JP2007022677A - Stocker device - Google Patents
Stocker device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007022677A JP2007022677A JP2005202939A JP2005202939A JP2007022677A JP 2007022677 A JP2007022677 A JP 2007022677A JP 2005202939 A JP2005202939 A JP 2005202939A JP 2005202939 A JP2005202939 A JP 2005202939A JP 2007022677 A JP2007022677 A JP 2007022677A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- door member
- main body
- stocker
- plate member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 238000003892 spreading Methods 0.000 abstract description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、クリーンルーム等に階層をまたいで設置されるストッカ装置に関するものである。 The present invention relates to a stocker apparatus that is installed across a hierarchy in a clean room or the like.
半導体集積回路、液晶表示装置などを生産する製造プロセスでは、ある製造プロセスから次の製造プロセスに工程を進める段階で、時間調整等のために製造途中の基板をキャリア等に収納し、このキャリアをクリーンルーム内の設置されたストッカ装置に一時的に保管するようになっている。 In a manufacturing process for producing a semiconductor integrated circuit, a liquid crystal display device, etc., at the stage of proceeding from one manufacturing process to the next manufacturing process, a substrate being manufactured is accommodated in a carrier or the like for time adjustment, and this carrier is It is temporarily stored in a stocker device installed in a clean room.
このストッカ装置は、本体部内に多数設けられた保管棚と、荷物を入出庫するための1つ以上のポートと、前記本体部内に走行自在に設置されたスタッカクレーンなどから構成される。 The stocker device includes a plurality of storage shelves provided in the main body, one or more ports for loading and unloading luggage, a stacker crane installed in the main body so as to run freely.
近年の製造プロセスでの基板の大型化などに伴い、このストッカ装置も大型化している。そのため、少なくとも2階以上の階層を有する建屋内部に設けられ、複数階を貫き外部と遮断された密閉構造の本体部と、この本体部内に多数設けられた保管棚とを有するストッカ装置が用いられるようになってきた。 With the increase in the size of the substrate in the manufacturing process in recent years, this stocker apparatus is also increased in size. Therefore, a stocker device is used which is provided in a building having at least two floors or more and has a sealed main body that passes through a plurality of floors and is blocked from the outside, and storage shelves provided in large numbers in the main body. It has become like this.
一方、前記クリーンルームは、塵埃の浮遊しないクリーン環境が必要なため閉鎖空間となっているため、火災など工場の安全対策には特に注意が払われている。半導体工場等では火災が発生した場合、火災の拡大を防止するため、防火扉を設け防火扉で火災の延焼を遮断し火災被害を最小限にくい止めるための施策が採られている。 On the other hand, the clean room is a closed space because it requires a clean environment in which dust does not float, and therefore, special attention is paid to factory safety measures such as fire. In the case of a fire in a semiconductor factory or the like, measures are taken to prevent the spread of the fire and to prevent the fire damage by minimizing the fire spread by providing a fire door to prevent the fire from spreading.
防火扉は工場のフロア単位、エリア単位に設けられるが、フロア間は通常天井で仕切られる。しかし、階層間を貫く階段、エレベータ等は天井で仕切ることが不可能であり、これらエリアは他のエリアとを隔絶させるための防火扉が別途設けられる。 Fire doors are provided in units of floors and areas of factories, but the floors are usually separated by ceilings. However, staircases, elevators, etc. that pass between the levels cannot be separated by a ceiling, and these areas are provided with fire doors to isolate them from other areas.
一般的なストッカ装置の防火対策として設けられる防火扉には、例えば特開平9−226908号公報に開示されるものがある。 A fire door provided as a fire prevention measure for a general stocker device is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 9-226908.
しかしながら、生産工場の生産エリア内に設けられ、階層間を貫くストッカ装置は、ストッカ装置内部へのキャリア(FOUP)搬入出ポート部がベルト式移載手段で構成される等構造上の制約から防火扉の設置が困難で、防火扉等によるストッカ装置の内外部の遮断は困難であった。従って、エレベータや階段とは異なり、階層間を貫くストッカは火災発生時、階層間にまたがる煙突として延焼促進作用を果たす恐れがあった。
解決しようとする問題点は、ストッカ装置が複数階に渡り階間を貫くものであっても、火災発生時にストッカ装置内部と火災発生エリアとを遮断でき、階層間の延焼を阻止できるストッカ装置とする点である。 The problem to be solved is that, even if the stocker device extends across multiple floors, the inside of the stocker device and the fire occurrence area can be shut off in the event of a fire and the spread of fire between the layers can be prevented. It is a point to do.
本発明1は、少なくとも2階以上の階層を有する建屋内部に設けられ、複数階を貫き外部と遮断された密閉構造の本体部と、この本体部内に多数設けられた保管棚と、前記本体部外側面に開口し、荷物を入出庫するための開口部、及び、この開口部の前後の本体部内外に設けられた荷物載置台を有する少なくとも1つ以上のポートと、前記ポートに載置された荷物を保管棚に搬入、または、保管棚から荷物を前記ポートまで搬出するため、前記本体部内に走行自在に設置されたスタッカクレーンとを備えてなるストッカ装置であって、前記ポートの前記開口部の全面を閉鎖自在である扉部材を設けてなることを最も主要な特徴とする。 The present invention 1 is provided in a building having at least two floors or more, and has a sealed main body that is cut off from the outside through a plurality of floors, a plurality of storage shelves provided in the main body, and the main body. At least one or more ports having an opening on the outer side, an opening for loading and unloading the baggage, and a baggage placement table provided inside and outside the main body before and after the opening, and mounted on the port A stacker crane that is movably installed in the main body for carrying the loaded luggage into a storage shelf or carrying the luggage from the storage shelf to the port, wherein the opening of the port The most important feature is that a door member that can close the entire surface of the part is provided.
本発明2は、本発明1において、前記荷物載置台が、前記本体部外に設置される外部コンベアユニットと、前記本体部内に設置される内部コンベアユニットとから構成され、両コンベアユットを構成するローラの回転制御により、一方のコンベアユニット上に載置された荷物を、他方のコンベアユニット上に移送するよう構成されることを要旨とする。 A second aspect of the present invention is the first aspect of the present invention, wherein the load table is composed of an external conveyor unit installed outside the main body and an internal conveyor unit installed inside the main body, and constitutes both conveyor units. The gist is that the load placed on one conveyor unit is transferred to the other conveyor unit by rotation control of the rollers.
本発明3は、本発明2において、前記外部コンベアユニットと前記内部コンベアユニットの間に、前記扉部材を配設可能な隙間が形成され、この隙間に位置する前記扉部材により、前記開口部を閉鎖できることを要旨とする。 According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, a gap in which the door member can be disposed is formed between the outer conveyor unit and the inner conveyor unit, and the opening member is formed by the door member positioned in the gap. The gist is that it can be closed.
本発明4は、本発明2又は3において、前記の両コンベアユニットは、入庫専用のユニットと出庫専用のユニットとが二列に設けられたものであることを要旨とする。
The gist of the present invention 4 is that, in the
本発明5は、本発明1〜4のいずれかにおいて、前記扉部材は、防火材を含む防火扉部材に形成されていることを要旨とする。 A gist of a fifth aspect of the present invention is that, in any one of the first to fourth aspects of the present invention, the door member is formed on a fire door member including a fire guard material.
本発明6は、本発明1〜4のいずれかにおいて、前記開口部を閉鎖自在な扉部材が、板部材と、前記板部材をガイドするよう前記開口部の周囲に設けられた溝と、前記板部材が閉鎖する方向に付勢する付勢部材と、前記扉部材が開いた状態で固定するこめの電磁吸着部材とを備えてなり、前記電磁吸着部材の吸着が解除されると、前記付勢部材により前記扉部材が閉鎖するようにしたことを要旨とする。 A sixth aspect of the present invention relates to any one of the first to fourth aspects, wherein the door member capable of closing the opening is a plate member, a groove provided around the opening to guide the plate member, An urging member that urges the plate member in a closing direction; and an electromagnetic adsorption member that is fixed in a state where the door member is opened. The gist is that the door member is closed by the urging member.
本発明7は、本発明1〜4のいずれかにおいて、前記開口部を閉鎖自在な扉部材が、板部材と、前記板部材をガイドするよう前記開口部の周囲に設けられた溝と、前記板部材に固定されたラック部材と、駆動モータに軸止されたピニオンとを備えてなり、前記ラック部材と前記ピニオンとの噛み合いにより前記板部材を閉鎖方向にスライド駆動させるようにしたことを要旨とする。 This invention 7 in any one of this invention 1-4, the door member which can close the said opening part is a board member, the groove | channel provided in the circumference | surroundings of the said opening part so that the said board member may be guided, The present invention comprises a rack member fixed to a plate member and a pinion fixed to a drive motor, and the plate member is slidably driven in the closing direction by engagement of the rack member and the pinion. And
本発明8は、本発明1〜4のいずれかにおいて、前記開口部を閉鎖自在な扉部材が、巻き取り軸の回動により巻き取りと繰り出し可能なシャッタと、前記巻き取り軸を回転駆動させるモータと、前記シャッタをガイドするように前記開口部の周囲に設けられた溝とを備えてなり、前記シャッタを前記開口部に向けて繰り出せるようにしたことを要旨とする。 The present invention 8 is the invention according to any one of the first to fourth aspects, wherein the door member capable of closing the opening is capable of rotating and driving the shutter that can be wound and fed out by rotating the winding shaft. The gist is that the motor and a groove provided around the opening so as to guide the shutter are provided, and the shutter can be extended toward the opening.
火災発生時に、ポートの開口部を扉部材が閉鎖することにより、ストッカ装置の本体部の密閉構造が保たれ、ストッカ装置が複数階に渡り階間を貫くものであって、階層間の延焼を阻止することができる。 When a fire occurs, the door member closes the opening of the port, so that the sealing structure of the main unit of the stocker device is maintained, and the stocker device penetrates between floors and spreads fire between floors. Can be blocked.
以下、図面を参照しつつ、本発明に係るストッカ装置の実施形態について説明する。 Hereinafter, an embodiment of a stocker apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings.
本実施例に係るストッカ装置1は、図1に示すように、本体部2と、多数の保管棚3と、1階用ポート5と、2階用ポート4と、スタッカクレーン6と、扉部材7とを備えて構成される。
As shown in FIG. 1, the stocker apparatus 1 according to this embodiment includes a
クリーンルームを形成する建屋内部に設けられる本体部2は、建屋の一階から二階に渡って、一階天井を貫く箱体であって、外部と遮断される密閉構造となった箱体により形成されている。図示例では、一階基礎11から一階床12を貫き、更に二階床13も貫き、建屋天井14の際まで、本体部2が設けられている。
The
この本体部2の内部の両側に、多数の保管棚3が上下方向に列設されている。この保管棚3には、キャリア(荷物)15が図示のように載置される。この本体部2の左右保管棚3間の中央空間に、スタッカクレーン6が走行自在に配設される。
A large number of storage shelves 3 are arranged in the vertical direction on both sides inside the
スタッカクレーン6は、走行の為の車輪16を備えるスタッカ支柱17に昇降自在なスタッカロボット18を設けた構成となっている。スタッカロボット18は、キャリア15を把持するチャックを先端に備えるハンド装置であって、所定の保管棚とポート4,5の内部コンベアユニット(荷物載置台)24との間で、キャリア15を移載できるように構成されている。
The
1階用ポート5と2階用ポート4は、前記本体部2の外側面に開口する開口部21と、この開口部21の前後の本体部2に渡って設けられた荷物載置台22とを有する構成である。荷物載置台22は、本体部2の外に設置される外部コンベアユニット23と、本体部2の内に設置される内部コンベアユニット24とからなる。この外部コンベアユニット23と内部コンベアユニット24との間であって、本体部2の開口部21の外側には、コンベアユニットがない隙間25が形成されている。
The first-floor port 5 and the second-floor port 4 include an opening 21 that opens on the outer surface of the
1階用ポート4と2階用ポート5の各々の外側コンベアユニット23は、天井からの吊り部材26により支持されている。この外側コンベアユニット23の上方の天井には、レール27に沿って走行自在な天井搬送車28が設けられている。天井搬送車28は、外側コンベアユニット23からキャリア15を運んだり、外側コンベアユニット23へとキャリア15を運んだりすることができる。このような2階用ポート4は、図示例では二階側に設けられ、1階用ポート5は、一階側に設けられるというように、各階でのポート4、5を経てのキャリア15の入出庫が可能になっている。
The
そして、前記コンベアユニット24の間の隙間25を通過して、本体部2の開口部21を閉鎖自在な扉部材7が設けられている。この扉部材7の構成を、図2を参照して詳しく説明する。
And the door member 7 which can pass through the
扉部材7は、板部材31と、上下のスライド溝32、33と、板部材31に連結される閉鎖方向の付勢部材34と、板部材31の開状態を保持する電磁吸着部材35とからなる。
The door member 7 includes a
板部材31は、耐火パネル、鉄板のような防火材で形成され、本体部2に設けられた開口部21の全面を覆うことができる大きさを有している。上下のスライド溝32、33は、開口部21の上下の本体部2に取り付けられたL字アングルであり、板部材31の上下部分がスライドできるようになっている。このスライド溝32、33は、外部コンベアユニット23と本体部2との間の隙間25にも板部材31が位置できるように配設されている。また、板部材31の閉鎖時の先端が当接する側溝が例えばL字アングルを用いて形成されている。これにより、板部材31はその閉鎖時には、開口部21を気密状態にして覆うことができる。なお、板部材31が開口部21を完全な密閉状態にして覆えるように、閉鎖時に板部材31を開口部21に向けて押圧する押圧手段を設けたり、板部材31と開口部21との間にシール部材を配設したりすることもできる。
The
付勢部材34は、一端が板部材31に固定され、他端が巻き取り部材38の巻き取り軸に固定された巻き取りベルト37とにより形成されている。巻き取り部材38は、例えば渦巻きバネを巻き取り軸に巻回し、巻き取り軸を巻き取り方向に回転付勢するものである。電磁吸着部材35は、板部材31に固定された磁気吸着用磁性部材39と、ソレノイド支持部材40を介して本体部2に固定されたソレノイド41とからなる。
The biasing
通常防火扉を構成する板部材31は作業者等がマニュアル操作で図右側にスライド移動させる。このとき、ソレノイド支持板40を介して本体部2に固定されたソレノイド41が通電励磁され、板部材31に固定された磁気吸着用磁性部材39を磁気吸着する。即ち、板部材31は図面右側に位置したまま開状態に保持される。
The
一方、ソレノイド41の通電が断となると、板部材31は渦巻きバネ等の巻き取り部材38が巻き取りベルト37を巻き取るため、巻き取りベルト37により上下方向1対のスライド溝32、33をスライドして、図面左側まで移動し、板部材31でポートの開口部21を閉状態に保持する。このソレノイド41に対する通電断は、火災検出システムに連動して行われる、すなわち火災検知信号により自動的にソレノイド41に対する通電断が行われる。なお、荷物載置台22のうえにてキャリア15を搬送中の場合、キャリア15が開口部21を通過してから、板部材31が開口部21を閉鎖するように、ソレノイド41に対する通電断のタイミングが制御される。
On the other hand, when the energization of the
つぎに、この扉部材7に対して好ましい適用例である内外コンベアユニット23、24を、図2乃至図5により説明する。
Next, the inner and
コンベアユニット23、24は、四角枠のフレーム51の左右側面に、駆動ローラ52と従動ローラ53とを取り付けて構成される。図3及び図4に示されるように、駆動ローラ52は、フレーム51に回転自在に突設された回転軸54に、荷受けローラ55を嵌入し、更に歯付きスプロケット56を嵌入したものを、等間隔で多数(図示例では5個)配列して構成される。更に、駆動ローラ52のスプロケット56に対してタイミングベルト57が、テンションスプロッケット58と駆動モータ59の出力軸に嵌入されたスプロット60を介して、巻掛けられている。テンションスプロケット58はタイミングベルト57に張力を発生させ、フレーム51に取付位置可動にボルト止めされる。
The
従動ローラ53は、駆動ローラ52から駆動の為のスプロケットやタイミングベルトを除いたものと同様の構成となっており、回転軸の回転に伴ってフリーに回転するようになっている。
The driven
駆動ローラ52と従動ローラ53の荷受けローラは、その周囲(外層)がウレタンゴム55aで形成されたものであり、その外側側面にはツバ55bが設けられたものである。
The load receiving roller of the driving
駆動ローラ52はフレーム51にその回転軸54が回転自在に軸止され、タイミングベルト57と歯付きスプロケット56の噛み合いと、駆動モータ59の回転により回転駆動される。キャリア15は図4に示すように駆動ローラ52および従動ローラ53の荷受けローラ55の外層に設けられたウレタンゴム55aに支えられ、左右方向の位置ズレをツバ55bにより規正されながら、駆動ローラ52および従動ローラ53の回転により搬送される。
The driving
図5は入庫部と出庫部に機能が専用化された2対のコンベアユニット23A、23Bを中心軸の左右対称に並べて設けた形式のポートの上面図である。図2のように、ポートは1対のコンベアユニット23であっても駆動ローラ52を正転と逆転に切り換えることで、入庫と出庫動作を行えるが、入出庫頻度の高いポートでは駆動ローラ52の回転方向切換時間がムダ時間となり、搬送効率が低下し処理しきれなくなる。従って、通常は図5の入庫と出庫に専用化された1対のコンベアユニット式ポートを2列に並べるものが採用される。
FIG. 5 is a top view of a port of a type in which two pairs of
この場合、本体部2の側壁に設けられる開口部21はその幅方向が大きなものとなるが、その分だけ長い板部材31が開口部21を閉鎖可能となるように設けられる。
In this case, the
図6及び図7は防火用扉部材の他の実施例である。防火用の扉部材70は、防火材で形成された板部材71と、この板部材71に設けられたラック72と、駆動モータ73の回転軸に軸止されたピニオン74とを備えてなる。ピニオン74がラック72と噛み合い、駆動モータ73が正逆転することにより、本体部2に設けられた開口部21の両側の壁に設けられた扉用側溝75内を板部材71が上下にスライド移動し、開閉動作を行う。なお、開口部21の下部には図示されない扉用下溝が設けられ、扉部材の閉状態では両側の側溝(スライド溝)75と下溝により気密性が確保される。また、駆動モータ73による扉部材70の閉鎖駆動は、火災検出システムと連動しており、火災検知とともに自動的に行われる。
6 and 7 show another embodiment of a fireproof door member. The
図8は防火用の扉部材の更に他の実施例である。扉部材80は、巻き取り自在な防火シャッタ81と、その巻き上げ装置82とからなる。巻き上げ装置82は、巻き取り軸83を駆動モータ84によりタイミングベルト85を介して回動させ、防火シャッタ81を巻き上げ、又は、繰り出す。シャッタ81は両側の壁に設けられた防火シャッタ用の図示されない側溝(スライド溝)内を上下にスライドし、開閉動作を行う。なお、ポート下部には防火シャッタ用の図示されない下溝が設けられ、防火シャッタ81の閉状態では両側の側溝と下溝により防火シャッタ81による気密性が確保される。また、防火シャッタ81の繰り出し駆動は、火災検出システムと連動しており、火災検知とともに自動的に行われる。
FIG. 8 shows still another embodiment of a door member for fire prevention. The
次に、上記の構成におけるストッカ装置1の動作について説明する。図1において、通常の動作では、防火用の扉部材7は、開状態に保たれる。図2の扉部材7にあっては、板部材31が作業員の手によって開状態とされ、板部材31の電着部材39がソレノイド40に吸着され、板部材31の開状態が保持される。
Next, the operation of the stocker apparatus 1 having the above configuration will be described. In FIG. 1, in a normal operation, the fireproof door member 7 is kept open. In the door member 7 of FIG. 2, the
ストッカ装置1に対するキャリアの入出庫は、1階に対してはポート5により、2階に対してはポート4を介して行われる。2階での出庫の場合、スタッカクレーン6が、特定の保管棚3からキャリア15を運び出し、更にポート4の内部コンベアユニット24の上にキャリア15を載せる。内外の一対のコンベアユニット23,24が、搬出方向に駆動され、キャリア15は、外部コンベアユニット23の上に移動する。このとき、両コンベアユニット23,24の間の隙間25は少ないため、キャリア15は内外コンベアユニット23、24の間を容易に移動できる。外部コンベアユニット23の上のキャリア15は天井搬送車28により、次工程の処理装置まで搬送される。
Carrier loading / unloading to / from the stocker apparatus 1 is performed via port 5 for the first floor and port 4 for the second floor. In the case of delivery on the second floor, the
2階での入庫の場合、天井搬送車28によりキャリア15が運ばれ、外部コンベアユニット23の上に載置される。内外の一対のコンベアユニット23,24が、搬入方向に駆動され、キャリア15は、内部コンベアユニット24の上に移動する。このとき、両コンベアユニット23,24の間の隙間25は少ないため、キャリア15は内外コンベアユニット23、24の間を容易に移動できる。そして、スタッカクレーン6が、内部コンベアユニット24の上のキャリア15を特定の保管棚3まで運ぶ。
In the case of warehousing on the second floor, the
このように、開口部21に対する扉部材7が開いた状態で、隙間25を介してのキャリア15の搬送が確実に行われる。
In this way, the
つぎに、火災検知システムが作動し、建屋の火災を検出すると、その検出信号により、その板部材31が閉鎖方向に駆動される。図2の電磁吸着式の扉部材7の場合、ソレノイド41の通電が断となり、板部材31は、付勢部材34により自動的に閉鎖状態まで引き込まれる。このとき、板部材31と開口部21との間は、スライド溝32、33や図示されない側溝により、気密状態が保たれる。
Next, when the fire detection system is activated and a fire in the building is detected, the
図6及び図7の上下スライド式の扉部材70の場合、火災検知システムが作動し、建屋の火災を検出すると、その検出信号により、その板部材71が下方に向けて駆動される。このとき、板部材71と開口部21との間は、両側の側溝75と下溝により板部材71による気密性が保たれる。
In the case of the up-and-down sliding
図8のシャッタ式の扉部材80の場合、火災検知システムが作動し、建屋の火災を検出すると、その検出信号により、そのシャッタ81が下方に向けて繰り出される。このとき、防火シャッタ81の閉状態では三方の溝により防火シャッタ81による気密性が保たれる。また、扉部材そのものが防火材で形成されるため、その防火性にも優れる。
In the case of the shutter-
前述したストッカ装置1では、2階以上の階層を有する建屋内部に、1階と2階に渡って密閉状態のストッカ本体が設けられ、1階又は/及び2階に必要な入出庫用のポートが設けられている為、各階での入出庫が可能で、大型のストッカを配設することができ、スペースを有効利用して、大量のキャリアを保管することができる。 In the stocker apparatus 1 described above, a stocker body that is hermetically sealed over the first floor and the second floor is provided in a building having two or more floors, and a port for loading and unloading required on the first floor and / or the second floor. Therefore, it is possible to store and retrieve on each floor, to arrange a large stocker, and to effectively use a space and store a large amount of carriers.
このように複数階に渡ってストッカ本体が設けられる場合、入出庫のための開口部を経て他の階層まで連通するため、火災時には、開口部を扉部材で自動的に閉鎖する。これにより、ストッカ本体の密閉構造が維持され、開口部を経ての熱気の連通が阻止される。 In this way, when the stocker body is provided over a plurality of floors, it communicates with other floors through the opening for loading and unloading. Therefore, in the event of a fire, the opening is automatically closed with a door member. Thereby, the sealed structure of the stocker body is maintained, and communication of hot air through the opening is prevented.
このとき、ポートに設けられる荷物載置台が、外部コンベアユニットと内部コンベアユニットから構成され、両者の間の隙間に扉部材が侵入して開口部を閉鎖するため、扉部材による開口部の密閉構造が確実なものとなる。 At this time, the load mounting table provided in the port is composed of an external conveyor unit and an internal conveyor unit, and the door member enters the gap between the two and closes the opening, so that the opening is sealed by the door member. Is certain.
一方、荷物載置台が、外部コンベアユニットと内部コンベアユニットとから構成され、搬入方向又は搬出方向に連動駆動される構造であるため、隙間を経てのキャリアの搬送はスムースに行われる。 On the other hand, since the luggage placing table is composed of an external conveyor unit and an internal conveyor unit and is driven in conjunction with the carry-in direction or the carry-out direction, the carrier is smoothly transported through the gap.
また、図2の電磁吸着式の扉部材7の場合、図6及び図7の上下スライド式の扉部材70の場合、図8のシャッタ式の扉部材80の場合のいずれの場合も、板部材又はシャッタの両側と先端側が、溝に入るようになっており、開口部に対する気密状態が良好に保持できる。
Further, in the case of the electromagnetic adsorption type door member 7 of FIG. 2, the case of the up / down sliding
次に、本実施形態における上記の効果を確認するため、比較例を検討した。図9において、ポートのコンベアユニット101は、内外一体のベルト式移載装置として構成されている。このとき、開口部に対する扉部材102は、ベルト式移載装置の上まで下降して、開口部を閉鎖するようにした。
Next, in order to confirm the above effect in the present embodiment, a comparative example was examined. In FIG. 9, the
扉部材102は、開口部を全部閉鎖するものではないため、ベルト式移載置装置を介してストッカ装置の内外が連通しており、火災時のストッカ装置本体の遮断としては不十分であることが判った。
Since the
また、本発明を好適な実施の形態に基づいて説明したが、本発明はその趣旨を超えない範囲において変更が可能である。
即ち、ストッカ装置は、1階から3階に渡って形成されるものでもよく、或いは、2階から3階に渡って形成されるものであってもよい。
Moreover, although this invention was demonstrated based on suitable embodiment, this invention can be changed in the range which does not exceed the meaning.
That is, the stocker device may be formed from the first floor to the third floor, or may be formed from the second floor to the third floor.
また、ストッカ装置に設けられるポートは、各階に設けられるものに限らず、1階から2階に渡るストッカ装置であって、一階だけにポートが設けられるものであってもよい。一階からストッカ装置を介して2階まで熱気が送り込まれることを防止できる。 In addition, the ports provided in the stocker device are not limited to those provided on each floor, and may be a stocker device extending from the first floor to the second floor, and the port may be provided only on the first floor. It is possible to prevent hot air from being sent from the first floor to the second floor via the stocker device.
また、内外一対のコンベアユニットは、ローラを用いるものに限らず、コンベアベルトを用いる内外一対のコンベアユニットであってもよい。 The pair of inner and outer conveyor units are not limited to those using rollers, but may be a pair of inner and outer conveyor units using a conveyor belt.
本発明は、クリーンルームに階層をまたいで設置されるストッカ装置に限らず、複数階に渡って形成される密閉構造のストッカ装置であれば、一般工場内のストッカ装置にも適用できる。 The present invention is not limited to a stocker apparatus installed across a hierarchy in a clean room, but can be applied to a stocker apparatus in a general factory as long as it is a closed stocker apparatus formed over a plurality of floors.
1 ストッカ装置
2 本体部
3 保管棚
4 2階用ポート
5 1階用ポート
6 スタッカクレーン
15 キャリア
21 開口部
22 物品載置台
23 外部コンベアユニット
24 内部コンベアユニット
25 隙間
31 板部材
34 付勢部材
35 電磁吸着部材
70 扉部材
71 板部材
72 ラック
73 モータ
74 ピニオン
75 スライド溝
80 扉部材
81 シャッタ
82 巻き上げ装置
84 モータ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (8)
A door member capable of closing the opening is capable of winding and unwinding by rotation of the winding shaft, a motor for driving the winding shaft to rotate, and a periphery of the opening so as to guide the shutter The stocker device according to any one of claims 1 to 4, further comprising a groove provided in the shutter, wherein the shutter can be extended toward the opening.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005202939A JP2007022677A (en) | 2005-07-12 | 2005-07-12 | Stocker device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005202939A JP2007022677A (en) | 2005-07-12 | 2005-07-12 | Stocker device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007022677A true JP2007022677A (en) | 2007-02-01 |
Family
ID=37783959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005202939A Pending JP2007022677A (en) | 2005-07-12 | 2005-07-12 | Stocker device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007022677A (en) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009096611A (en) * | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Asyst Technologies Japan Inc | Storage apparatus, storage apparatus set, and conveying system with storage apparatus |
JP2010040979A (en) * | 2008-08-08 | 2010-02-18 | Asyst Technologies Japan Inc | Storage warehouse system |
JP2010098041A (en) * | 2008-10-15 | 2010-04-30 | Muratec Automation Co Ltd | Conveyance system |
JP2010137961A (en) * | 2008-12-11 | 2010-06-24 | Muratec Automation Co Ltd | Storage and inlet-outlet method |
JP2011006222A (en) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Muratec Automation Co Ltd | Storage |
JP2012001343A (en) * | 2010-06-18 | 2012-01-05 | Jgc Corp | Treatment facility |
KR20120031897A (en) * | 2010-09-27 | 2012-04-04 | 가부시키가이샤 다이후쿠 | Article transport facility |
KR20130018110A (en) * | 2011-08-11 | 2013-02-20 | 가부시키가이샤 다이후쿠 | Article transport facility |
US8455976B2 (en) | 2007-05-22 | 2013-06-04 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device and method of blowing fuse thereof |
US8757955B2 (en) | 2007-09-06 | 2014-06-24 | Murata Machinery, Ltd. | Storage, transporting system and storage set |
KR20160084420A (en) * | 2013-11-12 | 2016-07-13 | 가부시키가이샤 다이후쿠 | Article storage facility |
JP2018065655A (en) * | 2016-10-19 | 2018-04-26 | 株式会社ダイフク | Goods transport equipment |
KR20190141139A (en) * | 2017-04-20 | 2019-12-23 | 다이후쿠 아메리카 코퍼레이션 | High density stocker |
WO2020137225A1 (en) * | 2018-12-26 | 2020-07-02 | 村田機械株式会社 | Storage system |
JP2021172467A (en) * | 2020-04-21 | 2021-11-01 | 株式会社ダイフク | Article conveyance equipment |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59118607A (en) * | 1982-12-27 | 1984-07-09 | Kumahira Safe Co Inc | Automatic door control device for safety-deposit holder |
JPH07176587A (en) * | 1993-12-17 | 1995-07-14 | Nec Yamaguchi Ltd | Vertical converyer in clean room |
JP2002154611A (en) * | 2000-11-17 | 2002-05-28 | Daifuku Co Ltd | Storage facility |
JP2004052420A (en) * | 2002-07-22 | 2004-02-19 | Makoto Tajiri | Fire door |
JP2004155569A (en) * | 2002-11-08 | 2004-06-03 | Daifuku Co Ltd | Handling facility for platelike body |
JP2005096784A (en) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Naberu:Kk | Screen-packaging apparatus for chicken egg |
-
2005
- 2005-07-12 JP JP2005202939A patent/JP2007022677A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59118607A (en) * | 1982-12-27 | 1984-07-09 | Kumahira Safe Co Inc | Automatic door control device for safety-deposit holder |
JPH07176587A (en) * | 1993-12-17 | 1995-07-14 | Nec Yamaguchi Ltd | Vertical converyer in clean room |
JP2002154611A (en) * | 2000-11-17 | 2002-05-28 | Daifuku Co Ltd | Storage facility |
JP2004052420A (en) * | 2002-07-22 | 2004-02-19 | Makoto Tajiri | Fire door |
JP2004155569A (en) * | 2002-11-08 | 2004-06-03 | Daifuku Co Ltd | Handling facility for platelike body |
JP2005096784A (en) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Naberu:Kk | Screen-packaging apparatus for chicken egg |
Cited By (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9029981B2 (en) | 2007-05-22 | 2015-05-12 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device having a fuse |
US8455976B2 (en) | 2007-05-22 | 2013-06-04 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device and method of blowing fuse thereof |
US8757955B2 (en) | 2007-09-06 | 2014-06-24 | Murata Machinery, Ltd. | Storage, transporting system and storage set |
US8622682B2 (en) | 2007-10-18 | 2014-01-07 | Murata Machinery, Ltd. | Storage, storage set and transporting system |
JP2009096611A (en) * | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Asyst Technologies Japan Inc | Storage apparatus, storage apparatus set, and conveying system with storage apparatus |
JP2010040979A (en) * | 2008-08-08 | 2010-02-18 | Asyst Technologies Japan Inc | Storage warehouse system |
JP2010098041A (en) * | 2008-10-15 | 2010-04-30 | Muratec Automation Co Ltd | Conveyance system |
JP2010137961A (en) * | 2008-12-11 | 2010-06-24 | Muratec Automation Co Ltd | Storage and inlet-outlet method |
JP2011006222A (en) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Muratec Automation Co Ltd | Storage |
EP2447193A4 (en) * | 2009-06-26 | 2014-07-30 | Murata Machinery Ltd | Storage container |
JP2012001343A (en) * | 2010-06-18 | 2012-01-05 | Jgc Corp | Treatment facility |
TWI498264B (en) * | 2010-09-27 | 2015-09-01 | Daifuku Kk | Article transport facility |
CN102431798A (en) * | 2010-09-27 | 2012-05-02 | 株式会社大福 | Article transport facility |
JP2012066933A (en) * | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Daifuku Co Ltd | Article conveyance facility |
US9045147B2 (en) | 2010-09-27 | 2015-06-02 | Daifuku Co., Ltd. | Article transport facility |
KR20120031897A (en) * | 2010-09-27 | 2012-04-04 | 가부시키가이샤 다이후쿠 | Article transport facility |
KR101888976B1 (en) * | 2010-09-27 | 2018-08-16 | 가부시키가이샤 다이후쿠 | Article transport facility |
KR20130018110A (en) * | 2011-08-11 | 2013-02-20 | 가부시키가이샤 다이후쿠 | Article transport facility |
KR101965733B1 (en) | 2011-08-11 | 2019-04-04 | 가부시키가이샤 다이후쿠 | Article transport facility |
KR20160084420A (en) * | 2013-11-12 | 2016-07-13 | 가부시키가이샤 다이후쿠 | Article storage facility |
KR102155617B1 (en) * | 2013-11-12 | 2020-09-14 | 가부시키가이샤 다이후쿠 | Article storage facility |
US10625938B2 (en) | 2016-10-19 | 2020-04-21 | Daifuku Co., Ltd. | Article transport facility |
JP2018065655A (en) * | 2016-10-19 | 2018-04-26 | 株式会社ダイフク | Goods transport equipment |
KR20190141139A (en) * | 2017-04-20 | 2019-12-23 | 다이후쿠 아메리카 코퍼레이션 | High density stocker |
JP2020517550A (en) * | 2017-04-20 | 2020-06-18 | ダイフク アメリカ コーポレイションDaifuku America Corporation | High density stocker |
JP6991243B2 (en) | 2017-04-20 | 2022-01-12 | ダイフク アメリカ コーポレイション | High density stocker |
US11261024B2 (en) | 2017-04-20 | 2022-03-01 | Daifuku America Corporation | High density stocker |
KR102648735B1 (en) * | 2017-04-20 | 2024-04-03 | 다이후쿠 클린룸 아메리카 코퍼레이션 | high density stalker |
WO2020137225A1 (en) * | 2018-12-26 | 2020-07-02 | 村田機械株式会社 | Storage system |
CN113195379A (en) * | 2018-12-26 | 2021-07-30 | 村田机械株式会社 | Storage system |
CN113195379B (en) * | 2018-12-26 | 2022-12-30 | 村田机械株式会社 | Storage system |
US11942347B2 (en) | 2018-12-26 | 2024-03-26 | Murata Machinery, Ltd. | Storage system |
JP2021172467A (en) * | 2020-04-21 | 2021-11-01 | 株式会社ダイフク | Article conveyance equipment |
JP7259799B2 (en) | 2020-04-21 | 2023-04-18 | 株式会社ダイフク | Goods transport equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007022677A (en) | Stocker device | |
TWI282139B (en) | Carrying vehicle, manufacturing apparatus, and carrying system | |
US6481558B1 (en) | Integrated load port-conveyor transfer system | |
KR100935134B1 (en) | Ceiling Driving System | |
US9815624B2 (en) | Inter-floor transport facility | |
KR101328037B1 (en) | Warehouse for clean room and article keeping method therein | |
JP4821389B2 (en) | Drive control device for stacker crane | |
TWI439409B (en) | Transport facility | |
TW200521051A (en) | Overhead traveling crane system | |
US20020105236A1 (en) | System for safeguarding integrated intrabay pod delivery and storage system | |
CN114635632A (en) | Fire-proof rolling curtain and transport device comprising same | |
JP2010064833A (en) | Conveying device | |
JP2019183483A (en) | Movable partition device | |
CN108290687B (en) | Storage device and transport system | |
JP5517182B2 (en) | Storage system | |
JP2008120585A (en) | Frame structure for article storage device | |
US20190063144A1 (en) | Fireproof shutter | |
TW201144190A (en) | Automated warehouse | |
JP2001171806A (en) | Station for carrier facility | |
JP2010067700A (en) | Substrate cassette carrying device and substrate cassette carrying in/out device | |
KR102534386B1 (en) | Fireproof shutter | |
JPH09134945A (en) | Method of transferring cassette and automatic warehouse using the method | |
WO2012001973A1 (en) | Processing facility | |
JP2005277326A (en) | Port for carrying in and out load, and storage apparatus | |
JP2003309163A (en) | Unmanned carrier system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20080326 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20091023 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20091117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Effective date: 20091117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20100114 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110114 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20110809 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |