JP2007021889A - Id card, id card preparing method, id card preparing program and mounting for preparing id card - Google Patents
Id card, id card preparing method, id card preparing program and mounting for preparing id card Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007021889A JP2007021889A JP2005207233A JP2005207233A JP2007021889A JP 2007021889 A JP2007021889 A JP 2007021889A JP 2005207233 A JP2005207233 A JP 2005207233A JP 2005207233 A JP2005207233 A JP 2005207233A JP 2007021889 A JP2007021889 A JP 2007021889A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- information
- mounting
- plate
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、装着者のID情報が表示されたIDカード、及びこのようなIDカードの作成方法と作成プログラム、更には、IDカード作成用台紙に関する。 The present invention relates to an ID card on which the wearer's ID information is displayed, a method and a program for creating such an ID card, and a mount for creating an ID card.
人によって装着され、その装着者のID情報を表示するIDカードが広く用いられている。こういったIDカードは、通常、(1)プレートの裏面に安全ピンなどを取り付けて着衣に装着できるようにしたもの、(2)一枚のプレートを透明ホルダに収容した状態で、上記ホルダを使って着衣に取り付けたり、ストラップによってホルダごと首から下げて装着できるようにしたもの、などがある。また、(3)一枚の細長いプレートを胸ポケットに差し入れ、胸ポケットの上部に露出する部分にID情報を表示したものなどもある。 An ID card that is worn by a person and displays ID information of the wearer is widely used. These ID cards usually have (1) a safety pin attached to the back of the plate so that it can be attached to clothing, and (2) a single plate accommodated in a transparent holder, There are things that can be used to attach to clothes, or straps that can be worn with the straps lowered from the neck. Also, (3) there is a type in which a long and narrow plate is inserted into a breast pocket and ID information is displayed on a portion exposed at the upper part of the breast pocket.
上記(1)のタイプは、IDカードを名札専用として用いる場合に多用される。また、上記(2)のタイプは、透明ホルダからIDカードを容易に取り出せるので、IDカードを名札としての用途以外に、例えばコンピュータ読み取り可能な記憶媒体として使う場合に便利である。上記(3)の場合は、展示会の時、IDカードの上部に名刺を貼ることにより、簡易にIDカードを完成できる。 The type (1) is frequently used when an ID card is used exclusively for name tags. The type (2) is convenient when the ID card is used as a computer-readable storage medium in addition to the use as a name tag because the ID card can be easily taken out from the transparent holder. In the case of (3) above, the ID card can be simply completed by sticking a business card on the top of the ID card at the time of the exhibition.
例えば、特許文献1には、上記(2)のタイプのIDカードに用いられるホルダが開示されている。
しかし、上記(1)のタイプのIDカードは衣類からの着脱が不便である。また、安全ピンなどをプレートの裏面に取り付ける必要があるので、簡易に製作できない欠点がある。 However, the type (1) type ID card is inconvenient to attach and detach from clothing. Moreover, since it is necessary to attach a safety pin etc. to the back surface of a plate, there exists a fault which cannot be manufactured easily.
上記(2)のタイプは、ストラップやクリップといったIDカード装着用具とは別に、IDカードを収容するホルダを用意しておく必要がある。また、IDカードを収容するホルダの多くは透明プラスチックや透明ビニール等で作られるので、使用によって割れたり、切れたりして、耐性に欠ける面がある。このため、頻繁に取り替える必要があった。 In the type (2), it is necessary to prepare a holder for accommodating an ID card separately from an ID card mounting tool such as a strap or a clip. In addition, since many holders for storing ID cards are made of transparent plastic, transparent vinyl, or the like, they have a surface that is cracked or cut by use and lacks resistance. For this reason, it was necessary to change frequently.
上記(3)のタイプは、胸にポケットが無ければ使えない。また、名刺を貼る態様なので見づらいし、多機能化ができない。 Type (3) above cannot be used if there is no pocket in the chest. In addition, it is difficult to see because it is a mode of pasting business cards, and it cannot be made multifunctional.
近年、人材の流動化や交流が深まる社会情勢を背景に、簡易な構造で簡単に作れるIDカードが求められていた。また、着脱が容易であり、且つ、耐性に欠けるカードホルダが不要なIDカードが求められていた。更に、専用のIDカード作成用の装置など設備投資をなるべく抑えたいとの要求もあった。 In recent years, there has been a demand for an ID card that can be easily made with a simple structure against the background of social situations where the mobility and exchange of human resources deepen. In addition, an ID card that is easy to attach and detach and does not require a card holder that lacks durability has been demanded. In addition, there has been a demand for minimizing capital investment such as a dedicated ID card making device.
本発明は、このような社会情勢に鑑みてなされたもので、簡易に装着や取り外しができるIDカード、及びそのようなIDカードを簡易に汎用的な設備で作成できるIDカード作成方法、IDカード作成プログラム、及びIDカード作成用台紙を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a social situation, and an ID card that can be easily attached and removed, and an ID card creation method and ID card that can easily create such an ID card with general-purpose equipment. An object is to provide a creation program and an ID card creation mount.
本発明のIDカードの一態様は、
プレートの少なくとも片面上にID情報が表示されたID表示領域を設け、上記ID表示領域の上方にIDカード装着用具と嵌合する装着用貫通孔を設けたことを特徴とする。
One aspect of the ID card of the present invention is:
An ID display area in which ID information is displayed is provided on at least one side of the plate, and a mounting through hole for fitting with an ID card mounting tool is provided above the ID display area.
本発明のIDカード作成方法の一態様は、以下の工程を有する、
対象人物を特定する情報をコンピュータに入力する工程、
記憶媒体にアクセスして、上記記憶媒体上に記憶された上記対象人物に関する情報を読み出す工程、
上記読み出した上記対象人物に関する情報を、一枚の平面媒体から複数枚数のIDカードがとれるような態様で、プリンタで上記平面媒体上にプリントする工程、
上記プリントされた平面媒体から、IDカードに利用する部分を分離する工程。
One aspect of the ID card creation method of the present invention has the following steps.
Inputting information identifying the target person into the computer;
Accessing a storage medium and reading out information on the target person stored on the storage medium;
Printing the read information on the target person on the planar medium with a printer in such a manner that a plurality of ID cards can be taken from one planar medium;
Separating the portion used for the ID card from the printed flat medium.
本発明のIDカード作成プログラムの一態様は、
コンピュータを用いてIDカードを作成するプログラムであり、当該プログラムはコンピュータに、
入力装置から入力された、対象人物を特定する情報を受け付けさせ、
上記受け付けた情報に基づいて、記憶媒体にアクセスさせて、上記記憶媒体上に記憶された上記対象人物に関する情報を読み出させ、
上記読み出した上記対象人物に関する情報を、一枚の平面媒体から複数枚数のIDカードがとれるような態様で、プリンタを使って上記平面媒体上にプリントさせる、
ことを特徴とする。
One aspect of the ID card creation program of the present invention is:
A program for creating an ID card using a computer.
Accept the information specifying the target person input from the input device,
Based on the received information, the storage medium is accessed, and the information related to the target person stored on the storage medium is read.
Printing the information on the read target person on the planar medium using a printer in such a manner that a plurality of ID cards can be taken from one planar medium;
It is characterized by that.
本発明のIDカード作成用台紙の一態様は、
少なくとも1枚のカードサイズのプレートの所定位置にID情報をプリントして、上記プレートを分離可能な台紙であって、
上記カードサイズのプレートにおける上記ID情報がプリントされるべき上記所定位置の上方に、IDカード装着用具と嵌合する装着用貫通孔が設けられていることを特徴とする。
One aspect of the mount for creating an ID card of the present invention is:
A mount that prints ID information at a predetermined position of at least one card-sized plate and is capable of separating the plate,
A mounting through-hole for fitting with an ID card mounting tool is provided above the predetermined position where the ID information on the card size plate is to be printed.
本発明によれば、簡易に装着や取り外しができるIDカード、及びそのようなIDカードを簡易に汎用的な設備で作成できるIDカード作成方法、IDカード作成プログラム、及びIDカード作成用台紙を提供できる。 According to the present invention, an ID card that can be easily installed and removed, and an ID card creation method, an ID card creation program, and an ID card creation mount that can easily create such an ID card with general-purpose equipment are provided. it can.
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面を参照して説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
[第1実施形態]
図1(A)及び(B)は、本発明の第1実施形態に係るIDカードの表面及び裏面を示す図である。
[First Embodiment]
1A and 1B are views showing the front and back surfaces of an ID card according to the first embodiment of the present invention.
即ち、本実施形態に係るIDカード10は、プレート12の少なくとも片面、ここでは表面に、ID情報14として写真画像や氏名・所属などが表示されるID表示領域16が設けられ、そのID表示領域16の上方に、不図示のIDカード装着用具と嵌合する装着用貫通孔18が設けられたものである。
That is, the
この場合、上記装着用貫通孔18は、上記IDカード10の上部中央に設けられた単孔として形成されている。そして、この装着用貫通孔18は、上記IDカード10の装着時に上記IDカード10が上記IDカード装着用具に係止される、上方に凹んだ形状をした係止部20を有している。ここで、図1(B)に示すように、上記IDカード10の重心をP、上方に凹んだ形状をした係止部20の位置をQとしたとき、それらQとPを結ぶ直線は懸垂線22となる。この懸垂線22とID表示領域16におけるID情報の表示の向きD(表示が傾いたり、横にならずに、正しく見える方向)は平行になっている。
In this case, the mounting through-
なお、上記プレート12の材質は、例えば、紙やプラスチックである。
The material of the
このように、本実施形態に係るIDカード10は、IDカード装着用具と嵌合する装着用貫通孔18がID表示領域16上部に設けられているので、IDカード10を収納するホルダを必要とすることなく、IDカード10を直接にIDカード装着用具に取り付けることができる。また、IDカード装着用具から取り外したIDカード10は通常のクレジットカード等と同様の大きさとなるので、使用しないときには、そのままカードホルダに収容することができる。
As described above, the
なお、IDカード装着用具としては、例えば、クリップやストラップがある。これらは多くの場合には汎用品のクリップやストラップで事足り、また、専用品を使う場合でもホルダに比較して長い寿命があるものである。このようにIDカード用にホルダを在庫しておく無駄が省ける。また、装着用貫通孔18によってIDカード10を保持するので、挟持などに比べてIDカードが落ちる確率が低い。
Examples of the ID card mounting tool include a clip and a strap. In many cases, a clip or strap of a general-purpose product is sufficient, and even when a dedicated product is used, it has a longer life than a holder. Thus, the waste of stocking the holder for the ID card can be saved. In addition, since the
また、上記装着用貫通孔18を上記IDカード10の上部中央に設けられた単孔として形成しているので、装着用貫通孔18と嵌合するIDカード装着用具がID表示領域16を覆うこと無く、バランス良く、IDカード10をIDカード装着用具に取り付けることができる。
Further, since the mounting through
さらに、上記装着用貫通孔18に、上記IDカード10の装着時に上記IDカード10が上記IDカード装着用具に係止される、上方に凹んだ形状をした係止部20を設けているので、IDカード10とIDカード装着具の位置関係が安定する。
Further, since the mounting through
また、IDカードの構造が単純なので、IDカード作成用に専用装置を導入する必要性も低い。多くの場合は、標準的なパーソナルコンピュータとプリンタの組み合わせで、ハードウェア的には十分である。 Moreover, since the structure of the ID card is simple, the necessity of introducing a dedicated device for creating an ID card is low. In many cases, a standard personal computer / printer combination is sufficient in hardware.
以下、このようなIDカード10の作成方法を説明する。
即ち、本実施形態においては、図2(A)及び(B)に示すような、少なくとも1枚のカードサイズのプレート12の所定位置にID情報14をプリントして、上記プレート12を分離可能な平面媒体である台紙24を使用する。図2(A)は葉書サイズの台紙24を示しており、図2(B)はB5サイズの台紙24を示している。
Hereinafter, a method for creating such an
That is, in this embodiment, the ID information 14 can be printed at a predetermined position of at least one card-sized
この台紙24の材質は、上記IDカード10のプレート12と同様、例えば紙やプラスチックであり、上記カードサイズのプレート12に合わせて、ミシン目26が設けられて、プレート12を容易に分離可能となっている。もちろん、台紙24が薄い紙の場合には、ミシン目26が有っても無くても良い。さらに、ミシン目24の代わりに、切り取り線を表示するものであっても良い。その場合、コンピュータで切り取り線もプリントしても良いし、予め台紙24に印刷してあっても良い。
The material of the
また、そのカードサイズのシートにおける上記ID情報14がプリントされるべき位置の上方には、IDカード装着用具と嵌合するための上記装着用貫通孔18が予め開けられている。もちろん、この装着用貫通孔18についても、予め設けておく代わりに、ミシン目で処置しても良い。
Further, the mounting through-
そして、図3に示すように、標準的なパーソナルコンピュータ(PC)28とプリンタ30とを用いてIDカード10を作成する。即ち、プリンタ30に上記台紙24をセットし、図4(A)に示すように、PC28を使ってIDカードとして必要なID情報14を各プレート12のID表示領域16にプリントする(ステップS10)。そして、ID情報がプリントされたプレート12を台紙24から分離することで、IDカード10が完成する(ステップS12)。
Then, as shown in FIG. 3, the
図4(B)は、上記ステップS10の処理を行うために上記PC28で実行されるIDカード作成プログラムのフローチャートを示す図である。
FIG. 4B is a diagram showing a flowchart of an ID card creation program executed by the
即ち、まず、IDカード10の作成対象人物を特定するための識別情報をコンピュータに入力する(ステップS20)。ここで、識別情報は、例えば社員データベースや会員データベースといったデータベースに登録された社員番号や会員番号である。もちろん、上記ID情報である写真画像や氏名・所属であっても良い。
That is, first, identification information for specifying a person to be created of the
次に、上記入力された識別情報で、データベースを検索して、上記対象人物に関する情報を読み出し(ステップS22)、その読み出した上記対象人物に関する情報を、一枚の台紙24から複数枚数のIDカード10がとれるような態様となるように、所定のフォーマットに編集する(ステップS24)。そして、得られたプリントイメージをPC28の画面に表示して(ステップS26)、操作者からの判断入力を受け付ける(ステップS28)。
Next, the database is searched with the input identification information, and information relating to the target person is read (step S22), and the read information relating to the target person is read from a
ここで、操作者から所定の操作によるOK指示の入力がない場合には(ステップS30)、操作者からの修正指示入力を受け付けて(ステップS32)、それに応じて上記ステップS24で編集したフォーマットを修正して(ステップS34)、上記ステップS26に戻る。 Here, when there is no input of an OK instruction by a predetermined operation from the operator (step S30), a correction instruction input from the operator is received (step S32), and the format edited in step S24 is accordingly received. It corrects (step S34) and returns to step S26.
而して、OK指示入力があったならば(ステップS30)、プリンタ30により台紙24上にプリントを実行する(ステップS36)。
Thus, if an OK instruction is input (step S30), printing is performed on the
このように、対象人物情報を特定する情報をPC28に入力すれば、データベース上の情報を用いて対象人物に関する情報が台紙24に印刷され、この台紙24からIDカード10に利用する部分(プレート12)を分離して用いる。このようにすれば、簡単に、汎用的な設備で、データベースの情報を利用して、IDカード10を作成できる。
In this way, when information for specifying the target person information is input to the
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態に係るIDカード10は、プレート12が、プレート基材と、上記プレート基材上に配されたID情報が表示されたID表示シートとから構成されるようにしたものである。
[Second Embodiment]
In the
即ち、上記第1実施形態では、装着用貫通孔18が予め開けられたプレート12に対してID情報14をプリントして台紙24から分離することでIDカード10を作成した。これに対し、本第2実施形態においては、図5に示すように、ID情報をプリント後、台紙24からID表示シート32の部分を分離して、装着用貫通孔18が設けられたプレート基材34にそれを貼ることで、IDカード10を作成するものである。
That is, in the first embodiment, the
このようにすれば、プレート基材34に十分な硬さと厚みを有する材質を選択すれば、ID表示シート32は薄いものでもIDカード全体の強度は十分となる。このため、ID表示シート32を、紙や樹脂シートに通常のプリンタでプリントして作成することもできる。従って、専用の設備を導入する必要性がさらに低下する。
In this way, if a material having sufficient hardness and thickness is selected for the
特に、上記ID表示シート32を上記プレート基材34上に貼れば、簡単にIDカード10を作成することができる。
In particular, if the
なお、台紙24は、剥離紙の上に接着剤でID表示シート32を貼り付けた構造とし、台紙24から(ミシン目や切り取り線に沿って)切り取ることでID表示シート32を分離するものとすれば良い。あるいは、ID表示シート32をシールとして形成し、台紙24から剥がす形態であっても良い。
The
また、図6に示すように、プレート基材34に透明カバーシート36を付けておき、それらプレート基材34と透明カバーシート36とで、台紙24から分離したID表示シート32をサンドイッチしてIDカード10を作成しても良い。
Further, as shown in FIG. 6, a
このように、ID表示シート32上に、少なくとも上記ID情報14に対応する部分が透明な、上記ID表示シート32を覆う透明カバーシート36を被せることにより、ID表示シート32を汚れなどから保護することが可能となる。
In this way, the
またこの場合、図7に示すように、透明カバーシート36の周囲に不透明枠領域38を形成しても良い。このような不透明枠領域38によって上記ID表示シート32の縁が視認不能とすることで、ID表示シート32の縁を綺麗に整えておく必要がなくなる。例えば、ID表示シート32をミシン目で切り取るような態様にした場合に、切り取り部分が見苦しいが、透明カバーシート36の不透明枠領域38で隠されるので、問題でなくなる。
In this case, an opaque frame region 38 may be formed around the
[第3実施形態]
IDカード10のプレート12には、ある程度の強度があることが望ましいが、例えば、上記プレートを1枚のシートを折り曲げ重ねて形成すれば、薄いシートからでも強度のあるプレートを生成できる。このため、プリンタ30が扱える範囲の厚さのシートでも、必要な強度を持つIDカード10を作成することができる。もちろん、折り曲げ重ねる回数を増やせば、それだけ強度も強くなる。
[Third Embodiment]
It is desirable that the
折り曲げ重ねる場合の代表的な例としては、図8に示すように、台紙24から分離したシート40の中心線から2つ折にする場合がある。中心線から2つ折にするだけなので、作業が簡単であり、プレート全体として強度が一定になる。
As a typical example of folding and overlapping, as shown in FIG. 8, there are cases where the
さらに強度を増すためには、図9に示すように、その2つ折りにされたシート40の間に、補強用プレート42を挟んでも良い。補強用プレート42としては、厚紙やプラスチックなどが適当である。
In order to further increase the strength, a reinforcing plate 42 may be sandwiched between the folded
なお、図8及び図9では、IDカード10の表裏が同一のID情報14を表示するものとしているが、それに限定されるものではないことはもちろんである。
8 and 9, the same ID information 14 is displayed on the front and back of the
また、折り曲げ重ねる場合に、装着用貫通孔18周辺に力が掛かる点に鑑み、図10に示すように、この部分を重点的に補強することも好ましい。これには、少なくとも上記装着用貫通孔18の周囲が複数層のシートから成る態様にする。
Further, in view of the point that a force is applied to the periphery of the mounting through
[第4実施形態]
図11(A)及び(B)は、本発明の第4実施形態に係るIDカード10の側面図及び正面図である。
[Fourth Embodiment]
11A and 11B are a side view and a front view of the
本実施形態に係るIDカード10では、装着用貫通孔18を横長の形状として、係止部20を上記装着用貫通孔18の一端に設けたものである。但しこの場合、係止部20の位置は、通常装着時にIDカード10が左右に傾かないように、重心的な中央に配することが必要である。
In the
このようなIDカード10によれば、同図に示すような引っ掛け型のIDカード装着用具44の場合には、図11(C)に示すようにIDカード10を90度程度回転させることで、容易にIDカード10をIDカード装着用具44から取り外せるようになる。
According to such an
例えば2次元コード46が設けられたIDカード10では、その2次元コード46を機械に読み取らせる必要上、IDカード10が頻繁にIDカード装着用具44から取り外されるが、本実施形態によれば、容易にIDカード10をIDカード装着用具44から取り外せるので、取り外し/装着の煩わしさを軽減できる。
For example, in the
以上実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。 Although the present invention has been described above based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications are naturally possible within the scope of the gist of the present invention.
10…IDカード、 12…プレート、 14…ID情報、 16…ID表示領域、 18…装着用貫通孔、 20…係止部、 22…懸垂線、 24…台紙、 28…パーソナルコンピュータ(PC)、 30…プリンタ、 32…ID表示シート、 34…プレート基材、 36…透明カバーシート、 38…不透明枠領域、 40…シート、 42…補強用プレート、 44…IDカード装着用具、 46…2次元コード。
DESCRIPTION OF
Claims (15)
対象人物を特定する情報をコンピュータに入力する工程、
記憶媒体にアクセスして、上記記憶媒体上に記憶された上記対象人物に関する情報を読み出す工程、
上記読み出した上記対象人物に関する情報を、一枚の平面媒体から複数枚数のIDカードがとれるような態様で、プリンタで上記平面媒体上にプリントする工程、
上記プリントされた平面媒体から、IDカードに利用する部分を分離する工程。 The ID card creation method includes the following steps:
Inputting information identifying the target person into the computer;
Accessing a storage medium and reading out information on the target person stored on the storage medium;
Printing the read information on the target person on the planar medium with a printer in such a manner that a plurality of ID cards can be taken from one planar medium;
Separating the portion used for the ID card from the printed flat medium.
入力装置から入力された、対象人物を特定する情報を受け付けさせ、
上記受け付けた情報に基づいて、記憶媒体にアクセスさせて、上記記憶媒体上に記憶された上記対象人物に関する情報を読み出させ、
上記読み出した上記対象人物に関する情報を、一枚の平面媒体から複数枚数のIDカードがとれるような態様で、プリンタを使って上記平面媒体上にプリントさせる、
ことを特徴とするIDカード作成プログラム。 A program for creating an ID card using a computer.
Accept the information specifying the target person input from the input device,
Based on the received information, the storage medium is accessed, and the information related to the target person stored on the storage medium is read.
Printing the information on the read target person on the planar medium using a printer in such a manner that a plurality of ID cards can be taken from one planar medium;
ID card creation program characterized by the above.
上記カードサイズのプレートにおける上記ID情報がプリントされるべき上記所定位置の上方に、IDカード装着用具と嵌合する装着用貫通孔が設けられていることを特徴とするIDカード作成用台紙。 A mount that prints ID information at a predetermined position of at least one card-sized plate and is capable of separating the plate,
An ID card making mount, characterized in that a mounting through hole for fitting with an ID card mounting tool is provided above the predetermined position where the ID information on the card size plate is to be printed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005207233A JP2007021889A (en) | 2005-07-15 | 2005-07-15 | Id card, id card preparing method, id card preparing program and mounting for preparing id card |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005207233A JP2007021889A (en) | 2005-07-15 | 2005-07-15 | Id card, id card preparing method, id card preparing program and mounting for preparing id card |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007021889A true JP2007021889A (en) | 2007-02-01 |
Family
ID=37783275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005207233A Pending JP2007021889A (en) | 2005-07-15 | 2005-07-15 | Id card, id card preparing method, id card preparing program and mounting for preparing id card |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007021889A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2480372A (en) * | 2010-05-10 | 2011-11-16 | Sigel Gmbh | Printable identification badges |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6258247A (en) * | 1985-09-09 | 1987-03-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | Method for production card with photograph |
JPH09226279A (en) * | 1996-02-27 | 1997-09-02 | Eeone Kk | Laminate sheet for id card |
US5913619A (en) * | 1996-08-22 | 1999-06-22 | Bedford Industries, Inc. | Merchandise marking tag with stub nose |
JP2002215035A (en) * | 2001-01-18 | 2002-07-31 | Anchor Corp | Name tag holder and working clothes |
WO2004032023A2 (en) * | 2002-09-16 | 2004-04-15 | Avery Dennison Corporation | Identification badge construction |
-
2005
- 2005-07-15 JP JP2005207233A patent/JP2007021889A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6258247A (en) * | 1985-09-09 | 1987-03-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | Method for production card with photograph |
JPH09226279A (en) * | 1996-02-27 | 1997-09-02 | Eeone Kk | Laminate sheet for id card |
US5913619A (en) * | 1996-08-22 | 1999-06-22 | Bedford Industries, Inc. | Merchandise marking tag with stub nose |
JP2002215035A (en) * | 2001-01-18 | 2002-07-31 | Anchor Corp | Name tag holder and working clothes |
WO2004032023A2 (en) * | 2002-09-16 | 2004-04-15 | Avery Dennison Corporation | Identification badge construction |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2480372A (en) * | 2010-05-10 | 2011-11-16 | Sigel Gmbh | Printable identification badges |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070114789A1 (en) | Printable laminate, printable laminate kit and method for producing the same | |
EP2152160B1 (en) | A closure mechanism for an identification medium adapted for receiving indicia forming material and dual closure means | |
US7762590B2 (en) | Individualized security document | |
US8646610B2 (en) | Personalized cover for electronic devices | |
KR20120030098A (en) | Label assembly and method of use | |
JP6473137B2 (en) | Apparatus and method for manufacturing business cards | |
US6514587B1 (en) | Set for lamination of a print carrier with a protective element | |
JP2007021889A (en) | Id card, id card preparing method, id card preparing program and mounting for preparing id card | |
US20080295351A1 (en) | Adhesive label application system | |
EP3825138B1 (en) | An identity document data protection tool | |
US20060228508A1 (en) | Label assembly | |
US9707796B2 (en) | Document provided with a device for securing confidential information mentioned in the document and method for implementing such a device | |
US20060225593A1 (en) | Method for making a label | |
JP5548608B2 (en) | card | |
JP3201706U (en) | Copy mount | |
JP4288487B2 (en) | Booklet with IC unit | |
JP3249263U (en) | Card Holder | |
US7600787B2 (en) | Personal baggage identification system | |
US20060097030A1 (en) | Document storage device | |
JP3109500U (en) | cover | |
JP4591127B2 (en) | Information identification management system for documents | |
JP2002347144A (en) | Label manufacturing method and label | |
JP2007286265A (en) | Stamp, stamp creation device and stamp information writing device | |
JP3177692U (en) | Design sheet | |
KR200230255Y1 (en) | Pannel Type Memo Name Card Holder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101005 |