[go: up one dir, main page]

JP2007028222A - Video communication apparatus - Google Patents

Video communication apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2007028222A
JP2007028222A JP2005207683A JP2005207683A JP2007028222A JP 2007028222 A JP2007028222 A JP 2007028222A JP 2005207683 A JP2005207683 A JP 2005207683A JP 2005207683 A JP2005207683 A JP 2005207683A JP 2007028222 A JP2007028222 A JP 2007028222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cradle
image data
video communication
digital camera
communication apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005207683A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ichiko Mayuzumi
いち子 黛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005207683A priority Critical patent/JP2007028222A/en
Publication of JP2007028222A publication Critical patent/JP2007028222A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To attain an easily operable user interface in a video communication apparatus constituted of an electronic camera and a cradle. <P>SOLUTION: When the electronic camera is loaded on the cradle in the video communication apparatus constituted of the electronic camera and the cradle, the video communication apparatus built in the cradle can be operated by an operation button on the electronic camera. Therefore, an operation button on the cradle is made unnecessary. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、撮像した画像を通信回線で伝送する映像通信装置に関する。   The present invention relates to a video communication apparatus that transmits a captured image through a communication line.

近年、静止画や動画像を撮像し、撮像した画像データを内部のメモリカードなどに保存することが可能な、電子カメラが広まってきている。このような電子カメラには、デジタルカメラや携帯電話などがあり、これらを代表とする撮影機能を有する電子機器は、年々多くなってきている。特にデジタルカメラについては、静止画や動画像を撮影することが主な目的とする電子機器であり、最近その普及も最終段階にあるほど広まっている。   In recent years, electronic cameras that can capture still images and moving images and store the captured image data in an internal memory card or the like have become widespread. Such electronic cameras include digital cameras and mobile phones, and the number of electronic devices having a photographing function represented by these is increasing year by year. In particular, a digital camera is an electronic device whose main purpose is to shoot a still image or a moving image, and its spread has recently become widespread as it is in the final stage.

デジタルカメラで撮影された画像データは、内部のCFカードやSDカードといったメモリカードに保存される。一般的な使い方として、メモリカードに保存された画像データは、デジタルカメラとPCを、USBケーブルにより接続し、デジタルカメラ内部のメモリカードにある画像データをPCに移動させる。または、デジタルカメラ内部のメモリカードを取り出し、PCのメモリカードドライブに入れ、メモリカード上の画像データを、PCに取り込むといった操作を行っている。   Image data taken with a digital camera is stored in a memory card such as an internal CF card or SD card. As a general usage, the image data stored in the memory card is connected to the digital camera and PC with a USB cable, and the image data in the memory card inside the digital camera is moved to the PC. Or, a memory card inside the digital camera is taken out, placed in a memory card drive of a PC, and image data on the memory card is taken into the PC.

最近になり、これらの操作を簡便にするために、デジタルカメラのデータを自動的にストレージに取り込む電子機器が発売されるようになった。一例として特許文献1で示されるクレードルがある。図8に、その概要図を示す。800はクレードルで、内部には画像を蓄積するための蓄積部を有する。該クレードルには、デジタルカメラ801が接続され、デジタルカメラの画像データがクレードルに保存される。また、クレードルには、携帯電話802などの、通信部を接続することができる。さらに、クレードルには、内部の画像データを表示するためのモニタ(803)、ボタン操作部(804)を有しており、該モニタを見ながら通信相手先を指定し、通信部を介して、クレードル内部のデータを送信することができるようになっている。   Recently, in order to simplify these operations, electronic devices that automatically import digital camera data into storage have been released. As an example, there is a cradle disclosed in Patent Document 1. FIG. 8 shows a schematic diagram thereof. Reference numeral 800 denotes a cradle having an accumulation unit for accumulating images therein. A digital camera 801 is connected to the cradle, and image data of the digital camera is stored in the cradle. In addition, a communication unit such as a mobile phone 802 can be connected to the cradle. Furthermore, the cradle has a monitor (803) for displaying internal image data, and a button operation unit (804). While looking at the monitor, a communication partner is designated, and via the communication unit, The data inside the cradle can be transmitted.

特開2003−283899号公報JP 2003-283899 A

しかしながら、該クレードルには、モニタや操作部などのインターフェースを有することにより、クレードルの製造コストがかかり、またユーザにとって使い勝手を複雑にしてしまっていた。   However, since the cradle has interfaces such as a monitor and an operation unit, the manufacturing cost of the cradle is increased, and the usability is complicated for the user.

本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、電子カメラとクレードルとを備えて構成され、電子カメラの操作ボタンを、映像通信装置の操作ボタンと意味付けを変えることにより、使い勝手のよいユーザインターフェースを実現する映像通信装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and is configured to include an electronic camera and a cradle. By changing the meaning of the operation buttons of the electronic camera to the operation buttons of the video communication device, the present invention is easy to use. An object of the present invention is to provide a video communication apparatus that realizes a good user interface.

本発明の映像通信装置は、静止画及び動画を撮影する撮影手段と、撮影された画像データを処理する画像データ処理手段と、前記画像データを保存する画像データ保存手段と、前記画像データを外部へ出力する画像データ出力手段とを有する電子カメラと、前記電子カメラと接続するための搭載部と、前記電子カメラを制御する制御手段と、デジタルカメラからの画像データを保存する画像データ保存手段と、通信機能を有してネットワークに接続される通信部とを有するクレードルとを備え、前記電子カメラと前記クレードルとが接続されてなる映像通信装置であって、前記電子カメラの操作ボタンが、当該映像通信装置の操作ボタンとなる。   The video communication apparatus according to the present invention includes a photographing unit that captures a still image and a moving image, an image data processing unit that processes captured image data, an image data storage unit that stores the image data, and the image data stored in an external device. An electronic camera having image data output means for outputting to the electronic camera, a mounting unit for connecting to the electronic camera, a control means for controlling the electronic camera, and an image data storage means for saving image data from the digital camera; And a cradle having a communication unit having a communication function and connected to a network, wherein the electronic camera and the cradle are connected, wherein the operation button of the electronic camera is It becomes an operation button of the video communication device.

本発明によれば、電子カメラとクレードルとを備えて構成され、電子カメラの操作ボタンを、映像通信装置の操作ボタンと意味付けを変えることにより、使い勝手のよいユーザインターフェースを実現することができる。また、クレードルにモニタや操作ボタンを配置する必要がないため、コストの削減にもつながるという効果がある。   According to the present invention, it is configured to include an electronic camera and a cradle, and an easy-to-use user interface can be realized by changing the meaning of the operation buttons of the electronic camera to the operation buttons of the video communication apparatus. In addition, there is no need to place a monitor or operation buttons on the cradle, which leads to cost reduction.

以下、本発明の実施形態を説明する。
本発明の映像通信装置は、撮像部であるデジタルカメラと、通信部であるクレードルから構成されている。撮像部であるデジタルカメラは、単体で通常のデジタルカメラとしての用途を満たすものであり、静止画の撮影や動画の撮影をし、その画像データを内部のCFカードやSDカードといったメモリカードに保存するものである。近年のデジタルカメラの有効画素数は、年々増加しており、現在では300万画素や500万画素、あるいは800万画素といった幅広い種類のデジタルカメラが発売されている。
Embodiments of the present invention will be described below.
The video communication apparatus according to the present invention includes a digital camera as an imaging unit and a cradle as a communication unit. The digital camera, which is the imaging unit, fulfills the use as a normal digital camera by itself. It captures still images and videos, and saves the image data in a memory card such as an internal CF card or SD card. To do. In recent years, the number of effective pixels of digital cameras has been increasing year by year, and now a wide variety of digital cameras such as 3 million pixels, 5 million pixels, or 8 million pixels are on the market.

また、本発明の映像通信装置の通信部であるクレードルは、主に充電機能、ストレージ機能、通信機能、雲台機能を有している。充電機能は、デジタルカメラとクレードルが接続されたとき、デジタルカメラの充電を行う、一般的なクレードルの機能である。ストレージ機能は、クレードル内部のハードディスクなどのストレージ部を有し、デジタルカメラと接続されたときにデジタルカメラからデータを吸い上げ、クレードルのストレージ部に保存したりする機能である。通信機能は、ネットワークインターフェースを有し、HTTPサーバ機能、FTPサーバ機能、またRTP/RTCPプロトコルにより、ネットワーク上のPCやネットワーク対応TV、またはセットトップボックスと通信することが可能である。ここでネットワークインターフェースは、有線接続であっても、無線接続であってもよい。そして、雲台機能は、クレードルに載せられたデジタルカメラを使って、簡易的なモニタリングカメラとして機能させるための、パン・チルト機構である。   The cradle which is a communication unit of the video communication apparatus of the present invention mainly has a charging function, a storage function, a communication function, and a pan head function. The charging function is a general cradle function that charges the digital camera when the digital camera and the cradle are connected. The storage function is a function that has a storage unit such as a hard disk inside the cradle, sucks data from the digital camera when it is connected to the digital camera, and stores it in the storage unit of the cradle. The communication function has a network interface, and can communicate with a PC on a network, a network compatible TV, or a set top box by using an HTTP server function, an FTP server function, or an RTP / RTCP protocol. Here, the network interface may be a wired connection or a wireless connection. The pan head function is a pan / tilt mechanism that allows a digital camera mounted on a cradle to function as a simple monitoring camera.

図1は、映像通信装置の概観図である。デジタルカメラ(101)がクレードル(100)に載せられて接続されている。クレードルからはネットワークケーブル(102)が接続されている。   FIG. 1 is an overview of the video communication apparatus. A digital camera (101) is mounted on and connected to the cradle (100). A network cable (102) is connected from the cradle.

図2は、映像通信装置の内部ブロック図を示したものである。200はクレードル、210はデジタルカメラである。クレードル内部には、クレードルの制御を行うCPU(205)があり、ワークメモリとしてのSD-RAM(202)、そしてプログラムおよび初期設定を保存するためのフラッシュ(203)が存在する。CPUは、USBインターフェース(201)を通して、デジタルカメラと通信を行い、画像データの送受信や、デジタルカメラの制御をする。また、クレードル内部にはストレージ部(204)を持っており、デジタルカメラから受信した画像データを保存しておくことができる。さらにクレードルには雲台部(206)があり、クレードルに搭載されているデジタルカメラの向きを自在に動かすことができる。そして、クレードルと外部ネットワークを接続するネットワークインターフェース(207)を持ち、画像データの配信や、外部からのリモート操作を可能にしている。   FIG. 2 shows an internal block diagram of the video communication apparatus. Reference numeral 200 denotes a cradle, and 210 denotes a digital camera. Inside the cradle, there is a CPU (205) for controlling the cradle, an SD-RAM (202) as a work memory, and a flash (203) for storing programs and initial settings. The CPU communicates with the digital camera via the USB interface (201) to transmit / receive image data and control the digital camera. In addition, the cradle has a storage unit (204), which can store image data received from a digital camera. Further, the cradle has a pan head part (206), and the direction of the digital camera mounted on the cradle can be moved freely. A network interface (207) for connecting the cradle and the external network is provided to enable distribution of image data and remote operation from the outside.

デジタルカメラ内部の機能を単純なブロックで説明すると、デジタルカメラ内部の処理を行うCPU(215)、デジタルカメラに付属するボタン操作を検知し、CPUに通知するキー操作部(216)、静止画および動画を撮像する撮像素子部(211)、撮像したデータのワークメモリであるDRAM(212)、撮像したデータの色処理や圧縮などを行う画像処理部(217)、音声処理を行う音声処理部(220)、画像をカメラのモニタ(219)へ表示するためのVRAM(218)をもち、そして外部との通信を行うためのUSBインターフェース(214)をもっている。   The functions inside the digital camera will be described with simple blocks. The CPU (215) that performs processing inside the digital camera, the key operation unit (216) that detects button operations attached to the digital camera and notifies the CPU, still images, An image sensor unit (211) that captures a moving image, a DRAM (212) that is a work memory of the captured data, an image processing unit (217) that performs color processing and compression of the captured data, and an audio processing unit that performs audio processing ( 220), a VRAM (218) for displaying an image on a camera monitor (219), and a USB interface (214) for communication with the outside.

本発明における映像通信装置は、前記デジタルカメラとクレードルがUSBインターフェース(221)で接続され、クレードルは、ネットワークインターフェースにより外部ネットワークと接続(208)される構成となっている。   In the video communication apparatus according to the present invention, the digital camera and the cradle are connected via a USB interface (221), and the cradle is connected to an external network via a network interface (208).

図3は、映像通信装置の撮像部であるデジタルカメラのインターフェース部を説明するための概要図である。デジタルカメラは、クレードル310に接続されている。300はデジタルカメラであり、301は、デジタルカメラに付属するモニタ画面である。該モニタ画面は、デジタルカメラが映像通信装置として動作する状態においては、映像通信装置の状態(通信状態、通信相手情報など)を表示する。302は、メニューなどを表示するときに使用するメニューボタン、303は、メニュー選択時などに決定をするセットボタン、304は、メニュー表示時は、メニュー選択を行い、撮影モードでは、ズーム機能を動作させるための十字キーである。305は電源ボタンであり、デジタルカメラ部分の電源を投入、または切断する。306は、シャッターボタンである。また、映像通信装置のクレードル部にはボタンが配置されていない。   FIG. 3 is a schematic diagram for explaining an interface unit of a digital camera which is an imaging unit of the video communication apparatus. The digital camera is connected to the cradle 310. Reference numeral 300 denotes a digital camera, and reference numeral 301 denotes a monitor screen attached to the digital camera. The monitor screen displays the status of the video communication device (communication status, communication partner information, etc.) when the digital camera is operating as the video communication device. 302 is a menu button used when displaying a menu, 303 is a set button for determining when a menu is selected, and 304 is a menu selection when displaying the menu, and operates a zoom function in the shooting mode. It is a cross key to make it. Reference numeral 305 denotes a power button that turns on or off the power of the digital camera portion. Reference numeral 306 denotes a shutter button. Also, no buttons are arranged on the cradle part of the video communication device.

本映像通信装置は、デジタルカメラからの動画データを、クレードルの通信機能を使って配信するモニタリングカメラとして使うことができる。そのため、わかりやすいインターフェース、簡単な操作が必要となってくる。   This video communication apparatus can be used as a monitoring camera that distributes moving image data from a digital camera using a communication function of a cradle. Therefore, an easy-to-understand interface and simple operation are required.

図7は、一例として、家の中のネットワーク配線図を示したものである。700は、家庭内LANを示し、LAN上には、映像通信装置(701)が接続されている。また、ネットワーク上には他に、セットトップボックス(702)が接続されており、セットトップボックスには、テレビ(703)が接続されている。セットトップボックスで受信した画像データを、テレビで表示できるようになっている。また、LANには他にデスクトップPC(704)も接続されている。図4では、映像通信装置(701)から、セットトップボックス(702)に画像データを送信し、テレビ(703)で、映像通信装置からの画像をモニタするときのフローを示している。   FIG. 7 shows a network wiring diagram in a house as an example. Reference numeral 700 denotes a home LAN, and a video communication device (701) is connected to the LAN. In addition, a set top box (702) is connected to the network, and a television (703) is connected to the set top box. Image data received by the set top box can be displayed on a television. In addition, a desktop PC (704) is also connected to the LAN. FIG. 4 shows a flow when image data is transmitted from the video communication apparatus (701) to the set top box (702) and an image from the video communication apparatus is monitored on the television (703).

クレードルにデジタルカメラが載せられると、デジタルカメラは、通常のデジタルカメラの動作を中止し、本発明の映像通信装置として動作するモードに移行する。映像通信装置として動作するためのプログラムは、デジタルカメラ内部のROM(不図示)にあってもよいし、クレードルのフラッシュメモリ(図2:203)にあり、クレードルとの接続時にデジタルカメラへダウンロードされてもよい。   When the digital camera is placed on the cradle, the digital camera stops the operation of the normal digital camera and shifts to a mode in which it operates as the video communication apparatus of the present invention. A program for operating as a video communication device may be in a ROM (not shown) inside the digital camera, or may be stored in the cradle flash memory (FIG. 2: 203) and downloaded to the digital camera when connected to the cradle. May be.

デジタルカメラに映像通信装置として動作するためのプログラムがロードされると、デジタルカメラに付属のモニタ表示は、映像通信装置としての表示に切り替わり、状態表示や、映像通信装置のメニューが表示されるようになる。デジタルカメラが映像通信装置として動作しているとき、シャッターボタン(図3:306)が押されると、デジタルカメラ内部のキー操作部(図2:216)が検知し、CPU(図2:215)へ通知する。CPUは、通常のデジタルカメラの動作時であれば、CPU自身がキー操作に対する処理を決定するが、この場合は映像通信装置モードになっているため、キー操作情報は、クレードルに、USBインターフェース(図2:214)を経由して、通知される(図4:401)。   When a program for operating as a video communication device is loaded into the digital camera, the monitor display attached to the digital camera is switched to the display as the video communication device, so that the status display and the menu of the video communication device are displayed. become. When the digital camera is operating as a video communication device, when the shutter button (FIG. 3: 306) is pressed, the key operation unit (FIG. 2: 216) inside the digital camera detects and the CPU (FIG. 2: 215) To notify. When the CPU is in a normal digital camera operation, the CPU itself determines the processing for key operation. In this case, since it is in the video communication device mode, the key operation information is stored in the cradle with the USB interface ( Notification is made via Fig. 2: 214) (Fig. 4: 401).

クレードルは、シャッターボタン押下の通知を受信(402)すると、画像データを送信する送信先設定を読み出す(403)。画像データを送信する送信先設定は、あらかじめネットワーク上のPCから設定されている。送信先設定がされてない場合は、ユーザへメッセージ表示を行うため、デジタルカメラへモニタ表示要求をする(404)。デジタルカメラは、モニタ表示要求とその内容のメッセージを受け取ると、デジタルカメラに付属のモニタ(図3:301)へ、メッセージを表示する。この場合は、"送信先指定ありません"とメッセージ表示を行い、送信先を指定するように促す。   When the cradle receives a notification of pressing the shutter button (402), the cradle reads a transmission destination setting for transmitting image data (403). The destination setting for sending image data is set in advance from a PC on the network. If the transmission destination is not set, a monitor display request is issued to the digital camera in order to display a message to the user (404). When the digital camera receives the monitor display request and the message of the contents, the digital camera displays the message on the monitor attached to the digital camera (FIG. 3: 301). In this case, the message “No destination specified” is displayed and prompts you to specify the destination.

一方、送信先が設定済みであった場合、クレードルは、送信先と接続開始を試みる(406)。この場合の送信先は、セットトップボックスとすると、セットトップボックスとの間で、通信の確立を行う(407)。通信の確立(408)が、何らかの原因によりできなかった場合、クレードルはデジタルカメラにメッセージの表示を要求する(409)。   On the other hand, when the transmission destination has been set, the cradle attempts to start connection with the transmission destination (406). If the transmission destination in this case is a set top box, communication is established with the set top box (407). If the communication cannot be established (408) for some reason, the cradle requests the digital camera to display a message (409).

デジタルカメラは、モニタ表示要求を受信し、モニタに"接続先と通信できません"と表示する(410)。一方、接続先であるセットトップボックスと通信の確立が成功した場合、クレードルは次にデジタルカメラに画像データを要求(411)する。デジタルカメラは、要求された画像データをクレードルに送信(412)し、クレードルは、該画像データを、セットトップボックスに転送開始する(413)。   The digital camera receives the monitor display request and displays "cannot communicate with the connection destination" on the monitor (410). On the other hand, when the communication with the set top box as the connection destination is successfully established, the cradle next requests (411) image data from the digital camera. The digital camera transmits the requested image data to the cradle (412), and the cradle starts transferring the image data to the set top box (413).

セットトップボックスは、クレードルから送信された画像データ(414)を受信し、テレビ画面へ表示する。クレードルは、撮影が開始されたことと、現在の送信先をユーザに表示するために、デジタルカメラは、モニタ表示を要求する(415)。デジタルカメラは、モニタへ"撮影中。リビングテレビに表示中。"などのメッセージを表示する。
以上のように、映像撮影装置のシャッターボタンを押すことにより、あらかじめ設定されたセットトップボックスなどの送信先へ、画像データを送信し、画像データを表示することができる。
The set top box receives the image data (414) transmitted from the cradle and displays it on the television screen. The cradle requests a monitor display in order to display the start of shooting and the current transmission destination to the user (415). The digital camera displays a message such as "Shooting. Displaying on living TV" on the monitor.
As described above, by pressing the shutter button of the video photographing apparatus, it is possible to transmit image data to a transmission destination such as a set-top box set in advance and display the image data.

また、動画データを送信している状態で、シャッターボタンを再度押すことにより、画像サイズの変更をすることもできる。図5にそのフローを示す。デジタルカメラはクレードルへミドルサイズの画像データを送信中(500)であり、クレードルは、該画像データをセットトップボックスへ転送中である(501)。このとき、シャッターボタンが押下(502)されると、デジタルカメラは、クレードルにボタン通知を行う(503)。クレードルはボタン通知を受信すると(504)、デジタルカメラは、画像サイズ変更の要求を行う(505)。デジタルカメラは、サイズ変更要求を受信し(506)、次に送信する画像データのサイズをラージサイズにする。   In addition, the image size can be changed by pressing the shutter button again while moving image data is being transmitted. FIG. 5 shows the flow. The digital camera is transmitting middle size image data to the cradle (500), and the cradle is transferring the image data to the set top box (501). At this time, when the shutter button is pressed (502), the digital camera notifies the cradle of the button (503). When the cradle receives the button notification (504), the digital camera requests to change the image size (505). The digital camera receives the size change request (506) and sets the size of the image data to be transmitted next to a large size.

クレードルはこれと同時に、画像データ送信先であるセットトップボックスとの間で、画像サイズが大きくなることによるネットワーク帯域幅や、フレームレートの調整などといった、調整を行う(507)。調整を行った後、クレードルは、セットトップボックスに、ラージサイズの画像データを送信する。さらに、このときに、シャッターボタンが再度押下されると(510)、デジタルカメラはボタン通知をクレードルに行い(511)、クレードルは、ボタン通知を受信する(512)。クレードルは、再度シャッターボタンが押されたことにより、画像データ送信停止状態にする(513)。デジタルカメラに対して、画像データ送信停止要求(514)を要求し、セットトップボックスには、送信停止処理を行う(515)ことにより、映像通信装置は、画像データの送信を停止する。   At the same time, the cradle makes adjustments such as adjustment of the network bandwidth and the frame rate due to the increase in the image size with the set top box as the image data transmission destination (507). After the adjustment, the cradle transmits large-size image data to the set top box. Further, at this time, when the shutter button is pressed again (510), the digital camera sends a button notification to the cradle (511), and the cradle receives the button notification (512). The cradle is set to the image data transmission stop state when the shutter button is pressed again (513). The video communication apparatus stops transmitting image data by requesting the digital camera to stop image data transmission (514) and performing a transmission stop process for the set top box (515).

以上は、デジタルカメラのシャッターボタンを押下することにより、映像通信装置として、動画データの送信開始・サイズ変更・送信停止をするものである。次に示す例は、デジタルカメラのメニューボタン(302)、セットボタン(303)、十字キー(304)を使って、映像通信装置の設定を変更する方法である。   As described above, when the shutter button of the digital camera is pressed, the video communication apparatus starts transmission / resize / stops transmission of moving image data. The following example is a method of changing the setting of the video communication apparatus using the menu button (302), set button (303), and cross key (304) of the digital camera.

図6は、デジタルカメラのボタンを使って、映像通信装置の設定を変更する画面を示している。600は、デジタルカメラに付属のモニタ。601は、設定メニュー項目であり、602は、設定項目に対する現在の設定値を示している。設定メニューにある、「通信先変更…」は、映像通信装置が画像データを送信するあて先を選択するメニューである。このメニューをセットボタンで選択し、十字キーを使って、登録されているあて先を選択することができる。   FIG. 6 shows a screen for changing the settings of the video communication apparatus using the buttons of the digital camera. 600 is a monitor attached to the digital camera. Reference numeral 601 denotes a setting menu item, and reference numeral 602 denotes a current setting value for the setting item. "Change communication destination ..." in the setting menu is a menu for selecting a destination to which the video communication apparatus transmits image data. You can select this menu with the set button and use the four-way controller to select a registered destination.

また、「サイズ変更…」設定メニューは、図5にてシャッターボタンを使って画像サイズを変更する方法を説明したが、同じように画像サイズの変更を、このサイズ変更設定メニューからも、変更することができる。変更方法は、先ほどと同様に、セットボタンでメニューの選択を行い、十字キーで、映像通信装置が送信可能な画像サイズを選択する。以下、同様に、AF設定など、カメラの特性を変更する項目や、音声ミュート設定、日付表示設定などを変更することができる。   The “size change…” setting menu has been described with reference to the method of changing the image size using the shutter button in FIG. 5, but in the same way, the image size can be changed from this size change setting menu. be able to. As in the previous method, the menu is selected using the set button and the image size that can be transmitted by the video communication apparatus is selected using the cross key. Similarly, items for changing camera characteristics such as AF settings, audio mute settings, date display settings, and the like can be changed.

上記のように、デジタルカメラのモニタに表示されたメニューから、映像通信装置の各種設定を変更する場合の、デジタルカメラ、クレードルの内部動作は、図4のように、メニューボタンやセットボタン、矢印ボタンを押下すると、ボタン操作の通知をクレードルに通知し、クレードルがその操作に応じた処理を行っている。そして、設定値の情報など、状態表示を、クレードルが指示を行い、デジタルカメラのモニタへ表示するようになっている。   As described above, the internal operation of the digital camera and cradle when changing various settings of the video communication device from the menu displayed on the monitor of the digital camera is as follows. When the button is pressed, notification of button operation is sent to the cradle, and the cradle performs processing according to the operation. Then, the cradle instructs the status display such as setting value information to be displayed on the monitor of the digital camera.

映像通信装置概観図を示す図である。It is a figure which shows a video communication apparatus general-view figure. 映像通信装置の内部を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the inside of a video communication apparatus. デジタルカメラ概観を示す図である。It is a figure which shows a digital camera overview. 撮像開始フローを示す図である。It is a figure which shows an imaging start flow. サイズ変更フローを示す図である。It is a figure which shows a size change flow. メニュー画面を示す図である。It is a figure which shows a menu screen. 接続状態を示す図である。It is a figure which shows a connection state. 従来例を示す図である。It is a figure which shows a prior art example.

符号の説明Explanation of symbols

100:クレードル、101:デジタルカメラA、102:ネットワークケーブル、103:デジタルカメラB
200:クレードル、201:USBインターフェース、202:SD−RAM、203:フラッシュメモリ、204:ストレージ部、205:CPU、206:雲台部、207:ネットワークインターフェース、208:ネットワークケーブル、210:デジタルカメラ、211:撮像素子部、212:DRAM、213:メモリーカード部、214:USBインターフェース、215:CPU、216:キー操作部、217:画像処理部、218:VRAM、219:モニタ、220:音声処理部
300:デジタルカメラ、301:モニタ画面、302:メニューボタン、303:セットボタン、304:十字キー、305:電源ボタン、306:シャッターボタン、310:クレードル
600:モニタ、601:設定メニュー、602:設定値
700:LAN、701:映像通信装置、702:セットトップボックス、703:テレビ、704:PC
800:クレードル、801:デジタルカメラ、802:携帯電話、803:モニタ、804:ボタン操作部
100: Cradle, 101: Digital camera A, 102: Network cable, 103: Digital camera B
200: Cradle, 201: USB interface, 202: SD-RAM, 203: Flash memory, 204: Storage unit, 205: CPU, 206: Head unit, 207: Network interface, 208: Network cable, 210: Digital camera, 211: Image sensor unit, 212: DRAM, 213: Memory card unit, 214: USB interface, 215: CPU, 216: Key operation unit, 217: Image processing unit, 218: VRAM, 219: Monitor, 220: Audio processing unit 300: Digital camera, 301: Monitor screen, 302: Menu button, 303: Set button, 304: Cross key, 305: Power button, 306: Shutter button, 310: Cradle 600: Monitor, 601: Setting menu, 602: Setting Value 700: LAN, 701: Video communication 702: Set top box, 703: Television, 704: PC
800: Cradle, 801: Digital camera, 802: Mobile phone, 803: Monitor, 804: Button operation unit

Claims (4)

静止画及び動画を撮影する撮影手段と、撮影された画像データを処理する画像データ処理手段と、前記画像データを保存する画像データ保存手段と、前記画像データを外部へ出力する画像データ出力手段とを有する電子カメラと、
前記電子カメラと接続するための搭載部と、前記電子カメラを制御する制御手段と、前記電子カメラからの画像データを保存する画像データ保存手段と、通信機能を有してネットワークに接続される通信部とを有するクレードルと
を備え、
前記電子カメラと前記クレードルとが接続されてなる映像通信装置であって、
前記電子カメラの操作ボタンが、当該映像通信装置の操作ボタンとなることを特徴とする映像通信装置。
Image capturing means for capturing still images and moving images, image data processing means for processing captured image data, image data storage means for storing the image data, and image data output means for outputting the image data to the outside An electronic camera having
A mounting unit for connecting to the electronic camera, a control unit for controlling the electronic camera, an image data storing unit for storing image data from the electronic camera, and a communication having a communication function and connected to a network A cradle having a portion, and
A video communication device in which the electronic camera and the cradle are connected,
The video communication apparatus, wherein an operation button of the electronic camera is an operation button of the video communication apparatus.
前記電子カメラのモニタ画面は、当該映像通信装置の状態を表示することを特徴とする請求項1に記載の映像通信装置。   The video communication apparatus according to claim 1, wherein the monitor screen of the electronic camera displays a state of the video communication apparatus. 前記電子カメラが前記クレードルと接続されると、前記電子カメラの前記操作ボタンが無効となることを特徴とする請求項1に記載の映像通信装置。   The video communication apparatus according to claim 1, wherein when the electronic camera is connected to the cradle, the operation button of the electronic camera is disabled. 前記電子カメラの一部の操作ボタン情報は、前記クレードルに通知され、前記クレードルが前記操作ボタンに対応した当該映像通信装置の機能を実行することを特徴とする請求項1に記載の映像通信装置。   2. The video communication apparatus according to claim 1, wherein a part of the operation button information of the electronic camera is notified to the cradle, and the cradle executes a function of the video communication apparatus corresponding to the operation button. .
JP2005207683A 2005-07-15 2005-07-15 Video communication apparatus Pending JP2007028222A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005207683A JP2007028222A (en) 2005-07-15 2005-07-15 Video communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005207683A JP2007028222A (en) 2005-07-15 2005-07-15 Video communication apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007028222A true JP2007028222A (en) 2007-02-01

Family

ID=37788391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005207683A Pending JP2007028222A (en) 2005-07-15 2005-07-15 Video communication apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007028222A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014158284A (en) * 2014-04-24 2014-08-28 Olympus Imaging Corp Imaging apparatus and control method of the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014158284A (en) * 2014-04-24 2014-08-28 Olympus Imaging Corp Imaging apparatus and control method of the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10038843B2 (en) Image transmission apparatus, image transmission method, program, and storage medium
KR101655056B1 (en) Wireless video camera
WO2013132828A1 (en) Communication system and relay apparatus
KR100595665B1 (en) Camera phone remote control system and method
JP2003125365A (en) Controlling device, program, and recording medium
JP2014057310A (en) Method and apparatus for displaying camera preview screen of portable terminal device
WO2012088801A1 (en) Method, device and system for controlling display terminal to play video by mobile terminal
JP5838852B2 (en) Imaging system, imaging apparatus, imaging method, and program
JP3878035B2 (en) Image delivery method
KR101137348B1 (en) A mobile phone having a visual telecommunication and a visual data processing method therof
KR100810265B1 (en) Image capturing apparatus and method of a mobile terminal
JP2007228177A (en) Shooting system, shooting device
WO2018184408A1 (en) Video recording method and device
JP6685185B2 (en) Communication device, imaging device, control method thereof, program, and recording medium
US20060176364A1 (en) Mobile communication apparatus capable of automatically capturing image data and method for automatically capturing image data thereof
WO2007017987A1 (en) Method of viewing image of pan and tilt function-equipped network camera from portable terminal, and pan and tilt function-equipped network camera
JP2007028222A (en) Video communication apparatus
JP2008042462A (en) Photographic apparatus
JP7277173B2 (en) Imaging device with video distribution function
JP2016009942A (en) Imaging apparatus, terminal device, and communication system
JP2010147911A (en) Device, system and method for distributing image, and program
WO2022014225A1 (en) Communication device, communication method, program
JP6283989B2 (en) Image scaling processor
JP2005295478A (en) External device and electronic device capable of transmission connection
JP5422076B1 (en) Remote monitoring system