JP2007029894A - パターン形成方法 - Google Patents
パターン形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007029894A JP2007029894A JP2005219152A JP2005219152A JP2007029894A JP 2007029894 A JP2007029894 A JP 2007029894A JP 2005219152 A JP2005219152 A JP 2005219152A JP 2005219152 A JP2005219152 A JP 2005219152A JP 2007029894 A JP2007029894 A JP 2007029894A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- medium
- magnetic field
- pigment
- magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
【解決手段】 非強磁性顔料を用いて、強磁場環境下にてパターン形成を実現できる。
【選択図】 図1
Description
尚、非強磁性体とは、強磁性体以外の磁性体をいい、常磁性体、及び反磁性体が挙げられる。
ここで、図5(a)及び図5(b)は、本発明の第1の実施例に係る意匠性媒体の色調変化の一例を模式的に示す斜視図である。
このような媒体50を、図1(a)の矢印Aが指す位置や矢印Bが指す位置などいずれかの磁力線3a〜3l上に配置することにより塗料5cの反磁性体が配向し、従来にはない色調のパターンが形成される。
(組み合わせ)
UV樹脂 UV フレキソ ニス(TOKA) 10重量部
顔料 インフィニット R−08(資生堂) 1重量部
上記組み合わせによる配合の塗料をPETシート上にワイヤーバー#34で塗工し、ぬれた状態のままで、強磁場(1T)環境下のうち磁力線が曲線となっている場所(例えば、図1(a)のBの位置)に5分間さらし、その後UV照射を行い、塗膜の固定化を行った。
図4(a)、(b)に示すように塗料5aのうち、磁性部材4(図2(a)参照)の非強磁性体領域4bや磁性部材4に接触していない部分(空気:反磁性体)に対応する領域は磁力線に沿うように配向が水平となっており、磁性部材4の強磁性体領域4aに対応する領域は配向が強磁性体領域4aからの影響により配向が垂直になっている。この結果、媒体5における塗料5aの顔料の状態に変化が生じる。すなわち、媒体5に磁性部材4の平行線状のパターンが反映され、そのパターンと同一形状のパターン5apが形成されるのである。このような状態で媒体に塗料を固化させるための手段、例えば、紫外線(熱)を与えることにより塗料5aが固化する。磁性部材4から取り出した後、媒体5の顔料の配向は固定された状態であり、永久磁石に媒体5を接触しても配向に変化が生じることはない。
(組み合わせ)
UV樹脂 UV フレキソ ニス(TOKA) 10重量部
顔料 インフィニット R−08(資生堂) 1重量部
上記組み合わせによる配合の塗料をPETシート上にワイヤーバー#34で塗工し、ぬれた状態のまま塗工面と反対面とにFeとAlとで作製したパターンを密着させた状態で、強磁場(1T)環境下のうち磁力線が曲線となっている場所(例えば、図2(a)の矢印Bが指す位置)に5分間さらし、その後UV照射を行い、塗膜の固定化を行った。
(組み合わせ1)
UV樹脂 UV フレキソ ニス(TOKA) 10重量部
顔料A SECURE SHIFT(Flex Products) 1重量部
顔料B IRIDODIN 1重量部
(組み合わせ2)
UV樹脂 UV フレキソ ニス(TOKA) 10重量部
顔料A SECURE SHIFT(Flex Products) 1重量部
(組み合わせ3)
UV樹脂 UV フレキソ ニス(TOKA) 10重量部
顔料B 磁性パール顔料(Merck) 1重量部
上記組み合わせ1〜3による配合の塗料をPETシート上にワイヤーバー#34で塗工し、ぬれた状態のまま塗工面と反対面とにFeとAlとで作製したパターンを密着させた状態で強磁場(1T)環境下に5分間さらし、その後UV照射を行い塗膜を固定化しパターン形成を行った。その結果を、表1に示す。
尚、本実施例では光輝性顔料を用いた場合で説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、配向の変化に応じて透過率が変化する顔料であれば他の種類の顔料を用いてもよい。
3a〜3l 磁力線
4、40 磁性部材
4a、40a 強磁性体領域
4b、40b 非強磁性体領域
5 媒体
5a 塗料
5b 基材
Claims (8)
- 基材に顔料を含む塗料を塗布した媒体へのパターン形成方法であって、前記媒体のパターン部に該パターン部の周辺とは異なる磁場勾配を生じさせることでパターンを形成することを特徴とするパターン形成方法。
- 前記磁場配向が、強磁性体もしくは強磁性体を含んだ塗料によって形成されたパターン部材を前記媒体に隣接させたものに磁場をかけることで生じさせることを特徴とする請求項1記載のパターン形成方法。
- 前記パターン部材として、強磁性体を用いて所望のパターンを形成し、隣接する部分には非強磁性体領域が存在するパターン部材を用いることを特徴とする請求項2記載のパターン形成方法。
- 前記磁場として、0.3テスラ以上の磁場をかけることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載のパターン形成方法。
- 前記顔料として、質量磁化率が10-6m3/kg以下であり、磁気異方性を有する顔料を用いることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載のパターン形成方法。
- 前記媒体の塗工層に任意の磁力線が通るように磁場をかけて、前記顔料を配向させたことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載のパターン形成方法。
- 前記パターン部材に磁場をかけることにより、強磁性体と非強磁性体とが隣接する部分にて周囲とは異なる磁場の勾配が生じることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載のパターン形成方法。
- 前記基材の厚さを、前記強磁性体領域のパターン間隔以下とすることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項記載のパターン形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005219152A JP5053525B2 (ja) | 2005-07-28 | 2005-07-28 | パターン形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005219152A JP5053525B2 (ja) | 2005-07-28 | 2005-07-28 | パターン形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007029894A true JP2007029894A (ja) | 2007-02-08 |
JP5053525B2 JP5053525B2 (ja) | 2012-10-17 |
Family
ID=37789791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005219152A Expired - Fee Related JP5053525B2 (ja) | 2005-07-28 | 2005-07-28 | パターン形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5053525B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008018393A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Kyodo Printing Co Ltd | 意匠性媒体形成方法及び意匠性媒体 |
JP2009154094A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Kyodo Printing Co Ltd | 表面突起膜及びその形成方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08323947A (ja) * | 1995-06-01 | 1996-12-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 模様塗膜付き化粧材及び該化粧材の製造方法 |
JPH10511494A (ja) * | 1995-03-27 | 1998-11-04 | エムテック マグネティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 磁気記録媒体 |
JP2001515784A (ja) * | 1997-09-08 | 2001-09-25 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | パターン形成されたレリース仕上げ |
JP2002069392A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-08 | Polymatech Co Ltd | 熱伝導性接着フィルムおよびその製造方法ならびに電子部品 |
JP2002092846A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
JP2005512761A (ja) * | 2001-05-07 | 2005-05-12 | フレックス プロダクツ インコーポレイテッド | 磁気顔料を使用して像が形成される被覆物品を作製する方法 |
-
2005
- 2005-07-28 JP JP2005219152A patent/JP5053525B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10511494A (ja) * | 1995-03-27 | 1998-11-04 | エムテック マグネティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 磁気記録媒体 |
JPH08323947A (ja) * | 1995-06-01 | 1996-12-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 模様塗膜付き化粧材及び該化粧材の製造方法 |
JP2001515784A (ja) * | 1997-09-08 | 2001-09-25 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | パターン形成されたレリース仕上げ |
JP2002069392A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-08 | Polymatech Co Ltd | 熱伝導性接着フィルムおよびその製造方法ならびに電子部品 |
JP2002092846A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
JP2005512761A (ja) * | 2001-05-07 | 2005-05-12 | フレックス プロダクツ インコーポレイテッド | 磁気顔料を使用して像が形成される被覆物品を作製する方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008018393A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Kyodo Printing Co Ltd | 意匠性媒体形成方法及び意匠性媒体 |
JP2009154094A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Kyodo Printing Co Ltd | 表面突起膜及びその形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5053525B2 (ja) | 2012-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106999979B (zh) | 用于对片状磁性或可磁化颜料粒子进行取向的装置和方法 | |
JP7003356B2 (ja) | 配向された非球状磁性顔料粒子又は磁化可能顔料粒子を含む光学効果層を生成するための装置及び方法 | |
TWI378867B (en) | Magnetic plate for printing of optical effects | |
KR102334471B1 (ko) | 입체감이 구현된 자성재료 인쇄 필름의 제조방법 및 그를 이용하여 제조된 자성재료 인쇄 필름 | |
KR20150013529A (ko) | 광학 효과층 | |
TWI773805B (zh) | 用於產生包括經定向非球面扁球狀的磁性或可磁化顏料粒子的光學效果層的組件及進程 | |
JP7387961B2 (ja) | 配向非球状磁性又は磁化可能顔料粒子を含む光学効果層を生成するための磁気アセンブリ及びプロセス | |
JP7434688B2 (ja) | 光学効果層を生成するためのプロセス | |
TW202015253A (zh) | 用於生產包含定向非球形磁性或可磁化顏料粒子的光學效應層之製程 | |
JP2021533005A (ja) | 配向磁性又は磁化可能顔料粒子を含む光学効果層を生成するためのアセンブリ及びプロセス | |
JP2020531315A (ja) | 配向された非球形で扁円の磁性又は磁化可能顔料粒子を含む光学効果層を作製するアセンブリ及びプロセス | |
JP2022519865A (ja) | 配向される非球形で扁平の磁性又は磁化可能顔料粒子を含む、光学効果層を製造するための磁気組立体及びプロセス | |
JP2007054820A (ja) | 意匠性媒体形成方法及び意匠性媒体 | |
JP5110813B2 (ja) | 意匠性媒体形成方法及び意匠性媒体 | |
TW201919905A (zh) | 用於產生包括經定向非球面扁球狀的磁性或可磁化顏料粒子的光學效果層的組件及進程 | |
JP5291885B2 (ja) | 意匠性媒体形成方法 | |
JP5887343B2 (ja) | 意匠性媒体の製造方法及び意匠性媒体 | |
JP5053525B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP4646303B2 (ja) | 意匠性媒体 | |
US20250074101A1 (en) | Effect pigment, manufacturing method, valuable document and printing ink | |
KR20210010021A (ko) | 자성 인쇄 패턴을 구현하기 위한 자기장 제어 방법, 입체감이 구현된 자성재료 인쇄 필름 및 입체감이 구현된 외장재 | |
KR20210010020A (ko) | 자성 입자를 이용한 위조 방지 물품의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5053525 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |