JP2007023779A - Fuel vapor processing control device for idle stop vehicle - Google Patents
Fuel vapor processing control device for idle stop vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007023779A JP2007023779A JP2005202430A JP2005202430A JP2007023779A JP 2007023779 A JP2007023779 A JP 2007023779A JP 2005202430 A JP2005202430 A JP 2005202430A JP 2005202430 A JP2005202430 A JP 2005202430A JP 2007023779 A JP2007023779 A JP 2007023779A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel vapor
- idle stop
- engine
- purge
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
Abstract
Description
本発明は、アイドルストップ車両の燃料蒸気処理制御装置に関する。 The present invention relates to a fuel vapor processing control device for an idle stop vehicle.
一般に、車両には、燃料タンク内から発生する燃料蒸気ガスは大気汚染の原因となることから、燃料蒸気ガスの大気中への排出を防止するための燃料蒸気処理制御装置が設けられている。この種の燃料蒸気処理制御装置においては、燃料タンクとエンジン吸気系とをキャニスタを備えたパージ管路で接続し、燃料タンク内で発生した燃料蒸気ガスをキャニスタ内の活性炭に吸着させ、エンジンの吸気負圧に応じて活性炭中の燃料蒸気ガスをエンジン吸気系にパージさせ、新気と共に燃焼させるようにしている。 In general, since the fuel vapor gas generated from the fuel tank causes air pollution, the vehicle is provided with a fuel vapor processing control device for preventing the fuel vapor gas from being discharged into the atmosphere. In this type of fuel vapor processing control device, the fuel tank and the engine intake system are connected by a purge line equipped with a canister, and the fuel vapor gas generated in the fuel tank is adsorbed by the activated carbon in the canister, The fuel vapor gas in the activated carbon is purged into the engine intake system in accordance with the intake negative pressure and burned with fresh air.
このような従来の燃料蒸気処理制御装置は、例えば、特許文献1に開示されている。
Such a conventional fuel vapor processing control device is disclosed in
一般に、キャニスタ内に吸着された燃料蒸気ガスをパージする場合には、エンジン始動後から所定期間、即ち、暖機終了までパージが行われないようになっている。これは、始動直後におけるエンジンは冷態状態となっているので、燃料が気化されにくく燃焼が不安定になり易くなっており、このような状態で更に燃料蒸気ガスをパージすることは、空燃比の適正な制御を困難にし、円滑なエンジン運転の妨げになるからである。 Generally, when purging the fuel vapor gas adsorbed in the canister, the purge is not performed until a predetermined period after the engine is started, that is, until the warm-up is completed. This is because the engine immediately after start-up is in a cold state, the fuel is difficult to vaporize and the combustion is likely to become unstable, and further purging the fuel vapor gas in such a state is an air-fuel ratio. This makes it difficult to properly control the engine and hinders smooth engine operation.
また、近年、燃費向上及び排ガス排出量低減等を向上するため、エンジン始動後に信号待ち等で停車してアイドリング状態になるとエンジンを自動的に停止させ、再発進時にエンジンを自動的に始動させるアイドルストップ車両が実用化されている。即ち、このような再始動頻度が高く、且つその停止期間が短いアイドルストップ車両において、再始動後から所定期間の間で燃料蒸気ガスのパージを禁止しようとすると、所定期間内に車両がアイドルストップすることがあるので、パージが行われないままとなり、十分にパージ流量を得ることができないというおそれがあった。 In recent years, in order to improve fuel economy and reduce exhaust gas emissions, the engine is automatically stopped when the vehicle is idling after stopping at a signal after starting the engine, and the engine is automatically started when the vehicle restarts. Stop vehicles are in practical use. That is, in such an idle stop vehicle having a high restart frequency and a short stop period, if the purge of the fuel vapor gas is prohibited during a predetermined period after the restart, the vehicle is idle stopped within the predetermined period. Therefore, there is a possibility that the purge is not performed and the purge flow rate cannot be obtained sufficiently.
一方、上述した従来の燃料蒸気処理制御装置においては、エンジンの停止後から始動までの時間を計測し、その計測した経過時間が所定値よりも短い場合には、キャニスタに吸着されている燃料蒸気ガス量も少ないと判断して、エンジン始動後のパージ率の立ち上がり速度を大きく設定するようにしている。しかしながら、このような従来の燃料蒸気処理制御装置の制御方法をアイドルストップ車両に適用したとしても、アイドルストップ車両のようにエンジン停止時間が短く再始動頻度の高いシステムに対しては、パージ流量を十分に得ることは困難であり、改善の余地がある。 On the other hand, in the conventional fuel vapor processing control device described above, the time from the stop of the engine to the start is measured, and if the measured elapsed time is shorter than a predetermined value, the fuel vapor adsorbed on the canister Judging that the amount of gas is small, the rising rate of the purge rate after starting the engine is set large. However, even when such a conventional fuel vapor processing control device control method is applied to an idle stop vehicle, the purge flow rate is reduced for a system with a short engine stop time and a high restart frequency such as an idle stop vehicle. It is difficult to get enough and there is room for improvement.
従って、本発明は上記課題を解決するものであって、パージ流量を効率的に増やすことができるアイドルストップ車両の燃料蒸気処理制御装置を提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a fuel vapor processing control device for an idle stop vehicle that can efficiently increase the purge flow rate.
上記課題を解決する第1の発明に係るアイドルストップ車両の燃料蒸気処理制御装置は、
所定のアイドルストップ条件が成立するとエンジンを自動停止させるアイドルストップ装置と、
燃料タンクで発生する燃料蒸気ガスを一時的に吸着手段に吸着し該吸着手段に吸着された燃料蒸気ガスを前記エンジンの吸気系にパージする燃料蒸気処理装置と、
エンジン始動後の所定期間は前記燃料蒸気処理装置のパージを禁止する始動時パージ禁止手段と、
前記エンジンのアイドルストップから再始動までの経過時間を計測する計時手段と、
前記経過時間の短さに応じて前記所定期間を短縮する始動時パージ禁止調整手段とを備える
ことを特徴とする。
A fuel vapor treatment control device for an idle stop vehicle according to a first aspect of the present invention for solving the above-described problem is provided.
An idle stop device that automatically stops the engine when a predetermined idle stop condition is satisfied;
A fuel vapor processing device that temporarily adsorbs the fuel vapor gas generated in the fuel tank to the adsorption means and purges the fuel vapor gas adsorbed by the adsorption means to the intake system of the engine;
A start-time purge prohibiting means for prohibiting purging of the fuel vapor processing device for a predetermined period after the engine is started;
Time measuring means for measuring an elapsed time from idle stop to restart of the engine;
And a start-up purge prohibition adjusting means for shortening the predetermined period according to the shortness of the elapsed time.
上記課題を解決する第2の発明に係るアイドルストップ車両の燃料蒸気処理制御装置は、
第1の発明に係るアイドルストップ車両の燃料蒸気処理制御装置において、
前記始動時パージ禁止調整手段は、前記経過時間が規定時間よりも短い場合には前記所定期間をゼロにする
ことを特徴とする。
A fuel vapor processing control device for an idle stop vehicle according to a second invention that solves the above-described problem,
In the fuel vapor processing control apparatus for an idle stop vehicle according to the first invention,
The start time purge prohibition adjusting means sets the predetermined period to zero when the elapsed time is shorter than a specified time.
第1の発明に係るアイドルストップ車両の燃料蒸気処理制御装置によれば、所定のアイドルストップ条件が成立するとエンジンを自動停止させるアイドルストップ装置と、燃料タンクで発生する燃料蒸気ガスを一時的に吸着手段に吸着し該吸着手段に吸着された燃料蒸気ガスを前記エンジンの吸気系にパージする燃料蒸気処理装置と、エンジン始動後の所定期間は前記燃料蒸気処理装置のパージを禁止する始動時パージ禁止手段と、前記エンジンのアイドルストップから再始動までの経過時間を計測する計時手段と、前記経過時間の短さに応じて前記所定期間を短縮する始動時パージ禁止調整手段とを備えることにより、アイドルストップ時間が短い場合には、エンジン始動後早期にパージを導入させることができるので、パージ流量を効率的に増やすことができる。 According to the fuel vapor processing control apparatus for an idle stop vehicle according to the first aspect of the invention, an idle stop device that automatically stops the engine when a predetermined idle stop condition is satisfied, and a fuel vapor gas generated in the fuel tank are temporarily adsorbed. A fuel vapor processing apparatus that purges the fuel vapor gas adsorbed to the adsorption means into the intake system of the engine and a purge prohibition at start-up that prohibits the purge of the fuel vapor processing apparatus for a predetermined period after the engine is started Means for measuring an elapsed time from idle stop to restart of the engine, and a start-time purge prohibition adjusting means for shortening the predetermined period according to a shortness of the elapsed time. When the stop time is short, purge can be introduced early after engine startup, so the purge flow rate is efficient. It can be increased to.
第2の発明に係るアイドルストップ車両の燃料蒸気処理制御装置によれば、第1の発明に係るアイドルストップ車両の燃料蒸気処理制御装置において、前記始動時パージ禁止調整手段は、前記経過時間が規定時間よりも短い場合には前記所定期間をゼロにすることにより、アイドルストップ時間が規定時間よりも短い場合には、エンジン始動後極めて早期にパージを導入させることができるので、パージ流量をより効率的に増やすことができる。 According to the fuel vapor processing control apparatus for an idle stop vehicle according to a second aspect of the present invention, in the fuel vapor processing control apparatus for an idle stop vehicle according to the first aspect of the invention, the start-time purge prohibition adjusting means defines the elapsed time. If the idling stop time is shorter than the specified time by setting the predetermined period to zero when the time is shorter than the specified time, the purge can be introduced very early after the engine is started. Can be increased.
以下、本発明に係るアイドルストップ車両の燃料蒸気処理制御装置を図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明の一実施例に係るアイドルストップ車両の燃料蒸気処理制御装置の概略構成図、図2はパージ導入の制御ルーチンを示すフローチャート、図3はアイドルストップ時間とパージ導入禁止時間との関係を示したマップ、図4は走行時間と車速または積算燃料蒸気ガスのパージ流量との関係を示した図である。 Hereinafter, a fuel vapor processing control device for an idle stop vehicle according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a fuel vapor processing control device for an idle stop vehicle according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a flowchart showing a purge introduction control routine, and FIG. 3 is a diagram showing an idle stop time and a purge introduction prohibition time. FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the travel time and the vehicle speed or the purge flow rate of the integrated fuel vapor gas.
図1に示すように、例えば、エンジン1は吸気管噴射型の直列4気筒ガソリン機関が適用されるものである。エンジン1の吸気通路2には各気筒ごとに燃料噴射弁3が設けられており、各燃料噴射弁3は燃料ライン4を介して燃料タンク5に接続されている。また、燃料ライン4には燃料ポンプ6が設けられており、エンジン1の運転中において、燃料タンク5内の燃料は電動式の燃料ポンプ6により汲み上げられ、図示しないレギュレータにより所定圧に調整された後に燃料ライン4を経て燃料噴射弁3に供給される。
As shown in FIG. 1, for example, an intake pipe injection type in-line four-cylinder gasoline engine is applied to the
更に、燃料タンク5には燃料蒸気処理装置8が接続されており、この燃料蒸気処理装置8は、第1パージ管路9、キャニスタ10、第2パージ管路11、ベンド管路12、パージソレノイド13及びベンドソレノイド14から構成されている。つまり、燃料タンク5は第1パージ管路9を介して、活性炭を封入したキャニスタ(吸着手段)9と接続され、このキャニスタ10は第2パージ管路11を介して吸気通路2と接続されると共に、ベント管路11を介して大気と開放している。第2パージ管路11にはパージソレノイド13が設けられており、このパージソレノイド13の開閉に応じてキャニスタ10内が吸気通路2に対して連通または遮断される。一方、ベンド管路12にはベンドソレノイド14が設けられており、このベンドソレノイド14の開閉に応じてキャニスタ10内が大気に対して連通または遮断される。
Further, a fuel vapor processing device 8 is connected to the fuel tank 5, and the fuel vapor processing device 8 includes a
即ち、パージソレノイド13を閉弁し、ベンドソレノイド14を開弁することにより、エンジン1の吸気負圧から遮断されると共に、大気に開放されるので、燃料タンク5から発生する燃料蒸気ガスをキャニスタ10に吸着させることができる。一方、パージソレノイド13を開弁し、ベンドソレノイド14を開弁することにより、キャニスタ10内にエンジン1の吸気負圧が作用されるので、キャニスタ10に吸着された燃料蒸気ガスを吸気通路2にパージさせることができる。
That is, the
そして、図示しないエアクリーナから吸気通路2内に導入された吸気は、スロットル弁15により流量調整された後、燃料噴射弁3から噴射された燃料、あるいは燃料噴射弁3から噴射された燃料と第2パージ管路11からパージされた燃料蒸気ガスとの混合燃料と混合され、混合気として図示しない吸気弁の開弁に伴って燃焼室16に導入される。その後、所定のタイミングで点火プラグ17により点火され、燃焼後の排ガスが燃焼室16から排気通路18内に排出されて、図示しない触媒や消音器等を経て外部に排出される。
The intake air introduced from the air cleaner (not shown) into the
また、エンジン1の側部にはアイドルストップ装置19が設けられており、このアイドルストップ装置19は、スタータジェネレータ20、プーリ21、ウォータポンププーリ22、アイドラプーリ23、クランクプーリ24及びベルト25から構成されている。スタータジェネレータ20はエンジン1のスタータ(モータ)機能と発電機(オルタネータまたはジェネレータ)機能とを一体化したものであり、このスタータジェネレータ20のプーリ21は、ウォータポンププーリ22、アイドラプーリ23及びエンジン1のクランクプーリ24と共に、ベルト25により連結されている。
An
即ち、スタータジェネレータ20をスタータとして作動させる場合には、図示しない車載バッテリに充電された電力をスタータジェネレータ2に供給してスタータジェネレータ2を駆動させ、その駆動力をベルト25を介して伝達させることでエンジン1を始動させることができる。一方、スタータジェネレータ20を発電機として作動させる場合には、エンジン運転時において、エンジン1の駆動力をベルト25を介して伝達させることでスタータジェネレータ20を駆動させ、スタータジェネレータ20の駆動により発電した電力を車載バッテリに供給することができる。
That is, when the
更に、車室内には、図示しない入出力装置、制御プログラムや制御マップ等の記憶に供される記憶装置(ROM,RAM,BURAM等)、中央処理装置(CPU)、タイマカウンタ等を備えたECU(始動時パージ禁止手段,計時手段,始動時パージ禁止調整手段)24が設けられている。このECU26の入力側には、車速を検出する車速センサ27、運転者によるブレーキ操作状態を検出するブレーキセンサ28、アクセル操作量を検出するアクセルセンサ29、図示しない変速機のシフト位置を検出するシフト位置センサ30が接続されている。また、ECU26の出力側には、燃焼噴射弁3、燃料ポンプ6、パージソレノイド13、ベンドソレノイド14及び点火プラグ17が接続されている。
Further, the vehicle interior includes an input / output device (not shown), a storage device (ROM, RAM, BURAM, etc.) used for storing control programs and control maps, a central processing unit (CPU), a timer counter, etc. (Start-up purge prohibiting means, timing means, start-up purge prohibition adjusting means) 24 is provided. On the input side of the
従って、ECU26は、上述した各検出情報に基づいて燃料噴射制御や点火時期制御を始めとするエンジン1を運転させる各種制御を実行することができる。また、信号待ちや渋滞等による車両の停車中には、エンジン1を一時的に自動停止させるアイドルストップ制御を実行し、燃費向上や排ガス低減等を図ると共に、エンジン再始動後において、エンジン再始動後までの経過時間に基づきキャニスタ10に吸着される燃料蒸気ガスをパージし、パージ流量を効率的に増やすように制御している。
Therefore, the
そこで、次に、図2,3を用いて、ECU26内におけるアイドルストップ後のエンジン再始動時のパージ導入の処理について説明する。
Then, the purge introduction process at the time of engine restart after the idle stop in the
図2に示すように、ステップS1でアイドルストップ条件が成立したか否かが判定される。ここで、本実施例におけるアイドルストップ条件としては、車速センサ27により検出された車速が0km/hであること、ブレーキスイッチ26によりブレーキの踏み込み操作が検出されていること、アクセルセンサ29により検出されたアクセル操作量が0であること、シフト位置センサ30により検出されたシフト位置がD(ドライブ)レンジに設定されていることであり、これらの条件が全て満たされたときに、アイドルストップ条件が成立したとみなされる。ここで、可であれば、ステップS2でアイドルストップ時間Tの計測が開始され、否であれば、一旦処理が終了される。
As shown in FIG. 2, it is determined in step S1 whether or not an idle stop condition is satisfied. Here, the idle stop condition in this embodiment is that the vehicle speed detected by the vehicle speed sensor 27 is 0 km / h, that the brake depressing operation is detected by the
次に、ステップS3で車両がアイドルストップすると、ステップS4でエンジン再始動条件が成立したか否かが判定される。ここで、本実施例におけるエンジン再始動条件としては、ブレーキスイッチ26によりブレーキの踏む込み操作がされておらず、シフト位置センサ30により検出されたシフト位置がDレンジ等の走行レンジに設定されていることであり、これらの条件が満たされたときに、エンジン再始動条件が成立したとみなされる。ここで、可であれば、ステップS5でアイドルストップ時間Tの計測が終了され、アイドルストップ時間T(経過時間)の計測値Tasgが求められる。一方、否であれば、一旦処理が処理される。
Next, when the vehicle is idle stopped in step S3, it is determined in step S4 whether an engine restart condition is satisfied. Here, as an engine restart condition in this embodiment, the
そして、ステップS6でアイドルストップ時間Tの計測値TasgがRAMに記憶され、この計測値Tasgに基づいて、アイドルステップ時間Tとパージ導入禁止時間t(所定期間)との関係からなる予め設定されたマップ(図3参照)から実パージ導入禁止時間tpcが算出される。ここで、図3に示すマップにおけるアイドルストップ時間Tとパージ導入禁止時間tとの関係は、例えば、計測値Tasgが(Tasg=0sec)の場合には実パージ導入禁止時間tpcは(tpc=0sec)、計測値Tasgが(0sec<Tasg≦100sec)の場合には実パージ導入禁止時間tpcは(tpc=0sec)、計測値Tasgが(100sec<Tasg≦200sec)の場合には実パージ導入禁止時間tpcは(tpc=0sec)、計測値Tasgが(200sec<Tasg≦300sec)の場合には実パージ導入禁止時間tpcは(tpc=10sec)、計測値Tasgが(300sec<Tasg≦400sec)の場合には実パージ導入禁止時間tpcは(tpc=20sec)、計測値Tasgが(400sec<Tasg≦500sec)の場合には実パージ導入禁止時間tpcは(tpc=30sec)と設定されている。なお、計測値Tasgが(500sec<Tasg)の場合には実パージ導入禁止時間tpcは(tpc=30sec)と一定にしている。 In step S6, the measured value Tasg of the idle stop time T is stored in the RAM, and based on the measured value Tasg, a preset value is established which has a relationship between the idle step time T and the purge introduction prohibition time t (predetermined period). The actual purge introduction prohibition time tpc is calculated from the map (see FIG. 3). Here, the relationship between the idle stop time T and the purge introduction prohibition time t in the map shown in FIG. 3 is, for example, when the measured value Tasg is (Tasg = 0 sec), the actual purge introduction prohibition time tpc is (tpc = 0 sec). ) When the measured value Tasg is (0 sec <Tas ≦ 100 sec), the actual purge introduction prohibition time tpc is (tpc = 0 sec), and when the measured value Tasg is (100 sec <Tasg ≦ 200 sec), the actual purge introduction prohibition time When the measured value Tasg is (200 sec <Tas ≦ 300 sec), the actual purge introduction prohibiting time tpc is (tpc = 10 sec), and when the measured value Tasg is (300 sec <Tas ≦ 400 sec). Is the actual purge introduction prohibition time tpc (tpc = 20 sec) and the measured value T sg is (400sec <Tasg ≦ 500sec) actual purge introduced prohibition time tpc in the case of being set to (tpc = 30 sec). When the measured value Tasg is (500 sec <Tasg), the actual purge introduction prohibition time tpc is kept constant (tpc = 30 sec).
ステップS7でエンジン1が再始動され、ステップS8で実パージ導入禁止時間tpcの間はパージが禁止される。次いで、ステップS9で実パージ導入禁止時間tpcが経過するとパージが開始される。そして、ステップS10でパージが開始されると、アイドルストップ時間T及びパージ導入禁止時間tをリセットし、一旦処理が終了される。
In step S7, the
従って、上述したようなパージ導入の処理を行うことにより、車両がアイドルストップした場合、アイドルストップ時間Tが規定時間(本実施例では200sec以下)よりも短くなるときには、従来のようにパージを禁止するのではなく、実パージ導入禁止時間tpcを0secとしてエンジン再始動後直ちにパージを行うように設定しているので、パージ流量を効率的に増やすことができる。 Accordingly, when the vehicle is idle-stopped by performing the purge introduction process as described above, if the idle stop time T is shorter than the specified time (200 sec or less in this embodiment), purging is prohibited as in the prior art. Instead, since the actual purge introduction prohibition time tpc is set to 0 sec and the purge is performed immediately after the engine restart, the purge flow rate can be increased efficiently.
また、図4の下段は走行時間と車速との関係を示し、上段はそれに対応する積算燃料蒸気ガスのパージ流量を示したものである。そして、上段の実線Iは本発明に係る燃料蒸気処理制御装置の特性を示し、同じく点線IIは従来の燃料蒸気処理制御装置の特性を示しており、下段の実線はそれぞれの燃料蒸気処理制御装置を搭載した車両の走行状態を示したものである。 Further, the lower part of FIG. 4 shows the relationship between the travel time and the vehicle speed, and the upper part shows the purge flow rate of the integrated fuel vapor gas corresponding thereto. The upper solid line I shows the characteristics of the fuel vapor processing control device according to the present invention, the dotted line II shows the characteristics of the conventional fuel vapor processing control device, and the lower solid line shows the respective fuel vapor processing control devices. The traveling state of a vehicle equipped with is shown.
図4に示すように、従来の燃料蒸気処理制御装置においては、再始動後から一定にパージ導入禁止時間toの間で燃料蒸気ガスのパージを禁止しているので、数回(図中では4回)のアイドルストップを繰り返し行い走行していくと、積算パージ流量は僅かに増えるだけである。一方、本発明に係る燃料蒸気処理制御装置においては、アイドルストップ時間Tの短さに応じてパージ導入禁止時間tを短くするように設定することにより、走行時間に伴ってパージ流量が増えるので、効率的にパージ流量を増やすことができる。 As shown in FIG. 4, in the conventional fuel vapor processing control apparatus, purging of the fuel vapor gas is prohibited during the purge introduction prohibition time to after the restart, so that it is several times (4 in the figure). The total purge flow rate is only slightly increased when the vehicle is running with repeated idling stops. On the other hand, in the fuel vapor processing control apparatus according to the present invention, by setting the purge introduction prohibition time t to be shorter according to the short idling stop time T, the purge flow rate increases with the running time. The purge flow rate can be increased efficiently.
なお、本実施例においては、アイドルストップ時間Tとパージ導入禁止時間tとの関係を図3のように示したが、これに限定されることはなく、走行状態によりその数値を適宜変更しても構わない。 In the present embodiment, the relationship between the idle stop time T and the purge introduction prohibition time t is shown in FIG. 3, but the present invention is not limited to this, and the numerical value is appropriately changed depending on the running state. It doesn't matter.
従って、本発明に係るアイドルストップ車両の燃料蒸気処理制御装置によれば、所定のアイドルストップ条件が成立するとエンジン1を自動停止させるアイドルストップ装置19と、燃料タンク5で発生する燃料蒸気ガスを一時的にキャニスタ10に吸着してエンジン1の吸気通路2にパージする燃料蒸気処理装置8とを備え、エンジン1のアイドルストップから再始動までのアイドルストップ時間Tを計測し、このアイドルストップ時間Tの短さに応じてエンジン再始動後のパージ導入禁止時間tを短くするように設定することにより、アイドルストップ時間が短い場合には、エンジン始動後早期にパージを導入させることができるので、パージ流量を効率的に増やすことができる。
Therefore, according to the fuel vapor processing control apparatus for an idle stop vehicle according to the present invention, the
また、アイドルストップ時間Tが規定時間よりも短い場合にはパージ導入禁止時間tをゼロにすることにより、更に、エンジン始動後早期にパージを導入させることができるので、パージ流量を効率的に増やすことができる。 In addition, when the idle stop time T is shorter than the specified time, the purge introduction prohibiting time t can be set to zero, so that the purge can be introduced early after the engine is started. be able to.
燃料タンク内で発生する燃料蒸気ガスをエンジンの吸気系にパージする燃料蒸気処理装置を備えた車両に適用可能である。 The present invention can be applied to a vehicle including a fuel vapor processing device that purges fuel vapor gas generated in a fuel tank into an intake system of an engine.
1 エンジン
2 吸気通路
3 燃料噴射弁
4 燃料ライン
5 燃料タンク
6 燃料ポンプ
8 燃料蒸気処理装置
9 第1パージ管路
10 キャニスタ
11 第2パージ管路
12 ベンド管路
13 パージソレノイド
14 ベンドソレノイド
15 スロットル弁
16 燃焼室
17 点火プラグ
18 排気通路
19 アイドルストップ装置
20 スタータジェネレータ
21 プーリ
22 ウォータポンププーリ
23 アイドラプーリ
24 クランクプーリ
25 ベルト
26 ECU
27 車速センサ
28 ブレーキセンサ
29 アクセルセンサ
30 シフト位置センサ
DESCRIPTION OF
27 Vehicle speed sensor 28 Brake sensor 29 Accelerator sensor 30 Shift position sensor
Claims (2)
燃料タンクで発生する燃料蒸気ガスを一時的に吸着手段に吸着し該吸着手段に吸着された燃料蒸気ガスを前記エンジンの吸気系にパージする燃料蒸気処理装置と、
エンジン始動後の所定期間は前記燃料蒸気処理装置のパージを禁止する始動時パージ禁止手段と、
前記エンジンのアイドルストップから再始動までの経過時間を計測する計時手段と、
前記経過時間の短さに応じて前記所定期間を短縮する始動時パージ禁止調整手段とを備える
ことを特徴とするアイドルストップ車両の燃料蒸気処理制御装置。 An idle stop device that automatically stops the engine when a predetermined idle stop condition is satisfied;
A fuel vapor processing device that temporarily adsorbs the fuel vapor gas generated in the fuel tank to the adsorption means and purges the fuel vapor gas adsorbed by the adsorption means to the intake system of the engine;
A start-time purge prohibiting means for prohibiting purging of the fuel vapor processing device for a predetermined period after the engine is started;
Time measuring means for measuring an elapsed time from idle stop to restart of the engine;
A fuel vapor processing control apparatus for an idling stop vehicle, comprising: a start-time purge prohibition adjusting unit that shortens the predetermined period according to a shortness of the elapsed time.
前記始動時パージ禁止調整手段は、前記経過時間が規定時間よりも短い場合には前記所定期間をゼロにする
ことを特徴とするアイドルストップ車両の燃料蒸気処理制御装置。 The fuel vapor processing control device for an idle stop vehicle according to claim 1,
The start-up purge prohibition adjusting means sets the predetermined period to zero when the elapsed time is shorter than a specified time.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005202430A JP4552787B2 (en) | 2005-07-12 | 2005-07-12 | Fuel vapor processing control device for idle stop vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005202430A JP4552787B2 (en) | 2005-07-12 | 2005-07-12 | Fuel vapor processing control device for idle stop vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007023779A true JP2007023779A (en) | 2007-02-01 |
JP4552787B2 JP4552787B2 (en) | 2010-09-29 |
Family
ID=37784907
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005202430A Expired - Lifetime JP4552787B2 (en) | 2005-07-12 | 2005-07-12 | Fuel vapor processing control device for idle stop vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4552787B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009270562A (en) * | 2008-05-07 | 2009-11-19 | Hyundai Motor Co Ltd | Fuel vapor control system and control method |
KR100962199B1 (en) | 2008-05-08 | 2010-06-10 | 현대자동차주식회사 | Vapor Gas Control System |
JP2010185387A (en) * | 2009-02-12 | 2010-08-26 | Mitsubishi Motors Corp | Evaporation fuel purge control device |
WO2011152258A1 (en) | 2010-06-04 | 2011-12-08 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Purging device for during the idle stop of an internal combustion engine |
CN108869065A (en) * | 2017-05-09 | 2018-11-23 | 丰田自动车株式会社 | Control device and control method for vehicle |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06323177A (en) * | 1994-04-28 | 1994-11-22 | Honda Motor Co Ltd | Control device for internal combustion engine |
JP2005023881A (en) * | 2003-07-04 | 2005-01-27 | Nissan Motor Co Ltd | Control device for hybrid vehicle |
-
2005
- 2005-07-12 JP JP2005202430A patent/JP4552787B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06323177A (en) * | 1994-04-28 | 1994-11-22 | Honda Motor Co Ltd | Control device for internal combustion engine |
JP2005023881A (en) * | 2003-07-04 | 2005-01-27 | Nissan Motor Co Ltd | Control device for hybrid vehicle |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009270562A (en) * | 2008-05-07 | 2009-11-19 | Hyundai Motor Co Ltd | Fuel vapor control system and control method |
KR100962199B1 (en) | 2008-05-08 | 2010-06-10 | 현대자동차주식회사 | Vapor Gas Control System |
JP2010185387A (en) * | 2009-02-12 | 2010-08-26 | Mitsubishi Motors Corp | Evaporation fuel purge control device |
WO2011152258A1 (en) | 2010-06-04 | 2011-12-08 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Purging device for during the idle stop of an internal combustion engine |
CN108869065A (en) * | 2017-05-09 | 2018-11-23 | 丰田自动车株式会社 | Control device and control method for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4552787B2 (en) | 2010-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003232239A (en) | Automatic starting-stopping device of internal combustion engine | |
JP2010209864A (en) | Vehicle control device | |
JP2007231838A (en) | Automatic stop device for internal combustion engine | |
JP2006207575A (en) | Internal combustion engine and control method thereof | |
US7607293B2 (en) | Intake manifold pressure control apparatus and method for a hybrid propulsion system | |
JP2009270562A (en) | Fuel vapor control system and control method | |
JP2004278365A (en) | Engine stop / start device | |
JP4552787B2 (en) | Fuel vapor processing control device for idle stop vehicle | |
JP2004293327A (en) | Automatic engine stop device | |
JP2004100497A (en) | Automatic stop/automatic restart device for engine | |
JP4147398B2 (en) | Engine control device | |
JP5018435B2 (en) | Vehicle and internal combustion engine control method | |
JP7211325B2 (en) | vehicle controller | |
JP4788403B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2007154737A (en) | Car engine controller | |
JP5332833B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2010203346A (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2007270676A (en) | Automatic stop / start device for internal combustion engine, automobile equipped with the same, and control method for automatic stop / start device | |
JPH08200166A (en) | Air-fuel ratio control device | |
JP2017125418A (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP4154592B2 (en) | Engine output control device | |
JP4325477B2 (en) | Engine starter | |
JP7237419B2 (en) | vehicle controller | |
JP3562248B2 (en) | Evaporative fuel treatment system for internal combustion engine | |
JP4269948B2 (en) | Fuel injection control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091022 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100705 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4552787 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140723 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |