JP2007023393A - ステレオコンプレックスポリ乳酸からなる繊維およびその製造方法 - Google Patents
ステレオコンプレックスポリ乳酸からなる繊維およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007023393A JP2007023393A JP2005203540A JP2005203540A JP2007023393A JP 2007023393 A JP2007023393 A JP 2007023393A JP 2005203540 A JP2005203540 A JP 2005203540A JP 2005203540 A JP2005203540 A JP 2005203540A JP 2007023393 A JP2007023393 A JP 2007023393A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- weight
- acid
- lactic acid
- poly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 47
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 title claims abstract description 38
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 11
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 43
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 27
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 59
- JVTAAEKCZFNVCJ-UWTATZPHSA-N D-lactic acid Chemical compound C[C@@H](O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UWTATZPHSA-N 0.000 claims description 39
- 229920001432 poly(L-lactide) Polymers 0.000 claims description 33
- 229940022769 d- lactic acid Drugs 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 11
- JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N L-lactic acid Chemical group C[C@H](O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 10
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 claims description 10
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 9
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 7
- -1 rare earths Chemical class 0.000 claims description 6
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical group CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N phthalic acid di-n-butyl ester Natural products CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 claims description 5
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 claims description 3
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N diphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(O)=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 claims description 3
- 229940005657 pyrophosphoric acid Drugs 0.000 claims description 3
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 2
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N phosphinic acid Chemical compound O[PH2]=O ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000007860 aryl ester derivatives Chemical class 0.000 claims 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 25
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 25
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 18
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 10
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 10
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 8
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 7
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N octadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCO GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 5
- PFEFOYRSMXVNEL-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-tritert-butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 PFEFOYRSMXVNEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JJTUDXZGHPGLLC-IMJSIDKUSA-N 4511-42-6 Chemical compound C[C@@H]1OC(=O)[C@H](C)OC1=O JJTUDXZGHPGLLC-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920006167 biodegradable resin Polymers 0.000 description 3
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ICKWICRCANNIBI-UHFFFAOYSA-N 2,4-di-tert-butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 ICKWICRCANNIBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NXXYKOUNUYWIHA-UHFFFAOYSA-N 2,6-Dimethylphenol Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1O NXXYKOUNUYWIHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RBMHUYBJIYNRLY-UHFFFAOYSA-N 2-[(1-carboxy-1-hydroxyethyl)-hydroxyphosphoryl]-2-hydroxypropanoic acid Chemical compound OC(=O)C(O)(C)P(O)(=O)C(C)(O)C(O)=O RBMHUYBJIYNRLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 5-valerolactone Chemical compound O=C1CCCCO1 OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- MWKFXSUHUHTGQN-UHFFFAOYSA-N decan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCO MWKFXSUHUHTGQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N dodecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCO LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N lactide Chemical compound CC1OC(=O)C(C)OC1=O JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 2
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 2
- GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N n-heptadecyl alcohol Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCO GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001434 poly(D-lactide) Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 150000004059 quinone derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- HLZKNKRTKFSKGZ-UHFFFAOYSA-N tetradecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCO HLZKNKRTKFSKGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KSBAEPSJVUENNK-UHFFFAOYSA-L tin(ii) 2-ethylhexanoate Chemical compound [Sn+2].CCCCC(CC)C([O-])=O.CCCCC(CC)C([O-])=O KSBAEPSJVUENNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- BYEAHWXPCBROCE-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-ol Chemical compound FC(F)(F)C(O)C(F)(F)F BYEAHWXPCBROCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGJSXRVXTHVRSN-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-trioxane Chemical compound C1OCOCO1 BGJSXRVXTHVRSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKDVKSZUMVYZHH-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxane-2,5-dione Chemical compound O=C1COC(=O)CO1 RKDVKSZUMVYZHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCRCZNMJAVGGEI-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxane-2,5-dione;oxepan-2-one Chemical compound O=C1COC(=O)CO1.O=C1CCCCCO1 SCRCZNMJAVGGEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Methylenebis(4-methyl-6-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPRYUXCVCCNUFE-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trimethylphenol Chemical compound CC1=CC(C)=C(O)C(C)=C1 BPRYUXCVCCNUFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUFFULVDNCHOFZ-UHFFFAOYSA-N 2,4-xylenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C(C)=C1 KUFFULVDNCHOFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKCPKDPYUFEZCP-UHFFFAOYSA-N 2,6-di-tert-butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(C(C)(C)C)=C1O DKCPKDPYUFEZCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKEHOXWJQXIQAG-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 IKEHOXWJQXIQAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULKFLOVGORAZDI-UHFFFAOYSA-N 3,3-dimethyloxetan-2-one Chemical compound CC1(C)COC1=O ULKFLOVGORAZDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJZLSMMERMMQBJ-UHFFFAOYSA-N 3,5-ditert-butylbenzene-1,2-diol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(O)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 PJZLSMMERMMQBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJZRECIVHVDYJC-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyric acid Chemical compound OCCCC(O)=O SJZRECIVHVDYJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNVMYTVDDOXZLS-UHFFFAOYSA-N 4-methoxyguaiacol Natural products COC1=CC=C(O)C(OC)=C1 MNVMYTVDDOXZLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930182843 D-Lactic acid Natural products 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920000331 Polyhydroxybutyrate Polymers 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920003232 aliphatic polyester Polymers 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N aluminium isopropoxide Chemical compound [Al+3].CC(C)[O-].CC(C)[O-].CC(C)[O-] SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- GSCLMSFRWBPUSK-UHFFFAOYSA-N beta-Butyrolactone Chemical compound CC1CC(=O)O1 GSCLMSFRWBPUSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEZXCJBBBCKRPI-UHFFFAOYSA-N beta-propiolactone Chemical compound O=C1CCO1 VEZXCJBBBCKRPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQUNFJULCYSSOP-UHFFFAOYSA-N bisoctrizole Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=NN1C1=CC(C(C)(C)CC(C)(C)C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C=2)C(C)(C)CC(C)(C)C)N2N=C3C=CC=CC3=N2)O)=C1O FQUNFJULCYSSOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 229930188620 butyrolactone Natural products 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical group 0.000 description 1
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007380 fibre production Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N hexadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCO BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N octane-1,8-diol Chemical compound OCCCCCCCCO OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- UWJJYHHHVWZFEP-UHFFFAOYSA-N pentane-1,1-diol Chemical compound CCCCC(O)O UWJJYHHHVWZFEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- KHUXNRRPPZOJPT-UHFFFAOYSA-N phenoxy radical Chemical compound O=C1C=C[CH]C=C1 KHUXNRRPPZOJPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005015 poly(hydroxybutyrate) Substances 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 230000037048 polymerization activity Effects 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 229960000380 propiolactone Drugs 0.000 description 1
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M triflate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Abstract
【課題】 本発明は、ステレオコンプレックスポリ乳酸を含有し、耐久性、強度に優れた繊維を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明は、100重量部のステレオコンプレックスポリ乳酸、0.001〜1重量部の金属重合触媒、0.001〜5重量部のリン酸系失活剤および0.001〜10重量部のフェノール系酸化防止剤からなる繊維およびその製造方法である。
【選択図】 なし
【解決手段】 本発明は、100重量部のステレオコンプレックスポリ乳酸、0.001〜1重量部の金属重合触媒、0.001〜5重量部のリン酸系失活剤および0.001〜10重量部のフェノール系酸化防止剤からなる繊維およびその製造方法である。
【選択図】 なし
Description
本発明は、ステレオコンプレックスポリ乳酸からなる繊維およびその製造方法に関する。また、本発明は前記繊維からなる織編物などの繊維製品に関する。
近年、地球環境保護の目的から、自然環境下で分解される生分解性樹脂が注目され、世界中で研究されている。生分解性樹脂として、ポリヒドロキシブチレート、ポリカプロラクトン、脂肪族ポリエステル、ポリ乳酸等が知られ、これらは溶融成型が可能であり、汎用性樹脂としても期待されている。
これらの中でポリ乳酸は、その原料である乳酸あるいはラクチドが、天然物から製造することが可能であり、単なる生分解性樹脂としてではなく、地球環境に配慮した汎用性樹脂としての利用も検討されつつある。
ポリ乳酸のような生分解性樹脂は、透明性が高く、強靭であるが、水の存在下では容易に加水分解され、廃棄後には環境を汚染することなく分解されので、環境への負荷が少ない。
ポリ乳酸の融点は150〜170℃の範囲にあり、ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレートのごときエンジニアリングプラスチックの代替として用いるには不十分であると考えられている。また、ポリ乳酸はクロロホルムなど一般的な有機溶媒に簡単に溶解するため、オイルや有機溶剤などと接触する用途に用いることは不可能である。
一方で、L−乳酸単位のみからなるポリL−乳酸(以下PLLA)とD−乳酸単位のみからなるポリD−乳酸(以下PDLA)を溶液あるいは溶融状態で混合することにより、ステレオコンプレックスポリ乳酸が形成されることが知られている(特許文献1および非特許文献1)。このステレオコンプレックスポリ乳酸は、PLLAやPDLAに比べて、高融点、高結晶性を示すことが発見されている。
これらの中でポリ乳酸は、その原料である乳酸あるいはラクチドが、天然物から製造することが可能であり、単なる生分解性樹脂としてではなく、地球環境に配慮した汎用性樹脂としての利用も検討されつつある。
ポリ乳酸のような生分解性樹脂は、透明性が高く、強靭であるが、水の存在下では容易に加水分解され、廃棄後には環境を汚染することなく分解されので、環境への負荷が少ない。
ポリ乳酸の融点は150〜170℃の範囲にあり、ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレートのごときエンジニアリングプラスチックの代替として用いるには不十分であると考えられている。また、ポリ乳酸はクロロホルムなど一般的な有機溶媒に簡単に溶解するため、オイルや有機溶剤などと接触する用途に用いることは不可能である。
一方で、L−乳酸単位のみからなるポリL−乳酸(以下PLLA)とD−乳酸単位のみからなるポリD−乳酸(以下PDLA)を溶液あるいは溶融状態で混合することにより、ステレオコンプレックスポリ乳酸が形成されることが知られている(特許文献1および非特許文献1)。このステレオコンプレックスポリ乳酸は、PLLAやPDLAに比べて、高融点、高結晶性を示すことが発見されている。
特許文献1には、等モルのポリ−L−乳酸とポリ−D−乳酸とを含む組成物を溶融紡糸したステレオコンプレックスポリ乳酸からなる0.5cN/dTex程度の強度を有する繊維が開示されている。
非特許文献2には、ポリ−L−乳酸とポリ−D−乳酸との溶融ブレンドを、溶融紡糸した未延伸糸を熱処理した繊維が開示されている。この繊維は、熱処理時に繊維内部の分子配向が緩和し、繊維の強度は2.3cN/dTexである。
特許文献2には、高速紡糸で巻き取ったあと、多段延伸を行うことで、8.0cN/dTexの高強度のステレオコンプレックスポリ乳酸繊維が報告されている。この繊維におけるステレオコンプレックス化率は65%以下と低い。
特開昭63−241024号公報
特開2003−293220号公報
マクロモレキュルス 第24巻 1991年 5651〜 辻 秀人ら
繊維学会誌 1989年 山根ら
非特許文献2には、ポリ−L−乳酸とポリ−D−乳酸との溶融ブレンドを、溶融紡糸した未延伸糸を熱処理した繊維が開示されている。この繊維は、熱処理時に繊維内部の分子配向が緩和し、繊維の強度は2.3cN/dTexである。
特許文献2には、高速紡糸で巻き取ったあと、多段延伸を行うことで、8.0cN/dTexの高強度のステレオコンプレックスポリ乳酸繊維が報告されている。この繊維におけるステレオコンプレックス化率は65%以下と低い。
本発明の目的は、高強度で、耐久性に優れた、ステレオコンプレックスポリ乳酸からなる繊維を提供することにある。また本発明の他の目的は、上記繊維からなる繊維製品を提供することにある。
本発明者らは、ステレオコンプレックスポリ乳酸中の残留触媒および自発的主鎖切断によって生じるラジカルを失活することにより、高強度で、耐久性に優れた繊維が得られることを見出し本発明を完成した。本発明は、残留触媒の失活剤としてリン酸系化合物が好適であり、ラジカルの失活剤としてフェノール系化合物が有効であることを見出したことに基づく。
すなわち本発明は、100重量部のステレオコンプレックスポリ乳酸、0.001〜1重量部の金属重合触媒、0.001〜5重量部のリン酸系失活剤および0.001〜10重量部のフェノール系酸化防止剤からなる繊維である。
また本発明は、ポリ−L−乳酸を含有する組成物(L)と、ポリ−D−乳酸を含有する組成物(D)とを溶融混合した後、紡糸することからなる繊維の製造方法であって、組成物(L)および組成物(D)の少なくとも一方は、金属重合触媒、リン酸系失活剤およびフェノール系酸化防止剤を含有し、かつ、各成分の組成物(L)および組成物(D)中の合計含有量は、ポリ−L−乳酸およびポリ−D−乳酸の合計100重量部に対し、金属重合触媒は0.001〜1重量部、リン酸系失活剤は0.001〜5重量部、フェノール系酸化防止剤は0.001〜10重量部である繊維の製造方法である。
すなわち本発明は、100重量部のステレオコンプレックスポリ乳酸、0.001〜1重量部の金属重合触媒、0.001〜5重量部のリン酸系失活剤および0.001〜10重量部のフェノール系酸化防止剤からなる繊維である。
また本発明は、ポリ−L−乳酸を含有する組成物(L)と、ポリ−D−乳酸を含有する組成物(D)とを溶融混合した後、紡糸することからなる繊維の製造方法であって、組成物(L)および組成物(D)の少なくとも一方は、金属重合触媒、リン酸系失活剤およびフェノール系酸化防止剤を含有し、かつ、各成分の組成物(L)および組成物(D)中の合計含有量は、ポリ−L−乳酸およびポリ−D−乳酸の合計100重量部に対し、金属重合触媒は0.001〜1重量部、リン酸系失活剤は0.001〜5重量部、フェノール系酸化防止剤は0.001〜10重量部である繊維の製造方法である。
本発明の繊維は、高温で保持しても分子量の低下が少なく耐久性に優れる。本発明の繊維は、高い強度を有する。
(ステレオコンプレックスポリ乳酸)
ステレオコンプレックスポリ乳酸は、ポリ−L−乳酸およびポリ−D−乳酸から形成される。ポリ−L−乳酸およびポリ−D−乳酸は、下記式で表されるL−乳酸単位およびD−乳酸単位から実質的になる。
ステレオコンプレックスポリ乳酸は、ポリ−L−乳酸およびポリ−D−乳酸から形成される。ポリ−L−乳酸およびポリ−D−乳酸は、下記式で表されるL−乳酸単位およびD−乳酸単位から実質的になる。
ポリ−L−乳酸は、好ましくは90〜100モル%、より好ましくは95〜100モル%、さらに好ましくは98〜100モル%のL−乳酸単位から構成される。他の単位としては、D−乳酸単位、乳酸以外の共重合成分単位が挙げられる。D−乳酸単位、乳酸以外の共重合成分単位は、好ましくは0〜10モル%、より好ましくは0〜5モル%、さらに好ましくは0〜2モル%である。
ポリ−D−乳酸は、90〜100モル%、好ましくは95〜100モル%、さらに好ましくは98〜100モル%のD−乳酸単位から構成される。他の単位としては、L−乳酸単位、乳酸以外の共重合成分単位が挙げられる。L−乳酸単位、乳酸以外の共重合成分単位は、0〜10モル%、好ましくは0〜5モル%、さらに好ましくは0〜2モル%である。
ポリ−D−乳酸は、90〜100モル%、好ましくは95〜100モル%、さらに好ましくは98〜100モル%のD−乳酸単位から構成される。他の単位としては、L−乳酸単位、乳酸以外の共重合成分単位が挙げられる。L−乳酸単位、乳酸以外の共重合成分単位は、0〜10モル%、好ましくは0〜5モル%、さらに好ましくは0〜2モル%である。
共重合成分単位は、2個以上のエステル結合形成可能な官能基を持つジカルボン酸、多価アルコール、ヒドロキシカルボン酸、ラクトン等由来の単位およびこれら種々の構成成分からなる各種ポリエステル、各種ポリエーテル、各種ポリカーボネート等由来の単位が例示される。
ジカルボン酸としては、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸等が挙げられる。多価アルコールとしてはエチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、オクタンジオール、グリセリン、ソルビタン、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等の脂肪族多価アルコール等あるいはビスフェノールにエチレンオキシドが付加させたものなどの芳香族多価アルコール等が挙げられる。ヒドロキシカルボン酸として、グリコール酸、ヒドロキシ酪酸等が挙げられる。ラクトンとしては、グリコリド、ε−カプロラクトングリコリド、ε−カプロラクトン、β−プロピオラクトン、δ−ブチロラクトン、β−またはγ−ブチロラクトン、ピバロラクトン、δ−バレロラクトン等が挙げられる。
ポリ−L−乳酸およびポリ−D−乳酸は、共に重量平均分子量が、好ましくは10万〜50万、より好ましくは15万〜35万、さらに好ましくは12万〜25万である。ポリ−L−乳酸およびポリ−D−乳酸は、共に光学純度で100〜90%の範囲であることが好ましく、より好ましくは100〜95%である。また、特に融点が150〜180℃の間であることが好ましく、165〜180℃の間であることがより好ましい。ポリ−L−乳酸およびポリ−D−乳酸は、共に含まれるラクチド濃度が低いことが好ましく、5重量%以下、さらには1重量%以下、より好ましくは0.05重量%以下であることが好ましい。
ステレオコンプレックスポリ乳酸は、100モル%のL―乳酸単位からなるポリ−L−乳酸および100モル%のD−乳酸単位からなるポリ−D−乳酸から構成され、重量平均分子量が10万〜50万であることが好ましい。
ポリ−L−乳酸およびポリ−D−乳酸は、公知の方法で製造することができる。例えば、L−またはD−ラクチドを金属重合触媒の存在下、加熱し開環重合させ製造することができる。また、金属重合触媒を含有する低分子量のポリ乳酸を結晶化させた後、減圧下または不活性ガス気流下で加熱し固相重合させ製造することができる。さらに、有機溶媒の存在/非存在下で、乳酸を脱水縮合させる直接重合法で製造することができる。
ステレオコンプレックスポリ乳酸は、100モル%のL―乳酸単位からなるポリ−L−乳酸および100モル%のD−乳酸単位からなるポリ−D−乳酸から構成され、重量平均分子量が10万〜50万であることが好ましい。
ポリ−L−乳酸およびポリ−D−乳酸は、公知の方法で製造することができる。例えば、L−またはD−ラクチドを金属重合触媒の存在下、加熱し開環重合させ製造することができる。また、金属重合触媒を含有する低分子量のポリ乳酸を結晶化させた後、減圧下または不活性ガス気流下で加熱し固相重合させ製造することができる。さらに、有機溶媒の存在/非存在下で、乳酸を脱水縮合させる直接重合法で製造することができる。
重合反応は、従来公知の反応容器で実施可能であり、例えばヘリカルリボン翼等、高粘度用攪拌翼を備えた縦型反応容器を単独、または並列して使用することができる。
重合開始剤としてアルコールを用いてもよい。かかるアルコールとしては、ポリ乳酸の重合を阻害せず不揮発性であることが好ましく、例えばデカノール、ドデカノール、テトラデカノール、ヘキサデカノール、オクタデカノールなどを好適に用いることができる。
重合開始剤としてアルコールを用いてもよい。かかるアルコールとしては、ポリ乳酸の重合を阻害せず不揮発性であることが好ましく、例えばデカノール、ドデカノール、テトラデカノール、ヘキサデカノール、オクタデカノールなどを好適に用いることができる。
固相重合法では、前述した開環重合法や乳酸の直接重合法によって得られた、比較的低分子量の乳酸ポリエステルをプレポリマーとして使用する。プレポリマーは、そのガラス転移温度(Tg)以上融点(Tm)未満の温度範囲にて予め結晶化させることが、融着防止の面から好ましい形態と言える。結晶化させたプレポリマーは固定された縦型反応容器、或いはタンブラーやキルンの様に容器自身が回転する反応容器中に充填され、プレポリマーのガラス転移温度(Tg)以上融点(Tm)未満の温度範囲に加熱される。重合温度は、重合の進行に伴い段階的に昇温させても何ら問題はない。また、固相重合中に生成する水を効率的に除去する目的で前記反応容器類の内部を減圧することや、加熱された不活性ガス気流を流通する方法も好適に併用される。
ステレオコンプレックスポリ乳酸におけるポリ−L−乳酸とポリ−D−乳酸との重量比は、90:10〜10:90である。75:25〜25:75であることが好ましく、さらに好ましくは60:40〜40:60である。
ステレオコンプレックスポリ乳酸の重量平均分子量は、10万〜50万である。より好ましくは10万〜30万である。重量平均分子量は溶離液にクロロホルムを用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)測定による標準ポリスチレン換算の重量平均分子量値である。
ステレオコンプレックスポリ乳酸の重量平均分子量は、10万〜50万である。より好ましくは10万〜30万である。重量平均分子量は溶離液にクロロホルムを用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)測定による標準ポリスチレン換算の重量平均分子量値である。
ステレオコンプレックスポリ乳酸は、ポリ−L−乳酸およびポリ−D−乳酸からなりステレオコンプレックス結晶を含有する。本発明で言うステレオコンプレックスポリ乳酸は、示差走査熱量計(DSC)測定において、昇温過程における融解ピークのうち、195℃以上の融解ピークの割合が好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上である。融点は、195〜250℃の範囲、より好ましくは200〜220℃の範囲である。融解エンタルピーは、20J/g以上、好ましくは30J/g以上である。具体的には、示差走査熱量計(DSC)測定において、昇温過程における融解ピークのうち、195℃以上の融解ピークの割合が90%以上であり、融点が195〜250℃の範囲にあり、融解エンタルピーが20J/g以上であることが好ましい。
ステレオコンプレックスポリ乳酸は、ポリ−L−乳酸とポリ−D−乳酸とを所定の重量比で共存させ混合することにより製造することができる。
ステレオコンプレックスポリ乳酸は、ポリ−L−乳酸とポリ−D−乳酸とを所定の重量比で共存させ混合することにより製造することができる。
混合は、溶媒の存在下で行うことができる。溶媒は、ポリ−L−乳酸とポリ−D−乳酸が溶解するものであれば、特に限定されるものではないが、例えば、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロロエタン、テトラクロロエタン、フェノール、テトラヒドロフラン、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、ブチロラクトン、トリオキサン、ヘキサフルオロイソプロパノール等の単独あるいは2種以上混合したものが好ましい。
また混合は、溶媒の非存在下で行うことができる。即ち、ポリ−L−乳酸とポリ−D−乳酸とを所定量混合した後に溶融混練する方法、いずれか一方を溶融させた後に残る一方を加えて混練する方法を採用することができる。
また混合は、溶媒の非存在下で行うことができる。即ち、ポリ−L−乳酸とポリ−D−乳酸とを所定量混合した後に溶融混練する方法、いずれか一方を溶融させた後に残る一方を加えて混練する方法を採用することができる。
(金属重合触媒)
ポリ−L−乳酸またはポリ−D−乳酸を製造する際の金属重合触媒は、アルカリ土類金属、希土類元素、第三周期の遷移金属、アルミニウム、ゲルマニウム、スズおよびアンチモンからなる群から選ばれる少なくとも一種の金属の化合物である。アルカリ土類金属として、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウムなどが挙げられる。希土類元素として、スカンジウム、イットリウム、ランタン、セリウムなどが挙げられる。第三周期の遷移金属として、鉄、コバルト、ニッケルが挙げられる。
金属重合触媒は、上記金属のカルボン酸塩、アルコキシド、ハロゲン化物、酸化物、炭酸塩、エノラート塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩が好ましい。重合活性や色相を考慮した場合、オクチル酸スズ、チタンテトライソプロポキシド、アルミニウムトリイソプロポキシドが特に好ましい。
ポリ−L−乳酸またはポリ−D−乳酸を製造する際の金属重合触媒は、アルカリ土類金属、希土類元素、第三周期の遷移金属、アルミニウム、ゲルマニウム、スズおよびアンチモンからなる群から選ばれる少なくとも一種の金属の化合物である。アルカリ土類金属として、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウムなどが挙げられる。希土類元素として、スカンジウム、イットリウム、ランタン、セリウムなどが挙げられる。第三周期の遷移金属として、鉄、コバルト、ニッケルが挙げられる。
金属重合触媒は、上記金属のカルボン酸塩、アルコキシド、ハロゲン化物、酸化物、炭酸塩、エノラート塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩が好ましい。重合活性や色相を考慮した場合、オクチル酸スズ、チタンテトライソプロポキシド、アルミニウムトリイソプロポキシドが特に好ましい。
本発明の繊維は、前記金属重合触媒の存在下で重合されたポリ−L−乳酸およびポリ−D−乳酸から形成されるステレオコンプレックスポリ乳酸を含有する。よって、本発明の繊維は、ステレオコンプレックスポリ乳酸100重量部に対して、0.001〜1重量部、好ましくは、0.005〜0.1重量部の金属重合触媒を含有する。金属重合触媒の添加量が少なすぎると重合速度が著しく長期化するため好ましくない。逆に多すぎると開重合やエステル交換反応が加速されるため、得られる繊維の熱安定性が悪化する。
(リン酸系失活剤)
リン酸系失活剤は、金属重合触媒と塩または錯体を形成する能力を有する化合物である。リン酸系失活剤として、リン酸、亜リン酸、次亜リン酸、ピロリン酸、ポリリン酸、これらのアルキルエステルおよびこれらのアルキルエステルアリールエステルからなる群から選ばれる少なくとも一種が好ましい。金属重合触媒の失活能力の点から、リン酸、亜リン酸、ピロリン酸、ポリリン酸がより好ましい。
リン酸系失活剤の含有量は、ステレオコンプレックスポリ乳酸100重量部に対して0.001重量部〜5重量部、好ましくは0.01〜0.5重量部である。リン酸系失活剤の含有量が、少なすぎると残留する重合触媒との反応効率が極めて悪く、重合触媒の失活にむらが生じる。また多すぎるとリン酸系失活剤による組成物の可塑化や耐加水分解性の低下が著しくなる。
リン酸系失活剤は、金属重合触媒と塩または錯体を形成する能力を有する化合物である。リン酸系失活剤として、リン酸、亜リン酸、次亜リン酸、ピロリン酸、ポリリン酸、これらのアルキルエステルおよびこれらのアルキルエステルアリールエステルからなる群から選ばれる少なくとも一種が好ましい。金属重合触媒の失活能力の点から、リン酸、亜リン酸、ピロリン酸、ポリリン酸がより好ましい。
リン酸系失活剤の含有量は、ステレオコンプレックスポリ乳酸100重量部に対して0.001重量部〜5重量部、好ましくは0.01〜0.5重量部である。リン酸系失活剤の含有量が、少なすぎると残留する重合触媒との反応効率が極めて悪く、重合触媒の失活にむらが生じる。また多すぎるとリン酸系失活剤による組成物の可塑化や耐加水分解性の低下が著しくなる。
(フェノール系酸化防止剤)
フェノール系酸化防止剤は、下記式(1)で表わされる化合物である。
フェノール系酸化防止剤は、下記式(1)で表わされる化合物である。
式(1)中、R1〜R3は同一または異なり、水素原子、脂肪族炭化水素基、脂環族炭化水素基、−O−Raまたは−S−Rbを表わす。
R1〜R3の脂肪族炭化水素基として、炭素数1〜6のアルキル基が挙げられる。炭素数1〜6のアルキル基として、メチル基、t−ブチル基等が挙げらる。R1〜R3の脂環族炭化水素基として、炭素数6〜12のシクロアルキル基が挙げられる。
基−O−RaのRaは、水素原子、脂肪族炭化水素基または脂環族炭化水素基を表わす。ここで脂肪族炭化水素基として炭素数1〜6のアルキル基、脂環族炭化水素基として炭素数6〜12のシクロアルキル基が挙げられる。
−S−RbのRbは、水素原子、脂肪族炭化水素基または脂環族炭化水素基を表わす。ここで脂肪族炭化水素基として炭素数1〜6のアルキル基、脂環族炭化水素基として炭素数6〜12のシクロアルキル基が挙げられる。
上記フェノール系酸化防止剤は、そのヒドロキシル基上の水素原子をラジカルに引き抜かせることで連鎖反応を停止させる性質を有し、それ自身は非常に安定なフェノキシラジカル或いはキノン誘導体となるため、新たな連鎖反応を開始しない。フェノール系酸化防止剤における芳香環上の置換基については、水酸基を活性化すべく、電子的、立体化学的の両面から以下の二点を満たすことが望ましい。
R1〜R3の脂肪族炭化水素基として、炭素数1〜6のアルキル基が挙げられる。炭素数1〜6のアルキル基として、メチル基、t−ブチル基等が挙げらる。R1〜R3の脂環族炭化水素基として、炭素数6〜12のシクロアルキル基が挙げられる。
基−O−RaのRaは、水素原子、脂肪族炭化水素基または脂環族炭化水素基を表わす。ここで脂肪族炭化水素基として炭素数1〜6のアルキル基、脂環族炭化水素基として炭素数6〜12のシクロアルキル基が挙げられる。
−S−RbのRbは、水素原子、脂肪族炭化水素基または脂環族炭化水素基を表わす。ここで脂肪族炭化水素基として炭素数1〜6のアルキル基、脂環族炭化水素基として炭素数6〜12のシクロアルキル基が挙げられる。
上記フェノール系酸化防止剤は、そのヒドロキシル基上の水素原子をラジカルに引き抜かせることで連鎖反応を停止させる性質を有し、それ自身は非常に安定なフェノキシラジカル或いはキノン誘導体となるため、新たな連鎖反応を開始しない。フェノール系酸化防止剤における芳香環上の置換基については、水酸基を活性化すべく、電子的、立体化学的の両面から以下の二点を満たすことが望ましい。
1)2,4,6位のうち少なくとも一箇所が脂肪族炭化水素基、脂環族炭化水素基、或いはエーテル基で置換されている。
2)2、または6位の置換基が立体的に嵩高い。
2)2、または6位の置換基が立体的に嵩高い。
フェノール系酸化防止剤として、2,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチルフェノール、2,4−ジメチルフェノール、2,4−ジ−t−ブチルフェノール、2,4,6−トリメチルフェノール、2,4,6−トリ−t−ブチル−フェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、3,5−ジ−t−ブチルカテコール、リグニン等が挙げられる。この内、揮発性が小さく取り扱いが容易な2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリ−t−ブチル−フェノール、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)が好ましい。また植物由来成分であるリグニンの使用も安全性や環境負荷の低減といった観点からも好ましい例である。
フェノール系酸化防止剤の含有量は、ステレオコンプレックスポリ乳酸100重量部に対して好ましくは0.001〜10重量部、より好ましくは0.01〜1重量部である。含有量が少なすぎると加熱時に随時発生し続けるラジカルを効率的に失活させることが難しい。また、多すぎるとラジカルの失活は可能であるが、組成物の可塑化や生成するキノン誘導体による着色といった新たな問題が生じる。
リン酸系失活剤およびフェノール系酸化防止剤は、開環重合法においては重合後期に反応容器内に直接添加混練することができる。チップ状に成型した後にエクストルーダーやニーダーで混練してもよい。ポリ乳酸内での均一分布を考慮するとエクストルーダーやニーダーの使用が好ましい。また、反応容器の吐出部をエクストルーダーに直結し、サイドフィーダーからリン酸系失活剤およびフェノール系酸化防止剤を添加する方法も好ましい。一方固相重合法においては、重合終了時に得られるポリ乳酸の固体とリン酸系失活剤およびフェノール系酸化防止剤をエクストルーダーやニーダーで混練する方法、ポリ乳酸の固体と、リン酸系失活剤、およびフェノール系酸化防止剤を含むマスターバッチとをエクストルーダーやニーダーで混練する方法等が可能である。
<繊維の製造方法>
本発明の繊維の製造方法は、ポリ−L−乳酸を含有する組成物(L)と、ポリ−D−乳酸を含有する組成物(D)とを溶融混合し後、紡糸することからなる繊維の製造方法であって、組成物(L)および組成物(D)の少なくとも一方は、金属重合触媒、リン酸系失活剤およびフェノール系酸化防止剤を含有し、かつ、各成分の組成物(L)および組成物(D)中の合計含有量は、ポリ−L−乳酸およびポリ−D−乳酸の合計100重量部に対し、金属重合触媒は0.001〜1重量部、リン酸系失活剤は0.001〜5重量部、フェノール系酸化防止剤は0.001〜10重量部、である繊維の製造方法である。
本発明の繊維の製造方法は、ポリ−L−乳酸を含有する組成物(L)と、ポリ−D−乳酸を含有する組成物(D)とを溶融混合し後、紡糸することからなる繊維の製造方法であって、組成物(L)および組成物(D)の少なくとも一方は、金属重合触媒、リン酸系失活剤およびフェノール系酸化防止剤を含有し、かつ、各成分の組成物(L)および組成物(D)中の合計含有量は、ポリ−L−乳酸およびポリ−D−乳酸の合計100重量部に対し、金属重合触媒は0.001〜1重量部、リン酸系失活剤は0.001〜5重量部、フェノール系酸化防止剤は0.001〜10重量部、である繊維の製造方法である。
本発明方法によれば、組成物(L)および組成物(D)を溶融混合することによりステレオコンプレックスポリ乳酸が形成される。溶融混合後に紡糸することにより、ステレオコンプレックス結晶の成長が促進される。
組成物(L)および組成物(D)中の金属重合触媒の合計含有量は、ポリ−L−乳酸およびポリ−D−乳酸の合計100重量部に対し、0.001〜1重量部、好ましくは0.005〜0.1重量部である。
組成物(L)および組成物(D)中のリン酸系失活剤の合計含有量は、ポリ−L−乳酸およびポリ−D−乳酸の合計100重量部に対し、0.001〜5重量部、好ましくは0.01〜0.5重量部である。
組成物(L)および組成物(D)中のフェノール系酸化防止剤の合計含有量は、ポリ−L−乳酸およびポリ−D−乳酸の合計100重量部に対し、0.001〜10重量部、好ましくは0.1〜1重量部である。
組成物(L)および組成物(D)の双方が、金属重合触媒、リン酸系失活剤およびフェノール系酸化防止剤を含有することが好ましい。即ち、組成物(L)が、100重量部のポリ−L−乳酸に対し、金属重合触媒0.001〜1重量部、リン酸系失活剤0.001〜5重量部、フェノール系酸化防止剤0.001〜10重量部を含有し、組成物(D)が、100重量部のポリ−D−乳酸に対し、金属重合触媒0.001〜1重量部、リン酸系失活剤0.001〜5重量部、フェノール系酸化防止剤0.001〜10重量部を含有することが好ましい。
組成物(L)および組成物(D)中の金属重合触媒の合計含有量は、ポリ−L−乳酸およびポリ−D−乳酸の合計100重量部に対し、0.001〜1重量部、好ましくは0.005〜0.1重量部である。
組成物(L)および組成物(D)中のリン酸系失活剤の合計含有量は、ポリ−L−乳酸およびポリ−D−乳酸の合計100重量部に対し、0.001〜5重量部、好ましくは0.01〜0.5重量部である。
組成物(L)および組成物(D)中のフェノール系酸化防止剤の合計含有量は、ポリ−L−乳酸およびポリ−D−乳酸の合計100重量部に対し、0.001〜10重量部、好ましくは0.1〜1重量部である。
組成物(L)および組成物(D)の双方が、金属重合触媒、リン酸系失活剤およびフェノール系酸化防止剤を含有することが好ましい。即ち、組成物(L)が、100重量部のポリ−L−乳酸に対し、金属重合触媒0.001〜1重量部、リン酸系失活剤0.001〜5重量部、フェノール系酸化防止剤0.001〜10重量部を含有し、組成物(D)が、100重量部のポリ−D−乳酸に対し、金属重合触媒0.001〜1重量部、リン酸系失活剤0.001〜5重量部、フェノール系酸化防止剤0.001〜10重量部を含有することが好ましい。
ポリ−L−乳酸は、100モル%のL―乳酸単位からなり、ポリ−D−乳酸は、100モル%のD−乳酸単位からなることが好ましい。組成物(L)中のポリ−L−乳酸と組成物(D)中のポリ−D−乳酸との重量比は、90:10〜10:90である。75:25〜25:75であることが好ましく、さらに好ましくは60:40〜40:60である。
繊維は、示差走査熱量計(DSC)測定において、昇温過程における融解ピークのうち、195℃以上の融解ピークの割合が好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上である。融点は、195〜250℃の範囲、より好ましくは200〜220℃の範囲である。融解エンタルピーは、20J/g以上、好ましくは30J/g以上である。
組成物(L)および組成物(D)の双方の、260℃、10分間における重量均分子量の低下率が15%以下であることが好ましい。
繊維は、示差走査熱量計(DSC)測定において、昇温過程における融解ピークのうち、195℃以上の融解ピークの割合が好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上である。融点は、195〜250℃の範囲、より好ましくは200〜220℃の範囲である。融解エンタルピーは、20J/g以上、好ましくは30J/g以上である。
組成物(L)および組成物(D)の双方の、260℃、10分間における重量均分子量の低下率が15%以下であることが好ましい。
紡糸に用いる組成物(L)および組成物(D)は、乾燥されたものが好ましい。組成物(L)および組成物(D)の双方の、水分率が200ppm以下であることが好ましい。水分率はより好ましくは0〜200ppm、さらに好ましくは0〜100ppm、さらにより好ましくは0から60ppmである。この範囲であれば加水分解を抑制して、強度に優れた繊維を得ることが出来るからである。紡糸する際の溶融温度は、好ましくは200〜280℃、より好ましくは220℃〜265℃、さらに好ましくは235〜250℃である。紡糸時の巻き取り速度は、好ましくは100〜8000m/分、より好ましくは500m/分以上、さらに好ましくは1500m/分以上である。紡糸後には、延伸、熱処理をしても良い。延伸を行う場合には、延伸温度は好ましくは60〜200℃である。熱処理は90〜210℃で行うことが好ましい。
本発明の繊維は、織物、不織布、編物、拠糸、長繊維、カットファイバー、釣り糸、ボタン糸などに加工し、各種用途に好適に用いることができる。
本発明の繊維は、織物、不織布、編物、拠糸、長繊維、カットファイバー、釣り糸、ボタン糸などに加工し、各種用途に好適に用いることができる。
以下、実施例によって本発明を説明するが、これに限定するものではない。
(1)重量平均分子量(Mw)の測定
重量平均分子量(Mw)は、ショーデックス製GPC−11を使用し、ポリ乳酸樹脂組成物50mgを5mlのクロロホルムに溶解させ、40℃のクロロホルムにて展開した。重量平均分子量(Mw)、はポリスチレン換算値として算出した。
(2)水分率の測定
水分率は得られたチップをカールフィッシャー水分率計(三菱化学 CA−100 気化装置つき)を用いて測定した。
(3)分子量低下率
組成物10gをコック付きパイレックス(登録商標)製試験管に入れ、内部を窒素置換したものを260℃、10分間加熱した。加熱前後の組成物の重量平均分子量(Mw)をGPCにて測定し、下記式によって分子量低下率を算出した。
分子量低下率={1−(Mw加熱後/Mw加熱前)}×100 (%)
(4)強度と伸度
強度と伸度は10N規格のロードセルを装備したオリエンテック製引っ張り試験機テンシロンにて、35mmの試験単糸を用いて測定した。引っ張り試験の条件は、チャック間距離を25mm、引っ張り速度を10mm/分とした。この測定によって得られた、縦軸を引っ張り応力、横軸を伸度とした応力−ひずみ(S−S)曲線から強度と伸度を求めた。即ち、強度は破断時応力(mN)/繊度(tex)、伸度は破断時伸度(%)である。
(5)ステレオコンプレックス結晶含有率の算出法
ステレオコンプレックス結晶含有率Xは、示差走査熱量計(DSC)において150℃以上〜190℃未満に現れる結晶融点の融解エンタルピーΔHAと、190℃以上250℃未満に現れる結晶融点の融解エンタルピーΔHBから下記式にて算出される。
X={ΔHB/(ΔHA+ΔHB)}×100 (%)
重量平均分子量(Mw)は、ショーデックス製GPC−11を使用し、ポリ乳酸樹脂組成物50mgを5mlのクロロホルムに溶解させ、40℃のクロロホルムにて展開した。重量平均分子量(Mw)、はポリスチレン換算値として算出した。
(2)水分率の測定
水分率は得られたチップをカールフィッシャー水分率計(三菱化学 CA−100 気化装置つき)を用いて測定した。
(3)分子量低下率
組成物10gをコック付きパイレックス(登録商標)製試験管に入れ、内部を窒素置換したものを260℃、10分間加熱した。加熱前後の組成物の重量平均分子量(Mw)をGPCにて測定し、下記式によって分子量低下率を算出した。
分子量低下率={1−(Mw加熱後/Mw加熱前)}×100 (%)
(4)強度と伸度
強度と伸度は10N規格のロードセルを装備したオリエンテック製引っ張り試験機テンシロンにて、35mmの試験単糸を用いて測定した。引っ張り試験の条件は、チャック間距離を25mm、引っ張り速度を10mm/分とした。この測定によって得られた、縦軸を引っ張り応力、横軸を伸度とした応力−ひずみ(S−S)曲線から強度と伸度を求めた。即ち、強度は破断時応力(mN)/繊度(tex)、伸度は破断時伸度(%)である。
(5)ステレオコンプレックス結晶含有率の算出法
ステレオコンプレックス結晶含有率Xは、示差走査熱量計(DSC)において150℃以上〜190℃未満に現れる結晶融点の融解エンタルピーΔHAと、190℃以上250℃未満に現れる結晶融点の融解エンタルピーΔHBから下記式にて算出される。
X={ΔHB/(ΔHA+ΔHB)}×100 (%)
<参考例1>
(組成物(L)の製造)
冷却留出管を備えた重合反応容器の原料仕込み口から、窒素気流下でL−ラクチド100重量部およびステアリルアルコール0.15重量部を仕込んだ。続いて反応容器内を5回窒素置換し、L−ラクチドを190℃にて融解させた。L−ラクチドが完全に融解した時点で、原料仕込み口から2−エチルヘキサン酸スズ0.05重量部をトルエン500μLと共に添加し、190℃で1時間重合した。重合終了後、リン酸0.02重量部、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール0.1重量部を原料仕込み口から添加し、15分間混錬した。最後に余剰L−ラクチドを脱揮して、反応容器の吐出口からストランド状の組成物(L)を吐出し、冷却しながらペレット状に裁断した。
(組成物(L)の製造)
冷却留出管を備えた重合反応容器の原料仕込み口から、窒素気流下でL−ラクチド100重量部およびステアリルアルコール0.15重量部を仕込んだ。続いて反応容器内を5回窒素置換し、L−ラクチドを190℃にて融解させた。L−ラクチドが完全に融解した時点で、原料仕込み口から2−エチルヘキサン酸スズ0.05重量部をトルエン500μLと共に添加し、190℃で1時間重合した。重合終了後、リン酸0.02重量部、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール0.1重量部を原料仕込み口から添加し、15分間混錬した。最後に余剰L−ラクチドを脱揮して、反応容器の吐出口からストランド状の組成物(L)を吐出し、冷却しながらペレット状に裁断した。
(組成物(D)の製造)
冷却留出管を備えた重合反応容器の原料仕込み口から、窒素気流下でD−ラクチド100重量部、およびステアリルアルコール0.15重量部を仕込んだ。続いて反応容器内を5回窒素置換し、D−ラクチドを190℃にて融解させた。D−ラクチドが完全に融解した時点で、原料仕込み口から2−エチルヘキサン酸スズ0.05重量部のトルエン溶液500μLを添加し、190℃で1時間重合した。重合終了後、リン酸0.02重量部、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール0.1重量部を原料仕込み口から添加し、15分間混錬した。最後に余剰D−ラクチドを脱揮して、反応容器の吐出口からストランド状の組成物(D)を吐出し、冷却しながらペレット状に裁断した。
得られた組成物(L)および組成物(D)の重量平均分子量は、それぞれ210,000と220,000であった。
冷却留出管を備えた重合反応容器の原料仕込み口から、窒素気流下でD−ラクチド100重量部、およびステアリルアルコール0.15重量部を仕込んだ。続いて反応容器内を5回窒素置換し、D−ラクチドを190℃にて融解させた。D−ラクチドが完全に融解した時点で、原料仕込み口から2−エチルヘキサン酸スズ0.05重量部のトルエン溶液500μLを添加し、190℃で1時間重合した。重合終了後、リン酸0.02重量部、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール0.1重量部を原料仕込み口から添加し、15分間混錬した。最後に余剰D−ラクチドを脱揮して、反応容器の吐出口からストランド状の組成物(D)を吐出し、冷却しながらペレット状に裁断した。
得られた組成物(L)および組成物(D)の重量平均分子量は、それぞれ210,000と220,000であった。
<実施例1>
参考例において得られた組成物(L)と組成物(D)のペレット50重量部ずつをチップ状態でよく混合し、100℃の真空乾燥機に入れて8時間かけて乾燥し、水分率を80ppmまで下げた。
参考例において得られた組成物(L)と組成物(D)のペレット50重量部ずつをチップ状態でよく混合し、100℃の真空乾燥機に入れて8時間かけて乾燥し、水分率を80ppmまで下げた。
(紡糸、延伸)
この混合物100重量部を溶融押出機に供給し、口径0.6mmφの孔数36個の紡糸口金から310m/分で吐出し、常法に従って冷却、オイリング後、485m/分で引き取り、巻き取った後、4.9倍に延伸して120dtex、36フィラメント、強度4.8cN/dtexの繊維を得た。紡糸後の重量平均分子量、分子量低下率、強度、および伸度を表1に示した。DSCにおいては219.3℃にステレオコンプレックス結晶の融点のみが見られた。即ち、得られた繊維は100%ステレオコンプレックスポリ乳酸から成る繊維であった。
この混合物100重量部を溶融押出機に供給し、口径0.6mmφの孔数36個の紡糸口金から310m/分で吐出し、常法に従って冷却、オイリング後、485m/分で引き取り、巻き取った後、4.9倍に延伸して120dtex、36フィラメント、強度4.8cN/dtexの繊維を得た。紡糸後の重量平均分子量、分子量低下率、強度、および伸度を表1に示した。DSCにおいては219.3℃にステレオコンプレックス結晶の融点のみが見られた。即ち、得られた繊維は100%ステレオコンプレックスポリ乳酸から成る繊維であった。
<実施例2>
実施例2において得た繊維を使用し、筒編み機にてメリヤス織の布を作成した。
この布は伸縮性を有し、丈夫であり、実用的に用いることができるものであった。
実施例2において得た繊維を使用し、筒編み機にてメリヤス織の布を作成した。
この布は伸縮性を有し、丈夫であり、実用的に用いることができるものであった。
Claims (11)
- 100重量部のステレオコンプレックスポリ乳酸、0.001〜1重量部の金属重合触媒、0.001〜5重量部のリン酸系失活剤および0.001〜10重量部のフェノール系酸化防止剤からなる繊維。
- 金属重合触媒が、アルカリ土類金属、希土類、第三周期の遷移金属類、アルミニウム、ゲルマニウム、スズ、アンチモンからなる群から選ばれる少なくとも一種の金属の化合物である請求項1記載の繊維。
- ステレオコンプレックスポリ乳酸が、100モル%のL―乳酸単位からなるポリ−L−乳酸および100モル%のD−乳酸単位からなるポリ−D−乳酸から構成され、重量平均分子量が10万〜50万である請求項1記載の繊維。
- リン酸系失活剤が、リン酸、亜リン酸、次亜リン酸、ピロリン酸、ポリリン酸、これらのアルキルエステルおよびこれらのアリールエステルからなる群から選ばれる少なくとも一種の化合物である請求項1記載の繊維。
- リン酸系失活剤がリン酸、フェノール系酸化防止剤が2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノールである請求項1記載の繊維。
- ポリ−L−乳酸を含有する組成物(L)と、ポリ−D−乳酸を含有する組成物(D)とを溶融混合した後、紡糸することからなる繊維の製造方法であって、
組成物(L)および組成物(D)の少なくとも一方は、金属重合触媒、リン酸系失活剤およびフェノール系酸化防止剤を含有し、かつ、各成分の組成物(L)および組成物(D)中の合計含有量は、ポリ−L−乳酸およびポリ−D−乳酸の合計100重量部に対し、金属重合触媒は0.001〜1重量部、リン酸系失活剤は0.001〜5重量部、フェノール系酸化防止剤は0.001〜10重量部、である繊維の製造方法。 - 組成物(L)および組成物(D)の双方が、金属重合触媒、リン酸系失活剤およびフェノール系酸化防止剤を含有する請求項7記載の方法。
- 組成物(L)および組成物(D)の双方の、260℃、10分間における重量均分子量の低下率が15%以下である請求項7記載の方法。
- 組成物(L)および組成物(D)の双方の、水分率が200ppm以下である請求項7記載の方法。
- 請求項1記載の繊維を含有する繊維製品。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005203540A JP2007023393A (ja) | 2005-07-12 | 2005-07-12 | ステレオコンプレックスポリ乳酸からなる繊維およびその製造方法 |
PCT/JP2006/314128 WO2007007893A1 (ja) | 2005-07-12 | 2006-07-11 | ステレオコンプレックスポリ乳酸を含有する組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005203540A JP2007023393A (ja) | 2005-07-12 | 2005-07-12 | ステレオコンプレックスポリ乳酸からなる繊維およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007023393A true JP2007023393A (ja) | 2007-02-01 |
Family
ID=37784547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005203540A Pending JP2007023393A (ja) | 2005-07-12 | 2005-07-12 | ステレオコンプレックスポリ乳酸からなる繊維およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007023393A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008050578A (ja) * | 2006-07-28 | 2008-03-06 | Teijin Ltd | 樹脂組成物およびその成形品 |
WO2008029934A1 (fr) * | 2006-09-04 | 2008-03-13 | Teijin Limited | Fibre d'acide polylactique et procédé de fabrication |
WO2008102919A1 (ja) * | 2007-02-23 | 2008-08-28 | Teijin Limited | ポリ乳酸組成物 |
JP2009040997A (ja) * | 2007-07-17 | 2009-02-26 | Toray Ind Inc | ポリ乳酸ブロック共重合体の製造方法 |
JP2009144258A (ja) * | 2007-12-11 | 2009-07-02 | Teijin Fibers Ltd | ポリ乳酸直接延伸糸およびその製造方法 |
US9169409B2 (en) | 2008-11-07 | 2015-10-27 | Lg Display Co., Ltd. | Ink composition for imprint lithography and roll printing |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63264913A (ja) * | 1987-04-21 | 1988-11-01 | Bio Material Yunibaasu:Kk | ポリ乳酸繊維 |
JPH0931171A (ja) * | 1995-07-25 | 1997-02-04 | Shimadzu Corp | ポリ乳酸の製造法 |
JPH0995603A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-04-08 | Dainippon Ink & Chem Inc | ヒドロキシカルボン酸系ポリエステル組成物の製造方法 |
JPH1036651A (ja) * | 1996-05-24 | 1998-02-10 | Dainippon Ink & Chem Inc | 乳酸系ポリエステル組成物及びその成形物 |
JPH10158370A (ja) * | 1996-11-27 | 1998-06-16 | Shimadzu Corp | ポリ乳酸の製造法 |
JP2000017164A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-18 | Shimadzu Corp | ポリ乳酸ステレオコンプレックスポリマー製造用ペレット、及びステレオコンプレックスポリマー成型物の製造方法 |
-
2005
- 2005-07-12 JP JP2005203540A patent/JP2007023393A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63264913A (ja) * | 1987-04-21 | 1988-11-01 | Bio Material Yunibaasu:Kk | ポリ乳酸繊維 |
JPH0931171A (ja) * | 1995-07-25 | 1997-02-04 | Shimadzu Corp | ポリ乳酸の製造法 |
JPH0995603A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-04-08 | Dainippon Ink & Chem Inc | ヒドロキシカルボン酸系ポリエステル組成物の製造方法 |
JPH1036651A (ja) * | 1996-05-24 | 1998-02-10 | Dainippon Ink & Chem Inc | 乳酸系ポリエステル組成物及びその成形物 |
JPH10158370A (ja) * | 1996-11-27 | 1998-06-16 | Shimadzu Corp | ポリ乳酸の製造法 |
JP2000017164A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-18 | Shimadzu Corp | ポリ乳酸ステレオコンプレックスポリマー製造用ペレット、及びステレオコンプレックスポリマー成型物の製造方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008050578A (ja) * | 2006-07-28 | 2008-03-06 | Teijin Ltd | 樹脂組成物およびその成形品 |
WO2008029934A1 (fr) * | 2006-09-04 | 2008-03-13 | Teijin Limited | Fibre d'acide polylactique et procédé de fabrication |
JPWO2008029934A1 (ja) * | 2006-09-04 | 2010-01-21 | 帝人株式会社 | ポリ乳酸繊維およびその製造方法 |
JP5023065B2 (ja) * | 2006-09-04 | 2012-09-12 | 帝人株式会社 | ポリ乳酸繊維およびその製造方法 |
US8299148B2 (en) | 2006-09-04 | 2012-10-30 | Teijin Limited | Polylactic acid fiber and manufacturing method thereof |
WO2008102919A1 (ja) * | 2007-02-23 | 2008-08-28 | Teijin Limited | ポリ乳酸組成物 |
US8030382B2 (en) | 2007-02-23 | 2011-10-04 | Teijin Limited | Polylactic acid composition |
JP5525811B2 (ja) * | 2007-02-23 | 2014-06-18 | 帝人株式会社 | ポリ乳酸組成物 |
JP2009040997A (ja) * | 2007-07-17 | 2009-02-26 | Toray Ind Inc | ポリ乳酸ブロック共重合体の製造方法 |
JP2009144258A (ja) * | 2007-12-11 | 2009-07-02 | Teijin Fibers Ltd | ポリ乳酸直接延伸糸およびその製造方法 |
US9169409B2 (en) | 2008-11-07 | 2015-10-27 | Lg Display Co., Ltd. | Ink composition for imprint lithography and roll printing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8163849B2 (en) | Process of producing polylactic acid | |
WO2007007893A1 (ja) | ステレオコンプレックスポリ乳酸を含有する組成物 | |
JPWO2008018474A1 (ja) | ポリ乳酸およびその製造方法 | |
JPWO2008081617A1 (ja) | ポリ乳酸ブロック共重合体の製造方法 | |
CA2647873C (en) | Polylactic acid composition | |
JP4511890B2 (ja) | ステレオコンプレックスポリ乳酸およびその製造方法 | |
JP5250178B2 (ja) | ステレオコンプレックスポリ乳酸、その製造方法、組成物および成形品 | |
JP2007023393A (ja) | ステレオコンプレックスポリ乳酸からなる繊維およびその製造方法 | |
JP2007070750A (ja) | 高強度ポリ乳酸繊維とその製造方法 | |
JP2007023083A (ja) | ステレオコンプレックスポリ乳酸を含有する組成物 | |
JP2010059354A (ja) | ポリ乳酸組成物 | |
JP2008248022A (ja) | ポリ乳酸組成物 | |
JP2009144258A (ja) | ポリ乳酸直接延伸糸およびその製造方法 | |
JP2008248176A (ja) | ステレオコンプレックスポリ乳酸の製造方法 | |
JP5033396B2 (ja) | ポリ乳酸組成物 | |
JP5007033B2 (ja) | ステレオコンプレックスポリ乳酸からなる繊維 | |
JP4958422B2 (ja) | ポリ乳酸を含有する組成物 | |
CN106471061B (zh) | 聚乳酸组合物、由聚乳酸组合物得到的成形体、以及聚乳酸组合物的制造方法 | |
JP2008120893A (ja) | ステレオコンプレックスポリ乳酸組成物 | |
JP5129945B2 (ja) | ステレオコンプレックスポリ乳酸組成物 | |
JP5007032B2 (ja) | ステレオコンプレックスポリ乳酸組成物 | |
HK1136013A (en) | Polylactic acid fiber and method for producing the same | |
HK1139169A (en) | Method for producing polylactic acid | |
JP2016060834A (ja) | ポリ乳酸組成物からなる成形品の製造方法 | |
JP2007023081A (ja) | ポリ乳酸組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080701 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101208 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110413 |