JP2007020059A - 空間多重伝送用送信装置及び空間多重伝送制御方法 - Google Patents
空間多重伝送用送信装置及び空間多重伝送制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007020059A JP2007020059A JP2005201554A JP2005201554A JP2007020059A JP 2007020059 A JP2007020059 A JP 2007020059A JP 2005201554 A JP2005201554 A JP 2005201554A JP 2005201554 A JP2005201554 A JP 2005201554A JP 2007020059 A JP2007020059 A JP 2007020059A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- directivity
- signal
- modulation
- output
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Radio Transmission System (AREA)
Abstract
【解決手段】空間多重伝送用送信装置100aにおいて、分配部102は、入力端子101から入力される入力信号を分配して複数の出力端子のそれぞれから出力する。変調部1031〜103Kは、出力端子から出力される信号に対して、少なくとも1つが単一搬送波周波数変調方式に基づいて変調を行い、その他は、複数搬送波周波数変調方式に基づいて変調を行う。指向性形成部1041〜104Kは、変調部1031〜103Kから出力される信号に対して指向性の形成を行う。合成部1051〜105Nは、複数の指向性形成部1041〜104Kから出力される信号を合成し、合成した信号を前記送信アンテナから送信する。
【選択図】 図1
Description
Miyashita, K.;Nishimura, T.;Ohgane, T.;Ogawa, Y;Taktori, Y.;Keizo Cho;"High data-rate transmission with eigenbeam-space division multiplexing(E-SDM) in a MIMO channel,"Vehicular Technology Conference, 2002. Proceedings. VTC 2002-Fall.2002 IEEE 56th, Volume:3, 24-28 Sept.2002 Pages:1302-1306 vol.3. Y. Takatori, et.al,"Miniaturization of base station antennas by using adaptive antenna technique for indoor high-speed wireless communication systems" Vehicular Technology Conference, 1998. VTC 98. 48th IEEE Volume 1, 18-21 May 1998 Page(s): 480-484 vol.1.
前記伝送品質監視手段が、前記複数の指向性形成手段によって形成される指向性が適用される場合の受信側での伝送品質情報に基づいて、前記信号強度可変手段のそれぞれに信号強度変更指示を入力するステップと、前記変調手段のうち、前記複数の信号変調手段から出力される出力信号が最大の強度となる信号強度可変手段に対応する変調手段が、単一搬送波周波数変調方式に基づいて変調を行い、当該変調手段以外の変調手段が、複数搬送波周波数変調方式に基づいて変調を行うステップと、前記複数の信号強度可変手段が、前記伝送品質監視手段によって入力される信号強度変更指示に基づいて、入力される信号の強度を変更して出力するステップと、前記指向性形成手段が、前記信号強度可変手段から出力される信号に対して指向性の形成を行うステップと、前記合成手段が、記複数の指向性形成手段から出力される信号を合成し、合成した信号を前記送信アンテナから送信するステップと、を含むことを特徴とする空間多重伝送制御方法である。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る空間多重伝送用送信装置100aを示す概略ブロック図である。空間多重伝送用送信装置100aにおいて、送信信号入力端子101は送信信号系列を入力する。分配部102は、送信信号入力端子101から入力される送信信号系列を分配する。変調部1031〜103Kは、分配部102が分配した送信信号に対して予め設定される変調方式に従って変調を行う。指向性形成部1041〜104Kは、変調部1031〜103Kにより変調された信号に対する指向性を形成、すなわち信号が指向性を有するように重み付けを行う。合成部1051〜105Nは、それぞれの指向性形成部1041〜104Kにより指向性が形成された信号を合成する。アンテナ素子1061〜106Nは、合成部1051〜105Nが合成する信号を送信する。
図2は本発明の第2実施形態に係る空間多重伝送用送信装置100bを示した概略ブロック図である。第2実施形態では、変調部1031〜103Kと指向性形成部1041〜104Kとの間に接続される信号強度可変部2011〜201Kと、信号強度可変部2011〜201Kのそれぞれに接続される伝送品質監視部202とを備えている点で第1実施形態の構成と異なる。
まず最初に、伝送品質監視部202は、たとえば受信局側の受信装置がK個の変調部1031〜103Kごとに推定した伝送品質情報、例えばSNR(Signal Noise Ratio)の情報を、受信装置からフィードバック回線を介して受信する。また、伝送品質監視部202は、受信装置から受信したSNRと予め設定される目標SNRとの比較を行い、SNRが過剰、すなわち受信したSNRが目標SNRを超えた変調部1031〜103Kに接続された信号強度可変部2011〜201Kについては出力電力を低減させるための信号強度変更指示を入力する。一方、受信したSNRが目標SNRを下回った変調部1031〜103Kに接続された信号強度可変部2011〜201Kについては出力電力を増大させる信号強度変更指示を入力する。信号強度可変部2011〜201Kは、入力される信号強度変更指示に基づいて入力される信号の信号強度を低減あるいは増大し出力信号として出力する。
図3は、本発明の第3実施形態に係る空間多重伝送用送信装置100cを示した概略ブロック図である。第3実施形態では、第2実施形態の構成に加えて、指向性形成部1041〜104Kと伝送品質監視部202とに接続される指向性制御部302と、指向性制御部302と伝送品質監視部202とに接続される伝達関数推定部301とを備えている点で異なる。
まず、伝達関数推定部301は、複数の搬送波のそれぞれについての送受信アンテナ間における伝達関数を推定、すなわち推定するための演算を行う。なお、伝達関数の推定は、伝達関数推定部301が推定を行わず、受信局側の受信装置で推定を行い、送信局側の空間多重伝送用送信装置100cにフィードバックするようにしてもよい。
ここで、所定の条件とは、例えば、総送信電力を一定とする条件と、予め定められる所要伝送品質を満たすようにする条件のもと、瞬時最大電力と平均電力の比が所要値を満たすようにするという条件などである。
図4は本発明の第4実施形態に係る空間多重伝送用送信装置100dを示した概略ブロック図である。第4実施形態では、第3実施形態の構成に加えて、分配部102と変調部1031〜103Kとの間に誤り訂正符号化器4011〜401Kが備えられており、それぞれの誤り訂正符号化器4011〜401Kには、伝送品質監視部202に接続されている。
まず、伝達関数推定部301は、送受信アンテナ間の全ての搬送波における伝達関数が推定する。伝達関数推定部301によって推定された伝達関数は指向性制御部302に入力され、指向性が算出される。
102 分配部
1031〜103K 変調部
1041〜104K 指向性形成部
1051〜105N 合成部
1061〜160N 送信アンテナ素子
100a 空間多重伝送用送信装置
Claims (11)
- 入力端子及び複数の出力端子を有し、前記入力端子から入力される入力信号を前記出力端子の数の信号に分配して前記複数の出力端子のそれぞれから出力する分配手段と、
前記分配手段の複数の出力端子のそれぞれに対応付けて接続され、前記出力端子から出力される信号に対して、少なくとも1つが単一搬送波周波数変調方式に基づいて変調を行い、その他は、複数搬送波周波数変調方式に基づいて変調を行う複数の変調手段と、
前記複数の変調手段のそれぞれに対応付けて接続され、前記変調手段から出力される信号に対して指向性の形成を行う複数の指向性形成手段と、
送信アンテナを有し、前記複数の指向性形成手段のそれぞれに接続され、前記複数の指向性形成手段から出力される信号を合成し、合成した信号を前記送信アンテナから送信する複数の合成手段と、
を備えたことを特徴とする空間多重伝送用送信装置。 - 入力端子及び複数の出力端子を有し、前記入力端子から入力される入力信号を前記出力端子の数の信号に分配して前記複数の出力端子のそれぞれから出力する分配手段と、
前記分配手段の複数の出力端子のそれぞれに対応付けて接続され、前記出力端子から出力される信号に対して変調を行う複数の変調手段と、
前記変調手段のそれぞれに対応付けて接続され、入力される信号の強度を変更して出力する複数の信号強度可変手段と、
前記複数の信号強度可変手段のそれぞれに対応付けて接続され、前記信号強度可変手段から出力される信号に対して指向性の形成を行う複数の指向性形成手段と、
送信アンテナを有し、前記複数の指向性形成手段のそれぞれに接続され、前記複数の指向性形成手段から出力される信号を合成し、合成した信号を前記送信アンテナから送信する複数の合成手段と、
前記複数の指向性形成手段によって形成される指向性が適用される場合の受信側での伝送品質情報に基づいて、前記信号強度可変手段のそれぞれに信号強度変更指示を入力する伝送品質監視手段と、を備え、
前記複数の信号強度可変手段は、
前記伝送品質監視手段によって入力される信号強度変更指示に基づいて、入力される信号の強度を変更して出力し、
前記複数の信号強度可変手段の中で、出力信号が最大の強度となる信号強度可変手段に対応する変調手段は、
単一搬送波周波数変調方式に基づいて変調を行い、当該変調手段以外の変調手段は、複数搬送波周波数変調方式に基づいて変調を行う
ことを特徴とする空間多重伝送用送信装置。 - 送受信アンテナ間における伝達関数の推定を行う伝達関数推定手段と、
前記伝達関数推定手段が推定した前記伝達関数に基づいて、前記複数の指向性形成手段が形成する指向性変更指示を入力する指向性制御手段と、を更に具備し、
前記伝送品質監視手段は、
前記伝達関数推定手段が推定した前記伝達関数及び所定の条件に基づいて信号強度変更指示を前記複数の信号強度可変手段に入力し、
前記指向性形成手段は、前記指向性制御手段から入力される前記指向性変更指示に基づいて、前記信号強度可変手段から出力される信号に対して指向性の形成を行う
ことを特徴とする請求項2に記載の空間多重伝送用送信装置。 - 前記伝送品質監視手段は、
前記複数の変調手段に接続され、前記伝達関数推定手段が推定した前記伝達関数及び所定の条件に基づいて前記複数の変調手段のそれぞれによって行われる変調方式を変更する
ことを特徴とする請求項2または3に記載の空間多重伝送用送信装置。 - 前記指向性制御手段が、前記単一搬送波周波数変調方式で変調される信号の指向性と、前記複数搬送波周波数変調方式で変調される信号の指向性とが直交するように指向性変更指示を前記複数の指向性形成手段に入力する
ことを特徴とする請求項3または4に記載の空間多重伝送制御方法。 - 前記指向性制御手段が、前記複数搬送波周波数変調方式で変調される複数の信号の指向性がそれぞれ直交するように指向性変更指示を前記複数の指向性形成手段に入力する
ことを特徴とする請求項5に記載の空間多重伝送制御方法。 - 前記分配手段の複数の出力端子と、前記出力端子に対応付けられる複数の変調手段との間をそれぞれ接続するように設けられ、更に前記伝送品質監視手段に接続され、前記伝送品質監視手段により所定の誤り率を満たすように設定される誤り符号化方式に基づいて前記分配手段の前記出力端子から入力される信号に対して誤り訂正符号化し、前記変調手段へ出力する複数の誤り訂正符号化手段
を備えたことを特徴とする請求項2から6のいずれか1つに記載の空間多重伝送用送信装置。 - 入力端子及び複数の出力端子を有する分配手段と、前記分配手段の複数の出力端子のそれぞれに対応付けて接続される複数の変調手段と、前記複数の変調手段のそれぞれに対応付けて接続される複数の指向性形成手段と、送信アンテナを有し、前記複数の指向性形成手段のそれぞれに接続される合成手段と、を備えた空間多重伝送用送信装置における空間多重伝送制御方法であって、
前記分配手段が、前記入力端子から入力される入力信号を前記出力端子の数の信号に分配して前記複数の出力端子のそれぞれから出力するステップと、
前記変調手段のうち少なくとも1つが単一搬送波周波数変調方式に基づいて前記出力端子から出力される信号に対して変調を行い、その他の変調手段は、複数搬送波変調方式に基づいて変調を行うステップと、
前記指向性形成手段が、前記変調手段から出力される信号に対して指向性の形成を行うステップと、
前記合成手段が、前記複数の指向性形成手段から出力される信号を合成し、合成した信号を前記送信アンテナから送信するステップと、
を含むことを特徴とする空間多重伝送制御方法。 - 入力端子及び複数の出力端子を有する分配手段と、前記分配手段の複数の出力端子のそれぞれに対応付けて接続される複数の変調手段と、前記変調手段のそれぞれに対応付けて接続される複数の信号強度可変手段と、前記複数の信号強度可変手段のそれぞれに対応付けて接続される複数の指向性形成手段と、送信アンテナを有し、前記複数の指向性形成手段のそれぞれに接続される複数の合成手段と、前記複数の信号強度可変手段に接続される伝送品質監視手段と、を備えた空間多重伝送用送信装置における空間多重伝送制御方法であって、
前記分配手段が、前記入力端子から入力される入力信号を前記出力端子の数の信号に分配して前記複数の出力端子のそれぞれから出力するステップと、
前記伝送品質監視手段が、前記複数の指向性形成手段によって形成される指向性が適用される場合の受信側での伝送品質情報に基づいて、前記信号強度可変手段のそれぞれに信号強度変更指示を入力するステップと、
前記変調手段のうち、前記複数の信号変調手段から出力される出力信号が最大の強度となる信号強度可変手段に対応する変調手段が、単一搬送波周波数変調方式に基づいて変調を行い、当該変調手段以外の変調手段が、複数搬送波周波数変調方式に基づいて変調を行うステップと、
前記複数の信号強度可変手段が、前記伝送品質監視手段によって入力される信号強度変更指示に基づいて、入力される信号の強度を変更して出力するステップと、
前記指向性形成手段が、前記信号強度可変手段から出力される信号に対して指向性の形成を行うステップと、
前記合成手段が、記複数の指向性形成手段から出力される信号を合成し、合成した信号を前記送信アンテナから送信するステップと、
を含むことを特徴とする空間多重伝送制御方法。 - 入力端子及び複数の出力端子を有する分配手段と、前記分配手段の複数の出力端子のそれぞれに対応付けて接続される複数の変調手段と、前記変調手段のそれぞれに対応付けて接続される複数の信号強度可変手段と、前記複数の信号強度可変手段のそれぞれに対応付けて接続される複数の指向性形成手段と、送信アンテナを有し、前記複数の指向性形成手段のそれぞれに接続される複数の合成手段と、前記複数の信号強度可変手段に接続される伝送品質監視手段と、前記複数の指向性形成手段に接続される指向性制御手段と、前記伝送品質監視手段及び前記指向性制御部に接続される伝達関数推定手段と、を備えた空間多重伝送用送信装置における空間多重伝送制御方法であって、
前記伝達関数推定手段が、送受信アンテナ間における伝達関数の推定を行うステップと、
前記伝送品質監視手段が、前記伝達関数推定手段が推定した前記伝達関数及び所定の条件に基づいて信号強度変更指示を前記複数の信号強度可変手段に入力するステップと、
前記指向性制御手段が、前記伝達関数推定手段が推定した前記伝達関数に基づいて、前記複数の指向性形成手段が形成する指向性変更指示を入力するステップと、
前記分配手段が、前記入力端子から入力される入力信号を前記出力端子の数の信号に分配して前記複数の出力端子のそれぞれから出力するステップと、
前記変調手段のうち、前記複数の信号強度可変手段から出力される出力信号が最大の強度となる信号強度可変手段に対応する変調手段が、前記分配手段の出力端子から入力される信号に対して単一搬送波周波数変調方式に基づいて変調を行い、当該変調手段以外の変調手段が、前記分配手段の出力端子から入力される信号に対して複数搬送波周波数変調方式に基づいて変調を行うステップと、
前記複数の信号強度可変手段が、前記伝送品質監視手段によって入力される信号強度変更指示に基づいて、入力される信号の強度を変更して出力するステップと、
前記指向性形成手段が、前記信号強度可変手段から出力される信号に対して指向性の形成を行うステップと、
前記合成手段が、記複数の指向性形成手段から出力される信号を合成し、合成した信号を前記送信アンテナから送信するステップと、
を含むことを特徴とする空間多重伝送制御方法。 - 入力端子及び複数の出力端子を有する分配手段と、前記分配手段の複数の出力端子のそれぞれに対応付けて接続される複数の誤り訂正符号化手段と、前記誤り訂正符号化手段のそれぞれに対応付けて接続される変調手段と、前記変調手段のそれぞれに対応付けて接続される複数の信号強度可変手段と、前記複数の信号強度可変手段のそれぞれに対応付けて接続される複数の指向性形成手段と、送信アンテナを有し、前記複数の指向性形成手段のそれぞれに接続される複数の合成手段と、前記複数の信号強度可変手段及び前記複数の誤り訂正手段に接続される伝送品質監視手段と、前記複数の指向性形成手段に接続される指向性制御手段と、前記伝送品質監視手段及び前記指向性制御部に接続される伝達関数推定手段と、を備えた空間多重伝送用送信装置における空間多重伝送制御方法であって、
前記伝達関数推定手段が、送受信アンテナ間における伝達関数の推定を行うステップと、
前記伝送品質監視手段が、前記伝達関数推定手段が推定した前記伝達関数及び所定の条件に基づいて信号強度変更指示を前記複数の信号強度可変手段に入力するステップと、
前記伝送品質監視手段が、前記所定の誤り率を満たすように前記複数の誤り訂正符号化手段の誤り訂正符号化方式を設定するステップと、
前記指向性制御手段が、前記伝達関数推定手段が推定した前記伝達関数に基づいて、前記複数の指向性形成手段が形成する指向性変更指示を入力するステップと、
前記分配手段が、前記入力端子から入力される入力信号を前記出力端子の数の信号に分配して前記複数の出力端子のそれぞれから出力するステップと、
前記誤り訂正符号化手段が、設定される誤り訂正符号化方式に基づいて、前記出力端子から出力される信号に誤り訂正を行うステップと、
前記変調手段のうち、前記複数の信号強度可変手段から出力される出力信号が最大の強度となる信号強度可変手段に対応する変調手段が、前記誤り訂正符号化手段から入力される信号に対して単一搬送波周波数変調方式に基づいて変調を行い、当該変調手段以外の変調手段が、前記誤り訂正符号化手段から入力される信号に対して複数搬送波周波数変調方式に基づいて変調を行うステップと、
前記複数の信号強度可変手段が、前記伝送品質監視手段によって入力される信号強度変更指示に基づいて、入力される信号の強度を変更して出力するステップと、
前記指向性形成手段が、前記信号強度可変手段から出力される信号に対して指向性の形成を行うステップと、
前記合成手段が、記複数の指向性形成手段から出力される信号を合成し、合成した信号を前記送信アンテナから送信するステップと、
を含むことを特徴とする空間多重伝送制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005201554A JP4435039B2 (ja) | 2005-07-11 | 2005-07-11 | 空間多重伝送用送信装置及び空間多重伝送制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005201554A JP4435039B2 (ja) | 2005-07-11 | 2005-07-11 | 空間多重伝送用送信装置及び空間多重伝送制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007020059A true JP2007020059A (ja) | 2007-01-25 |
JP4435039B2 JP4435039B2 (ja) | 2010-03-17 |
Family
ID=37756783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005201554A Expired - Fee Related JP4435039B2 (ja) | 2005-07-11 | 2005-07-11 | 空間多重伝送用送信装置及び空間多重伝送制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4435039B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008306713A (ja) * | 2007-05-23 | 2008-12-18 | Ntt Docomo Inc | サブチャネル割当装置 |
JP2009004886A (ja) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Samsung Electronics Co Ltd | 通信装置、及び送信レート設定方法 |
JP2011035905A (ja) * | 2009-07-29 | 2011-02-17 | Korea Electronics Telecommun | 複数の信号を伝送する人体音響送信システム及び方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5751039B2 (ja) | 2010-09-16 | 2015-07-22 | 株式会社リコー | 無線通信方式、無線通信装置、方法、およびプログラム |
-
2005
- 2005-07-11 JP JP2005201554A patent/JP4435039B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008306713A (ja) * | 2007-05-23 | 2008-12-18 | Ntt Docomo Inc | サブチャネル割当装置 |
US8031584B2 (en) | 2007-05-23 | 2011-10-04 | Ntt Docomo, Inc. | Subchannel allocation apparatus |
JP2009004886A (ja) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Samsung Electronics Co Ltd | 通信装置、及び送信レート設定方法 |
JP2011035905A (ja) * | 2009-07-29 | 2011-02-17 | Korea Electronics Telecommun | 複数の信号を伝送する人体音響送信システム及び方法 |
US8509467B2 (en) | 2009-07-29 | 2013-08-13 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Human body sound transmission system and method for transmitting a plurality of signals |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4435039B2 (ja) | 2010-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN115484682B (zh) | 一种实现通信感知一体化的无线基带处理方法及装置 | |
US7864877B2 (en) | Data transmission in communication system by disabling radiation patterns | |
KR101414611B1 (ko) | 다중 안테나 시스템에서 신호 송신 방법 | |
US8611462B2 (en) | Data transfer method using phase-shift based precoding and transmitter implementing the same | |
TWI294226B (en) | Multiple input multiple output multicarrier communication system and methods with quantized beamforming feedback | |
KR100945963B1 (ko) | Mimo ofdm 시스템용 트레이닝 심볼 포맷 | |
KR101619964B1 (ko) | 다중 입출력 시스템에서 공간 다중화 프리코딩 방법 | |
KR100876797B1 (ko) | 다중 안테나 시스템에서의 빔포밍 장치 및 방법 | |
KR100939723B1 (ko) | 위상천이 기반의 프리코딩 방법 및 이를 지원하는 송수신기 | |
US8526512B2 (en) | Transmitting apparatus and receiving apparatus | |
WO2008054178A2 (en) | Method for transmitting data using phase shift based precoding and transceiver supporting the same | |
KR20080036055A (ko) | 멀티 안테나 무선 통신 시스템에 있어서의 송수신 방법 및수신기 | |
MX2009000066A (es) | Metodo y aparato para corregir errores en un sistema de comunicacion de subportadores multiples usando antenas multiples. | |
KR101306730B1 (ko) | 시간, 또는 시간 및 주파수 다이버시티를 가지는 데이터의송신 방법, 장치, 및 이에 이용되는 패턴 생성 방법 | |
KR20080036499A (ko) | 순환지연을 이용한 데이터 전송 방법 | |
KR101356300B1 (ko) | 다중 안테나를 이용한 전송기 | |
KR20090043174A (ko) | 프리코딩을 이용한 송신 데이터 생성 방법, 생성된 송신데이터 전송 방법, 생성된 송신 데이터 수신 방법 및 그전송 장치 | |
JP4435039B2 (ja) | 空間多重伝送用送信装置及び空間多重伝送制御方法 | |
JP4080345B2 (ja) | 無線通信装置 | |
JP4658085B2 (ja) | 適応アンテナ装置、および変調方法 | |
WO2005008831A2 (en) | System and method for rf signal combining and adaptive bit loading for data rate maximization in multi-antenna communication systems | |
US8116260B1 (en) | Simulcasting MIMO communication system | |
JP4260653B2 (ja) | 空間多重伝送用送信装置 | |
KR101422026B1 (ko) | 다중 입출력 시스템에서, 신호를 송수신하는 방법 | |
Lorincz et al. | Adaptive beamforming structure with STBC for IEEE 802.11 n WLAN systems |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090924 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091222 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4435039 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |