかし、図2に示すように、フィルタ2に光照射を行うと、フィルタ2表面の表面状態が変化し、該液体5の表面張力が低くなり、上側の隔室3aに保持されていた液体5が、自身の重量によりフィルタ2内部に浸透し、下側の隔室3bに移動する。このようにフィルタ上面に形成された光触媒表面への光照射量や時間を適宜変えることで、フィルタ2内部を浸透し、下側の隔室3bに移動する液体量を調整(制限)することができる。さらには液体5が、下側の隔室3bに移動した後のマイクロリアクタ1を上下反転させて、再度、上記の光照射を繰り返すことにより、フィルタ2で隔てられた隔室3a,3b間に、液体5を複数回移動させることができる。即ち、液体をフィルタで隔てられた隔室間で移動させるためのバブル機能を有するものとすることができる。また、フィルタ2上下面での光照射量や時間を変えるなどにより、液体5がフィルタを通過する時間や方向も調整可能になる。
また、フィルタを挟んで隣接する隔室間で圧力差を生じさせる構成とすることができる。
例えば、本発明のマイクロリアクタの隔室内壁部分に光熱変換物質をコーティング等により付与したものとする。そして、図1のように該マイクロリアクタ1を鉛直方向に配置し、上側の隔室3aに液体5を投入し、当初は、表面張力が高いフィルタによって該液体5が上側の隔室3aに保持している状態で、図2に示すように、上側の隔室3aに選択的に光照射を行う。すると、前記光熱変換物質が作用し、上側の隔室3aの温度が高くなり、それに伴い該隔室3a内の物質の体積が膨張・増加して該隔室3a内の圧力が高くなり、該隔室3aに保持されていた液体5が、フィルタ2内部に浸透し、下側の隔室3bに移動する。さらに下側の隔室3bに選択的に光照射を行う。すると、前記光熱変換物質が作用し、下側の隔室3aの温度が高くなり、それに伴い該隔室3b内の物質の体積が膨張・増加して該隔室3b内の圧力が高くなり、該隔室3bに保持されていた液体5が、フィルタ2内部に浸透し、上側の隔室3aに移動する。これを繰り返すことで隔室3a,3b間に、液体5を複数回移動させることができる。
なお、隔壁間で圧力差を生じさせるためには、検査・反応のための試料・試薬である液体の体積を膨張・増加させてもよく、あるいは該液体と共に容器内に存在する空気等の雰囲気気体の体積を膨張・増加させたり、逆に該液体を移動させたい側の容器内に存在する空気等の雰囲気気体の体積を収縮・減少させたりしてもよい。
例えば、本発明のマイクロリアクタの隔室内壁部分に光熱変換物質をコーティング等により付与したものとする。そして、図1のように該マイクロリアクタ1を鉛直方向に配置し、上側の隔室3aに液体5を投入し、当初は、表面張力が高いフィルタによって該液体5が上側の隔室3aに保持している状態で、図2に示すように、上側の隔室3aに選択的に光照射を行う。すると、前記光熱変換物質が作用し、上側の隔室3aの温度が高くなり、それに伴い該隔室3a内の物質の体積が膨張・増加して該隔室3a内の圧力が高くなり、該隔室3aに保持されていた液体5が、フィルタ2内部に浸透し、下側の隔室3bに移動する。さらに下側の隔室3bに選択的に光照射を行う。すると、前記光熱変換物質が作用し、下側の隔室3aの温度が高くなり、それに伴い該隔室3b内の物質の体積が膨張・増加して該隔室3b内の圧力が高くなり、該隔室3bに保持されていた液体5が、フィルタ2内部に浸透し、上側の隔室3aに移動する。これを繰り返すことで隔室3a,3b間に、液体5を複数回移動させることができる。
なお、隔壁間で圧力差を生じさせるためには、検査・反応のための試料・試薬である液体の体積を膨張・増加させてもよく、あるいは該液体と共に容器内に存在する空気等の雰囲気気体の体積を膨張・増加させたり、逆に該液体を移動させたい側の容器内に存在する空気等の雰囲気気体の体積を収縮・減少させたりしてもよい。
また、隣接する隔室間で圧力差を生じさせる構成として隔室内の体積を変化させる構成とすることができる。例えば、本発明のマイクロリアクタの隔室内壁部分に圧電素子を付与したものとする。そして、図1のように該マイクロリアクタ1を鉛直方向に配置し、上側の隔室3aに液体5を投入し、当初は、表面張力が高いフィルタによって該液体5が上側の隔室3aに保持している状態で、上側の隔室3a内に付与した圧電素子に通電する。すると、前記圧電素子の効果で該隔室3a内の圧力が高くなり、該隔室3aに保持されていた液体5が、フィルタ2内部に浸透し、下側の隔室3bに移動する。ついで下側の隔室3b内に付与した圧電素子に通電する。すると、前記圧電素子の効果で該隔室3b内の圧力が高くなり、該隔室3bに保持されていた液体5が、フィルタ2内部に浸透し、上側の隔室3aに移動する。これを繰り返すことで隔室3a,3b間に、液体5を複数回移動させることができる。
また、上記のようにマイクロリアクタの隔室壁部分に光熱変換物質を付与せずに、それぞれの隔室に個別の加熱手段を設けることや、隔室内壁を熱膨張係数の大きな部材を設置するなどにより上記と同様の作用効果を得ることもできる。
さらに、電気又は磁気等を用いて、当業者が実施可能な態様で、上記と同様に、隔室内の体積を変化できる構成を採り、上記と同様の作用効果を得ることは、本発明の範疇に含まれるものである。もちろん、隔室間で圧力差を生じさせる構成として、各隔室に対応して設けられたポンプ等の外部加圧(減圧)手段を併用することも可能である。
さらに、電気又は磁気等を用いて、当業者が実施可能な態様で、上記と同様に、隔室内の体積を変化できる構成を採り、上記と同様の作用効果を得ることは、本発明の範疇に含まれるものである。もちろん、隔室間で圧力差を生じさせる構成として、各隔室に対応して設けられたポンプ等の外部加圧(減圧)手段を併用することも可能である。
本発明のマイクロリアクタについて、以下、詳細に説明する。
先ず、本発明のマイクロリアクタに用いられるフィルタ(以下、単に本発明のフィルタとも称する)について、詳細に説明する。
本発明のフィルタは、前述の通り、細孔を複数備え、マイクロリアクタの複数の隔室を形成し、本発明のマイクロリアクタを鉛直方向に設置した場合、該フィルタ上表面に液体が存在しても、細孔を通り抜ける液体量を調整(制限)することができる。あるいはフィルタ上表面に液体が存在しても、一定の力(圧力等)が加えられない限り、液体が細孔を通り抜けることを防止することができるものであり、液体中の分子のふるいや分離などに用いられるものである。
先ず、本発明のマイクロリアクタに用いられるフィルタ(以下、単に本発明のフィルタとも称する)について、詳細に説明する。
本発明のフィルタは、前述の通り、細孔を複数備え、マイクロリアクタの複数の隔室を形成し、本発明のマイクロリアクタを鉛直方向に設置した場合、該フィルタ上表面に液体が存在しても、細孔を通り抜ける液体量を調整(制限)することができる。あるいはフィルタ上表面に液体が存在しても、一定の力(圧力等)が加えられない限り、液体が細孔を通り抜けることを防止することができるものであり、液体中の分子のふるいや分離などに用いられるものである。
このようなフィルタは、その細孔の直径をDaμmとしたとき、0.001μm≦Daμm≦100μmの関係を満たすものであることが好ましい。また、細孔の直径Daは、細孔の長さよりも小さいことが好ましい。
該フィルタにおける、ふるいや分離を行う液体中の分子の拡散速度をVmμm/秒、前記液体のフィルタ通過時間をTf秒としたとき、Da≦Tf・Vmの関係を満たすことが好ましい。
上記構成により、分子拡散による分子同士の衝突頻度を向上でき、その結果として、例えば、液体試薬を用いた場合、その他のものに比べ、試薬の反応時間を大幅に短縮することができる。
該フィルタにおける、ふるいや分離を行う液体中の分子の拡散速度をVmμm/秒、前記液体のフィルタ通過時間をTf秒としたとき、Da≦Tf・Vmの関係を満たすことが好ましい。
上記構成により、分子拡散による分子同士の衝突頻度を向上でき、その結果として、例えば、液体試薬を用いた場合、その他のものに比べ、試薬の反応時間を大幅に短縮することができる。
また、本発明のフィルタにおいて、複数の細孔は、ハニカム形状に並列してなる形態であってもよい。この場合、前記細孔の一辺をDbμmとしたとき、0.0005μm≦Dbμm≦50μmの関係を満たすものであることが好ましい。また、細孔の一辺Dbは、細孔の長さよりも小さいことが好ましい。
またこの場合、ふるいや分離を行う液体中の分子の拡散速度をVmμm/秒、前記液体のフィルタ通過時間をTf秒としたとき、2Db≦Tf・Vmの関係を満たすことが好ましい。
上記構成により、分子拡散による分子同士の衝突頻度を向上できる。その結果として、例えば、液体試薬を用いた場合、他のものに比べ、試薬の反応時間を大幅に短縮することができる。
またこの場合、ふるいや分離を行う液体中の分子の拡散速度をVmμm/秒、前記液体のフィルタ通過時間をTf秒としたとき、2Db≦Tf・Vmの関係を満たすことが好ましい。
上記構成により、分子拡散による分子同士の衝突頻度を向上できる。その結果として、例えば、液体試薬を用いた場合、他のものに比べ、試薬の反応時間を大幅に短縮することができる。
本発明のフィルタは、絶縁材、X線リソグラフィー法を用いるLIGA(Lithographite Galvanoformung and Abformung)プロセスで加工された金属、絶縁材の順、絶縁材、ヒーター線、絶縁材の順、絶縁材、X線リソグラフィー法で加工された金属、絶縁材、X線リソグラフィー法で加工された金属、絶縁材の順、又は、絶縁材、X線リソグラフィー法で加工された金属、ヒーター線を絶縁体で挟み込んだヒーター層、X線リソグラフィー法で加工された金属、絶縁材の順に積層された積層体からなるものであることが好ましい。
絶縁材、金属、絶縁材の積層体とすることにより、中間の金属材のみに電圧印可することができ、金属材に電極の機能を付加することが可能となる。また、金属の層を2つ有するフィルタ上部に電解質の流体が存在する場合、金属の層の間に電圧を印加すれば、電気泳動又は電気浸透流により流体中の特定のイオンのみをフィルタ下部に送り出すことができる。さらに、ヒーター機能を有するフィルタであれば、フィルタ内部を流れる流体を加熱して、常温以上で起こる化学反応を誘起することもできる。
絶縁材、金属、絶縁材の積層体とすることにより、中間の金属材のみに電圧印可することができ、金属材に電極の機能を付加することが可能となる。また、金属の層を2つ有するフィルタ上部に電解質の流体が存在する場合、金属の層の間に電圧を印加すれば、電気泳動又は電気浸透流により流体中の特定のイオンのみをフィルタ下部に送り出すことができる。さらに、ヒーター機能を有するフィルタであれば、フィルタ内部を流れる流体を加熱して、常温以上で起こる化学反応を誘起することもできる。
ここで用いられる金属としては、銅、アルミニウム、白金、金等が挙げられる。絶縁材としては、電気・熱を絶縁するガラス、ポリジメチルシロキサン、アクリル樹脂等が挙げられる。ヒーター線としては、チタン、金、白金、タングステン、モリブデン等が挙げられる。
なお、ヒーターは、孔と重ならないように配線され、外部電源から導かれたヒーター線を絶縁体で挟み込んだものとしてもよい。また、ヒーター線の代わりに中空のパイプを用い、その中に熱媒体を流すことによって、加温・冷却も可能となる。
なお、ヒーターは、孔と重ならないように配線され、外部電源から導かれたヒーター線を絶縁体で挟み込んだものとしてもよい。また、ヒーター線の代わりに中空のパイプを用い、その中に熱媒体を流すことによって、加温・冷却も可能となる。
また、本発明のフィルタとして、シリカ多孔体等のメソポーラス体を用いてもよい。そしてこのメソポーラス体においても、メソポーラス体を加熱するヒーターを備えることもできる。加熱ヒーターは、一例として、メソポーラス体フィルタ上面にタングステン等の高抵抗発熱体薄膜をメッキ法やCVD法等で貼り付け、電流を制御して通電することで所定の温度に調整する。なお、UVフォトプロセスを用いて、金や白金、チタンの厚めの蒸着薄膜をパターニングしてヒーターパターンとすることとしてもよい。
本発明のマイクロリアクタは、図1および2に示すように、筒状の槽4内部を1つのフィルタ2のみで径方向に仕切って、2つの隔室(反応槽)3a,3bを形成したものでもよいが、フィルタ2を2つ以上用いて3つの隔室(反応槽)を形成したものであってもよい。図3は、フィルタ2を2つ用いて3つの隔室(反応槽)を形成した態様のマイクロフィルタ1の1例を示すものである。
この場合、2つのフィルタ2に挟まれた真中の隔室(第2反応槽)3cには、表面に所定の抗体又は酵素が固定された多数の微粒子6が封入されていてもよい。表面に所定の抗体又は酵素が固定された微粒子6により、生化学反応の効率と選択性とを向上させることができる。
この場合、2つのフィルタ2に挟まれた真中の隔室(第2反応槽)3cには、表面に所定の抗体又は酵素が固定された多数の微粒子6が封入されていてもよい。表面に所定の抗体又は酵素が固定された微粒子6により、生化学反応の効率と選択性とを向上させることができる。
上記微粒子の表面に固定される抗体としては、アルキルフェノール(alkylphenol)、アルキルフェノールエトキシレート(alkylphenol ethoxylate)、ビスフェノールA(bisphenol A)、エストラジオール(estradiol)、有機スズなどの内分泌撹乱物質に対する抗体、PCB、ダイオキシン等の環境汚染物質に対する抗体、CEA、AFP等の腫瘍マーカーに対する抗体、HBV、HCV、HIV等の抗ウイルス抗体、臨床検査における疾患特異的マーカーに対する抗体、抗細菌抗体(ヘリコバクターピロリ、レジオネラ等に対する抗体)および、ポストゲノム解析で明らかにされた各種新規生体物質に対する抗体等が挙げられる。さらに、抗体が固定される微粒子としては、ポリスチレンラテックスやゼラチン粒子等が挙げられる。
また、微粒子の表面に固定される酵素としては、有用物質生産(アミノ酸、ヌクレオチド、アクリルアミドなどのアミド化合物、ステロイド、フェノール化合物、アルカロイド、色素、油脂、モノクローナル抗体の生産など)、医薬品(抗生物質、ホルモン類、抗がん剤、インターロイキン、エリスロポエチン、L−ドーパ、ビタミンなどの生理活性物質の生産)、各種分析(臨床分析、環境分析など)、環境保全(フェノール、シアン、内分泌撹乱物質などの分解)、およびエネルギ生成(アルコール、メタン、水素生産など)に関係する各種酵素が挙げられる。さらに、酵素が固定される微粒子としては、p−アミノベンジルセルロース等の多糖類誘導体、ポリアクリルアミド誘導体、多孔質ガラスのアミノシラン誘導体、DEAE−セルロース、TEAE−セルロース、DEAE−セファデックス、CM−セファデックス、DEAE−セファロース等に代表されるイオン交換基を持つ担体などが挙げられる。
次に、本発明のマイクロリアクタ1の本体(槽4とフィルタ2)の製造方法について説明する。マイクロリアクタ1の本体は、槽4の部分と、フィルタ2とが別々に作製される。また、筒状の槽4は、さらに各隔室(反応槽)3a,3b,3cの円筒部分に分けて作製される。その場合、各隔室(反応槽)3a,3b,3cとフィルタ2とは、精密機械加工、X線、紫外線又は電子線を用いた電磁波加工、若しくは成形加工によって作製される。これら作製されたものを用いて、各隔室(反応槽)3a,3b,3c部分の間にフィルタ2が挟まれるように、熱硬化性樹脂又は光硬化性樹脂によって接合、又は、金属表面を活性化処理することによって、金属表面の原子の未結合手が表面に露出するので、この未結合手と接着しようとする各槽を構成する原子が結合するという表面活性化接合がなされ、マイクロリアクタ1が形成される。熱硬化性樹脂としては、フェノール樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、シリコン樹脂、アクリル変性シリコン樹脂などが挙げられる。紫外線硬化性樹脂としては、例えば、エポキシアクリレート樹脂、ポリエステルアクリレート樹脂、及びそれらのメタクリレート変性品などが挙げられる。なお、硬化形態としては、熱硬化、紫外線硬化、電子線硬化などどれでもよく、硬化するものであればよい。
本発明は、アミノ酸等や抗体等の有用な物質の生産や、食品工業、医薬、医療品、分析、分離・精製、環境保全、エネルギ生成等の分野においての利用が期待できる。
1 マイクロリアクタ
2 フィルタ
3a,3b,3c 隔室
4 槽
5 液体
6 微粒子
2 フィルタ
3a,3b,3c 隔室
4 槽
5 液体
6 微粒子
Claims (6)
- 細孔を複数備えるフィルタと、該フィルタによって仕切られた複数の隔室と、該細孔を通して液状物質を該隔室間で移動可能にする手段とを有するマイクロリアクタ。
- 前記液状物質を該隔室間で移動可能にする手段として、前記フィルタと前記液状物質の接触面における前記液状物質の表面張力を変化させる手段を有する請求項1記載のマイクロリアクタ。
- 前記液状物質の表面張力を変化させる手段として、前記フィルタと前記液状物質の接触面に形成された酸化チタン層と前記酸化チタン層に光を照射する手段を有する請求項2記載のマイクロリアクタ。
- 前記液状物質を該隔室間で移動可能にする手段として、フィルタによって仕切られた互いに隣接する隔室間で圧力差を生じさせる手段を有する請求項1から3のいずれか1項に記載のマイクロリアクタ。
- 前記圧力差を生じさせる手段として、前記隔室内の体積を変化させる手段を有する請求項4記載のマイクロリアクタ。
- 前記隔室の体積を変化させる手段として、与えられた光、熱、電気または磁気エネルギに応じて体積が変化する部材を前記隔室内に有する請求項5記載のマイクロリアクタ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005222052A JP2007038047A (ja) | 2005-07-29 | 2005-07-29 | マイクロリアクタ |
EP06015781A EP1747812A1 (en) | 2005-07-29 | 2006-07-28 | Microreactor |
US11/494,774 US20070031300A1 (en) | 2005-07-29 | 2006-07-28 | Micro reactor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005222052A JP2007038047A (ja) | 2005-07-29 | 2005-07-29 | マイクロリアクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007038047A true JP2007038047A (ja) | 2007-02-15 |
Family
ID=37455850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005222052A Pending JP2007038047A (ja) | 2005-07-29 | 2005-07-29 | マイクロリアクタ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070031300A1 (ja) |
EP (1) | EP1747812A1 (ja) |
JP (1) | JP2007038047A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009117699A (ja) * | 2007-11-08 | 2009-05-28 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 半導体パッケージ用部品及び半導体パッケージ用部品の製造方法 |
CN105233894A (zh) * | 2015-11-13 | 2016-01-13 | 江西师范大学 | 一种用于分步添加反应物的密封反应瓶 |
KR102612446B1 (ko) * | 2020-08-03 | 2023-12-12 | 한국전자통신연구원 | 유전자분석기 및 이를 이용한 유전자 분석 시스템과 방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001504387A (ja) * | 1996-10-04 | 2001-04-03 | ホワットマン,インコーポレイテッド | 同時に多数の化学合成を行う器具と方法 |
JP2002214243A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-07-31 | Nec Corp | 液流制御方法、液流制御機構及び該液流制御機構を備えたバイオセンサ |
WO2004051228A1 (ja) * | 2002-11-29 | 2004-06-17 | Nec Corporation | マイクロチップならびにこれを用いた送液方法、質量分析システム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2673631B1 (fr) * | 1991-03-06 | 1993-05-21 | Rhone Poulenc Chimie | Procede et appareil de synthese en phase heterogene de macromolecules telles que des peptides, des polynucleotides ou des oligosaccharides. |
ES2208771T3 (es) * | 1995-12-22 | 2004-06-16 | Toto Ltd. | Procedimiento fotocatalitico para hacer hidrofila una superficie y material compuesto con una superficie hidrofila fotocataliticamente. |
US5746982A (en) * | 1996-02-29 | 1998-05-05 | Advanced Chemtech, Inc. | Apparatus for automated synthesis of chemical compounds |
WO1998014277A1 (en) * | 1996-10-04 | 1998-04-09 | Whatman, Inc. | Device and method for simultaneous multiple chemical syntheses |
JP4458313B2 (ja) | 1999-12-02 | 2010-04-28 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 化学集積回路 |
ATE288320T1 (de) * | 2000-08-09 | 2005-02-15 | Fraunhofer Ges Forschung | Mikroreaktoranordnung zur festphasengestützten synthese sowie mikroreaktorsystem mit einzelnen mikroreaktoranordnungen |
JP4954386B2 (ja) | 2001-05-07 | 2012-06-13 | 財団法人神奈川科学技術アカデミー | 電場または磁場印加によるマイクロチップ液液界面反応方法とそのためのマイクロチップ |
US7211543B2 (en) * | 2002-06-03 | 2007-05-01 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Photocatalyst composition |
US7468529B2 (en) * | 2002-07-11 | 2008-12-23 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Porous UV-emitting semiconductor on porous substrate as sterilizing filter made by filtering suspended semiconductor particles |
-
2005
- 2005-07-29 JP JP2005222052A patent/JP2007038047A/ja active Pending
-
2006
- 2006-07-28 US US11/494,774 patent/US20070031300A1/en not_active Abandoned
- 2006-07-28 EP EP06015781A patent/EP1747812A1/en not_active Withdrawn
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001504387A (ja) * | 1996-10-04 | 2001-04-03 | ホワットマン,インコーポレイテッド | 同時に多数の化学合成を行う器具と方法 |
JP2002214243A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-07-31 | Nec Corp | 液流制御方法、液流制御機構及び該液流制御機構を備えたバイオセンサ |
WO2004051228A1 (ja) * | 2002-11-29 | 2004-06-17 | Nec Corporation | マイクロチップならびにこれを用いた送液方法、質量分析システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070031300A1 (en) | 2007-02-08 |
EP1747812A1 (en) | 2007-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Lim et al. | Fabrication, flow control, and applications of microfluidic paper-based analytical devices | |
Sohrabi et al. | Retracted Article: Droplet microfluidics: fundamentals and its advanced applications | |
Wirth | Microreactors in organic chemistry and catalysis | |
Chován et al. | Microfabricated devices in biotechnology and biochemical processing | |
McCreedy | Fabrication techniques and materials commonly used for the production of microreactors and micro total analytical systems | |
Das et al. | Microfluidic-based photocatalytic microreactor for environmental application: a review of fabrication substrates and techniques, and operating parameters | |
EP1380337B1 (en) | Fine channel device and a chemically operating method for fluid using the device | |
Lim et al. | Bead-based microfluidic immunoassays: the next generation | |
Fu et al. | Rapid prototyping of glass-based microfluidic chips utilizing two-pass defocused CO2 laser beam method | |
US20050220681A1 (en) | Microchemical nanofactories | |
Ramsey et al. | Micro Total Analysis Systems 2001: Proceedings of the ΜTAS 2001 Symposium, Held in Monterey, CA, USA 21–25 October, 2001 | |
Sato et al. | Integration of chemical and biochemical analysis systems into a glass microchip | |
Xu et al. | On‐Chip Catalytic Microreactors for Modern Catalysis Research | |
JP5977259B2 (ja) | 分子マイクロアレイを生成するためのデバイス及び方法 | |
Li et al. | High-efficiency nano/micro-reactors for protein analysis | |
JP2007216123A (ja) | マイクロチャネルチップ | |
Köhler et al. | Chip devices for miniaturized biotechnology | |
TW200946217A (en) | Microfluidic self-sustaining oscillating mixers and devices and methods utilizing same | |
Priest | Surface patterning of bonded microfluidic channels | |
Gabriel et al. | Recent advances in toner-based microfluidic devices for bioanalytical applications | |
Wang et al. | Fast fabrication of microfluidic devices using a low-cost prototyping method | |
Navin et al. | Lab-on-a-chip devices for gold nanoparticle synthesis and their role as a catalyst support for continuous flow catalysis | |
Fang | Microfluidic chip | |
Feng et al. | Towards heterogeneous catalysis: A review on recent advances of depositing nanocatalysts in continuous–flow microreactors | |
JP2007038047A (ja) | マイクロリアクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120131 |