JP2007024127A - Claw-shaped fixing member - Google Patents
Claw-shaped fixing member Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007024127A JP2007024127A JP2005205002A JP2005205002A JP2007024127A JP 2007024127 A JP2007024127 A JP 2007024127A JP 2005205002 A JP2005205002 A JP 2005205002A JP 2005205002 A JP2005205002 A JP 2005205002A JP 2007024127 A JP2007024127 A JP 2007024127A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- claw
- slit
- fixing member
- shaped fixing
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Display Racks (AREA)
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
Abstract
【課題】 この発明は、爪部を上下逆に挿入してもスリットから爪部が外れることなく、脱落を防止することができる爪状固定部材を提供する。
【解決手段】 サポート部材300に設けられたスリット301内に挿入される爪部12を有する本体部1と、この本体部1に装着される取り付け部材2とを備える。本体部1は、略L字状に形成され、水平部11に連接して爪部12が設けられ、爪部12の上方係合部12aに水平部側へ突出した突出部13が設けられる。この突出部13と下側係合部12bと水平部11の交点部分とがスリット301に挿入され、スリット301と当接する。
【選択図】 図7PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a claw-shaped fixing member capable of preventing the claw part from coming off without being detached from the slit even when the claw part is inserted upside down.
A main body portion 1 having a claw portion 12 inserted into a slit 301 provided in a support member 300 and an attachment member 2 attached to the main body portion 1 are provided. The main body portion 1 is formed in a substantially L shape, and is provided with a claw portion 12 connected to the horizontal portion 11, and a protruding portion 13 that protrudes toward the horizontal portion side is provided at an upper engagement portion 12 a of the claw portion 12. The projecting portion 13, the lower engaging portion 12 b, and the intersection portion of the horizontal portion 11 are inserted into the slit 301 and come into contact with the slit 301.
[Selection] Figure 7
Description
この発明は、爪状固定部材に関し、特に、パイプ鋼材やチャンネル鋼材に設けられたスリットに挿入固定される爪状固定部材に関する。 The present invention relates to a claw-shaped fixing member, and particularly to a claw-shaped fixing member that is inserted and fixed in a slit provided in a pipe steel material or a channel steel material.
通常、棚板等を支持するダボとしては、柱にねじ穴や丸孔を設けておき、その穴にダボをねじ込むかまたは差し込んで固定している。このような構成のダボでは、スリットを設けたパイプ鋼材やチャンネル鋼材などのサポート部材には取り付けることができなかった。 Usually, as a dowel for supporting a shelf board or the like, a screw hole or a round hole is provided in a column, and the dowel is screwed or inserted into the hole and fixed. In the dowel having such a configuration, it cannot be attached to a support member such as a pipe steel material or a channel steel material provided with a slit.
これらパイプ鋼材やチャネル鋼材などからなるサポート部材に取り付けることができる爪状固定部材をこの出願人は開発し販売している(非特許文献1参照)。この爪状固定部材は、複数のスリットが設けられたサポート部材の所定のスリットに挿入して固定され、これら爪状固定部材を用いて棚板等を支持するものである。 The applicant has developed and sold a claw-like fixing member that can be attached to a support member made of such pipe steel or channel steel (see Non-Patent Document 1). This claw-shaped fixing member is inserted and fixed in a predetermined slit of a support member provided with a plurality of slits, and supports the shelf board and the like using these claw-shaped fixing members.
この爪状固定部材について、図17ないし図23を参照して説明する。図17は、爪状固定部材の取り付け本体部を示す側面図、図18は、同正面図、図19は、取り付け本体部に円柱ダボを取り付けた状態を示す爪状固定部材を示す斜視図、図20は、チャネル鋼材からなるサポート部材の一例を示す斜視図、図21は、取り付け本体部に円柱ダボを取り付けた状態を示す爪状固定部材を示す一部を破断した側面図、図22及び図23は、サポート部材のスリットに爪状固定部材を取り付ける状態を示す一部を破断した側面図である。 This claw-shaped fixing member will be described with reference to FIGS. FIG. 17 is a side view showing the attachment main body of the claw-shaped fixing member, FIG. 18 is a front view of the same, and FIG. 19 is a perspective view showing the claw-shaped fixing member showing a state in which a cylindrical dowel is attached to the attachment main body. 20 is a perspective view showing an example of a support member made of channel steel, FIG. 21 is a side view with a part broken away showing a claw-like fixing member showing a state in which a cylindrical dowel is attached to the attachment main body, FIG. FIG. 23 is a partially cutaway side view showing a state in which the claw-shaped fixing member is attached to the slit of the support member.
これらの図に示すように、取り付け本体部100は、板状の鋼材を略L字状に打ち抜き形成され、水平部101に連接してスリット内に挿入される爪部102が設けられている。この爪部102は、水平部101の上側に上方係合部102a、下側に下方係合部102bがそれぞれ設けられている。この爪部102の上下方向の長さは、取り付けるスリットの長さより長く形成されている。また、爪部102の幅、即ち厚みは、スリット内に挿入可能なようにスリット幅よりも小さく形成されている。そして、水平部101の爪部102と反対側の部分には、雄ねじ部104が設けられている。
As shown in these drawings, the attachment
この取り付け本体部100に円柱ダボ200が取り付けられる。この円柱ダボ200には、上記した水平部101に設けられた雄ねじ部104と螺合する雌ねじ201が設けられている。
A
このように形成された取り付け本体部100の爪部102と反対側に円柱ダボ200をねじ込んで図19、図21に示すような爪状固定部材が形成される。この爪状固定部材をスリットを有するパイプ鋼材やチャネル鋼材からなるサポート部材のスリット内に挿入して取り付ける。
A
図20に示すように、チャネル鋼材からなるサポート部材300の表面部には、等間隔で複数のスリット301が設けられている。更に、このサポート部材300の表面には、穴302が設けられており、この穴302にビスを通し、壁面などにサポート部材300が固定される。
As shown in FIG. 20, a plurality of
このようなサポート部材300の所定のスリット301に爪状固定部材を取り付ける方法につき図22ないし図23を参照して説明する。
A method of attaching the claw-shaped fixing member to the
図22に示すように、爪状固定部材を斜め方向から爪部102の上方係合部102aを上側向けてスリット301の中に挿入する。そして、図23に示すように、爪部102をスリット301内で回転させて、スリット301内に爪部102が鋼材の内壁面と平行になるようにセットする。爪状固定部材の重さでスリット301の下方部301aに、下側係合部102b側の水平部101が当接すするとともに、スリット301の内壁面302に爪部102の上方係合部102aと下方係合部102bが当接し、爪状固定部材がスリット301に装着される。このままでも、爪状固定部材はスリット301に装着固定されるが、より爪状固定部材の強度を増すために、この例では円柱状ダボ200をねじ込むように構成している。すなわち、円柱ダボ200をねじ込んで行き、円柱ダボ200の端面をサポート部材300の表面に当接させると、爪部102と円柱ダボ200により、サポート部材300を挟み込みことになり、爪状固定部材を強固にスリット301に取り付けることが可能となる。
上記した爪状固定部材であれば、スリットを設けたチャネル鋼材やパイプにも容易にダボを取り付けることができる。 If it is an above-mentioned nail | claw-shaped fixing member, a dowel can be easily attached also to the channel steel materials and pipe which provided the slit.
ところで、上記爪状固定部材の場合、爪部102のスリット301内への挿入を容易にするために、下側係合部102bの長さを上側係合部102aより短く形成している。このため、爪部102の上下を誤ってスリット301内に挿入してしまうと、スリット301から爪部102が外れ、爪状固定部材が脱落する虞があった。
By the way, in the case of the claw-shaped fixing member, in order to facilitate the insertion of the
そこで、この発明は、例え、爪部を上下逆に挿入してもスリットから爪部が外れることなく、脱落を防止することができる爪状固定部材を提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a claw-shaped fixing member that can prevent the claw part from falling off without being removed from the slit even if the claw part is inserted upside down.
この発明の爪状固定部材は、サポート部材に設けられたスリット内に挿入される爪部を有する本体部と、この本体部に装着される取り付け部材とを備え、前記爪部にスリットに挿入され且つスリットと上下方向の長さと略等しい当接部が設けられていることを特徴とする。 A claw-shaped fixing member of the present invention includes a main body having a claw portion inserted into a slit provided in a support member, and an attachment member attached to the main body, and is inserted into the claw portion into the slit. In addition, a contact portion substantially equal to the slit and the length in the vertical direction is provided.
また、この発明は、前記本体部は、略L字状に形成され、水平部に連接してスリット内に挿入される前記爪部が設けられていることを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that the main body portion is formed in a substantially L shape, and is provided with the claw portion connected to the horizontal portion and inserted into the slit.
前記爪部は、前記水平部の上側に上方係合部が下側に下方係合部がそれぞれ設けられて構成することが出来る。 The claw portion may be configured such that an upper engagement portion is provided on the upper side of the horizontal portion and a lower engagement portion is provided on the lower side.
また、前記上方係合部に水平部側へ突出した突出部が設けられ、この突出部と前記下側係合部と水平部の交点部分で前記当接部を構成することが出来る。 Further, the upper engaging portion is provided with a protruding portion that protrudes toward the horizontal portion, and the abutting portion can be configured by an intersection of the protruding portion, the lower engaging portion, and the horizontal portion.
また、前記上方係合部と下側係合部にそれぞれ水平部側へ突出した突出部が設けられ、両突出部で前記当接部を構成することが出来る。 Further, the upper engaging portion and the lower engaging portion are each provided with a protruding portion protruding toward the horizontal portion, and the abutting portion can be constituted by both protruding portions.
また、前記爪部は、前記水平部の上側に上方係合部が設けられるとともに、この上方係合部に水平部側へ突出した突出部が設けられ、この突出部と前記水平部の下側部分で前記当接部を構成することが出来る。 Further, the claw portion is provided with an upper engaging portion on the upper side of the horizontal portion, and a protruding portion protruding to the horizontal portion side is provided on the upper engaging portion, and the lower portion of the protruding portion and the horizontal portion is provided. The abutting portion can be constituted by a portion.
この発明は、爪部にスリットに挿入され且つスリットと上下方向の長さと略等しい当接
部が設けられているので、スリットの上又は下の端面と当接部が当接することにより、本体部がスリットから外れることが確実に防止できる。
In this invention, since the contact portion inserted into the slit and substantially equal to the length in the vertical direction is provided in the claw portion, the contact portion comes into contact with the upper or lower end surface of the slit. Can be reliably prevented from coming off the slit.
また、この当接部により、本体部を上下逆にしてスリット内に挿入しても本体部がスリットから外れることも防止できる。 Moreover, even if it inserts in a slit by making this main body part upside down by this contact part, it can also prevent that a main body part remove | deviates from a slit.
この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付し、説明の重複を避けるためにその説明は繰返さない。 Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated in order to avoid duplication of description.
図1は、この発明の実施の形態に係る爪状固定部材の取り付け本体部を示す側面図、図2は、同正面図、図3は、この発明の実施の形態に係るダボを示す一部断面側面図、図4は、この発明の実施に係る取り付け本体部に円柱ダボを取り付けた状態を示す爪状固定部材を示す斜視図、図5ないし図7は、サポート部材のスリットに爪状固定部材を取り付ける状態を示す一部を破断した側面図、図8は、この発明の実施の形態に係る爪状固定部材が取り付けられるサポート部材のスリット部分を示す平面図である。 1 is a side view showing an attachment main body portion of a claw-like fixing member according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a front view thereof, and FIG. 3 is a partial view showing a dowel according to an embodiment of the present invention. 4 is a perspective view showing a claw-like fixing member showing a state in which a cylindrical dowel is attached to the attachment main body according to the embodiment of the present invention, and FIGS. 5 to 7 are claw-like fixations to the slits of the support member. The side view which fractured | ruptured a part which shows the state which attaches a member, FIG. 8 is a top view which shows the slit part of the support member to which the nail | claw-shaped fixing member which concerns on embodiment of this invention is attached.
図1及び図2に示すように、取り付け本体部1は、板状の鋼材を略L字状に打ち抜いて形成され、水平部11に連接してスリット内に挿入される爪部12が設けられている。この実施形態おける取り付け本体部1の水平部11の先端から爪部12の先端までの長さ(図中e)は18mm程度に形成している。また、幅(図中f)は3mmである。
As shown in FIGS. 1 and 2, the attachment
上記爪部12は水平部11の上側に上方係合部12a、下側に下方係合部12bがそれぞれ設けられている。この爪部12の上方係合部12aの水平部11側には、水平部11側へ1mm程度(図中d)突出した突出部13が設けられている。この爪部12の上下方向の長さ(図中a)は、取り付けるスリットの長さより長く形成され、この実施形態では17〜18mm程度に形成している。また、爪部12の幅(図中f)は、スリット内に挿入可能なようにスリット幅(図8のY)よりも小さく、この実施形態では3mmに形成されている。爪部12の奥行き方向の長さ(図中c)は、挿入するサポート部材の奥行きより細く、スリット内に挿入が容易な寸法に形成され、この実施形態では、3mmに形成している。
The
上記した突出部13の上側の先端と下方係合部12bと水平部11の交点部分までの長さ(図中b)は、挿入されるスリットの長さ(図8のX)より僅かに短く形成され、この実施形態においては、12mmに形成し、スリットに突出部13の上側の先端と下方係合部12bと水平部11の交点部分が当接部としてスリットに係合するように構成されている。そして、水平部11の爪部12と反対側には、6mm径のタップによる雄ねじ部14が設けられている。
The length (b in the figure) to the intersection of the upper end of the
上記した取り付け本体部1は、例えば、3.0mmの鋼板を打ち抜き加工により形成される。
The above-described attachment
この取り付け本体部1に取り付け部材としての円柱状ダボ2が取り付けられる。この円柱状ダボ2は、上記した水平部11に設けられた雄ねじ部14と螺合する雌ねじ21が設けられている。この円柱状ダボ2は、この実施形態においては、全長(図中)h)が20mm、直径(φ)が12mm、雌ねじ21の長さ(図中i)が15mmである。
A
このように形成された取り付け本体部10の爪部12と反対側に円柱状ダボ20をねじ込んで爪状固定部材3が得られ、この爪状固定部材3をスリットを有するパイプ鋼材やチャネル鋼材からなるサポート部材300に取り付ける。
A cylindrical dowel 20 is screwed to the opposite side of the
図8に示すように、チャネル鋼材からなるサポート部材300の表面部には、等間隔で複数スリット301が設けられている。このサポート部材300は従来例で説明したものと同様のものが用いられ、表面に穴が設けられており、この穴にビスを通し、壁面などにサポート部材300が固定される。
As shown in FIG. 8, a plurality of
この実施形態おけるサポート部材300のスリット301は、3.3×13.5mmの4隅に0.2×0.4mm程度のテーパが設けられている。このスリット301に上記した爪状固定部材3の爪部12が挿入され、固定される。
The
次に、サポート部材300の所定のスリットにこの実施形態にかかる爪状固定部材3を取り付ける方法につき図5ないし図7を参照して説明する。
Next, a method for attaching the claw-shaped fixing
図3に示したように、この実施形態に係る爪状固定部材3を斜め方向から爪部12の上方係合部12aを上側向けてスリット31の中に挿入する。そして、図6に示すように、爪部12をスリット31内で回転させて、スリット301内に爪部102が鋼材の内壁面302と平行になるようにし、突出部13をスリット301内には入り込むように引いてセットする。この結果、スリット301内に爪状固定部材3の重さでスリット301の下方部301aに、下側係合部102b側の水平部11が当接すするとともに、スリット301上方部分に突出部13の上側の先端部分が位置することになる。更に、内壁面302に爪部12の上方係合部12aの先端部と下方係合部12bが当接し、爪状固定部材3がスリット301に装着される。
As shown in FIG. 3, the claw-shaped fixing
スリット301の縦方向の寸法(図中X)と挿入された突出部13の上側の先端と下方係合部12bと水平部11の交点部分との寸法(図中b)の差は1mm程度と挿入が可能程度の隙間だけ設けられている。このため、爪状固定部材3が上下に移動しようてもスリット301の端部とが突出部13の上側の先端または下方係合部12bと水平部11の交点部分が当接し、爪状固定部材3がスリット300から抜け落ちることが確実に防止できる。これは、爪状固定部材3を上下逆にスリット300に挿入しても同様であり、スリット301の端部とが突出部13の上側の先端または下方係合部12bと水平部11の交点部分が当接するので、抜け落ちることはない。
The difference between the vertical dimension (X in the figure) of the
このままでも、爪状固定部材3はスリット301に抜け落ちることなく装着固定されるが、より爪状固定部材3の強度を増すために、この例では円柱状ダボ20をねじ込むように構成している。すなわち、図7に示すように、円柱状ダボ20を締め込んで行き、円柱状ダボ20の端面をサポート部材300の表面に当接させると、爪部12と円柱状ダボ20により、サポート部材300を挟み込むことになり、爪状固定部材3を強固にスリット301に取り付けることが可能となる。
Even in this state, the claw-shaped fixing
上記のように、サポート部材300に爪状固定部材3を取り付け、必要に応じて、この円柱状ダボ2に、樹脂製スリーブなどを装着して、この上にガラス板などの棚板を支持させて、陳列棚を構成することができる。
As described above, the claw-shaped fixing
次に、この発明の他の実施形態につき図9ないし図14を参照して説明する。 Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
上記した実施形態は、棚板などを支持するダボに、この発明を適用したが、他の用途にもこの発明は適用できる。図9に示す実施形態は、グリップ付ワイヤ張装具をこの発明のダボを用いて取り付ける場合を示している。 In the above-described embodiment, the present invention is applied to a dowel that supports a shelf board or the like, but the present invention can also be applied to other uses. The embodiment shown in FIG. 9 shows a case where a wire tension device with a grip is attached using a dowel of the present invention.
この発明の取り付け本体部1をサポート部材300のスリット301内に装着固定する
。そして、取り付け本体部1の雄ねじにダボの一部分となる芯ナットを固定して、サポート部材300に取り付け本体部1を芯ナット5で固定する。
The mounting
図10は、この発明の他の実施形態に用いられる芯ナットを示す断面図である。この芯ナット5は内周に雄ねじ14と螺合する6mm雌ねじ部52が設けられ、外周部には12mmの雌ねじ51が設けられている。更に、袴ナット6が当接する直径10mmの袴部53が設けられている。
FIG. 10 is a cross-sectional view showing a core nut used in another embodiment of the present invention. The
この袴部53の上に袴ナット6が載置され、この袴ナット6を固定ナット7の穴部に通して、芯ナット5の雄ねじ部51と固定ナット7を螺合して、芯ナット5、袴ナット6、固定ナット7が一体化される。
On the
図11は、この発明の他の実施形態に用いられる袴ナットを示す断面図である。袴ナット6には、芯ナット5の袴部53と当接するフランジ部61と内部中空部62と先端部にグリップ付ワイヤ張装具8が固定される5mm径の雌ねじ部63が設けられている。更に、袴ナット6の中空部62に連なる穴部64が設けられ、グリップ付ワイヤ張装具8から延出されるワイヤ95の端をこの穴部64を通して外部に取り出し可能に構成されている。
FIG. 11 is a cross-sectional view showing a cocoon nut used in another embodiment of the present invention. The
図12は、この発明の他の実施形態に用いられる固定ナットを示す断面図である。固定ナット7は、芯ナット5の雄ねじ部51に螺合する雌ねじ部71と袴部53及びフランジ部72を収容する収容部72を有する。
FIG. 12 is a cross-sectional view showing a fixing nut used in another embodiment of the present invention. The fixing
図13は、この発明の他の実施形態に用いられるワイヤ張装具を示す側面図である。ワイヤ張装具8は内部にワイヤのグリップ体を有し、ワイヤを所定の長さでロックすることができる。このワイヤ張装具8の一端に袴ナット6の雌ねじ63と螺合する5mm径の雄ねじ部81が設けられており、この雄ねじ部81を用いて、袴ナット6にねじ込み、ワイヤ張装具8が固定される。ワイヤ張装具8を用いて所定の長さにロックされ、ワイヤ張装具8から延出するワイヤ95は袴部の雌ねじ部63から中空部62を経て穴部64から外部へ取り出される。
FIG. 13 is a side view showing a wire tension device used in another embodiment of the present invention. The
このようにして、サポート部材300にワイヤ張装具8をこの発明の取り付け部材を用いて取り付けることができる。
Thus, the
図9に示すように、ワイヤ95の他方端は、この発明の取り付け部材を用いてサポート部材300に固定されたワイヤ固定部材9に差し込まれて固定されている。
As shown in FIG. 9, the other end of the
図14は、この発明の他の実施形態に用いられるワイヤ固定部材9を示す断面図である。
FIG. 14 is a sectional view showing a
ワイヤ固定部材9は取り付け本体部1の雄ねじ部14と螺合する雌ねじ部91が設けられた有底筒状に形成され、先端部にワイヤ95が挿入される穴92が設けられている。この穴92にワイヤ95を通し、ワイヤ95に設けられた留め具が有底筒に当接し、ワイヤの抜けを防止している。
The
サポート部材300のスリット301に挿入固定された取り付け本体部1の雄ねじ14に、ワイヤ固定具9をねじ込んで行き、サポート部材300に取り付け本体部1を固定するとともに、この本体部1にダボとしてのワイヤ固定具9が取り付け固定される。
The
このように、サポート部材300に固定されたワイヤ張装具8とワイヤ固定具9を用い
て、両者間にワイヤ95を通し、ワイヤ95を品物に引っかけるように構成すると、地震などの際に品物が落下することを防止することができる。
As described above, when the
上記した実施形態においては、取り付け本体部1の上部係合部12aに突出部13を設けているが、スリット301の上下方向の長さとほぼ等しい部分を当接部として爪部12に設ければ良い。そこで、図15に示すように、下部係合部12bにも突出部13bを設け、突出部13の先端から突出部13bの下端までの距離bがスリット301の上下方向の距離Yより僅かに少なくなるように形成した本体部を用いても良い。更に、下部係合部12bを長くして、T字型形状の取り付け本体部1に構成することもできる。
In the above-described embodiment, the protruding
更に、図16に示すように、水平部11より、実質的に下方部に延びる係合部を設けずに、水平部11とほぼ同じ高さで下部係合部12bを設け、突出部13の先端部から下部係合部12bの端部迄の距離bをスリット301の上下方向の距離Yより僅かに少なくなるように形成した本体部1を用いることもできる。
Further, as shown in FIG. 16, the lower engaging
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。この発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the scope of claims for patent, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims for patent.
この発明は、店舗などの陳列棚を支持するダボなどに用いることが出来る。 The present invention can be used for a dowel that supports a display shelf such as a store.
1 取り付け本体部、11 水平部、12 爪部、12a 上方係合部12a、12b
下方係合部、13 突出部、14 雄ねじ部、2 円柱状ダボ、21 雌ねじ部、300 サポート部材。
DESCRIPTION OF
Lower engaging part, 13 protrusion part, 14 male thread part, 2 cylindrical dowel, 21 female thread part, 300 support member.
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005205002A JP4721795B2 (en) | 2005-07-13 | 2005-07-13 | Claw-shaped fixing member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005205002A JP4721795B2 (en) | 2005-07-13 | 2005-07-13 | Claw-shaped fixing member |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007024127A true JP2007024127A (en) | 2007-02-01 |
JP4721795B2 JP4721795B2 (en) | 2011-07-13 |
Family
ID=37785164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005205002A Expired - Lifetime JP4721795B2 (en) | 2005-07-13 | 2005-07-13 | Claw-shaped fixing member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4721795B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013057198A (en) * | 2011-09-08 | 2013-03-28 | Komatsu Wall Ind Co Ltd | Attachment device for partition panel |
JP2018001787A (en) * | 2016-06-27 | 2018-01-11 | 川崎重工業株式会社 | Pannier attachment structure of saddle-riding type vehicle |
JP2020176636A (en) * | 2019-04-15 | 2020-10-29 | 河淳株式会社 | Locking fixture |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102364218B1 (en) * | 2021-09-15 | 2022-02-17 | (주)코아스 | Joint unit and furniture having the joint unit |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS423237Y1 (en) * | 1964-09-09 | 1967-02-25 | ||
JP2002051846A (en) * | 2000-08-11 | 2002-02-19 | Daifuku Co Ltd | Connecting structure of support and beam material of rack |
JP2003174957A (en) * | 2001-12-11 | 2003-06-24 | Okamura Corp | Frame structure of display rack |
-
2005
- 2005-07-13 JP JP2005205002A patent/JP4721795B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS423237Y1 (en) * | 1964-09-09 | 1967-02-25 | ||
JP2002051846A (en) * | 2000-08-11 | 2002-02-19 | Daifuku Co Ltd | Connecting structure of support and beam material of rack |
JP2003174957A (en) * | 2001-12-11 | 2003-06-24 | Okamura Corp | Frame structure of display rack |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013057198A (en) * | 2011-09-08 | 2013-03-28 | Komatsu Wall Ind Co Ltd | Attachment device for partition panel |
JP2018001787A (en) * | 2016-06-27 | 2018-01-11 | 川崎重工業株式会社 | Pannier attachment structure of saddle-riding type vehicle |
JP2020176636A (en) * | 2019-04-15 | 2020-10-29 | 河淳株式会社 | Locking fixture |
JP7270965B2 (en) | 2019-04-15 | 2023-05-11 | 河淳株式会社 | locking fixture |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4721795B2 (en) | 2011-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8720016B2 (en) | Snap mounting clip system | |
JP4908098B2 (en) | Deck material fixing device | |
JP5143572B2 (en) | Connecting device | |
US6371419B1 (en) | Rod holder | |
WO2014133151A1 (en) | Securing mechanism | |
US20040144897A1 (en) | Pipe holding fastener | |
EP0220337A1 (en) | Shelving device | |
JP2008542645A (en) | Sheet metal fasteners and clips | |
JP2009041673A (en) | Clip and support member | |
JP2013068292A (en) | Wall mounting fixture | |
US20070158630A1 (en) | Post and rod linking device for a railing | |
JP4721795B2 (en) | Claw-shaped fixing member | |
JP6647718B2 (en) | Sheet retainer | |
KR101794422B1 (en) | Hanger assembly for attaching an object on wallpaper | |
KR20170061304A (en) | Apparatus for assembling furniture panel | |
WO2018087884A1 (en) | Support device | |
JP2011097823A (en) | Supporting member for long material | |
JP2007032656A (en) | Support for long material | |
JP2006296790A (en) | Assembly structure | |
JP5770335B2 (en) | Support member connecting jig and connecting method using the same | |
KR100499790B1 (en) | Goods display device typed of inserting on the wall | |
KR200189744Y1 (en) | Mannequin body support | |
US1942171A (en) | Separable snap fastener socket | |
JP3111896U (en) | Assembly shelf | |
JPH07261A (en) | Household furniture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110315 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110405 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4721795 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |