JP2007015394A - Printing apparatus, printing program, printing method, image processing apparatus, image processing program, image processing method, and recording medium recording the program - Google Patents
Printing apparatus, printing program, printing method, image processing apparatus, image processing program, image processing method, and recording medium recording the program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007015394A JP2007015394A JP2006268502A JP2006268502A JP2007015394A JP 2007015394 A JP2007015394 A JP 2007015394A JP 2006268502 A JP2006268502 A JP 2006268502A JP 2006268502 A JP2006268502 A JP 2006268502A JP 2007015394 A JP2007015394 A JP 2007015394A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- value
- values
- print data
- dot size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
【課題】飛行曲がり現象により発生する白スジや濃いスジを目立たなくできる印刷装置およびプログラム、印刷方法並びに画像処理装置、プログラム、方法などの提供。
【解決手段】インクジェット方式の印刷装置であって、所定サイズより小さいドットが連続するときは、いずれか一方の画素のドットサイズを前記所定サイズ以上の大きさに変更する。これによって、バンディング現象に関与するドットの大きさが自動的に調整されて白スジや濃いスジがなくなるため、いわゆる飛行曲がり現象によって発生するバンディング現象を解消または殆ど目立たなくできる。
【選択図】図1Provided are a printing apparatus and program, a printing method, an image processing apparatus, a program, and a method capable of making white stripes and dark stripes generated due to a flying bend phenomenon inconspicuous.
In an inkjet printing apparatus, when dots smaller than a predetermined size are continuous, the dot size of any one of the pixels is changed to a size larger than the predetermined size. As a result, the size of dots involved in the banding phenomenon is automatically adjusted to eliminate white stripes and dark stripes, so that the banding phenomenon caused by the so-called flight curve phenomenon can be eliminated or hardly noticeable.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、ファクシミリ装置、複写機、OA機器のプリンタなどに代表される印刷装置、印刷プログラム、印刷方法、および画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、並びに前記プログラムを記録した記録媒体などに係り、特に、複数色の液体インクの微粒子を印刷用紙(印刷媒体)上に吐出して所定の文字や画像を描画するようにした、いわゆるインクジェット方式の印刷装置、印刷プログラム、印刷方法および画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、並びに前記プログラムを記録した記録媒体に好適なものである。 The present invention relates to a printing apparatus typified by a facsimile machine, a copying machine, a printer for OA equipment, a printing program, a printing method, an image processing apparatus, an image processing program, an image processing method, a recording medium on which the program is recorded, and the like. In particular, a so-called inkjet type printing apparatus, printing program, printing method, and image in which fine particles of liquid ink of a plurality of colors are ejected onto a printing paper (printing medium) to draw predetermined characters and images. The present invention is suitable for a processing apparatus, an image processing program, an image processing method, and a recording medium on which the program is recorded.
以下は、印刷装置、特にインクジェット方式を採用したプリンタ(以下、「インクジェットプリンタ」と称す)について説明する。
インクジェットプリンタは、一般に安価でかつ高品質のカラー印刷物が容易に得られることから、パーソナルコンピュータやデジタルカメラなどの普及に伴い、オフィスのみならず一般ユーザにも広く普及してきている。
The following describes a printing apparatus, particularly a printer that employs an inkjet method (hereinafter referred to as an “inkjet printer”).
Ink jet printers are generally inexpensive and can easily obtain high-quality color prints, and are widely used not only in offices but also in general users with the spread of personal computers and digital cameras.
このようなインクジェットプリンタは、一般に、インクカートリッジと印字ヘッドが一体的に備えられたキャリッジと称される移動体が、印刷媒体(用紙)上をその紙送り方向に対し垂直な方向に往復しながらその印字ヘッドのノズルから液体インクの粒子をドット状に吐出(噴射)することで、印刷媒体上に所定の文字や画像を描画して所望の印刷物を作成するようになっている。そして、このキャリッジに黒色(ブラック)を含めた4色(ブラック、イエロー、マゼンタ、シアン)のインクカートリッジと各色の印字ヘッドを備えることで、モノクロ印刷のみならず、各色を組み合わせたフルカラー印刷も容易に行えるようになっている(さらに、これら各色に、ライトシアンやライトマゼンタなどを加えた6色や7色、あるいは8色のものも実用化されている)。 In such an ink jet printer, generally, a movable body called a carriage integrally provided with an ink cartridge and a print head is reciprocated on a print medium (paper) in a direction perpendicular to the paper feed direction. By ejecting (jetting) liquid ink particles from the nozzles of the print head in the form of dots, a desired printed matter is created by drawing predetermined characters and images on the print medium. The carriage is equipped with ink cartridges of four colors (black, yellow, magenta, cyan) including black (black) and the print heads of each color, so that not only monochrome printing but also full-color printing combining each color is easy. (Furthermore, 6 colors, 7 colors, or 8 colors in which light cyan, light magenta, etc. are added to these colors are also put into practical use).
また、このようにキャリッジ上の印字ヘッドを紙送り方向に対し垂直な方向に往復させながら印刷を実行するようにしたタイプのインクジェットプリンタでは、ページ全体をきれいに印刷するために印字ヘッドを数十回から100回以上も往復動させる必要があるため、他の方式の印刷装置、例えば、複写機などのような電子写真技術を用いたレーザープリンタなどに比べて大幅に印刷時間がかかるといった欠点がある。なお、この方式のインクジェットプリンタを一般に「マルチパス型プリンタ」または「シリアルプリンタ」と呼んでいる。 In addition, in an ink jet printer that performs printing while reciprocating the print head on the carriage in a direction perpendicular to the paper feed direction, the print head is moved several tens of times in order to print the entire page cleanly. Since it is necessary to reciprocate 100 times or more from the beginning, there is a disadvantage that it takes much printing time compared with other types of printing apparatuses, for example, laser printers using electrophotographic technology such as copying machines. . This type of inkjet printer is generally called a “multi-pass printer” or a “serial printer”.
これに対し、印刷用紙の幅と同じ(もしくは長い)寸法の長尺の印字ヘッドを配置してキャリッジを使用しないタイプのインクジェットプリンタでは、印字ヘッドを印刷用紙の幅方向に移動させる必要がなく、いわゆる1走査(1パス)での印刷が可能となるため、前記レーザープリンタと同様な高速な印刷が可能となる。また、印字ヘッドを搭載するキャリッジやこれを移動させるための駆動系などが不要となるため、プリンタ筐体の小型・軽量化が可能となり、さらに静粛性も大幅に向上するといった利点も有している。なお、この方式のインクジェットプリンタを一般に「ラインヘッド型プリンタ」と呼んでいる。 On the other hand, in an ink jet printer of a type in which a long print head having the same (or long) dimension as the width of the print paper is used and a carriage is not used, it is not necessary to move the print head in the width direction of the print paper. Since printing in so-called one scanning (one pass) is possible, high-speed printing similar to the laser printer is possible. In addition, since a carriage for mounting the print head and a drive system for moving the print head are not required, the printer housing can be reduced in size and weight, and the quietness can be greatly improved. Yes. This type of ink jet printer is generally called a “line head printer”.
ところで、このようなインクジェットプリンタに不可欠な印字ヘッドは、直径が10〜70μm程度の微細なノズルを一定の間隔を隔てて1列、または印字ヘッドのノズルの配列方向に対して垂直方向に複数列に配設してなるものであるため、製造誤差によって一部のノズルのインクの吐出方向が傾いたり、ノズルの位置が理想位置とはずれた位置に配置されてしまい、そのノズルで形成されるドットの着弾位置が目標点よりもずれてしまうといった、いわゆる「飛行曲がり現象」を発生してしまうことがある。 By the way, a print head indispensable for such an ink jet printer has one row of fine nozzles having a diameter of about 10 to 70 μm at a certain interval, or a plurality of rows in a direction perpendicular to the nozzle arrangement direction of the print head. As a result of manufacturing errors, the ink ejection direction of some nozzles is tilted, or the nozzle positions are shifted from the ideal position, and dots formed by the nozzles are formed. In some cases, a so-called “flight bend phenomenon” occurs in which the landing position is deviated from the target point.
この結果、その不良ノズルを用いて印刷された部分に、いわゆる「バンディング(スジ)現象」と称される印刷不良が発生して、印刷品質を著しく低下させてしまうことがある。すなわち、「飛行曲がり現象」が発生すると、隣り合うノズルにより吐出されたドット間距離が不均一となり、隣り合うノズルにより吐出されたドット間距離が長い部分には「白スジ(印刷用紙が白色の場合)」が発生し、隣り合うノズルにより吐出されたドット間距離が短い部分には、「濃いスジ」が発生する。 As a result, a printing defect referred to as a so-called “banding phenomenon” may occur in a portion printed using the defective nozzle, and the print quality may be significantly reduced. That is, when the “flying curve phenomenon” occurs, the distance between dots ejected by adjacent nozzles becomes non-uniform, and “white stripes (printing paper is white In the case where the distance between dots ejected by adjacent nozzles is short, a “dark streak” occurs.
特に、このようなバンディング現象は、前述したような「マルチパス型プリンタ」(シリアルプリンタ)の場合よりも、印字ヘッドもしくは印刷媒体が固定(1パス印刷)である「ラインヘッド型プリンタ」の方に顕著に発生し易い(マルチパス型プリンタでは、印字ヘッドを何回も往復させることを利用してバンディングを目立たなくする技術がある)。 In particular, the banding phenomenon is more likely to occur in the “line head type printer” in which the print head or print medium is fixed (one pass printing) than in the case of the “multi-pass type printer” (serial printer) as described above. (In a multi-pass type printer, there is a technique that makes banding inconspicuous by using the print head reciprocating many times).
そのため、このような「バンディング現象」による一種の印刷不良を防止するために、印字ヘッドの製造技術の向上や設計改良などといった、いわゆるハード的な部分での研究開発が鋭意進められているが、製造コスト、技術面などから100%「バンディング現象」が発生しない印字ヘッドを提供するのは困難となっている。
そこで、現状では前記のようなハード的な部分での改良に加え、以下に示すような印刷制御といった、いわゆるソフト的な手法を用いてこのような「バンディング現象」を低減するような技術が併用されている。
Therefore, in order to prevent a kind of printing failure due to such "banding phenomenon", research and development in the so-called hardware part, such as improvement in print head manufacturing technology and design improvement, has been earnestly advanced, It is difficult to provide a print head in which 100% “banding phenomenon” does not occur due to manufacturing costs, technical aspects, and the like.
Therefore, in addition to the improvement in the hardware part as described above, a technology that reduces such “banding phenomenon” by using a so-called software method such as printing control as described below is used in combination. Has been.
例えば、以下の特許文献1の「インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法」では、印字ヘッドのノズル配列方向のドットのサイズを同じくするのに対し、その印字ヘッドの駆動方向(ノズル配列方向に対して垂直方向)のドットの大きさを不規則に変化させることでノズル配列方向に対して垂直方向に延びる「バンディング」を軽減するようにしている。
しかしながら、前記の従来技術では、ドットサイズは不規則に決定されるため、場合によっては、小さなドットが連続した場合に、その近傍に発生する「白スジ」を軽減することが難しい。また、同一濃度での印字の際に、濃度ムラが発生、すなわち、均一な濃度であるべき領域の濃度が部分的に変化してしまい、印刷品質を低下させる場合がある。
そこで、本発明はこのような課題を有効に解決するために案出されたものであり、その目的は、特に、飛行曲がり現象によるバンディング現象を解消または殆ど目立たなくすることができる新規な印刷装置、印刷プログラム、印刷方法および画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法並びに前記プログラムを記録した記録媒体を提供するものである。
However, in the above prior art, since the dot size is determined irregularly, in some cases, it is difficult to reduce “white streaks” generated in the vicinity of small dots when they are consecutive. Further, when printing with the same density, density unevenness occurs, that is, the density of a region that should have a uniform density may partially change, resulting in a decrease in print quality.
Accordingly, the present invention has been devised in order to effectively solve such problems, and the object thereof is a novel printing apparatus capable of eliminating or almost inconspicuous the banding phenomenon caused by the flight bending phenomenon. A printing program, a printing method and an image processing apparatus, an image processing program, an image processing method, and a recording medium on which the program is recorded are provided.
また、本発明の他の目的は、濃度ムラを解消できる新規な印刷装置、印刷プログラム、印刷方法および画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法並びに前記プログラムを記録した記録媒体を提供するものである。 Another object of the present invention is to provide a novel printing apparatus, a printing program, a printing method and an image processing apparatus, an image processing program, an image processing method, and a recording medium on which the program is recorded. is there.
〔形態1〕 前記課題を解決するために形態1の印刷装置は、
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの前記各画素値に対応するドットサイズを設定した印刷データを生成する印刷データ生成手段と、当該印刷データ生成手段で生成された印刷データに基づいて印刷を実行する印刷手段とを備え、
前記印刷データ生成手段は、前記印刷データのなかで所定範囲のドットサイズが連続するときは、連続するドットのいずれか一方の画素に対応するドットサイズを変更した印刷データを生成するようになっていることを特徴とするものである。
これによって、所定範囲のサイズのドットが連続することがなくなるため、いわゆる飛行曲がり現象によって発生するバンディング現象を効果的に解消または殆ど目立たなくすることができる。
[Mode 1] In order to solve the above problems, a printing apparatus according to
N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting the image into N values (N ≧ 2) for each pixel; A print data generating unit that generates print data in which a dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generating unit is set; and the print data generated by the print data generating unit Printing means for executing printing based on
The print data generation means generates print data in which the dot size corresponding to any one of the continuous dots is changed when the dot size within a predetermined range is continuous in the print data. It is characterized by being.
As a result, dots having a predetermined range of sizes do not continue, so that the banding phenomenon caused by the so-called flight bend phenomenon can be effectively eliminated or made almost inconspicuous.
ここで、本形態でいう「ドット」とは、印刷物の文字や図形を表す基本単位であり、1または複数のノズルから吐出されたインクが媒体上に着弾した1つの領域をいう。また、この「ドット」は、面積が「ゼロ」ではなく、一定の大きさ(面積)をもつことは勿論、大きさごとに複数種類存する。また、ドットの形状としては、必ずしも真円形であるとは限らず、楕円形などの真円形以外の形状のものも含むものとし、この場合には直径が一律でないことからドットが占める面積によって、あるいはその平均的な径に基づいてそのドットサイズが決定されるものとする(以下の「印刷装置」に関する形態、「印刷プログラム」に関する形態、「印刷方法」に関する形態、「画像処理装置」に関する形態、「画像処理プログラム」に関する形態、「画像処理方法」に関する形態、並びに「前記プログラムを記録した記録媒体」に関する形態、発明を実施するための最良の形態の欄などの記載において同じである)。 Here, “dot” in the present embodiment is a basic unit representing characters and figures of printed matter, and refers to one area where ink ejected from one or more nozzles has landed on the medium. In addition, the “dot” is not “zero” in area but has a certain size (area), and there are a plurality of types for each size. In addition, the shape of the dot is not necessarily a perfect circle, and includes a shape other than a true circle such as an ellipse. In this case, the diameter is not uniform, so the area occupied by the dot or It is assumed that the dot size is determined based on the average diameter (form relating to “printing apparatus” below, form relating to “printing program”, form relating to “printing method”, form relating to “image processing apparatus”, The same applies to the description relating to the “image processing program”, the “image processing method”, the “recording medium on which the program is recorded”, the best mode for carrying out the invention, and the like.
なお、この「ドット径」をより厳密に定義すれば、ある量のインクを吐出して形成されたドットの面積と等しい面積を有する真円の等価ドットを想定し、その等価ドットの径をドット径とする。また、一般に、印刷媒体によってインクの吸収率なども変わってくることから、同じインク量であっても印刷媒体が変われば形成されるドット径は、様々に変化することは勿論である。また、この「ドット」は、必ずしも1回の吐出による1つのインク滴によって形成されたものに限定されるものでなく、極大ドットの場合などにように、2つ以上の吐出によるインク滴を組み合わせて形成されるものも含むものとする。 If this “dot diameter” is defined more strictly, a perfect circle equivalent dot having an area equal to the area of a dot formed by ejecting a certain amount of ink is assumed, and the equivalent dot diameter is set to the dot size. The diameter. In general, since the ink absorption rate and the like vary depending on the print medium, it is a matter of course that the dot diameter to be formed varies variously if the print medium changes even if the ink amount is the same. In addition, this “dot” is not necessarily limited to one formed by one ink droplet by one discharge, but a combination of two or more ink droplets by discharge as in the case of a maximal dot. Including those formed in this way.
また、「N値(N≧2)化」とは、後の実施の形態で詳述するが、M値(M>N)(例えば8ビット、256階調)の画像データをある規則に基づいて各画素にN種類に分類する処理のことであり、ドットを打つ、打たないといったいわゆる「2値」の他に、画素値の大きさに応じてドットのサイズを数段階に変化させることも含む概念である(以下の「印刷装置」に関する形態、「印刷プログラム」に関する形態、「印刷方法」に関する形態、「画像処理装置」に関する形態、「画像処理プログラム」に関する形態、「画像処理方法」に関する形態、並びに「前記プログラムを記録した記録媒体」に関する形態、発明を実施するための最良の形態の欄などの記載において同じである)。 “N value (N ≧ 2)” is described in detail later in the embodiment, and image data of M value (M> N) (for example, 8 bits, 256 gradations) is based on a certain rule. In addition to the so-called “binary” in which dots are shot or not shot, the dot size is changed in several stages according to the size of the pixel value. (Forms relating to the following “printing apparatus”, forms relating to “printing program”, forms relating to “printing method”, forms relating to “image processing apparatus”, forms relating to “image processing program”, “image processing method”) This is the same in the description of the form relating to "the recording medium on which the program is recorded", the best mode for carrying out the invention, and the like.
また、この「N」の値を(N≧2)としたのは、印刷用データを生成するためには、ドットを打つか打たないかに関する2値化以上を少なくとも規定する必要があるためである(以下の「印刷装置」に関する形態、「印刷プログラム」に関する形態、「印刷方法」に関する形態、「画像処理装置」に関する形態、「画像処理プログラム」に関する形態、「画像処理方法」に関する形態、並びに「前記プログラムを記録した記録媒体」に関する形態、発明を実施するための最良の形態の欄などの記載において同じである)。 The reason why the value of “N” is set to (N ≧ 2) is that it is necessary to at least define binarization regarding whether or not dots are hit in order to generate print data. (Forms relating to “printing device”, “printing program”, “printing method”, “image processing device”, “image processing program”, “image processing method”, In addition, the same applies to the description relating to the “recording medium on which the program is recorded” and the column of the best mode for carrying out the invention.
また、「バンディング現象」とは、「飛行曲がり現象」によって発生する「白スジ」または「濃いスジ」が発生する印刷不良のことをいうものとする(以下の「印刷装置」に関する形態、「印刷プログラム」に関する形態、「印刷方法」に関する形態、「画像処理装置」に関する形態、「画像処理プログラム」に関する形態、「画像処理方法」に関する形態、並びに「前記プログラムを記録した記録媒体」に関する形態、発明を実施するための最良の形態の欄などの記載において同じである)。 “Banding phenomenon” refers to a printing defect in which “white streaks” or “dark streaks” are generated due to “flight bend phenomenon” (hereinafter referred to as “printing device”, “printing” Form relating to "Program", Form relating to "Printing Method", Form relating to "Image Processing Apparatus", Form relating to "Image Processing Program", Form relating to "Image Processing Method", Form relating to "Recording Medium on which said Program is Recorded", Invention This is the same in the description of the column of the best mode for carrying out.
また、「飛行曲がり現象」とは、前述したように単なる一部のノズルの不吐出現象とは異なり、インクは吐出するものの、その一部のノズルの吐出方向が傾くなどしてドットが目標位置よりずれて形成されてしまう現象をいう(以下の「印刷装置」に関する形態、「印刷プログラム」に関する形態、「印刷方法」に関する形態、「画像処理装置」に関する形態、「画像処理プログラム」に関する形態、「画像処理方法」に関する形態、並びに「前記プログラムを記録した記録媒体」に関する形態、発明を実施するための最良の形態の欄などの記載において同じである)。 In addition, as described above, the “flight bend phenomenon” is different from the non-ejection phenomenon of some nozzles, as described above. Although ink is ejected, the ejection direction of some of the nozzles is inclined and the dots are positioned at the target position. Phenomenon that is formed more deviated (forms relating to “printing apparatus”, forms relating to “printing program”, forms relating to “printing method”, forms relating to “image processing apparatus”, forms relating to “image processing program”, The same applies to the description relating to the “image processing method”, the description relating to the “recording medium on which the program is recorded”, the best mode for carrying out the invention, and the like.
また、「白スジ」とは、「飛行曲がり現象」によって隣接ドット間の距離が所定の距離よりも広くなる現象が連続的に発生して印刷媒体の下地の色がスジ状に目立ってしまう部分(領域)をいい、また、「濃いスジ」とは、同じく「飛行曲がり現象」によって隣接ドット間の距離が所定の距離よりも短くなる現象が連続的に発生して印刷媒体の下地の色が見えなくなったり、あるいはドット間の距離が短くなることによって相対的に濃く見えたり、さらにはずれて形成されたドットの一部が正常なドットと重なり合ってその重なり合った部分が濃いスジ状に目立ってしまう部分(領域)をいうものとする(以下の「印刷装置」に関する形態、「印刷プログラム」に関する形態、「印刷方法」に関する形態、「画像処理装置」に関する形態、「画像処理プログラム」に関する形態、「画像処理方法」に関する形態、並びに「前記プログラムを記録した記録媒体」に関する形態、発明を実施するための最良の形態の欄などの記載において同じである)。 Also, “white streaks” are parts where the distance between adjacent dots continuously increases due to the “flying curve phenomenon” and the background color of the print medium stands out in a streak shape. The “dark streaks” are the same as the “flying bend phenomenon”, in which the phenomenon in which the distance between adjacent dots is continuously shorter than a predetermined distance and the color of the background of the print medium is changed. It becomes invisible or appears darker as the distance between the dots becomes shorter, and some of the dots that are separated from each other overlap normal dots, and the overlapped part becomes conspicuous in a dark streak shape A part (area) is referred to (a form relating to “printing apparatus” below, a form relating to “printing program”, a form relating to “printing method”, a form relating to “image processing apparatus”, “ Embodiment concerning the image processing program ", a mode relating to an" image processing method ", and various types of 'a recording medium storing the program", is the same in the description, such as the best mode column for carrying out the invention).
また、「所定範囲のドットサイズ」とは、例えば、「ドットなし」を含めたドットサイズが16種類あった場合、「ドットなし」を「1」、「最も小さいドット」を「2」、「次に大きいドット」を「3」、…、「最も大きいドット」を「16」とすると、所定範囲を「3」〜「10」や、または「1」〜「6」などとし、所定範囲以下の場合は「10」以下、「12」以下などとする(以下の「印刷装置」に関する形態、「印刷プログラム」に関する形態、「印刷方法」に関する形態、「画像処理装置」に関する形態、「画像処理プログラム」に関する形態、「画像処理方法」に関する形態、並びに「前記プログラムを記録した記録媒体」に関する形態、発明を実施するための最良の形態の欄などの記載において同じである)。 The “predetermined range of dot sizes” means, for example, that there are 16 types of dot sizes including “no dot”, “no dot” is “1”, “smallest dot” is “2”, “ If “next largest dot” is “3”,..., “Largest dot” is “16”, the predetermined range is “3” to “10”, or “1” to “6”, etc. In the case of “10” or less, “12” or less or the like (the following “printing device”, “printing program”, “printing method”, “image processing device”, “image processing” The same applies to the description relating to the "program", the "image processing method", the "recording medium on which the program is recorded", the best mode for carrying out the invention, and the like.
また、「連続」とは、2つ以上のドットが連続した場合をいう(以下の「印刷装置」に関する形態、「印刷プログラム」に関する形態、「印刷方法」に関する形態、「画像処理装置」に関する形態、「画像処理プログラム」に関する形態、「画像処理方法」に関する形態、並びに「前記プログラムを記録した記録媒体」に関する形態、発明を実施するための最良の形態の欄などの記載において同じである)。 The term “continuous” refers to a case where two or more dots are continuous (a form relating to “printing apparatus”, a form relating to “printing program”, a form relating to “printing method”, and a form relating to “image processing apparatus”. The same applies to the description relating to the "image processing program", the "image processing method", the "recording medium on which the program is recorded", the best mode for carrying out the invention, and the like.
ここで、「いずれか一方の画素」とは、例えば、2つ連続している場合は、どちらか一方の画素をいい、3つ連続した場合は3つの画素のうちのいずれか1つをいうものとする(以下の「印刷装置」に関する形態、「印刷プログラム」に関する形態、「印刷方法」に関する形態、「画像処理装置」に関する形態、「画像処理プログラム」に関する形態、「画像処理方法」に関する形態、並びに「前記プログラムを記録した記録媒体」に関する形態、発明を実施するための最良の形態の欄などの記載において同じである)。 Here, “one of the pixels” means, for example, one of the pixels when two are continuous, or one of the three pixels when three are continuous. (Forms relating to “printing device”, “printing program”, “printing method”, “image processing device”, “image processing program”, “image processing method”) As well as the description of the form relating to the “recording medium on which the program is recorded” and the column of the best mode for carrying out the invention.
〔形態2〕 形態2の印刷装置は、
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定した印刷データを生成する印刷データ生成手段と、当該印刷データ生成手段で生成された印刷データに基づいて印刷を実行する印刷手段とを備え、
前記印刷データ生成手段は、前記印刷データのなかで所定サイズより小さいドットが連続するときは、連続するドットのいずれか一方の画素に対応するドットサイズを前記所定サイズ以上の大きさに変更した印刷データを生成するようになっていることを特徴とするものである。
これによって、所定サイズより小さいドットが連続することがなくなるため、いわゆる飛行曲がり現象によって発生するバンディング現象を効果的に解消または殆ど目立たなくすることができる。
[Mode 2] The printing apparatus of
N-valued data generating means for generating N-value image data by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel, and Based on the print data generation unit that generates print data in which the dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation unit is set, and the print data generated by the print data generation unit Printing means for executing printing,
When the print data generation unit has dots smaller than a predetermined size in the print data, the dot size corresponding to any one of the continuous dots is changed to a size larger than the predetermined size. It is characterized by generating data.
As a result, dots smaller than the predetermined size do not continue, so that the banding phenomenon caused by the so-called flight curve phenomenon can be effectively eliminated or made almost inconspicuous.
〔形態3〕 形態3の印刷装置は、
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成手段と、当該印刷データ生成手段で生成された印刷データに基づいて印刷を実行する印刷手段とを備え、
前記印刷データ生成手段は、前記印刷データのなかで所定サイズより小さいドットが連続するときに連続するドットのいずれか一方の画素のドットサイズを前記所定サイズ以上の大きさに変更するドットサイズ変更部と、当該ドットサイズ変更部のドットサイズ変更処理によって生じた当該画素の画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬部と、当該誤差伝搬部で誤差を伝搬された画素のドットサイズを再設定するドットサイズ再設定部とを有することを特徴とするものである。
[Mode 3] The printing apparatus of
N-valued data generating means for generating N-value image data by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel, and A print data generating unit that generates print data by setting a dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generating unit, and a print data generated by the print data generating unit Printing means for executing printing based on
The print data generating means is a dot size changing unit that changes the dot size of any one of the continuous dots when the dots smaller than the predetermined size are continuous in the print data to a size larger than the predetermined size. The error propagation unit that propagates the error of the pixel value of the pixel generated by the dot size change process of the dot size change unit to the unprocessed pixel, and the dot size of the pixel that has propagated the error by the error propagation unit. And a dot size resetting unit to be set.
すなわち、本形態は前記形態1のように単に所定サイズより小さいドットが連続しないようにそのドットサイズを変更するだけでなく、さらにそのドットサイズ変更に伴って発生した画素値の誤差を次の主走査ラインなどの未処理画素に伝搬して利用するようにしたものである。
これによって、ドットサイズ変換された周辺領域の面積階調を元の面積階調と同程度に維持することが可能となり、濃度ムラが少ない高品質の印刷物を得ることができる。
That is, in this embodiment, not only the dot size is changed so that dots smaller than the predetermined size do not continue as in the first embodiment, but also the error of the pixel value caused by the change in the dot size is as follows. It is used by propagating to unprocessed pixels such as scan lines.
As a result, the area gradation of the peripheral area subjected to dot size conversion can be maintained at the same level as the original area gradation, and a high-quality printed matter with less density unevenness can be obtained.
ここで「未処理画素」とは、特に処理対象となる画素と隣接する未処理画素をいうものとする(以下の「印刷装置」に関する形態、「印刷プログラム」に関する形態、「印刷方法」に関する形態、「画像処理装置」に関する形態、「画像処理プログラム」に関する形態、「画像処理方法」に関する形態、並びに「前記プログラムを記録した記録媒体」に関する形態、発明を実施するための最良の形態の欄などの記載において同じである)。 Here, the “unprocessed pixel” means an unprocessed pixel adjacent to a pixel to be processed (a form related to “printing apparatus”, a form related to “printing program”, and a form related to “printing method” below) , A form relating to “image processing apparatus”, a form relating to “image processing program”, a form relating to “image processing method”, a form relating to “recording medium on which the program is recorded”, a column of the best mode for carrying out the invention, etc. The same in the description).
〔形態4〕 形態4の印刷装置は、
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成手段と、当該印刷データ生成手段で生成された印刷データに基づいて印刷を実行する印刷手段とを備え、
前記N値化データ生成手段は、前記画素値に対応するドットサイズが所定サイズ以下になるように隣接したときは前記画素値のN値化を調整するN値化調整部と、当該N値化調整部によってN値化処理したときに生じた画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬部と、を有することを特徴とするものである。
[Form 4] The printing apparatus of
N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting the image into N values (N ≧ 2) for each pixel; Based on the print data generating means for generating print data by setting the dot size corresponding to the pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generating means, and the print data generated by the print data generating means Printing means for executing printing,
The N-value data generation unit includes an N-value adjustment unit that adjusts N-value conversion of the pixel value when adjacent to each other so that a dot size corresponding to the pixel value is equal to or less than a predetermined size, And an error propagation unit that propagates an error of a pixel value generated when the N-value process is performed by the adjustment unit to an unprocessed pixel.
すなわち、本形態はM値の画像データをN値化するに際して、所定サイズ以下のドットが連続するときは、所定サイズ以下のドットが連続しないようにそのN値を調整すると共に、その調整によって発生した誤差を隣接する未処理画素に伝搬するようにしたものである。
これによって、前記形態2のように所定サイズ以下のドットが連続することによるバンディングの発生を回避できると共に、ドットサイズ変換された周辺領域の面積階調を元の面積階調と同程度に維持することが可能となり、濃度ムラが少ない高品質の印刷物を得ることができる。また、N値化処理中にドットサイズを意識した画素値に調整することで、印刷データ生成時にドットサイズ変更が不要となるため、処理効率が向上する。
That is, in this embodiment, when M-value image data is converted to N-values, if dots of a predetermined size or smaller are consecutive, the N-value is adjusted so that dots of a predetermined size or smaller are not consecutive, and the adjustment causes the N-value image data to be generated. The error is propagated to adjacent unprocessed pixels.
As a result, it is possible to avoid the occurrence of banding due to continuous dots having a predetermined size or less as in the second embodiment, and to maintain the area gradation of the peripheral area after the dot size conversion at the same level as the original area gradation. This makes it possible to obtain a high-quality printed matter with little density unevenness. Further, by adjusting the pixel value in consideration of the dot size during the N-ary processing, it becomes unnecessary to change the dot size when generating the print data, so that the processing efficiency is improved.
〔形態5〕 形態5の印刷装置は、
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成手段と、当該印刷データ生成手段で生成された印刷データに基づいて印刷を実行する印刷手段とを備え、
前記N値化データ生成手段は、前記画素値に対応するドットサイズが所定範囲になるように隣接したときは前記画素値のN値化を調整するN値化調整部と、当該N値化調整部によってN値化処理したときに生じた画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬部と、を有することを特徴とするものである。
[Form 5] The printing apparatus of
N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting the image into N values (N ≧ 2) for each pixel; Based on the print data generating means for generating print data by setting the dot size corresponding to the pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generating means, and the print data generated by the print data generating means Printing means for executing printing,
The N-value data generation means includes an N-value adjustment unit that adjusts N-value conversion of the pixel value when the dot size corresponding to the pixel value is adjacent to a predetermined range, and the N-value adjustment adjustment And an error propagation unit that propagates an error of a pixel value generated when the N-value process is performed by the unit to an unprocessed pixel.
すなわち、本形態はM値の画像データをN値化するに際して所定範囲のドットが連続するときは、所定範囲のドットが連続しないようにそのN値を調整すると共に、その調整によって発生した誤差を隣接する未処理画素に伝搬するようにしたものである。
これによって、所定範囲のドットが連続することによるバンディングの発生を回避できると共に、ドットサイズ変換された周辺領域の面積階調を元の面積階調と同程度に維持することが可能となり、濃度ムラが少ない高品質の印刷物を得ることができる。また、N値化処理中にドットサイズを意識した画素値に調整することで、印刷データ生成時にドットサイズ変更が不要となるため、処理効率が向上する。
In other words, in the present embodiment, when dots in a predetermined range continue when converting N-value image data into N values, the N value is adjusted so that the dots in the predetermined range do not continue, and errors caused by the adjustment are adjusted. It is intended to propagate to adjacent unprocessed pixels.
As a result, it is possible to avoid the occurrence of banding due to continuous dots in a predetermined range, and it is possible to maintain the area gradation of the peripheral area after dot size conversion at the same level as the original area gradation. It is possible to obtain a high-quality printed matter with a small amount of ink. Further, by adjusting the pixel value in consideration of the dot size during the N-ary processing, it becomes unnecessary to change the dot size when generating the print data, so that the processing efficiency is improved.
〔形態6〕 形態6の印刷装置は、
形態4または5に記載の印刷装置において、前記N値化データ生成手段は、前記画像データの注目画素をN値化処理したときに画素値の誤差を前記注目画素の周囲の未処理画素に拡散する誤差拡散部をさらに有することを特徴とするものである。
このように注目画素のN値化処理に際して、周知のハーフトーン処理方法の1つである誤差拡散法を併用することによって、N値化処理によって生じた誤差を所定の誤差拡散マトリクスに従って周囲の画素へ割り振って続く処理においてその影響を考慮して全体としての誤差を最小にすることができるため、中間階調を忠実に表現した高画質の印刷物を確実に得ることができる。
[Mode 6] A printing apparatus according to
In the printing apparatus according to
As described above, when N-value processing of the target pixel is performed, an error diffusion method which is one of well-known halftone processing methods is used in combination, so that errors generated by the N-value processing can be reduced to surrounding pixels according to a predetermined error diffusion matrix. In the subsequent processing, the influence as a whole can be taken into consideration in the subsequent processing, so that a high-quality printed matter faithfully expressing the intermediate gradation can be obtained.
ここで、本発明でいう「誤差拡散処理」とは、画像処理の分野で通常に利用されているものと同一であり、ある画素の2値化処理によって生じた誤差を所定の誤差拡散マトリクスに従って周囲の画素へ割り振り、続く処理においてその影響を考慮することで全体としての誤差を最小にする処理のことをいう。例えば、注目画素の画素値がその画像のもつ階調数の半分の中間値より大きければ黒、小さければ白に分類し、その後、分類前の画素値と処理後の画素値との誤差を適当な割合で周りの画素に分散させ、調整する方法である(以下の「印刷装置」に関する形態、「印刷プログラム」に関する形態、「印刷方法」に関する形態、「画像処理装置」に関する形態、「画像処理プログラム」に関する形態、「画像処理方法」に関する形態、並びに「前記プログラムを記録した記録媒体」に関する形態、発明を実施するための最良の形態の欄などの記載において同じである)。 Here, the “error diffusion process” in the present invention is the same as that normally used in the field of image processing, and an error caused by the binarization process of a certain pixel is determined according to a predetermined error diffusion matrix. This is a process for allocating to surrounding pixels and minimizing the error as a whole by considering the influence in subsequent processes. For example, if the pixel value of the pixel of interest is larger than the intermediate value of half the number of gradations of the image, it is classified as black, and if it is smaller, it is classified as white, and then the error between the pixel value before classification and the pixel value after processing This is a method of distributing and adjusting to surrounding pixels at a proper ratio (the following forms related to “printing apparatus”, forms related to “printing program”, forms related to “printing method”, forms related to “image processing apparatus”, “image processing” The same applies to the description relating to the "program", the "image processing method", the "recording medium on which the program is recorded", the best mode for carrying out the invention, and the like.
なお、この「誤差拡散法」と同じく周知のハーフトーン処理方法の1つであるディザ法を用いても、同じく中間階調を忠実に表現した高画質の印刷物を確実に得ることができる。
この「ディザ法」とは、同じく画像処理の分野で通常に利用されているものと同一であり、例えば、画像の注目画素の画素値と予め用意してあるディザマトリクスの各画素にあたる数値とを比較し、注目画素の画素値の方が大きければ黒、小さければ白という決定を行い、画素を白と黒に振り分けていく処理方法である。
Similar to the “error diffusion method”, even if a dither method, which is one of the well-known halftone processing methods, is used, a high-quality printed matter that faithfully represents the intermediate gradation can be obtained with certainty.
This “dither method” is the same as that normally used in the field of image processing. For example, a pixel value of a target pixel of an image and a numerical value corresponding to each pixel of a dither matrix prepared in advance are used. In comparison, this is a processing method in which if the pixel value of the target pixel is larger, it is determined to be black, and if it is smaller, it is determined to be white, and the pixel is distributed to white and black.
〔形態7〕 形態7の印刷プログラムは、
コンピュータを、画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定した印刷データを生成する印刷データ生成手段として機能させると共に、
前記印刷データ生成手段を、前記印刷データのなかで所定範囲のドットサイズが連続するときは、連続するドットのいずれか一方の画素に対応するドットサイズを変更した印刷データを生成するように機能させることを特徴とするものである。
[Form 7] The print program of
N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel. And function as print data generation means for generating print data in which the dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means is set,
The print data generation unit functions to generate print data in which the dot size corresponding to any one of the continuous dots is changed when a predetermined range of dot sizes is continuous in the print data. It is characterized by this.
これによって、形態1と同様にバンディングが低減して、飛行曲がり現象によるバンディング現象を解消または殆ど目立たなくすることができる。
また、インクジェットプリンタなどといった現在市場に出回っている殆どの印刷装置は中央処理装置(CPU)や記憶装置(RAM、ROM)、入出力装置などからなるコンピュータシステムを備えており、そのコンピュータシステムを用いてソフトウェアによって前記各手段を実現することができるため、専用のハードウェアを作成して前記各手段を実現する場合に比べて経済的かつ容易に実現することができる。
さらに、プログラムの一部を書き換えることによって機能改変や改良などによるバージョンアップも容易に行うことができる。
As a result, the banding can be reduced in the same manner as in the first aspect, and the banding phenomenon due to the flight bending phenomenon can be eliminated or made almost inconspicuous.
In addition, most printing devices on the market such as inkjet printers have a computer system including a central processing unit (CPU), a storage device (RAM, ROM), an input / output device, and the like. Since each means can be realized by software, it can be realized more economically and easily than a case where dedicated means is created to realize each means.
Furthermore, it is possible to easily upgrade the version by modifying or improving the function by rewriting a part of the program.
〔形態8〕 形態8の印刷プログラムは、
コンピュータを、画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定した印刷データを生成する印刷データ生成手段として機能させると共に、
前記印刷データ生成手段を、前記印刷データのなかで所定サイズより小さいドットが連続するときは、連続するドットのいずれか一方の画素に対応するドットサイズを前記所定サイズ以上の大きさに変更した印刷データを生成するように機能させることを特徴とするものである。
[Embodiment 8] The printing program of
N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel. And function as print data generation means for generating print data in which the dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means is set,
When the print data generation unit continuously prints dots smaller than a predetermined size in the print data, the dot size corresponding to any one of the continuous dots is changed to a size larger than the predetermined size. It is characterized by functioning to generate data.
これによって、形態2と同様に、飛行曲がり現象によるバンディング現象を解消または殆ど目立たなくすることができる。
また、形態7と同様に、現在市場に出回っている殆どの印刷装置に備え付けられているコンピュータシステムをそのまま用いてソフトウェアによって前記各手段を実現することができるため、専用のハードウェアを作成して前記各手段を実現する場合に比べて経済的かつ容易に実現することができる。さらに、プログラムの一部を書き換えることによって機能改変や改良などによるバージョンアップも容易に行うことができる。
As a result, similar to the second aspect, the banding phenomenon due to the flight bending phenomenon can be eliminated or made almost inconspicuous.
In addition, as in the case of the seventh aspect, each means can be realized by software by using a computer system provided in most printing apparatuses currently on the market as it is. This can be realized more economically and easily than in the case where the above means are realized. Furthermore, it is possible to easily upgrade the version by modifying or improving the function by rewriting a part of the program.
〔形態9〕 形態9の印刷プログラムは、
コンピュータを、画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成手段として機能させると共に、
前記印刷データ生成手段を、前記印刷データのなかで所定サイズより小さいドットが連続するときに連続するドットのいずれか一方の画素のドットサイズを前記所定サイズ以上の大きさに変更するドットサイズ変更部と、当該ドットサイズ変更部のドットサイズ変更処理によって生じた当該画素の画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬部と、当該誤差伝搬部で誤差を伝搬された画素のドットサイズを再設定するドットサイズ再設定部として機能させることを特徴とするものである。
[Mode 9] The printing program of
N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data, which is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image, into N values (N ≧ 2) for each pixel. And functioning as print data generation means for setting the dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means and generating print data,
A dot size changing unit that changes the dot size of any one of the consecutive dots when the dots smaller than the predetermined size are continuous in the print data, the print data generating unit changing the dot size to a size greater than or equal to the predetermined size The error propagation unit that propagates the error of the pixel value of the pixel generated by the dot size change process of the dot size change unit to the unprocessed pixel, and the dot size of the pixel that is propagated the error by the error propagation unit. It functions as a dot size resetting unit to be set.
これによって、形態3と同様に、飛行曲がり現象によるバンディング現象を解消または殆ど目立たなくすることができる。
また、形態7と同様に、現在市場に出回っている殆どの印刷装置に備え付けられているコンピュータシステムをそのまま用いてソフトウェアによって前記各手段を実現することができるため、専用のハードウェアを作成して前記各手段を実現する場合に比べて経済的かつ容易に実現することができる。さらに、プログラムの一部を書き換えることによって機能改変や改良などによるバージョンアップも容易に行うことができる。
As a result, the banding phenomenon due to the flight bending phenomenon can be eliminated or made almost inconspicuous as in the third mode.
In addition, as in the case of the seventh aspect, each means can be realized by software by using a computer system provided in most printing apparatuses currently on the market as it is. This can be realized more economically and easily than in the case where the above means are realized. Furthermore, it is possible to easily upgrade the version by modifying or improving the function by rewriting a part of the program.
〔形態10〕 形態10の印刷プログラムは、
コンピュータを、画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成手段として機能させると共に、
前記N値化データ生成手段を、前記画素値に対応するドットサイズが所定サイズ以下になるように隣接したときは前記画素値のN値化を調整するN値化調整部と、当該N値化調整部によってN値化処理したときに生じた画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬部として機能させることを特徴とするものである。
[Mode 10] The print program of
N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel. And functioning as print data generation means for generating print data by setting a dot size corresponding to the pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means,
An N-value adjusting unit that adjusts N-value conversion of the pixel value when the N-value data generation unit is adjacent so that a dot size corresponding to the pixel value is a predetermined size or less; It is characterized by functioning as an error propagation unit that propagates an error of a pixel value generated when N-value processing is performed by an adjustment unit to an unprocessed pixel.
これによって、形態4と同様に、飛行曲がり現象によるバンディング現象を解消または殆ど目立たなくすることができる。
また、形態7と同様に、現在市場に出回っている殆どの印刷装置に備え付けられているコンピュータシステムをそのまま用いてソフトウェアによって前記各手段を実現することができるため、専用のハードウェアを作成して前記各手段を実現する場合に比べて経済的かつ容易に実現することができる。さらに、プログラムの一部を書き換えることによって機能改変や改良などによるバージョンアップも容易に行うことができる。
As a result, the banding phenomenon due to the flight bending phenomenon can be eliminated or made almost inconspicuous as in the case of the fourth aspect.
In addition, as in the case of the seventh aspect, each means can be realized by software by using a computer system provided in most printing apparatuses currently on the market as it is. This can be realized more economically and easily than in the case where the above means are realized. Furthermore, it is possible to easily upgrade the version by modifying or improving the function by rewriting a part of the program.
〔形態11〕 形態11の印刷プログラムは、
コンピュータを、画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成手段として機能させると共に、
前記N値化データ生成手段を、前記画素値に対応するドットサイズが所定範囲になるように隣接したときは前記画素値のN値化を調整するN値化調整部と、当該N値化調整部によってN値化処理したときに生じた画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬部として機能させることを特徴とするものである。
[Form 11] The print program of
N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel. And functioning as print data generation means for generating print data by setting a dot size corresponding to the pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means,
When the N-valued data generating means is adjacent so that the dot size corresponding to the pixel value falls within a predetermined range, an N-valued adjusting unit that adjusts the N-valued value of the pixel value, and the N-valued adjustment It is characterized by functioning as an error propagation unit that propagates an error of a pixel value generated when an N-value process is performed by a unit to an unprocessed pixel.
これによって、形態5と同様に、飛行曲がり現象によるバンディング現象を解消または殆ど目立たなくすることができる。
また、形態7と同様に、現在市場に出回っている殆どの印刷装置に備え付けられているコンピュータシステムをそのまま用いてソフトウェアによって前記各手段を実現することができるため、専用のハードウェアを作成して前記各手段を実現する場合に比べて経済的かつ容易に実現することができる。さらに、プログラムの一部を書き換えることによって機能改変や改良などによるバージョンアップも容易に行うことができる。
As a result, as in the fifth aspect, the banding phenomenon due to the flight bending phenomenon can be eliminated or made almost inconspicuous.
In addition, as in the case of the seventh aspect, each means can be realized by software by using a computer system provided in most printing apparatuses currently on the market as it is. This can be realized more economically and easily than in the case where the above means are realized. Furthermore, it is possible to easily upgrade the version by modifying or improving the function by rewriting a part of the program.
〔形態12〕 形態12の印刷プログラムは、
形態10または11に記載の印刷プログラムにおいて、前記N値化データ生成手段を、前記画像データの注目画素をN値化処理したときに画素値の誤差を前記注目画素の周囲の未処理画素に拡散するように機能させることを特徴とするものである。
これによって、形態6と同様に、注目画素のN値化処理に際して発生した誤差を周囲の未処理画素に拡散して周辺領域の面積階調を元の面積階調と同程度に維持できるため、中間階調を忠実に表現した高画質の印刷物を確実に得ることができる。
[Mode 12] The printing program of
In the printing program according to
As a result, as in the sixth aspect, the error generated during the N-value processing of the target pixel can be diffused to the surrounding unprocessed pixels and the area gradation of the peripheral region can be maintained at the same level as the original area gradation. It is possible to reliably obtain a high-quality printed material that faithfully represents the intermediate gradation.
また、形態7と同様に、現在市場に出回っている殆どの印刷装置に備え付けられているコンピュータシステムをそのまま用いてソフトウェアによって前記各手段を実現することができるため、専用のハードウェアを作成して前記各手段を実現する場合に比べて経済的かつ容易に実現することができる。さらに、プログラムの一部を書き換えることによって機能改変や改良などによるバージョンアップも容易に行うことができる。 In addition, as in the case of the seventh aspect, each means can be realized by software by using a computer system provided in most printing apparatuses currently on the market as it is. This can be realized more economically and easily than in the case where the above means are realized. Furthermore, it is possible to easily upgrade the version by modifying or improving the function by rewriting a part of the program.
〔形態13〕 形態13のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、
形態7〜12のいずれかに記載の印刷プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
これによって、CD−ROMやDVD−ROM、FD、半導体チップなどのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を介して前記形態7〜12のいずれかに記載の印刷プログラムをユーザなどの需要者に対して容易かつ確実に提供することができる。
[Mode 13] The computer-readable recording medium of
A computer-readable recording medium on which the printing program according to any one of
Accordingly, the printing program according to any one of the
〔形態14〕 形態14の印刷方法は、
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成ステップと、当該N値化データ生成ステップで生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定した印刷データを生成する印刷データ生成ステップと、当該印刷データ生成ステップで生成された印刷データに基づいて印刷を実行する印刷ステップとを含み、
前記印刷データ生成ステップは、前記印刷データのなかで所定範囲のドットサイズが連続するときは、連続するドットのいずれか一方の画素に対応するドットサイズを変更した印刷データを生成することを特徴とするものである。
[Form 14] The printing method of
An N-valued data generation step of generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting the image into N values (N ≧ 2) for each pixel; Based on the print data generation step for generating print data in which the dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated in the N-value data generation step is set, and the print data generated in the print data generation step Printing step for performing printing, and
The print data generation step generates print data in which the dot size corresponding to any one pixel of the continuous dots is changed when a predetermined range of dot sizes is continuous in the print data. To do.
これによって、形態1と同様に所定範囲のサイズのドットが連続することがなくなるため、いわゆる飛行曲がり現象によって発生するバンディング現象による「白スジ」を効果的に解消または殆ど目立たなくすることができる。
なお、ここで、N値化データ生成ステップ、印刷データ生成ステップの動作主体としては、例えば、コンピュータシステムのCPU(中央演算処理装置)であり、また、前記印刷ステップの動作ステップとしては、プリンタの印刷機構などの出力装置などである(以下の「印刷方法」に関する形態、「画像処理装置」に関する形態、「画像処理方法」に関する形態、発明を実施するための最良の形態の欄などの記載において同じである)。
As a result, dots of a predetermined range of sizes do not continue in the same manner as in the first mode, and therefore, “white streaks” due to the banding phenomenon caused by the so-called flight bending phenomenon can be effectively eliminated or made almost inconspicuous.
Here, the operating subject of the N-ary data generation step and the print data generation step is, for example, a CPU (Central Processing Unit) of a computer system, and the operation step of the printing step is a printer. An output device such as a printing mechanism (in the following description of the form relating to “printing method”, the form relating to “image processing apparatus”, the form relating to “image processing method”, the best mode for carrying out the invention, etc.) The same).
〔形態15〕 形態15の印刷方法は、
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成ステップと、当該N値化データ生成ステップで生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成ステップと、当該印刷データ生成ステップで生成された印刷データに基づいて印刷を実行する印刷ステップとを含み、
前記印刷データ生成ステップは、前記印刷データのなかで所定サイズより小さいドットが連続するときに連続するドットのいずれか一方の画素のドットサイズを前記所定サイズ以上の大きさに変更するステップと、当該ドットサイズ変更処理によって生じた当該画素の画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬するステップと、当該誤差を伝搬された画素のドットサイズを再設定するステップと、を有することを特徴とするものである。
これによって、形態2と同様に所定サイズより小さいドットが連続することがなくなるため、いわゆる飛行曲がり現象によって発生するバンディング現象を効果的に解消または殆ど目立たなくすることができる。
[Form 15] The printing method of
An N-valued data generation step of generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel; A print data generation step for generating print data by setting a dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated in the N-value data generation step, and a print data generated in the print data generation step. Printing step to perform printing based on,
The print data generation step includes a step of changing a dot size of any one of the consecutive dots when the dots smaller than the predetermined size are continuous in the print data to a size larger than the predetermined size; An error propagation step of propagating a pixel value error of the pixel caused by the dot size change process to an unprocessed pixel, and a step of resetting a dot size of the pixel propagated with the error, To do.
As a result, dots smaller than the predetermined size do not continue as in the case of
〔形態16〕 形態16の印刷方法は、
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成ステップと、当該N値化データ生成ステップで生成したN値の画像データの画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成ステップと、当該印刷データ生成ステップで生成された印刷データに基づいて印刷を実行する印刷ステップとを備え、
前記N値化データ生成ステップは、前記画素値に対応するドットサイズが所定サイズ以下になるように隣接したときは前記画素値のN値化を調整するN値化調整ステップと、当該N値化調整ステップによってN値化処理したときに生じた画素値の誤差を次の未処理画素に伝搬する誤差伝搬ステップと、を有することを特徴とするものである。
これによって、形態3と同様にドットサイズ変換された周辺領域の面積階調を元の面積階調と同程度に維持することが可能となり、濃度ムラが少ない高品質の印刷物を得ることができる。
[Mode 16] The printing method of
An N-valued data generation step of generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel; Based on the print data generation step for generating print data by setting the dot size corresponding to the pixel value of the N-value image data generated in the N-value data generation step, and the print data generated in the print data generation step Printing step for executing printing,
The N-value data generation step includes an N-value adjustment step for adjusting the N-value conversion of the pixel value when adjacent to each other so that a dot size corresponding to the pixel value is equal to or smaller than a predetermined size, And an error propagation step for propagating an error of the pixel value generated when the N-value process is performed in the adjustment step to the next unprocessed pixel.
As a result, it is possible to maintain the area gradation of the peripheral region that has been dot-sized converted to the same level as the original area gradation as in the third aspect, and a high-quality printed matter with less density unevenness can be obtained.
〔形態17〕 形態17の印刷方法は、
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成ステップと、当該N値化データ生成ステップで生成したN値の画像データを前記注目画素ごとにその画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成ステップと、当該印刷データ生成ステップで生成された印刷データに基づいて印刷を実行する印刷ステップとを備え、
前記N値化データ生成ステップは、前記印刷データのなかで隣接する画素に対応するドットサイズが所定サイズ以下のときに前記注目画素のN値化を調整するN値化調整ステップと、当該N値化調整ステップによってN値化処理したときに生じた画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬ステップと、を有することを特徴とするものである。
[Form 17] The printing method of
An N-valued data generation step of generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel; A print data generation step for generating print data by setting a dot size corresponding to the pixel value for each pixel of interest for the N-value image data generated in the N-value data generation step, and the print data generation step. A printing step for executing printing based on the printed data,
The N-value data generation step includes an N-value adjustment step for adjusting N-value conversion of the pixel of interest when a dot size corresponding to an adjacent pixel in the print data is equal to or smaller than a predetermined size; And an error propagation step for propagating an error of the pixel value generated when the N-value processing is performed in the conversion adjustment step to an unprocessed pixel.
これによって、前記形態4のようにドットサイズ変換された周辺領域の面積階調を元の面積階調と同じように維持することが可能となり、濃度ムラが少ない高品質の印刷物を得ることができるだけでなく、また、N値化処理中にドットサイズを意識した画素値に調整することで、印刷データ生成時にドットサイズ変更が不要となるため、処理効率が向上する。 As a result, it is possible to maintain the area gradation of the peripheral area that has been dot-sized converted as in the fourth aspect, in the same way as the original area gradation, and it is possible to obtain a high-quality printed matter with little density unevenness. In addition, by adjusting the pixel value in consideration of the dot size during the N-ary processing, it is not necessary to change the dot size when generating the print data, thereby improving the processing efficiency.
〔形態18〕 形態18の印刷方法は、
形態17に記載の印刷方法において、前記N値化データ生成ステップは、前記画像データの注目画素をN値化処理したときにその画素値の誤差を当該注目画素の周囲の未処理画素に拡散することを特徴とするものである。
これによって、前記形態6と同様にN値化処理によって生じた誤差を所定の誤差拡散マトリクスに従って周囲の画素へ割り振って続く処理においてその影響を考慮して全体としての誤差を最小にすることができるため、中間階調を忠実に表現した高画質の印刷物を確実に得ることができる。
[Form 18] The printing method of
In the printing method according to the seventeenth aspect, the N-valued data generation step diffuses an error of the pixel value to unprocessed pixels around the target pixel when the target pixel of the image data is N-valued. It is characterized by this.
As a result, the error caused by the N-value conversion process is assigned to the surrounding pixels in accordance with a predetermined error diffusion matrix in the same manner as in the sixth aspect, and the overall error can be minimized in consideration of the influence in the subsequent process. Therefore, it is possible to reliably obtain a high-quality printed material that faithfully represents the intermediate gradation.
〔形態19〕 形態19の画像処理装置は、
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定した印刷データを生成する印刷データ生成手段とを備え、
前記印刷データ生成手段は、前記印刷データのなかで所定範囲のドットサイズが連続するときは、連続するドットのいずれか一方の画素に対応するドットサイズを変更した印刷データを生成するようになっていることを特徴とするものである。
これによって、形態1と同様に所定範囲のサイズのドットが連続することがなくなるため、いわゆる飛行曲がり現象によって発生するバンディング現象を効果的に解消または殆ど目立たなくすることができる。また、各手段をソフトウェア上で実現可能となるため、汎用のパソコンなどの情報処理装置などによって実現できる。
[Mode 19] An image processing apparatus according to mode 19
N-valued data generating means for generating N-value image data by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel, and Print data generating means for generating print data in which a dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generating means is provided,
The print data generation means generates print data in which the dot size corresponding to any one of the continuous dots is changed when the dot size within a predetermined range is continuous in the print data. It is characterized by being.
As a result, dots of a predetermined range of size do not continue as in the first mode, so that the banding phenomenon caused by the so-called flight bending phenomenon can be effectively eliminated or made almost inconspicuous. Further, since each means can be realized on software, it can be realized by an information processing apparatus such as a general-purpose personal computer.
〔形態20〕 形態20の画像処理装置は、
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定した印刷データを生成する印刷データ生成手段とを備え、
前記印刷データ生成手段は、前記印刷データのなかで所定サイズより小さいドットが連続するときは、連続するドットのいずれか一方の画素に対応するドットサイズを前記所定サイズ以上の大きさに変更した印刷データを生成するようになっていることを特徴とするものである。
これによって、所定サイズより小さいドットが連続することがなくなるため、いわゆる飛行曲がり現象によって発生するバンディング現象を効果的に解消または殆ど目立たなくすることができる。また、各手段をソフトウェア上で実現可能となるため、汎用のパソコンなどの情報処理装置などによって実現できる。
[Mode 20] An image processing apparatus according to
N-valued data generating means for generating N-value image data by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel, and Print data generating means for generating print data in which a dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generating means is provided,
When the print data generation unit has dots smaller than a predetermined size in the print data, the dot size corresponding to any one of the continuous dots is changed to a size larger than the predetermined size. It is characterized by generating data.
As a result, dots smaller than the predetermined size do not continue, so that the banding phenomenon caused by the so-called flight curve phenomenon can be effectively eliminated or made almost inconspicuous. Further, since each means can be realized on software, it can be realized by an information processing apparatus such as a general-purpose personal computer.
〔形態21〕 形態21の画像処理装置は、
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成手段とを備え、
前記印刷データ生成手段は、前記印刷データのなかで所定サイズより小さいドットが連続するときに連続するドットのいずれか一方の画素のドットサイズを前記所定サイズ以上の大きさに変更するドットサイズ変更部と、当該ドットサイズ変更部のドットサイズ変更処理によって生じた当該画素の画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬部と、当該誤差伝搬部で誤差を伝搬された画素のドットサイズを再設定するドットサイズ再設定部とを有することを特徴とするものである。
[Mode 21] An image processing apparatus according to mode 21
N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting the image into N values (N ≧ 2) for each pixel; Print data generation means for setting the dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means and generating print data;
The print data generating means is a dot size changing unit that changes the dot size of any one of the continuous dots when the dots smaller than the predetermined size are continuous in the print data to a size larger than the predetermined size. The error propagation unit that propagates the error of the pixel value of the pixel generated by the dot size change process of the dot size change unit to the unprocessed pixel, and the dot size of the pixel that has propagated the error by the error propagation unit. And a dot size resetting unit to be set.
これによって、ドットサイズ変換された周辺領域の面積階調を元の面積階調と同程度に維持することが可能となり、濃度ムラが少ない高品質の印刷物を得ることができる。また、各手段をソフトウェア上で実現可能となるため、汎用のパソコンなどの情報処理装置などによって実現できる。 As a result, the area gradation of the peripheral area subjected to dot size conversion can be maintained at the same level as the original area gradation, and a high-quality printed matter with less density unevenness can be obtained. Further, since each means can be realized on software, it can be realized by an information processing apparatus such as a general-purpose personal computer.
〔形態22〕 形態22の画像処理装置は、
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとに画像データをN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成手段とを備え、
前記N値化データ生成手段は、前記画素値に対応するドットサイズが所定サイズ以下になるように隣接したときは前記画素値のN値化を調整するN値化調整部と、当該N値化調整部によってN値化処理したときに生じた画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬部と、を有することを特徴とするものである。
これによって、ドットサイズ変換された周辺領域の面積階調を元の面積階調と同程度に維持することが可能となり、濃度ムラが少ない高品質の印刷物を得ることができる。また、各手段をソフトウェア上で実現可能となるため、汎用のパソコンなどの情報処理装置などによって実現できる。
[Mode 22] An image processing apparatus according to mode 22
N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data into N values (N ≧ 2) for each pixel of image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image And print data generation means for setting the dot size corresponding to the pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means and generating print data,
The N-value data generation unit includes an N-value adjustment unit that adjusts N-value conversion of the pixel value when adjacent to each other so that a dot size corresponding to the pixel value is equal to or less than a predetermined size, And an error propagation unit that propagates an error of a pixel value generated when the N-value process is performed by the adjustment unit to an unprocessed pixel.
As a result, the area gradation of the peripheral area subjected to dot size conversion can be maintained at the same level as the original area gradation, and a high-quality printed matter with less density unevenness can be obtained. Further, since each means can be realized on software, it can be realized by an information processing apparatus such as a general-purpose personal computer.
〔形態23〕 形態23の画像処理装置は、
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとに画像データをN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成手段とを備え、
前記N値化データ生成手段は、前記画素値に対応するドットサイズが所定範囲になるように隣接したときは前記画素値のN値化を調整するN値化調整部と、当該N値化調整部によってN値化処理したときに生じた画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬部と、を有することを特徴とするものである。
これによって、ドットサイズ変換された周辺領域の面積階調を元の面積階調と同程度に維持することが可能となり、濃度ムラが少ない高品質の印刷物を得ることができる。また、各手段をソフトウェア上で実現可能となるため、汎用のパソコンなどの情報処理装置などによって実現できる。
[Form 23] An image processing apparatus of form 23 is
N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data into N values (N ≧ 2) for each pixel of image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image And print data generation means for setting the dot size corresponding to the pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means and generating print data,
The N-value data generation means includes an N-value adjustment unit that adjusts N-value conversion of the pixel value when the dot size corresponding to the pixel value is adjacent to a predetermined range, and the N-value adjustment adjustment And an error propagation unit that propagates an error of a pixel value generated when the N-value process is performed by the unit to an unprocessed pixel.
As a result, the area gradation of the peripheral area subjected to dot size conversion can be maintained at the same level as the original area gradation, and a high-quality printed matter with less density unevenness can be obtained. Further, since each means can be realized on software, it can be realized by an information processing apparatus such as a general-purpose personal computer.
〔形態24〕 形態24の画像処理装置は、
形態22または23に記載の画像処理装置において、前記N値化データ生成手段は、前記画像データの注目画素をN値化処理したときに画素値の誤差を前記注目画素の周囲の未処理画素に拡散する誤差拡散部をさらに有することを特徴とするものである。
これによって、前記形態5と同様にN値化処理によって生じた誤差を所定の誤差拡散マトリクスに従って周囲の画素へ割り振って続く処理においてその影響を考慮して全体としての誤差を最小にすることができるため、中間階調を忠実に表現した高画質の印刷物を確実に得ることができる。また、各手段をソフトウェア上で実現可能となるため、汎用のパソコンなどの情報処理装置などによって実現できる。
[Mode 24] An image processing apparatus according to mode 24
In the image processing device according to form 22 or 23, the N-valued data generating means converts an error of a pixel value to an unprocessed pixel around the target pixel when the target pixel of the image data is N-valued. It further has an error diffusing unit for diffusing.
As a result, the error caused by the N-value conversion processing is assigned to the surrounding pixels according to a predetermined error diffusion matrix in the same manner as in the fifth embodiment, and the overall error can be minimized in consideration of the influence in the subsequent processing. Therefore, it is possible to reliably obtain a high-quality printed material that faithfully represents the intermediate gradation. Further, since each means can be realized on software, it can be realized by an information processing apparatus such as a general-purpose personal computer.
〔形態25〕 形態25の画像処理プログラムは、
コンピュータを、画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定した印刷データを生成する印刷データ生成手段として機能させると共に、
前記印刷データ生成手段を、前記印刷データのなかで所定範囲のドットサイズが連続するときは、連続するドットのいずれか一方の画素に対応するドットサイズを変更した印刷データを生成するように機能させることを特徴とするものである。
[Mode 25] The image processing program of mode 25 is
N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel. And function as print data generation means for generating print data in which the dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means is set,
The print data generation unit functions to generate print data in which the dot size corresponding to any one of the continuous dots is changed when a predetermined range of dot sizes is continuous in the print data. It is characterized by this.
これによって、飛行曲がり現象によるバンディング現象を解消または殆ど目立たなくすることができる。
また、パソコン(PC)などの汎用のコンピュータシステムを用いてソフトウェアによって前記各手段を実現することができるため、専用のハードウェアを作成して前記各手段を実現する場合に比べて経済的かつ容易に実現することができる。さらに、プログラムの一部を書き換えることによって機能改変や改良などによるバージョンアップも容易に行うことができる。
As a result, the banding phenomenon due to the flight bending phenomenon can be eliminated or made almost unnoticeable.
Moreover, since each means can be realized by software using a general-purpose computer system such as a personal computer (PC), it is more economical and easier than the case where the means are realized by creating dedicated hardware. Can be realized. Furthermore, it is possible to easily upgrade the version by modifying or improving the function by rewriting a part of the program.
〔形態26〕 形態26の画像処理プログラムは、
コンピュータを、画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定した印刷データを生成する印刷データ生成手段として機能させると共に、
前記印刷データ生成手段を、前記印刷データのなかで所定サイズより小さいドットが連続するときは、連続するドットのいずれか一方の画素に対応するドットサイズを前記所定サイズ以上の大きさに変更した印刷データを生成するように機能させることを特徴とするものである。
[Mode 26] The image processing program of mode 26 is
N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel. And function as print data generation means for generating print data in which the dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means is set,
When the print data generation unit continuously prints dots smaller than a predetermined size in the print data, the dot size corresponding to any one of the continuous dots is changed to a size larger than the predetermined size. It is characterized by functioning to generate data.
これによって、飛行曲がり現象によるバンディング現象を解消または殆ど目立たなくすることができる。
また、形態25と同様にパソコン(PC)などの汎用のコンピュータシステムを用いてソフトウェアによって前記各手段を実現することができるため、専用のハードウェアを作成して前記各手段を実現する場合に比べて経済的かつ容易に実現することができる。さらに、プログラムの一部を書き換えることによって機能改変や改良などによるバージョンアップも容易に行うことができる。
As a result, the banding phenomenon due to the flight bending phenomenon can be eliminated or made almost unnoticeable.
In addition, since each means can be realized by software using a general-purpose computer system such as a personal computer (PC), as in the case of the form 25, compared to a case where dedicated hardware is created and each means is realized. Economically and easily. Furthermore, it is possible to easily upgrade the version by modifying or improving the function by rewriting a part of the program.
〔形態27〕 形態27の画像処理プログラムは、
コンピュータを、画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成手段として機能させると共に、
前記印刷データ生成手段を、前記印刷データのなかで所定サイズより小さいドットが連続するときに連続するドットのいずれか一方の画素のドットサイズを前記所定サイズ以上の大きさに変更するドットサイズ変更部と、当該ドットサイズ変更部のドットサイズ変更処理によって生じた当該画素の画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬部と、当該誤差伝搬部で誤差を伝搬された画素のドットサイズを再設定するドットサイズ再設定部として機能させることを特徴とするものである。
[Mode 27] The image processing program of mode 27 is
N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data, which is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image, into N values (N ≧ 2) for each pixel. And functioning as print data generation means for setting the dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means and generating print data,
A dot size changing unit that changes the dot size of any one of the consecutive dots when the dots smaller than the predetermined size are continuous in the print data, the print data generating unit changing the dot size to a size greater than or equal to the predetermined size The error propagation unit that propagates the error of the pixel value of the pixel generated by the dot size change process of the dot size change unit to the unprocessed pixel, and the dot size of the pixel that is propagated the error by the error propagation unit. It functions as a dot size resetting unit to be set.
これによって、「白スジ」や「濃いスジ」が低減して、飛行曲がり現象によるバンディング現象を解消または殆ど目立たなくすることができる。
また、形態25と同様にパソコン(PC)などの汎用のコンピュータシステムを用いてソフトウェアによって前記各手段を実現することができるため、専用のハードウェアを作成して前記各手段を実現する場合に比べて経済的かつ容易に実現することができる。さらに、プログラムの一部を書き換えることによって機能改変や改良などによるバージョンアップも容易に行うことができる。
As a result, “white streaks” and “dark streaks” are reduced, and the banding phenomenon due to the flight bending phenomenon can be eliminated or made almost inconspicuous.
In addition, since each means can be realized by software using a general-purpose computer system such as a personal computer (PC), as in the case of the form 25, compared to a case where dedicated hardware is created and each means is realized. Economically and easily. Furthermore, it is possible to easily upgrade the version by modifying or improving the function by rewriting a part of the program.
〔形態28〕 形態28の画像処理プログラムは、
コンピュータを、画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成手段として機能させると共に、
前記N値化データ生成手段を、前記画素値に対応するドットサイズが所定サイズ以下になるように隣接したときは前記注目画素のN値化を調整するN値化調整部と、当該N値化調整部によってN値化処理したときに生じた画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬部として機能させることを特徴とするものである。
[Mode 28] The image processing program of mode 28 is
N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel. And functioning as print data generation means for generating print data by setting a dot size corresponding to the pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means,
An N-value adjusting unit that adjusts N-value conversion of the pixel of interest when the N-value data generation unit is adjacent so that a dot size corresponding to the pixel value is equal to or smaller than a predetermined size; It is characterized by functioning as an error propagation unit that propagates an error of a pixel value generated when N-value processing is performed by an adjustment unit to an unprocessed pixel.
これによって、ドットサイズ変換された周辺領域の面積階調を元の面積階調と同程度に維持することが可能となり、濃度ムラが少ない高品質の印刷物を得ることができるだけでなく、N値化処理中にドットサイズを意識した画素値に調整することで、印刷データ生成時にドットサイズ変更が不要となるため、処理効率が向上する。
また、形態25と同様にパソコン(PC)などの汎用のコンピュータシステムを用いてソフトウェアによって前記各手段を実現することができるため、専用のハードウェアを作成して前記各手段を実現する場合に比べて経済的かつ容易に実現することができる。さらに、プログラムの一部を書き換えることによって機能改変や改良などによるバージョンアップも容易に行うことができる。
This makes it possible to maintain the area gradation of the peripheral area after dot size conversion at the same level as the original area gradation, and not only can obtain a high-quality printed matter with little density unevenness, but also N-value conversion. By adjusting the pixel value in consideration of the dot size during processing, it is not necessary to change the dot size when generating print data, thereby improving processing efficiency.
In addition, since each means can be realized by software using a general-purpose computer system such as a personal computer (PC), as in the case of the form 25, compared to a case where dedicated hardware is created and each means is realized. Economically and easily. Furthermore, it is possible to easily upgrade the version by modifying or improving the function by rewriting a part of the program.
〔形態29〕 形態29の画像処理プログラムは、
コンピュータを、画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成手段として機能させると共に、
前記N値化データ生成手段を、前記画素値に対応するドットサイズが所定範囲になるように隣接したときは前記注目画素のN値化を調整するN値化調整部と、当該N値化調整部によってN値化処理したときに生じた画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬部として機能させることを特徴とするものである。
[Mode 29] The image processing program of mode 29 is
N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel. And functioning as print data generation means for generating print data by setting a dot size corresponding to the pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means,
An N-value adjustment unit for adjusting N-value conversion of the pixel of interest when the N-value data generation unit is adjacent so that a dot size corresponding to the pixel value falls within a predetermined range; and the N-value adjustment It is characterized by functioning as an error propagation unit for propagating an error of a pixel value generated when the N-value processing is performed by the unit to an unprocessed pixel.
これによって、ドットサイズ変換された周辺領域の面積階調を元の面積階調と同程度に維持することが可能となり、濃度ムラが少ない高品質の印刷物を得ることができるだけでなく、N値化処理中にドットサイズを意識した画素値に調整することで、印刷データ生成時にドットサイズ変更が不要となるため、処理効率が向上する。
また、形態25と同様にパソコン(PC)などの汎用のコンピュータシステムを用いてソフトウェアによって前記各手段を実現することができるため、専用のハードウェアを作成して前記各手段を実現する場合に比べて経済的かつ容易に実現することができる。さらに、プログラムの一部を書き換えることによって機能改変や改良などによるバージョンアップも容易に行うことができる。
This makes it possible to maintain the area gradation of the peripheral area after dot size conversion at the same level as the original area gradation, and not only can obtain a high-quality printed matter with little density unevenness, but also N-value conversion. By adjusting the pixel value in consideration of the dot size during processing, it is not necessary to change the dot size when generating print data, thereby improving processing efficiency.
In addition, since each means can be realized by software using a general-purpose computer system such as a personal computer (PC), as in the case of the form 25, compared to a case where dedicated hardware is created and each means is realized. Economically and easily. Furthermore, it is possible to easily upgrade the version by modifying or improving the function by rewriting a part of the program.
〔形態30〕 形態30の画像処理プログラムは、
形態28または29に記載の画像処理方法において、前記N値化データ生成ステップは、前記画像データの注目画素をN値化処理したときにその画素値の誤差を当該注目画素の周囲の未処理画素に拡散することを特徴とするものである。
これによって、形態5と同様に、注目画素のN値化処理に際して発生した誤差を周囲の未処理画素に拡散して周辺領域の面積階調を元の面積階調と同程度に維持できるため、中間階調を忠実に表現した高画質の印刷物を確実に得ることができる。
[Mode 30] The image processing program of
30. In the image processing method according to mode 28 or 29, when the N-valued data generation step performs N-value processing on a target pixel of the image data, an error of the pixel value is determined as an unprocessed pixel around the target pixel. It is characterized by diffusing into
As a result, similarly to the fifth aspect, the error generated during the N-value processing of the target pixel can be diffused to the surrounding unprocessed pixels, and the area gradation of the peripheral region can be maintained at the same level as the original area gradation. It is possible to reliably obtain a high-quality printed material that faithfully represents the intermediate gradation.
〔形態31〕 形態31のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、
形態25〜30のいずれかに記載の画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
これによって、CD−ROMやDVD−ROM、FD、半導体チップなどのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を介して前記形態25〜30のいずれかに記載の画像処理プログラムをユーザなどの需要者に対して容易かつ確実に提供することができる。
[Mode 31] The computer-readable recording medium of mode 31 is
A computer-readable recording medium on which the image processing program according to any one of forms 25 to 30 is recorded.
Accordingly, the image processing program according to any one of the above embodiments 25 to 30 can be easily provided to users such as users via a computer-readable storage medium such as a CD-ROM, DVD-ROM, FD, or semiconductor chip. And can be provided reliably.
〔形態32〕 形態32の画像処理方法は、
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成ステップと、当該N値化データ生成ステップで生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定した印刷データを生成する印刷データ生成ステップとを含み、
前記印刷データ生成ステップは、前記印刷データのなかで所定範囲のドットサイズが連続するときは、連続するドットのいずれか一方の画素に対応するドットサイズを変更した印刷データを生成することを特徴とするものである。
これによって、ドットが連続することがなくなるため、いわゆる飛行曲がり現象によって発生するバンディング現象による「白スジ」を効果的に解消または殆ど目立たなくすることができる。また、印刷手段などを用いていないため、パソコンなどの汎用のコンピュータシステムによってソフトウェア上で実現することができる。
[Mode 32] An image processing method according to mode 32 includes:
An N-valued data generation step of generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting the image into N values (N ≧ 2) for each pixel; A print data generation step for generating print data in which a dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated in the N-value data generation step is set;
The print data generation step generates print data in which the dot size corresponding to any one pixel of the continuous dots is changed when a predetermined range of dot sizes is continuous in the print data. To do.
As a result, dots do not continue, so that “white streaks” due to the banding phenomenon caused by the so-called flight curve phenomenon can be effectively eliminated or made almost inconspicuous. Further, since no printing means or the like is used, it can be realized on software by a general-purpose computer system such as a personal computer.
〔形態33〕 形態33の画像処理方法は、
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成ステップと、当該N値化データ生成ステップで生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定した印刷データを生成する印刷データ生成ステップとを備え、
前記印刷データ生成ステップは、前記印刷データのなかで所定サイズより小さいドットが連続するときは、連続するドットのいずれか一方に対応する画素のドットサイズを前記所定サイズ以上の大きさに変更した印刷データを生成することを特徴とするものである。
これによって、所定サイズより小さいドットが連続することがなくなるため、いわゆる飛行曲がり現象によって発生するバンディング現象による「白スジ」を効果的に解消または殆ど目立たなくすることができる。また、印刷手段などを用いていないため、パソコンなどの汎用のコンピュータシステムによってソフトウェア上で実現することができる。
[Mode 33] An image processing method according to mode 33 is
An N-valued data generation step of generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting the image into N values (N ≧ 2) for each pixel; A print data generation step for generating print data in which a dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated in the N-value data generation step is set;
In the print data generation step, when dots smaller than a predetermined size are continuous in the print data, printing in which the dot size of a pixel corresponding to one of the continuous dots is changed to a size larger than the predetermined size It is characterized by generating data.
As a result, dots smaller than a predetermined size do not continue, so that “white streaks” due to the banding phenomenon caused by the so-called flight curve phenomenon can be effectively eliminated or made almost inconspicuous. Further, since no printing means or the like is used, it can be realized on software by a general-purpose computer system such as a personal computer.
〔形態34〕 形態34の画像処理方法は、
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成ステップと、当該N値化データ生成ステップで生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成ステップとを含み、
前記印刷データ生成ステップは、前記印刷データのなかで所定サイズより小さいドットが連続するときに連続するドットのいずれか一方の画素のドットサイズを前記所定サイズ以上の大きさに変更するドットサイズ変更ステップと、当該ドットサイズ変更ステップのドットサイズ変更処理によって生じた当該画素の画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬ステップと、当該誤差伝搬ステップで誤差を伝搬された画素のドットサイズを再設定するドットサイズ再設定ステップと、を有することを特徴とするものである。
[Form 34] An image processing method according to form 34 includes:
An N-valued data generation step of generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel; A print data generation step of generating print data by setting a dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated in the N-value data generation step;
The print data generation step includes a dot size change step of changing the dot size of any one of the consecutive dots when the dots smaller than the predetermined size continue in the print data to a size greater than or equal to the predetermined size. And an error propagation step for propagating the pixel value error of the pixel generated by the dot size change process of the dot size change step to an unprocessed pixel, and a dot size of the pixel propagated with the error at the error propagation step. And a dot size resetting step to be set.
これによって、ドットサイズ変換された周辺領域の面積階調を元の面積階調と同程度に維持することが可能となり、濃度ムラが少ない高品質の印刷データを得ることができる。また、印刷手段などを用いていないため、パソコンなどの汎用のコンピュータシステムによってソフトウェア上で実現することができる。 As a result, the area gradation of the peripheral area subjected to dot size conversion can be maintained at the same level as the original area gradation, and high-quality print data with little density unevenness can be obtained. Further, since no printing means or the like is used, it can be realized on software by a general-purpose computer system such as a personal computer.
〔形態35〕 形態35の画像処理方法は、
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成ステップと、当該N値化データ生成ステップで生成したN値の画像データの画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成ステップとを備え、
前記N値化データ生成ステップは、前記画素値に対応するドットサイズが所定サイズ以下になるように隣接したときは前記画素値のN値化を調整するN値化調整ステップと、当該N値化調整ステップによってN値化処理したときに生じた画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬ステップと、を有することを特徴とするものである。
[Mode 35] An image processing method according to
An N-valued data generation step of generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel; A print data generation step for generating print data by setting a dot size corresponding to the pixel value of the N-value image data generated in the N-value data generation step;
The N-value data generation step includes an N-value adjustment step for adjusting the N-value conversion of the pixel value when adjacent to each other so that a dot size corresponding to the pixel value is equal to or smaller than a predetermined size, An error propagation step of propagating an error of a pixel value generated when the N-value process is performed in the adjustment step to an unprocessed pixel.
これによって、ドットサイズ変換された周辺領域の面積階調を元の面積階調と同程度に維持することが可能となり、濃度ムラが少ない高品質の印刷物を得ることができるだけでなく、N値化処理中にドットサイズを意識した画素値に調整することで、印刷データ生成時にドットサイズ変更が不要となるため、処理効率が向上する。また、印刷手段などを用いていないため、パソコンなどの汎用のコンピュータシステムによってソフトウェア上で実現することができる。 This makes it possible to maintain the area gradation of the peripheral area after dot size conversion at the same level as the original area gradation, and not only can obtain a high-quality printed matter with less density unevenness, but also N-value conversion. By adjusting the pixel value in consideration of the dot size during the process, it is not necessary to change the dot size when generating the print data, thereby improving the processing efficiency. Further, since no printing means or the like is used, it can be realized on software by a general-purpose computer system such as a personal computer.
〔形態36〕 形態36の画像処理方法は、
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成ステップと、当該N値化データ生成ステップで生成したN値の画像データの画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成ステップとを備え、
前記N値化データ生成ステップは、前記画素値に対応するドットサイズが所定範囲になるように隣接したときは前記画素値のN値化を調整するN値化調整ステップと、当該N値化調整ステップによってN値化処理したときに生じた画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬ステップと、を有することを特徴とするものである。
[Mode 36] An image processing method according to
An N-valued data generation step of generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel; A print data generation step for generating print data by setting a dot size corresponding to the pixel value of the N-value image data generated in the N-value data generation step;
The N-value conversion data generation step includes an N-value adjustment step for adjusting N-value conversion of the pixel value when the dot size corresponding to the pixel value is adjacent to a predetermined range, and the N-value adjustment adjustment And an error propagation step for propagating an error of a pixel value generated when the N-value process is performed in steps to an unprocessed pixel.
これによって、ドットサイズ変換された周辺領域の面積階調を元の面積階調と同程度に維持することが可能となり、濃度ムラが少ない高品質の印刷物を得ることができるだけでなく、N値化処理中にドットサイズを意識した画素値に調整することで、印刷データ生成時にドットサイズ変更が不要となるため、処理効率が向上する。また、印刷手段などを用いていないため、パソコンなどの汎用のコンピュータシステムによってソフトウェア上で実現することができる。 This makes it possible to maintain the area gradation of the peripheral area after dot size conversion at the same level as the original area gradation, and not only can obtain a high-quality printed matter with less density unevenness, but also N-value conversion. By adjusting the pixel value in consideration of the dot size during the process, it is not necessary to change the dot size when generating the print data, thereby improving the processing efficiency. Further, since no printing means or the like is used, it can be realized on software by a general-purpose computer system such as a personal computer.
〔形態37〕 形態37の画像処理方法は、
形態35または36に記載の画像処理方法において、前記N値化データ生成ステップは、前記画像データの注目画素をN値化処理したときにその画素値の誤差を当該注目画素の周囲の未処理画素に拡散することを特徴とするものである。
これによって、N値化処理によって生じた誤差を所定の誤差拡散マトリクスに従って周囲の画素へ割り振って続く処理においてその影響を考慮して全体としての誤差を最小にすることができるため、中間階調を忠実に表現した高画質の印刷データを得ることができる。
[Mode 37] The image processing method according to mode 37 includes:
37. In the image processing method according to
As a result, the error generated by the N-value processing can be allocated to surrounding pixels according to a predetermined error diffusion matrix, and the overall error can be minimized in consideration of the influence in the subsequent processing. High-quality print data that is faithfully expressed can be obtained.
以下、本発明を実施するための最良の形態を添付図面を参照しながら詳述する。
図1〜図15は、本発明の印刷装置100および印刷プログラム、印刷方法、画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する第1の実施の形態を示したものである。
図1は、本発明に係る印刷装置100の第1の実施の形態を示す機能ブロック図である。
Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
1 to 15 show a first embodiment of a
FIG. 1 is a functional block diagram showing a first embodiment of a
図示するように、この印刷装置100は、複数のノズルを備えた印字ヘッド200と、印刷に供する画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データ(以下、適宜、「多値の画像データ」という)を取得する画像データ取得手段10と、この画像データ取得手段10で取得した多値の画像データを前記印字ヘッド200のノズルの配列方向に沿ってN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段20と、当該N値化データ生成手段20で生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成手段30と、前記印字ヘッド200を用いて当該印刷データ生成手段30で生成された印刷データに基づいて印刷を実行するインクジェット方式の印刷手段40と、から主に構成されている。
As shown in the figure, the
先ず、本発明に適用される印字ヘッド200について説明する。
図3は、この印字ヘッド200の構造を示す部分拡大底面図、図4は、その部分拡大側面図である。
図3に示すように、この印字ヘッド200は、いわゆるラインヘッド型のプリンタに用いられる印刷用紙の紙幅方向に延びる長尺構造をしており、ブラック(K)インクを専用に吐出するノズルNが複数個(図では18個)、直線状に配列されたブラックノズルモジュール50と、イエロー(Y)インクを専用に吐出するノズルNが複数個、ブラックノズルモジュール50と同じ方向に直線状に配列されたイエローノズルモジュール52と、マゼンタ(M)インクを専用に吐出するノズルNが複数個、ブラックノズルモジュール50と同じ方向に直線状に配列されたマゼンタノズルモジュール54と、シアン(M)インクを専用に吐出するノズルNが複数個、ブラックノズルモジュール50と同じ方向に直線状に配列されたシアンノズルモジュール56といった4つのノズルモジュール50、52、54、56がノズル配列方向に対して垂直方向に一体的に配列して構成されている。なお、モノクロを目的とする印字ヘッドの場合は、ブラック(K)のみ、また、高画質な画像をターゲットとする印字ヘッドの場合はライトマゼンタやライトシアンなどを加えた6色や7色のインクを用いる場合もある。
First, the
FIG. 3 is a partially enlarged bottom view showing the structure of the
As shown in FIG. 3, the
そして、図4は、例えばこれら4つのノズル群50、52、54、56のなかの1つであるブラックノズルモジュール50を側面から示したものであり、左から6番目のノズルN6が飛行曲がり現象を起こしてそのノズルN6からインクが斜め方向に吐出されてその隣の正常なノズルN7により吐出されたインクの着弾位置近傍にドットが形成されてしまっている状態を示している。
FIG. 4 shows, for example, the
従って、このブラックノズルモジュール50を用いて印刷を実行すると、図5に示すように、飛行曲がりを発生していない状態では、いずれのドットも規定の着弾位置に印字されるのに対し(理想的なドットパターン)、図6に示すように例えば左から6番目のノズルN6が飛行曲がり現象を起こしていると、そのドットインクの着弾位置が目的とする着弾位置から距離aだけその隣の正常なノズルN7により吐出されたドットインクの着弾位置側にずれて印字される結果となる。なお、この印字ヘッド200の特性は、製造段階である程度固定されてしまい、インク詰まりなどによる吐出不良を除けば製造後に変化することは比較的稀であると考えられている。
Therefore, when printing is performed using the
次に、画像データ取得手段10は、この印刷装置100と繋がったパソコン(PC)やプリンタサーバなどの印刷指示装置(図示せず)から送られてくる印刷に供する多値のカラー画像データをネットワークなどを介して取得したり、あるいは図示しないスキャナやCD−ROMドライブなどの画像(データ)読込装置などから直接読み込んで取得する機能を提供するようになっており、さらに取得した多値のカラー画像データが多値のRGBデータ、例えば1画素あたり色(R、G、B)ごとの階調(輝度値)が8ビット(0〜255)で表現される画像データであれば、これを色変換処理して前記印字ヘッド200の各インクに対応する多値のCMYK(4色の場合)データに変換する機能も同時に発揮するようになっている。
N値化データ生成手段20は、この画像データ取得手段10で取得した多値の画像データを印字ヘッド200のノズル配列方向に沿ってN値(N≧2)化してN値の画像データを生成する機能を提供するようになっている。
Next, the image data acquisition means 10 network multi-valued color image data to be used for printing sent from a printing instruction device (not shown) such as a personal computer (PC) or a printer server connected to the
The N-value
図7は、このN値化データ生成手段20で行われるN値化に際して参照される、画素値とN値、およびそのN値とドットサイズとの関係を示した、N値化およびドットサイズ変換テーブル300Aの一例を示したものである。
図の例では、N=「4」の4値化とし、画素値として「輝度値」を選択した場合、取得した多値の画像データについてその輝度に関する画素値が8ビット、256(0〜255)階調であると、3つの閾値「35」、「110」、「200」によって4種類のN値に振り分けられるようになっている。
FIG. 7 shows N-value conversion and dot size conversion showing the relationship between the pixel value and the N value, and the relationship between the N value and the dot size, which is referred to in the N-value conversion performed by the N-value data generation means 20. An example of the table 300A is shown.
In the example shown in the figure, when N = “4” is set to quaternarization and “luminance value” is selected as the pixel value, the pixel value relating to the luminance of the acquired multi-valued image data is 8 bits, 256 (0 to 255). ) In the case of gradations, four threshold values “35”, “110”, and “200” are assigned to four types of N values.
すなわち、輝度値が「255」〜「201」の範囲は、N値=「1」に変換され、輝度値が第1の閾値「200」〜「111」の範囲は、N値=「2」に変換され、輝度値が第2の閾値「110」〜「36」の範囲は、N値=「3」に変換され、輝度値が第3の閾値「35」〜「0」の範囲は、N値=「4」に変換されるようになっている。
なお、この画素値として「濃度値」を採用する場合は、この「輝度値」とは逆の関係のN値にそれぞれ変換されるようになっている。
That is, the range where the luminance value is “255” to “201” is converted to N value = “1”, and the range where the luminance value is the first threshold value “200” to “111” is N value = “2”. The range of the brightness value from the second threshold “110” to “36” is converted to N value = “3”, and the range of the brightness value from the third threshold “35” to “0” is N value = “4” is converted.
When a “density value” is adopted as the pixel value, each pixel value is converted into an N value having a reverse relationship to the “luminance value”.
次に、このN値化データ生成手段20で生成したN値の画像データから印刷データを生成するための印刷データ生成手段30は、図1に示すように、ドットサイズ設定部30aと、ドットサイズ変更部30bと、誤差伝搬部30cと、ドットサイズ再設定部30dとから構成されている。
ドットサイズ設定部30aは、N値化データ生成手段20で生成された画素ごとのN値に対応するドットを設定する機能を提供するものであり、例えば、図7に示すN値化およびドットサイズ変換テーブル300Aに従って画素ごとのN値に対応するドットを設定するようになっている。
Next, as shown in FIG. 1, a print
The dot
すなわち、図の例では、N値=「1」の場合は、ドットサイズとして「ドットなし」が選択され、N値=「2」の場合は、最も面積の小さい「小ドット」が選択され、N値=「3」の場合は、次に面積が大きい「中ドット」が選択され、さらにN値=「4」の場合は、最も面積が大きい「大ドット」が選択されてそれぞれの画素ごとに対応するドットとして設定されることになる。
ドットサイズ変更部30bは、所定サイズより小さいドットが前記印字ヘッド200のノズルの配列方向に連続するときにいずれか一方の画素のドットサイズを前記所定サイズ以上の大きさに変更する機能を提供するようになっている。
That is, in the example of the figure, when N value = “1”, “no dot” is selected as the dot size, and when N value = “2”, “small dot” with the smallest area is selected, When the N value = “3”, the “medium dot” with the next largest area is selected, and when the N value = “4”, the “large dot” with the largest area is selected for each pixel. Will be set as a dot corresponding to.
The dot
例えば、「ドットなし」を含めたドットサイズが4種類(「小ドット」、「中ドット」、「大ドット」)あった場合、「中ドット」より小さいドットが2つ以上連続するとき、すなわち、「中ドット」→「中ドット」、「中ドット」→「小ドット」、「小ドット」→「小ドット」、「小ドット」→「中ドット」の4つのパターンでは、印字ヘッド200のノズルの配列方向の後段側のドットサイズを「中ドット」または「小ドット」から「大ドット」に強制的に変更するようになっている。
For example, when there are four types of dot sizes including “no dot” (“small dot”, “medium dot”, “large dot”), when two or more dots smaller than “medium dot” continue, , “Medium dot” → “medium dot”, “medium dot” → “small dot”, “small dot” → “small dot”, “small dot” → “medium dot”, the four patterns of the
また、「ドットなし」を含めたドットサイズが多数、例えば16種類あり、「ドットなし」を「1」、「最も小さいドット」を「2」、「次に大きいドット」を「3」、…、「最も大きいドット」を「16」とした場合は、複数のドットサイズを「1」〜「5」、「6」〜「10」、「10」以上などのように所定範囲ごとにグループ分けして、まとめて扱うようにしても良い。 In addition, there are many dot sizes including “no dot”, for example, 16 types, “no dot” is “1”, “smallest dot” is “2”, “next largest dot” is “3”,. When “the largest dot” is “16”, the plurality of dot sizes are grouped into predetermined ranges such as “1” to “5”, “6” to “10”, “10” or more. And you may make it handle collectively.
誤差伝搬部30cは、その具体例は後に詳述するが、このドットサイズ変更部30bによるドットサイズ変更処理によって生じた当該注目画素の画素値の誤差を隣接する未処理画素に伝搬する機能を提供するようになっている。
例えば、ドットサイズを変更される前の注目画素のドットが「中ドット」であって、これを「大ドット」に強制的にサイズアップすると、図7に示すように、その注目画素のN値は「4」となってその輝度値も「0」となる結果、輝度値「70」の誤差が生ずるため、この「70」の誤差を隣接する次のラインの画素、すなわち、印字ヘッド200のノズルの配列方向が上下方向である場合は、右隣または左隣の未処理画素へ伝搬するようになっている。
Although the specific example will be described in detail later, the
For example, if the dot of the pixel of interest before the dot size is changed is a “medium dot” and this is forcibly increased to a “large dot”, as shown in FIG. Becomes “4” and its luminance value also becomes “0”. As a result, an error of the luminance value “70” is generated. Therefore, the error of “70” is changed to the pixel of the next line, that is, the
ドットサイズ再設定部30dは、この誤差伝搬部30cで誤差を伝搬された画素のドットサイズを再設定する機能を提供するようになっている。
例えば、前記のように誤差伝搬部30cによって誤差が伝搬される注目画素のドットが「中ドット」(画素値:「70」)であって、この誤差伝搬部30cによって輝度値「70」の誤差が伝搬されると、その画素値が「70」+「70」=「140」となり、その画素値に対応するドットサイズである「小ドット」に再設定されることになる。つまり「中ドット」→「小ドット」へドットサイズが変更されることになる。
The dot
For example, as described above, the dot of the target pixel to which the error is propagated by the
ここで、上記のように1つの印刷物においてドットサイズを打ち分ける技術自体は、従来公知の技術であり、特に印刷速度と印刷画質を高いバランスで実現する印刷物を得る際に多用されている技術である。
つまり、ドットサイズを小さくすることによって高画質が得られる一方、ドットサイズを小さくすると機械精度に高度な性能が要求され、また、小さなドットでベタ画像を形成するためには多くのドットを打つ必要がある。そこで、高詳細な画像部分はドットサイズを小さくし、ベタ画像部分はドットサイズを大きくするなどといったドットサイズ打ち分け技術を利用することによって印刷速度と画質を高いバランスで実現するものである。
Here, the technique of dividing the dot size in one printed material as described above is a conventionally well-known technique, and is a technique that is frequently used especially for obtaining a printed material that achieves a high balance between printing speed and printing image quality. is there.
In other words, high image quality can be obtained by reducing the dot size, but high performance is required for machine accuracy when the dot size is reduced, and it is necessary to hit many dots to form a solid image with small dots. There is. Therefore, the printing speed and the image quality are realized with a high balance by using a dot size sorting technique such as reducing the dot size for a high-detail image portion and increasing the dot size for a solid image portion.
なお、このようにドットサイズの打ち分けを実現する技術的方法としては、例えば、印字ヘッドにピエゾ素子(piezo actuator)を使用した方式の場合は、そのピエゾ素子に加える電圧を変えてインクの吐出量をコントロールすることで容易に実現可能となっている。
次に、印刷手段40は、印刷媒体(用紙)Sまたは印字ヘッド200の一方、あるいは双方を移動させながら前記印字ヘッド200に形成された前記ノズルモジュール50,52,54,56からインクをそれぞれ噴射して前記印刷媒体S上に多数のドットからなる所定の画像を形成するようにしたインクジェット方式のプリンタであり、前述した印字ヘッド200の他に、この印字ヘッド200を印刷媒体S上をその幅方向に往復移動させる図示しない印字ヘッド送り機構(シリアル型の場合)、前記印刷媒体Sを移動させるための図示しない紙送り機構、前記印刷用データに基づいて印字ヘッド200のインクの吐出を制御する図示しない印字コントローラ機構などの公知の構成要素から構成されている。
In addition, as a technical method for realizing the dot size sorting in this way, for example, in the case of a method using a piezo actuator for a print head, the voltage applied to the piezo element is changed to eject ink. It can be easily realized by controlling the amount.
Next, the
ここで、この印刷装置100は、印刷のための各種制御や前記画像データ取得手段10、N値化データ生成手段20、印刷データ生成手段30、印刷手段40などをソフトウェア上で実現するためのコンピュータシステムを備えており、そのハードウェア構成は、図2に示すように、各種制御や演算処理を担う中央演算処理装置であるCPU(Central Processing Unit)60と、主記憶装置(Main Storage)を構成するRAM(Random Access Memory)62と、読み出し専用の記憶装置であるROM(Read Only Memory)64との間をPCI(Peripheral Component Interconnect)バスやISA(Industrial Standard Architecture)バス等からなる各種内外バス68で接続すると共に、このバス68に入出力インターフェース(I/F)66を介して、HDD(Hard Disk Drive)などの外部記憶装置(Secondary Storage)70や、印刷手段22やCRT、LCDモニター等の出力装置72、操作パネルやマウス、キーボード、スキャナなどの入力装置74、および図示しない印刷指示装置などと通信するためのネットワークLなどを接続したものである。
Here, the
そして、電源を投入すると、ROM64等に記憶されたBIOS等のシステムプログラムが、ROM64に予め記憶された各種専用のコンピュータプログラム、あるいは、CD−ROMやDVD−ROM、フレキシブルディスク(FD)などの記憶媒体を介して、またはインターネットなどの通信ネットワークLを介して記憶装置70にインストールされた各種専用のコンピュータプログラムを同じくRAM62にロードし、そのRAM62にロードされたプログラムに記述された命令に従ってCPU60が各種リソースを駆使して所定の制御および演算処理を行うことで前述したような各手段の各機能をソフトウェア上で実現できるようになっている。
When the power is turned on, a system program such as BIOS stored in the
次に、このような構成をした印刷装置100を用いた印刷処理の流れの一例を図8および図9のフローチャート図、並びに図10および図11のドットサイズ変更処理の流れを示す模式図を主に参照しながら説明する。
なお、前述したようにドットを印字するための印字ヘッド200は、一般に4色および6色などといった複数種類の色のドットをほぼ同時に印字できるようになっているが、以下の例では説明をわかり易くするためにいずれのドットもいずれか1色(単色)の印刷ヘッド200によって印字されるものとして説明する(モノクロ画像)。
Next, an example of the flow of the printing process using the
As described above, the
先ず、この印刷装置100は、電源投入後、印刷処理のための所定の初期動作が終了したならば、パソコンなどの図示しない印刷指示端末が接続されている場合は、画像データ取得手段10がその印刷指示端末から明示的な印刷指示があるかどうかを監視し、この印刷指示と処理対象の多値の画像データが送られてきたと判断したときは、図8に示す注目画素の決定フローに従って処理対象となる注目画素を順次決定しながら、その注目画素ごとに図9に示すようなドット変換処理を実行する。
なお、このとき前記画像データ取得手段10で取得した画像データが多値のRGBデータであるときは、前述したようにこれを所定の変換アルゴリズムに基づいて使用インクに対応した多値のCMYKデータなどに変換してから、その多値のCMYKデータを処理対象の画像データとして扱うことになる。
First, when a predetermined initial operation for printing processing is completed after the power is turned on, the
At this time, when the image data acquired by the image data acquisition means 10 is multi-value RGB data, as described above, this is converted into multi-value CMYK data corresponding to the ink used based on a predetermined conversion algorithm. Then, the multivalued CMYK data is handled as image data to be processed.
図8のフローチャート図は、処理対象となる注目画素の決定フローの一例を、また、図9は、この決定フローに従って決定される注目画素に対するドット変換処理フローの一例を示したものである。
処理対象となる多値の画像データを構成する各注目画素の決定処理の流れは、図8に示すように、先ず、最初のステップS100において、ノズルの配列方向であるライン上の最上段の画素を除く2番目の画素を最初の注目画素として決定し、その後、次のステップS102に移行して当該注目画素に対するドット変換処理が終了したか否かを判断し、処理が終了していないと判断したとき(No)は、その注目画素に対する処理が終了するまでそのまま待機することになるが、処理が終了したと判断したとき(Yes)は、次のステップS104に移行して、その注目画素の直下(ノズル配列方向下流側)の画素を次の注目画素として決定する。
The flowchart of FIG. 8 shows an example of a flow for determining a target pixel to be processed, and FIG. 9 shows an example of a dot conversion processing flow for the target pixel determined according to this determination flow.
As shown in FIG. 8, the flow of determination processing for each pixel of interest constituting multi-valued image data to be processed is as follows. First, in the first step S100, the uppermost pixel on the line in the nozzle arrangement direction. The second pixel excluding the pixel is determined as the first pixel of interest, and then the process proceeds to the next step S102 to determine whether the dot conversion processing for the pixel of interest has ended, and to determine that the processing has not ended (No), the process waits until the process for the target pixel is completed. However, when it is determined that the process is completed (Yes), the process proceeds to the next step S104, and The pixel immediately below (on the downstream side in the nozzle arrangement direction) is determined as the next pixel of interest.
例えば、図10(1)に示すように、縦横に多数の画素が配列されている画像データの場合、左上の画素1aを処理の始点として考えると、この画素1aの直下の画素1bを最初の注目画素とし、その最初の注目画素1bの処理が終了したならば、次にその直下の画素1cを次の注目画素と決定して、順次、その直下の画素(1d,1e…)に移動してその画素を注目画素として次々に決定することになる。 For example, as shown in FIG. 10A, in the case of image data in which a large number of pixels are arranged vertically and horizontally, if the upper left pixel 1a is considered as the starting point of processing, the pixel 1b immediately below this pixel 1a When the processing of the first pixel of interest 1b is completed, the pixel 1c immediately below it is determined as the next pixel of interest and sequentially moved to the pixels (1d, 1e ...) immediately below it. The pixels are determined one after another as the target pixel.
そして、次のステップ106に移行して当該注目画素に対する処理が終了したと判断しとき(Yes)は、さらに次のステップS108に移行してその注目画素はそのラインの最後(最下端)の画素であるか否かを判断し、最後の画素でないと判断したとき(No)は、ステップS104側に戻って次の画素を注目画素として決定することを順次繰り返すことになるが、そのラインの最後(最下端)の画素であると判断したとき(Yes)は、ステップS110側に移行する。 Then, when it moves to the next step 106 and determines that the processing for the target pixel has been completed (Yes), the process further proceeds to the next step S108 and the target pixel is the last (bottom end) pixel of the line. If it is determined that the pixel is not the last pixel (No), the process returns to step S104 and the next pixel is determined as the pixel of interest sequentially. When it is determined that the pixel is the (bottom end) pixel (Yes), the process proceeds to step S110.
ステップS110では、そのラインの次にラインが存在するか否かを判断し、存在しないと判断したとき(No)は、そのまま処理を終了することになるが、存在すると判断したとき(Yes)は、ステップS112に移行して次のラインに移動した後、最初のステップS100に戻ってそのライン上の画素に対して同様な処理を実施することによって順次注目画素を決定する。そしてこの処理を最後のラインの最後の画素に至るまで繰り返すことになる。 In step S110, it is determined whether or not a line exists next to the line. When it is determined that the line does not exist (No), the processing is terminated as it is, but when it is determined that the line exists (Yes). Then, after moving to step S112 and moving to the next line, the process returns to the first step S100 and the same processing is performed on the pixels on the line to sequentially determine the target pixel. This process is repeated until the last pixel of the last line is reached.
図10(1)の例では、最初のライン「1」上のすべての画素の処理が終了したならば、その次のライン「2」に移行し、そのライン「2」上の上から2番目の画素2bをそのラインの最初の注目画素として決定してから、順次画素2c、2d、2e…の順にそのライン「2」上の画素を決定し、そのライン「2」上のすべての画素の処理が終了したならば、次のライン「3」、ライン「4」…というように注目画素を決定し、最後のライン「n」の最後の画素nnを決定したならば、その注目画素の決定処理を終了することになる。 In the example of FIG. 10A, when the processing of all the pixels on the first line “1” is completed, the process proceeds to the next line “2” and the second from the top on the line “2”. Are determined as the first pixel of interest in the line, and then the pixels on the line “2” are sequentially determined in the order of the pixels 2c, 2d, 2e..., And all the pixels on the line “2” are determined. When the processing is completed, the target pixel is determined as the next line “3”, line “4”, etc., and when the last pixel nn of the last line “n” is determined, the target pixel is determined. Processing will be terminated.
次に、このような注目画素決定フローに従って決定される注目画素に対するドット変換処理フローの一例を図9のフローチャートおよび図10,図11の模式図を主に参照しながら説明する。
先ず、図9に示すようなドット変換処理を行うにあたっては、予め印刷データ生成手段30のドットサイズ設定部30aによって画素ごとに暫定的なドットサイズを設定しておく。
Next, an example of the dot conversion processing flow for the target pixel determined according to the target pixel determination flow will be described with reference mainly to the flowchart of FIG. 9 and the schematic diagrams of FIGS.
First, when performing the dot conversion process as shown in FIG. 9, a provisional dot size is set for each pixel in advance by the dot
すなわち、図1に示すように、画像データ取得手段10によって処理対象となる多値の画像データを取得してからN値化データ生成手段20によってこの多値の画像データをN値化してN値化データを作成し、印刷データ生成手段30のドットサイズ設定部30aによってこのN値化データに基づいて画素ごとに暫定的なドットサイズを設定した暫定的な印刷データを生成しておく。なお、N値化データ生成手段20による多値の画像データのN値化処理に際しては、適宜、誤差拡散処理やディザ法などの公知の中間調化技法を併用しても良いことはいうまでもない。
That is, as shown in FIG. 1, the multivalued image data to be processed is acquired by the image data acquisition means 10 and then converted into N values by the N-valued data generation means 20. Then, provisional print data in which a provisional dot size is set for each pixel is generated by the dot
そして、このようにして画素ごとに暫定的なドットサイズを設定した印刷データに対して図8のフローに示したように最初の注目画素が決定されたならば、その注目画素に対して図9のドット変換処理を実施することになる。
すなわち、図9の最初のステップS200に示すように、処理対象となる注目画素が決定されたならば、その注目画素の直上の画素に直目し、その直上画素のドットサイズを検出してから次のステップS202に移行する。
Then, if the first pixel of interest is determined as shown in the flow of FIG. 8 for the print data in which the provisional dot size is set for each pixel in this way, the pixel of interest of FIG. The dot conversion process is performed.
That is, as shown in the first step S200 of FIG. 9, when the target pixel to be processed is determined, the pixel immediately above the target pixel is directly observed, and the dot size of the pixel immediately above is detected. Control proceeds to the next step S202.
ステップS202では、その注目画素の直上画素が「大ドット」であるか否かを判断し、「大ドット」であると判断したとき(Yes)は、ステップS212までジャンプすることになるが、「大ドット」ではないと判断したとき(No)は、次のステップS204に移行する。
なお、本実施の形態では、前述した例のようにN値化を「4」とし、使用するドットの種類はそれぞれのN値に対応した、「ドットなし」、「小ドット」、「中ドット」、「大ドット」の4種類として説明する。
In step S202, it is determined whether or not the pixel immediately above the target pixel is a “large dot”. If it is determined that the pixel is a “large dot” (Yes), the process jumps to step S212. When it is determined that it is not “large dot” (No), the process proceeds to the next step S204.
In the present embodiment, the N-value conversion is set to “4” as in the above-described example, and the types of dots to be used are “no dot”, “small dot”, “medium dot” corresponding to each N value. ”And“ Large dots ”.
ステップS204では、「大ドット」ではないと判断された当該直上画素は、「中ドット」であるか否かを判断し、「中ドット」であると判断したとき(Yes)はステップS214側に移行することになるが、「中ドット」ではないと判断したとき(No)は次のステップS206に移行して前記注目画素が「小または中ドット」であるか否かを判断し、前記注目画素が「小または中ドット」でないと判断したとき(Yes)はステップS212まで移行することになるが、前記注目画素が「小または中ドット」であると判断したとき(Yes)は、次のステップS208に移行して当該注目画素のドットサイズを「小または中ドット」から「大ドット」に変換した後、次のステップS210に移行する。 In step S204, it is determined whether or not the pixel directly above determined to be a “large dot” is a “medium dot”. If it is determined to be a “medium dot” (Yes), the process proceeds to step S214. If it is determined that the pixel is not “medium dot” (No), the process proceeds to the next step S206 to determine whether or not the pixel of interest is “small or medium dot”. When it is determined that the pixel is not “small or medium dot” (Yes), the process proceeds to step S212. When it is determined that the pixel of interest is “small or medium dot” (Yes), After shifting to step S208 and changing the dot size of the target pixel from “small or medium dot” to “large dot”, the process proceeds to next step S210.
ステップS210では、前記ステップS208でのドットサイズ変換処理によって発生した誤差(画素値)を当該注目画素に隣接する次のラインの未処理画素(右の画素)に伝搬する。
そして、このようにして誤差を次のラインの未処理画素に伝搬したならば最後のステップS212に移行して次の注目画素に移行して同様な処理を繰り返すことになる。
In step S210, the error (pixel value) generated by the dot size conversion process in step S208 is propagated to the unprocessed pixel (right pixel) of the next line adjacent to the target pixel.
Then, if the error is propagated to the unprocessed pixel on the next line in this way, the process proceeds to the last step S212, the process proceeds to the next target pixel, and the same process is repeated.
一方、前記ステップS204において当該直上画素は「中ドット」であると判断して(Yes)、ステップS214側に移行した場合は、さらにステップS214で前記注目画素は「中ドット」であるか否かが判断され、「中ドット」でないと判断されたとき(No)は、ステップS212までジャンプすることになるが、「中ドット」であると判断されたとき(Yes)は、ステップS208に移行して注目画素のドットを「大ドット」に変換することになる。 On the other hand, if it is determined in step S204 that the pixel immediately above is a “medium dot” (Yes) and the process proceeds to step S214, whether or not the target pixel is a “medium dot” in step S214. When it is determined that it is not “medium dot” (No), the process jumps to step S212. However, when it is determined that it is “medium dot” (Yes), the process proceeds to step S208. Thus, the dot of the target pixel is converted into a “large dot”.
このようなドット変換処理フローの流れの一例を図10および図11の模式図を参照ながら具体的に説明する。
図10(1)は、ノズル配列方向およびその垂直方向に多数の画素が配列され、それぞれの画素ごとに暫定的なドット(いずれも「中ドット」)が設定された印刷データの一例を示したものである。
An example of the flow of such a dot conversion processing flow will be specifically described with reference to the schematic diagrams of FIGS.
FIG. 10A shows an example of print data in which a large number of pixels are arranged in the nozzle arrangement direction and in the vertical direction, and provisional dots (all “medium dots”) are set for each pixel. Is.
このような暫定的な印刷データの場合、先ず、同図(1)に示すように、最初の注目画素として1ライン目の上から2番目の画素1bが決定されると、その注目画素1bの直上の画素1aのドットサイズが検出される(ステップS200)。
図の例ではこの直上画素1aのドットサイズは「中ドット」であることから、ステップS202、S204を経てステップS214に移行し、その注目画素1bは「中ドット」であるか否か判断される。
In the case of such provisional print data, as shown in FIG. 1A, first, when the second pixel 1b from the top of the first line is determined as the first pixel of interest, the pixel of interest 1b is selected. The dot size of the pixel 1a immediately above is detected (step S200).
In the example shown in the figure, since the dot size of the pixel 1a immediately above is “medium dot”, the process proceeds to step S214 through steps S202 and S204, and it is determined whether or not the target pixel 1b is “medium dot”. .
図の例ではその注目画素1bは「中ドット」であることから、ステップS208側に移行して図10(2)に示すようにその注目画素1bが「中ドット」から「大ドット」にドットサイズ変換がなされることになる。
そして、このようなドットサイズ変換がなされると元の画素値に対してそのドットサイズに応じた誤差が発生するため、図10(2)に示すようにその誤差を次のラインの未処理画素に伝搬する。
In the example shown in the figure, the target pixel 1b is a “medium dot”, so that the process proceeds to step S208 and the target pixel 1b is changed from “medium dot” to “large dot” as shown in FIG. Size conversion will be done.
When such dot size conversion is performed, an error corresponding to the dot size is generated with respect to the original pixel value. Therefore, as shown in FIG. Propagate to.
図の例では「中ドット」から「大ドット」に変換することにより、図7に示すように「70」の誤差が発生するため、この誤差「70」をそのまま2ライン目の隣接未処理画素2bに伝搬する。
これによって、この未処理画素2bは、元の画素値「70」に新たに誤差「70」を加えられることにより、その画素値が「140」となり、図10(3)に示すように、そのドットサイズが「中ドット」から「小ドット」に変換されることになる。
In the example shown in the figure, by converting “medium dot” to “large dot”, an error of “70” is generated as shown in FIG. 7, and this error “70” is directly used as the adjacent unprocessed pixel in the second line. Propagate to 2b.
As a result, the unprocessed pixel 2b is newly added with the error “70” to the original pixel value “70”, so that the pixel value becomes “140”, and as shown in FIG. The dot size is converted from “medium dot” to “small dot”.
なお、図4に示すように「小ドット」の画素値は「150」であり、このドット変換によって「−10」の誤差が発生することになるが、この誤差も同様にその隣のラインである3ライン目の隣接未処理画素3bに伝搬されることになる。
次に、このようにして最初の注目画素1bのドット変換処理が終了したならば、注目画素をその次の画素1cに移して同様な処理を行う。
As shown in FIG. 4, the pixel value of “small dot” is “150”, and this dot conversion causes an error of “−10”. It is propagated to an adjacent unprocessed pixel 3b on a certain third line.
Next, when the dot conversion process for the first target pixel 1b is completed in this way, the target pixel is moved to the next pixel 1c and the same process is performed.
図10(3)の例では、注目画素1cの直上の画素1bは「大ドット」であるため、その注目画素1cについてはそのままのドットサイズを維持して次の画素1dに注目画素を移動する。
次の注目画素1dはそのドットサイズが「中ドット」であってその直上の画素1cも「中ドット」であるため、同図(4)に示すように「大ドット」に変換されると共に、その誤差「70」が前記と同様に2ライン目の未処理隣接画素2dに伝搬される。
In the example of FIG. 10C, since the pixel 1b immediately above the target pixel 1c is a “large dot”, the target pixel is moved to the next pixel 1d while maintaining the dot size as it is. .
Since the next pixel of interest 1d has a dot size of “medium dot” and the pixel 1c immediately above it is also a “medium dot”, it is converted to a “large dot” as shown in FIG. The error “70” is propagated to the unprocessed adjacent pixel 2d on the second line as described above.
この結果、同図(5)に示すように2ライン目の未処理隣接画素2dのドットサイズが「小ドット」に変換されると共に、その誤差「−10」がその次のラインである3ライン目の未処理隣接画素3dに伝搬されることになる。
このようにして順に注目画素を下方に移動させて最下端に位置する画素に対する同様なドット変換処理が終了したならば、図10(6)に示すように注目画素をその次のラインである2ライン目に移してそのラインの上から2番目の画素2bをそのラインの最初の注目画素として決定する。
As a result, as shown in FIG. 5 (5), the dot size of the unprocessed adjacent pixel 2d of the second line is converted to “small dot”, and the error “−10” is the next line, ie, three lines It is propagated to the unprocessed adjacent pixel 3d of the eye.
In this way, when the pixel of interest is sequentially moved downward and the dot conversion process for the pixel located at the lowermost end is completed, the pixel of interest is the
この最初の注目画素2bは、図10(6)に示すように、その直上の画素2aの画素サイズが「中ドット」であることから、図9のステップS202、ステップS204ステップ、ステップS214に至り、そのドットサイズが「小ドット」、すなわち「中ドット」ではないことから、そのままドット変換処理を行うことなく、注目画素を次の画素2cに移動する(ステップs212)。 As shown in FIG. 10 (6), the first pixel of interest 2b has a “medium dot” size immediately above the pixel 2a, and thus reaches step S202, step S204, and step S214 in FIG. Since the dot size is not “small dot”, that is, “medium dot”, the pixel of interest is moved to the next pixel 2c without performing the dot conversion process as it is (step s212).
次の注目画素2cは、図10(6)に示すように、「中ドット」であって、その直上画素2bが「小ドット」であることから、ステップS202、ステップS204、ステップS206を経て、ステップS208に至り、図11(7)に示すように、その注目画素2cのサイズを「中ドット」から「大ドット」に変換処理すると共に、その誤差を次のラインである3ライン目の隣接未処理画素3cに伝搬する。そして、この隣接未処理画素3cは、同図(8)に示すように「中ドット」であることから、注目画素2cから誤差「70」を受け取ることで前記と同様に「小ドット」にドットサイズが変換されてその誤差「−10」が、その次のラインである4ライン目の隣接未処理画素4cに伝搬される。 As shown in FIG. 10 (6), the next pixel of interest 2c is a “medium dot” and the pixel 2b immediately above it is a “small dot”, so that it goes through steps S202, S204, and S206. At step S208, as shown in FIG. 11 (7), the size of the target pixel 2c is converted from “medium dot” to “large dot”, and the error is adjacent to the third line as the next line. Propagate to the unprocessed pixel 3c. Since the adjacent unprocessed pixel 3c is a “medium dot” as shown in FIG. 8 (8), the error “70” is received from the target pixel 2c, and the dot is changed to the “small dot” as described above. The size is converted, and the error “−10” is propagated to the adjacent unprocessed pixel 4c on the fourth line, which is the next line.
そして、この注目画素2cについてのドット変換処理が終了したならば、同図(9)に示すようにその直下の画素1dに注目画素が移り、その注目画素2dに対して同様なドット変換処理を行うことになるが、この注目画素2dの直上画素2cは「大ドット」であるため、そのまま変換処理を行うことなく次の画素2eに注目画素が移ることになる。
次の注目画素2eは、同図(9)に示すようにそのドットサイズが「中ドット」であってその直上画素2dのドットサイズが「小ドット」であることから、前記処理済み画素2cと同様に、「大ドット」に変換されると共にその誤差が3ライン目の未処理隣接画素3eに伝搬され、その結果、同図(10)、(11)に示すように3ライン目の未処理隣接画素3eのドットサイズが「中ドット」から「小ドット」に変換される。
When the dot conversion process for the target pixel 2c is completed, as shown in FIG. 9 (9), the target pixel moves to the pixel 1d immediately below, and the same dot conversion process is performed on the target pixel 2d. Although the pixel 2c immediately above the target pixel 2d is a “large dot”, the target pixel moves to the next pixel 2e without performing the conversion process as it is.
Since the next pixel of interest 2e has a dot size of “medium dot” and a dot size of the immediately above pixel 2d of “small dot” as shown in FIG. Similarly, it is converted into a “large dot” and its error is propagated to the unprocessed adjacent pixel 3e on the third line. As a result, as shown in FIGS. The dot size of the adjacent pixel 3e is converted from “medium dot” to “small dot”.
そして、このようにして2ライン目の最下端の画素についてのドット変換処理が終了したならば、同図(12)に示すように、3ライン目についても同様な処理を繰り返し、最後のラインの最下端の画素に達したところで処理を終了することになる。
なお、最終ラインのドット変換処理で発生した誤差は、伝搬する画素が存在しないため、そのまま廃棄することになる。
When the dot conversion processing for the lowermost pixel of the second line is completed in this way, the same processing is repeated for the third line as shown in FIG. The process ends when the lowermost pixel is reached.
Note that the error generated in the dot conversion processing of the last line is discarded as it is because there is no pixel to propagate.
図12は、このようなドット変換処理を実施する前後のドットパターンの変化を示したものであり、図中左側のドットパターンはドット変換処理を実施する前、図中右側のドットパターンはドット変換処理を実施した後のドットパターンを示したものである。
図示するように、ドット変換処理を実施する前のドットパターンでは、2箇所の飛行曲がり現象により、ノズル配列方向に対して垂直方向に2本の白スジが平行に目立ってしまっているのがわかるが、ドット変換処理を実施した後のドットパターンでは、「小または中ドット」がノズル配列方向に連続しないようになっているため、「中ドット」間に発生していた2本の白スジがいずれもほぼ完全に消滅しているのがわかる。
FIG. 12 shows changes in dot patterns before and after such dot conversion processing is performed. The dot pattern on the left side of the diagram is before the dot conversion processing is performed, and the dot pattern on the right side of the diagram is dot conversion. The dot pattern after implementing a process is shown.
As shown in the figure, it can be seen that in the dot pattern before the dot conversion processing is performed, two white stripes stand out in parallel with the direction perpendicular to the nozzle arrangement direction due to two flight curve phenomena. However, since the “small or medium dots” are not continuous in the nozzle arrangement direction in the dot pattern after the dot conversion process is performed, the two white stripes that occurred between the “medium dots” It can be seen that both have disappeared almost completely.
また、「大ドット」に隣接するドットは、「小ドット」または「中ドット」となって「大ドット」が縦横に連続していないため、画像全体の階調が大幅にすることがなく、元の階調とほぼ同じ階調を維持しているのがわかる。
このように本発明は、所定サイズより小さいドットが前記印字ヘッドのノズルの配列方向に連続するときは、いずれか一方の画素のドットサイズを前記所定サイズ以上の大きさに変更するようになっていることから、所定サイズより小さいドットが前記印字ヘッドのノズルの配列方向に連続することがなくなるため、いわゆる飛行曲がり現象によって発生するバンディング現象を効果的に解消または殆ど目立たなくすることができる。
In addition, the dots adjacent to the “large dots” are “small dots” or “medium dots”, and the “large dots” are not continuous vertically and horizontally, so the gradation of the entire image is not greatly increased. It can be seen that the same gradation as the original gradation is maintained.
As described above, according to the present invention, when dots smaller than the predetermined size are continuous in the nozzle arrangement direction of the print head, the dot size of any one of the pixels is changed to a size larger than the predetermined size. As a result, dots smaller than the predetermined size do not continue in the nozzle arrangement direction of the print head, so that the banding phenomenon caused by the so-called flight bending phenomenon can be effectively eliminated or made almost inconspicuous.
なお、本発明および通常の印字ヘッド200によって打ち分けられるドットのサイズとしては、図7に示すように、「大ドット」、「中ドット」、「小ドット」、「ドットなし」の4パターンとしたが、そのドットサイズの種類は、これに限定されるものでなく、「ドットなし」以外に少なくとも2パターンあれば良く、そのパターンは多いほど好ましい。
As shown in FIG. 7, the dot size to be divided by the present invention and the
また、本実施の形態における、印字ヘッド200は、課題を解決するための手段の形態1などの印刷装置における印字ヘッドに対応し、N値化データ生成手段20、印刷データ生成手段30、印刷手段40は、形態1などの印刷装置におけるN値化データ生成手段、印刷データ生成手段、印刷手段などにそれぞれ対応する。
また、本発明の特徴は、既存の印字ヘッド200および印刷手段40そのものには殆ど手を加えることなくその印字ヘッド特性に合わせて画像データを印刷用データに変換処理するようにしたため、印字ヘッド200や印刷手段40として特に専用のものを用意する必要はなく、従来から既存のインクジェット方式の印字ヘッド200や印刷手段40(プリンタ)をそのまま活用するができる。
Further, the
In addition, the present invention is characterized in that the image data is converted into print data in accordance with the print head characteristics with little modification to the existing
従って、本発明の印刷装置100から印字ヘッド200と印刷手段40とを分離すれば、その機能はパソコンなどの汎用の情報処理装置(画像処理装置)のみで実現することも可能となる。
また、本発明の印刷装置100は、その機能のすべてを1つに筐体内に収容した形態に限定されるものでないことはいうまでもなく、その機能の一部、例えばN値化データ生成手段20のみをパソコン側で実現し、印刷データ生成手段30および印刷手段40をプリンタ側で実現するように機能分割した構成であっても良い。
Therefore, if the
Further, it goes without saying that the
また、本発明は飛行曲がり現象のみならず、インクの吐出方向は垂直(正常)であるもののノズルの形成位置が正規の位置よりもずれている結果、形成されるドットが飛行曲がり現象と同じ結果となる場合にも全く同様に適用できることは勿論である。
さらにインク詰まりなどにより、特定のノズルからインクが吐出しなくなるような不具合に対しても同様に適用可能である。
Further, the present invention is not limited to the flight bend phenomenon, but the ink ejection direction is vertical (normal), but the nozzle formation position is deviated from the normal position. As a result, the dots formed are the same as the flight bend phenomenon. Of course, the present invention can be applied in exactly the same manner.
Furthermore, the present invention can be similarly applied to a problem in which ink is not discharged from a specific nozzle due to ink clogging or the like.
また、本発明の印刷装置100は、ラインヘッド型のインクジェットプリンタのみならず、マルチパス型のインクジェットプリンタ(シリアルプリンタ)にも適用可能であり、ラインヘッド型のインクジェットプリンタであれば、飛行曲がり現象などが発生していても白スジや濃いスジが殆ど目立たない高品質の印刷物が1パスで得ることが可能となり、また、シリアルプリンタであれば、往復動作回数を減らすことができるため、従来よりも高速印刷が可能となる。例えば、1印刷で所望の画質が実現できる場合、K回の往復印字で印刷していた場合と比較すると、印刷時間を1/Kに短縮できる。
The
図13は、ラインヘッド型のインクジェットプリンタとシリアルプリンタとによるそれぞれの印刷方式を示したものである。
同図(A)に示すような画像データに対し、ラインヘッド型のインクジェットプリンタでは、同図(B)に示すように、印字ヘッド200がその印刷用紙Sの紙幅分の長さを有しており、この印字ヘッド200を固定し、この印字ヘッド200に対して前記印刷用紙Sをノズル配列方向に対する垂直方向に移動させることでいわゆる1走査(1パス)で印刷を完了するようにしている。なお、いわゆるフラットベット式のスキャナのように印刷用紙Sを固定し、印字ヘッド200側をノズル配列方向に対する垂直方向に移動させたり、あるいは両方をそれぞれ反対方向に移動させながら印刷を行うことも可能である。
FIG. 13 shows respective printing methods using a line head type ink jet printer and a serial printer.
In contrast to the image data shown in FIG. 6A, in the line head type ink jet printer, the
これに対し、シリアルプリンタは、同図(C)に示すように、紙幅分の長さに比べてはるかに短い印字ヘッド200を、ラインヘッド型の印字ヘッド200のノズル配列方向に対する垂直方向に位置させ、これをラインヘッド型の印字ヘッド200のノズル配列方向に何度も往復動させながら印刷用紙Sを所定のピッチずつラインヘッド型の印字ヘッド200のノズル配列方向に対する垂直方向に移動させることで印刷を実行するようにしている。従って、シリアルプリンタの場合は、前記のラインヘッド型のインクジェットプリンタに比べて印刷時間がかかるといった欠点がある反面、任意の箇所に印刷ヘッド200を繰り返し位置させることができることから前述したようなバンディング現象のうち特に白スジ現象の軽減については、ある程度の対応が可能となっている。
On the other hand, as shown in FIG. 3C, the serial printer positions the
また、本実施の形態ではインクをドット状に吐出して印刷を行うインクジェットプリンタを例に説明したが、本発明は、印字機構がライン状に並んだ形態の印字ヘッドを用いた他の印刷装置、例えば熱転写プリンタまたは感熱式プリンタなどと称されるサーマルヘッドプリンタについても適用可能である。
また、図3では、印字ヘッド200の各色に設けられた各ノズルモジュール50、52、54、56は、その印字ヘッド200の長手方向に直線状にノズルNが連続した形態となっているが、図14に示すように、これら各ノズルモジュール50、52、54、56をそれぞれ複数の短尺のノズルユニット50a、50b、…50nで構成し、これを印字ヘッド200の移動方向の前後に配列するように構成しても良い。特に、このように各ノズルモジュール50、52、54、56に複数の短尺のノズルユニット50a、50b、…50nで構成すれば、長尺のノズルユニットで構成する場合に比べて大幅に歩留まりが向上する。
In this embodiment, an ink jet printer that performs printing by ejecting ink in dots has been described as an example. However, the present invention is another printing apparatus that uses a print head in which printing mechanisms are arranged in a line. For example, the present invention is also applicable to a thermal head printer called a thermal transfer printer or a thermal printer.
In FIG. 3, each
また、前述した本実施の形態の印刷装置100を実現するための、各手段は既存の殆どの印刷装置に組み込まれたコンピュータシステムを用いたソフトウェア上で実現することが可能であり、そのコンピュータプログラムは、予め半導体ROMに記憶させた状態で製品中に組み込んだり、インターネットなどのネットワークを介して配信する他、図15に示すようにCD−ROMやDVD−ROM、FDなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体Rを介することによって所望するユーザなどに対して容易に提供することが可能となる。
Each means for realizing the above-described
次に、図16〜図21は、本発明の印刷装置100および印刷プログラム、印刷方法、画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法に関する第2の実施の形態を示したものである。
先ず、図16は、本発明に係る印刷装置100の第2の実施の形態を示す機能ブロック図である。
Next, FIGS. 16 to 21 show a second embodiment relating to the
First, FIG. 16 is a functional block diagram showing a second embodiment of the
図示するように、この印刷装置100は、前記第1の実施の形態とほぼ同様に、複数のノズルを備えた印字ヘッド200と、印刷に供する多値の画像データを取得する画像データ取得手段10と、この画像データ取得手段10で取得した多値の画像データを前記印字ヘッド200のノズルの配列方向に沿ってN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段20と、当該N値化データ生成手段20で生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成手段30と、前記印字ヘッド200を用いて当該印刷データ生成手段30で生成された印刷データに基づいて印刷を実行するインクジェット方式の印刷手段40と、から主に構成されている。
As shown in the figure, the
このうち、印字ヘッド200と画像データ取得手段10、印刷データ生成手段30の基本的な機能、および印刷手段40の構成およびその機能は、前記第1の実施の形態における印刷装置100と同様であるため、その説明は割愛し、主にN値化データ生成手段20について説明する。
図示するように本実施の形態におけるN値化データ生成手段20は、より具体的にはN値化処理部20aと、N値化調整部20bと、誤差伝搬部20cと、誤差拡散部20cとから構成されている。
Among these, the basic functions of the
As shown in the figure, the N-valued data generating means 20 in the present embodiment is more specifically, an N-valued
このN値化処理部20aは、N値化データ生成手段20としての最も基本的な機能を提供するものであり、前記第1の実施の形態と同様に、画像データ取得手段10で取得した多値の画像データを図7に示すような画素値とN値との関係を示した変換テーブル300に基づいて、印字ヘッド200のノズル配列方向に沿ってN値(N≧2)化してN値の画像データを生成する機能を提供するようになっている。
This N-value
なお、前述したように、このN値化処理部20aにおける、多値の画像データに対するN値化処理のN値は特に限定されるものでないが、本実施の形態では、前記第1の実施の形態と同様に、N=「4」の4値化とし、画素値として「輝度値」を選択した場合、取得した多値の画像データについてその輝度に関する画素値が8ビット、256(0〜255)階調であると、3つの閾値「35」、「110」、「200」によって4種類のN値に振り分けられるようになっている。すなわち、輝度値が「255」〜「201」の範囲は、N値=「1」に変換され、輝度値が第1の閾値「200」〜「111」の範囲は、N値=「2」に変換され、輝度値が第2の閾値「110」〜「36」の範囲は、N値=「3」に変換され、輝度値が第3の閾値「35」〜「0」の範囲は、N値=「4」に変換されるようになっている。
As described above, the N value of the N-value conversion processing for multi-valued image data in the N-value
N値化調整部20bは、ノズル配列方向に隣接する画素に対応するドットサイズが所定サイズ以下のときに注目画素のN値化を調整する機能を提供するようになっており、その機能の詳しい説明は後述する。
誤差伝搬部20cは、このN値化調整部20bによってN値化処理したときに生じた画素値の誤差を次のライン上の未処理隣接画素に伝搬する機能を提供するものであり、これによって後述するようにN値化調整によって生ずる階調変化を回避できるようになっている。
The N-
The
誤差拡散部20dは、前記注目画素をN値化処理したときに画素値の誤差を前記注目画素の周囲の未処理画素に拡散する機能を提供するものであり、これによって後述するようにN値化処理によって発生した誤差を有効活用して中間階調を忠実に表現できるようになっている。
図17は、本実施の形態に係る印刷処理の流れの一例を示したフローチャート図であり、この図を主に参照しながら本実施の形態を説明する。なお、特に明記しない限り、その他の前提や構成は前記第1の実施の形態と同様である。
The
FIG. 17 is a flowchart showing an example of the flow of printing processing according to the present embodiment. The present embodiment will be described with reference mainly to this drawing. Unless otherwise specified, other assumptions and configurations are the same as those in the first embodiment.
図示するように、先ずこの印刷装置100は、電源投入後、印刷処理のための所定の初期動作が終了したならば、パソコンなどの印刷指示端末が接続されている場合は、前記画像データ取得手段10がその印刷指示端末から明示的な印刷指示があるかどうかを監視し、印刷指示があったときは、最初のステップS300に移行して処理対象となる多値の画像データ上の最初の注目画素を決定してから、最初の判断ステップS302に移行する。
As shown in the figure, first, when the
なお、本実施の形態における注目画素の決定方法も、前記実施の形態と同様に図8の注目画素決定フローに従って決定される。
ステップS302では、その注目画素の直上に画素が存在するか否か、すなわち各ラインのノズル配列方向最上部に位置する画素であるか否かを判断し、最上部の画素であると判断したとき(No)は、次のステップS304をジャンプしてステップS308側に移行することになるが、最上部の画素でないと判断したとき(Yes)は、次のステップS304に移行する。
Note that the pixel-of-interest determination method in the present embodiment is also determined according to the pixel-of-interest determination flow in FIG. 8 as in the above-described embodiment.
In step S302, it is determined whether or not there is a pixel immediately above the target pixel, that is, whether or not the pixel is located at the uppermost position in the nozzle arrangement direction of each line. (No) jumps to the next step S304 and proceeds to step S308, but if it is determined that it is not the uppermost pixel (Yes), it proceeds to the next step S304.
ステップS304では、その注目画素の直上画素が「大ドット」であるか否かが判断され、「大ドット」でないと判断したとき(No)は、ステップS306側に、反対に「大ドット」であると判断したとき(Yes)は、ステップS308側にそれぞれ移動する。
ステップS306では、その注目画素について、図18および図19に示すような変換された閾値によるN値化が行われ、その後、ステップS310に移行してそのN値化によって発生した誤差のすべてをその右の画素、すなわち次のラインの隣接未処理画素に伝搬してからステップS314に移行する。
In step S304, it is determined whether or not the pixel immediately above the target pixel is a “large dot”, and when it is determined that the pixel is not a “large dot” (No), on the other hand, the “large dot” is displayed on the step S306 side. When it is determined that there is (Yes), each moves to the step S308 side.
In step S306, the target pixel is subjected to N-value conversion using the converted threshold value as shown in FIGS. 18 and 19, and then the process proceeds to step S310 where all of the errors generated by the N-value conversion are processed. After propagating to the right pixel, that is, the adjacent unprocessed pixel of the next line, the process proceeds to step S314.
一方、ステップS308側では、通常の閾値によるN値化、すなわち、図7に示したような通常の閾値によるN値化が行われた後、次のステップS312に移行してそのN値化によって発生した誤差を通常の誤差拡散処理で採用されている誤差拡散マトリクスに従ってその周囲の未処理画素に拡散した後、同様にステップS314に移行する。
そして、ステップS314ではこのようにして決定されたN値に対応したサイズのドットを設定(割り当てて)してからステップS316、ステップS318を順に経ることで全画素について処理を実施することになる。
On the other hand, on the side of step S308, N-value conversion with a normal threshold value, that is, N-value conversion with a normal threshold value as shown in FIG. 7, is performed. After the generated error is diffused to the surrounding unprocessed pixels according to the error diffusion matrix employed in the normal error diffusion process, the process proceeds to step S314 in the same manner.
In step S314, a dot having a size corresponding to the N value determined in this way is set (assigned), and then the process is performed for all the pixels by sequentially passing through steps S316 and S318.
図20および図21は、このような処理の流れの一例を各画素に具体的に示した模式図である。
先ず、図20(1)に示すように、処理対象となる多値の画像データは、そのすべての画素の画素値(輝度値)が8ビット、256階調で「70」であるとする。
このような多値の画像データを図7に示すような変換テーブル300に基づいて通常の閾値によるN値化を実施し、そのN値に対応するドットを決定すると、同図(2)に示すように、そのすべての画素に対応するドットサイズは「中ドット」となる。
20 and 21 are schematic diagrams specifically showing an example of the flow of such processing for each pixel.
First, as shown in FIG. 20 (1), it is assumed that the multivalued image data to be processed has a pixel value (luminance value) of all the pixels of 8 bits and 256 tones, “70”.
When such multi-valued image data is N-valued by a normal threshold based on the conversion table 300 as shown in FIG. 7, and a dot corresponding to the N value is determined, the multi-valued image data shown in FIG. Thus, the dot size corresponding to all the pixels is “medium dot”.
このように、通常の閾値によるN値化を実施すると、画素値がすべて同じあるいは近似している場合、すべて同じサイズのドットに変換されてしまうことから、そのドットサイズが小さい場合、図12に示したように一部のノズルに飛行曲がりが発生することによって、白スジが目立ってしまう。
これに対し、本実施の形態では、先ず同図(3)に示すように、最初の注目画素1aに対してはその直上に画素が存在しないことから、ステップ300、ステップS302、ステップ308、ステップ312、ステップ314を経て、そのまま通常の閾値によるN値化処理を実施し、そのN値に応じたドットを設定する。
As described above, when N-value conversion using a normal threshold value is performed, if all pixel values are the same or similar, all the dots are converted to the same size dot. As shown in the figure, white streaks are conspicuous when a flight curve occurs in some nozzles.
On the other hand, in the present embodiment, as shown in FIG. 3 (3), since there is no pixel immediately above the first pixel of interest 1a, step 300, step S302, step 308, step Through 312 and step 314, an N-value conversion process is performed using a normal threshold value as it is, and a dot corresponding to the N value is set.
図の例では、最初の注目画素1aの画素値が「70」であり、いわゆる「3」値であることから、「3」値に相当するドットサイズである「中ドット」が割り当てられる。なお、図の例では誤差が生じないことから、この場合は誤差拡散処理は不要となる。
次に、このようにして最初の注目画素1aの処理が終了したならば、同図(3)に示すように、その次の画素1bに注目画素を移し、その注目画素1bに対して同様な処理を実施する。
In the example in the figure, the pixel value of the first target pixel 1a is “70”, which is a so-called “3” value, and therefore, a “medium dot” that is a dot size corresponding to the “3” value is assigned. In the example shown in the figure, no error occurs, and in this case, error diffusion processing is not necessary.
Next, when the processing of the first target pixel 1a is completed in this way, the target pixel is moved to the next pixel 1b as shown in FIG. Perform the process.
図の例では、注目画素1bの直上に画素が存在するがその直上画素は、「大ドット」ではないため、ステップS302、ステップステップS306を経て変換された閾値によるN値を実施する。
すなわち、注目画素1bの画素値は、「70」であり、通常の閾値によるN値化処理を実施すると、「3」値となって「3」値に相当するドットサイズである「中ドット」が割り当てられることになるが、この場合は、図18に示すような変換された閾値によるN値化テーブル300Bによって、「大ドット」に強制的に変換されることになる。
In the example in the figure, there is a pixel immediately above the target pixel 1b, but the pixel immediately above it is not a “large dot”, and therefore the N value based on the threshold value converted through step S302 and step S306 is executed.
That is, the pixel value of the pixel of interest 1b is “70”, and when the N-value conversion process is performed using the normal threshold value, the “medium dot” that is the dot size corresponding to the “3” value becomes the “3” value. In this case, it is forcibly converted to “large dots” by the N-value conversion table 300B based on the converted threshold values as shown in FIG.
これによって注目画素の画素値が「0」となって「70」の誤差が生ずるため、同図(4)に示すように、その誤差「70」がすべて次のラインの隣接未処理画素、すなわち、画素2bに伝搬され、それに伴って、隣接未処理画素2bの画素値が「140(70+70)」に変換される。
次に、このようにして2つめの注目画素1bの処理が終了したならば、同図(5)に示すように、その次の画素1cに注目画素が移り、その注目画素1cに対して同様な処理を実施することになる。
As a result, the pixel value of the pixel of interest becomes “0” and an error of “70” is generated. Therefore, as shown in FIG. 4 (4), all the errors “70” are adjacent unprocessed pixels in the next line, that is, , The pixel value of the adjacent unprocessed pixel 2b is converted to “140 (70 + 70)”.
Next, when the processing of the second target pixel 1b is completed in this way, as shown in FIG. 5 (5), the target pixel moves to the next pixel 1c, and the same applies to the target pixel 1c. Will be carried out.
図の例では、当該注目画素1cの直上画素が「大ドット」であることから、当該注目画素1cに対しては通常の閾値よりN値化処理を実施し、その結果、当該注目画素1cが「中ドット」に変換されることになる。
さらに、このようにして3つめの注目画素1cの処理が終了したならば、同図(6)に示すように、その次の画素1dに注目画素が移り、その注目画素1dに対して同様な処理を実施することになる。
In the example of the figure, since the pixel immediately above the target pixel 1c is a “large dot”, the target pixel 1c is subjected to N-value processing from a normal threshold value. As a result, the target pixel 1c is It will be converted to “medium dot”.
Further, when the processing of the third target pixel 1c is completed in this way, as shown in FIG. 6 (6), the target pixel moves to the next pixel 1d, and the same applies to the target pixel 1d. Processing will be carried out.
図の例では、当該注目画素1dの直上画素が「中ドット」であることから、当該注目画素1dに対しては変換された閾値によるN値化処理を実施し、その結果、当該注目画素1dが「大ドット」に変換されると共に、発生した誤差が隣接未処理画素2dに伝搬されることにより、その隣接未処理画素2dの画素値が「140」に変化することになる。
そして、このようにして最初の1ライン目のすべての画素についての処理が終了したならば、図21(7)に示すように、次のラインに移動し、その2ライン目の各画素に対して同様な処理を繰り返すことになる。
In the example of the figure, since the pixel immediately above the target pixel 1d is a “medium dot”, the target pixel 1d is subjected to N-value conversion processing using the converted threshold value. As a result, the target pixel 1d Is converted to “large dot” and the generated error is propagated to the adjacent unprocessed pixel 2d, whereby the pixel value of the adjacent unprocessed pixel 2d changes to “140”.
Then, when the processing for all the pixels in the first line is completed in this way, as shown in FIG. 21 (7), the process moves to the next line, and for each pixel in the second line, The same process is repeated.
図の例では、2ライン目の最初の注目画素2aに対しては、通常の閾値によるN値化を実施する結果、最初の注目画素2aに対しては「中ドット」が設定される。また、その次の注目画素2bについてもその直上の画素が「大ドット」でないため、ステップS302、ステップS304、ステップS306を経て図18に示すような変換された閾値によるN値化が実施される。 In the example shown in the figure, the first target pixel 2a in the second line is subjected to N-value conversion using a normal threshold value. As a result, “medium dot” is set for the first target pixel 2a. Also, since the pixel immediately above the next target pixel 2b is not a “large dot”, N-value conversion using the converted threshold value shown in FIG. 18 is performed through steps S302, S304, and S306. .
図の例では、注目画素2bの画素値は「140」であるため、図18に示すように変換された閾値によるN値化を行っても、通常の閾値によるN値化と同様に、「2」値となり、「小ドット」が設定されることになる。また、「小ドット」の画素値は「150」であり、元の画素値「140」に比べると「−10」の誤差が発生する。このような場合、図17のフローチャートでは示していないが、通常の閾値によりN値化と何ら変わらないため、図21(7)に示すように、その誤差「−10」を通常の誤差拡散マトリクスに従ってその注目画素2bの周囲の未処理画素に拡散することになる。 In the example of the figure, the pixel value of the target pixel 2b is “140”. Therefore, even if N-value conversion using the converted threshold value is performed as illustrated in FIG. 2 ”value, and“ small dot ”is set. Further, the pixel value of “small dot” is “150”, and an error of “−10” occurs compared to the original pixel value “140”. In such a case, although not shown in the flowchart of FIG. 17, there is no difference from N-value conversion according to a normal threshold value, so that the error “−10” is converted into a normal error diffusion matrix as shown in FIG. 21 (7). Accordingly, the pixel is diffused to the unprocessed pixels around the target pixel 2b.
図の例では、いわゆるフロイド&ステインバーグ型と称される典型的な誤差拡散マトリクスを採用したものであり、N値化によって発生した誤差を16等分にし、そのうちの7等分をその注目画素2b直下の未処理画素2cに、1等分をその注目画素2bの右斜め下の未処理画素3cに、5等分をその注目画素2bの右隣の未処理画素3bに、3等分をその注目画素2bの右斜め上の未処理画素3aにそれぞれ拡散した結果、その画素値がそれぞれ未処理画素2cでは「70」→「66」に、未処理画素3cでは「70」→「70(四捨五入による繰り上げ)」に、未処理画素3bでは「70」→「67」に、未処理画素3aでは「70」→「69」に、それぞれ変換されたことを示したものである。
In the example shown in the figure, a typical error diffusion matrix called a so-called Floyd & Steinberg type is adopted, and the error generated by the N-value conversion is divided into 16 equal parts, of which 7 equal parts are the target pixel. In the unprocessed pixel 2c immediately below 2b, 1 equal part is assigned to the unprocessed pixel 3c diagonally to the lower right of the
次に、このようにして2つめの注目画素2bに対する処理が終了したならば、同図(8)に示すように、その直下の画素2cに注目画素が移り、その注目画素2cに対して同様な処理を実行する。
図の例では、注目画素2cの画素値は「66」であるが、その直上の画素は「大ドット」ではないため、変換された閾値によるN値化が実施される結果、図に示すように、「大ドット」に変換され、その画素値「66」のすべてがその隣のライン上の隣接未処理画素3cに伝搬されて処理が終了することになる。
Next, when the processing for the second target pixel 2b is completed in this way, as shown in FIG. 8 (8), the target pixel moves to the pixel 2c immediately below, and the same processing is performed for the target pixel 2c. Perform appropriate processing.
In the illustrated example, the pixel value of the target pixel 2c is “66”, but the pixel immediately above it is not a “large dot”. As a result, N-value conversion is performed using the converted threshold value, as shown in FIG. Then, it is converted to “large dot”, and all of the pixel value “66” is propagated to the adjacent unprocessed pixel 3c on the adjacent line, and the processing is completed.
そして、さらに同図(9)に示すように、次の注目画素2dに移行して同様な処理を行った結果、その注目画素2dの直上画素2cは「大ドット」であることから、通常の閾値によるN値化が行われて「小ドット」に変換されると共に、その誤差が周囲の未処理画素に拡散される。
その後、同様な処理を繰り返して2ライン目のすべての画素についての処理が終了したならば、同図(10)に示すように次のラインである3ライン目に移行してその最上の画素3aから順に同様な処理を繰り返すことになる。
Further, as shown in FIG. 9 (9), as a result of performing the same processing after moving to the next target pixel 2d, the pixel 2c immediately above the target pixel 2d is a “large dot”. N-value conversion is performed using a threshold value and converted into “small dots”, and the error is diffused to surrounding unprocessed pixels.
After that, when the same processing is repeated and the processing for all the pixels on the second line is completed, as shown in FIG. 10 (10), the processing proceeds to the third line, which is the next line, and the uppermost pixel 3a. The same processing is repeated in order.
そして、このようにして得られた、印刷データに基づいて印刷を実行すると、前記第1の実施の形態で示した図12と同様に、「小または中ドット」がノズル配列方向に連続しないようになるため、「小または中ドット」間に発生していた2本の白スジがいずれもほぼ完全に消滅することになる。
また、「大ドット」の隣接ドットは、「小または中ドット」となって「大ドット」が縦横に連続していないため、画像全体の階調が大幅にすることがなく、元の階調とほぼ同じ階調を維持しているのがわかる。
When printing is performed based on the print data obtained in this way, “small or medium dots” do not continue in the nozzle arrangement direction, as in FIG. 12 described in the first embodiment. Therefore, both of the two white lines generated between “small or medium dots” are almost completely eliminated.
In addition, the adjacent dots of “Large dots” are “Small or medium dots” and the “Large dots” are not continuous vertically and horizontally, so the overall gradation of the image does not become large, and the original gradation It can be seen that the same gradation is maintained.
このように本発明は、多値の画像データをN値化するに際して、通常にN値化すると所定サイズ以下のドットが連続するときは、所定サイズ以下のドットが連続しないようにそのN値を調整すると共に、その調整によって発生した誤差を次のライン上の未処理隣接画素に伝搬するようにしたことから、前記実施の形態1のように所定サイズ以下のドットが連続することによる白スジの発生を回避できると共に、ドットサイズ変換された部分の面積階調を元の面積階調と同じように維持することが可能となり、濃度ムラが少ない高品質の印刷物を得ることができる。 As described above, according to the present invention, when N-valued multi-valued image data is normally converted into N-values, when dots of a predetermined size or smaller are consecutive, the N-value is set so that dots of a predetermined size or smaller are not consecutive. Since the error generated by the adjustment is propagated to the unprocessed adjacent pixels on the next line, white streak caused by continuous dots of a predetermined size or less as in the first embodiment. It is possible to avoid the occurrence and to maintain the area gradation of the dot size converted portion in the same manner as the original area gradation, and it is possible to obtain a high-quality printed matter with less density unevenness.
また、N値化処理の段階で誤差を分配するようにしたため、ドットサイズを変更する処理などが不要となり、処理効率が向上する。
なお、本実施の形態においては画素値として輝度値を用いた例で説明したが、画素値として濃度値を用いた場合の変換された閾値によるN値化テーブルは、図19に示すような「小ドット」が存在しないN値化テーブル300Bが採用されることになる。
Further, since the error is distributed at the stage of the N-value conversion process, a process for changing the dot size is not necessary, and the processing efficiency is improved.
In this embodiment, an example in which a luminance value is used as a pixel value has been described. However, an N-value conversion table based on a converted threshold value when a density value is used as a pixel value is as shown in FIG. The N-value conversion table 300B in which “small dots” do not exist is adopted.
本実施の形態においても前記第1の実施の形態と同様に、従来から既存のインクジェット方式の印字ヘッド200や印刷手段40(プリンタ)をそのまま活用するができる。
従って、図16の構成から印字ヘッド200と印刷手段40とを分離すれば、その機能はパソコンなどの汎用の情報処理装置(画像処理装置)のみで実現することも可能となる。
In the present embodiment, as in the first embodiment, the existing ink jet
Therefore, if the
また、本発明は飛行曲がり現象のみならず、インクの吐出方向は垂直(正常)であるもののノズルの形成位置が正規の位置よりもずれている結果、形成されるドットが飛行曲がり現象と同じ結果となる場合にも全く同様に適用できることは勿論であり、さらにインク詰まりなどにより、特定のノズルからインクが吐出しなくなるような不具合に対しても同様に適用可能である。 Further, the present invention is not limited to the flight bend phenomenon, but the ink ejection direction is vertical (normal), but the nozzle formation position is deviated from the normal position. As a result, the dots formed are the same as the flight bend phenomenon. Of course, the present invention can be applied in the same manner, and can also be applied to a problem in which ink is not ejected from a specific nozzle due to ink clogging.
また、本実施の形態は、ラインヘッド型のインクジェットプリンタのみならず、マルチパス型のインクジェットプリンタにも適用可能である。
なお、本実施の形態における、N値化データ生成手段20は、課題を解決するための手段に記載された形態3などのN値化データ生成手段に対応し、N値化調整部20b、誤差調整部20c、誤差拡散部20dは、それぞれ同じく課題を解決するための手段に記載された形態3などのN値化調整部、誤差調整部、誤差拡散部に対応する。
Further, the present embodiment can be applied not only to a line head type ink jet printer but also to a multi-pass type ink jet printer.
The N-value
また、本実施の形態も前記第1の実施の形態と同様に、既存の印字ヘッド200および印刷手段40そのものには殆ど手を加えることなくその印字ヘッド特性に合わせて画像データを印刷用データに変換処理するようにしたため、印字ヘッド200や印刷手段40として特に専用のものを用意する必要はなく、従来から既存のインクジェット方式の印字ヘッド200や印刷手段40(プリンタ)をそのまま活用するができる。従って、印字ヘッド200と印刷手段40とを分離すれば、その機能はパソコンなどの汎用の情報処理装置(画像処理装置)のみで実現することも可能となる。
Also, in the present embodiment, as in the first embodiment, image data is converted into print data according to the characteristics of the
また、本実施の形態の印刷装置100を実現するための各手段も既存の殆どの印刷装置に組み込まれたコンピュータシステムを用いたソフトウェア上で実現することが可能であり、そのコンピュータプログラムは、予め半導体ROMに記憶させた状態で製品中に組み込んだり、インターネットなどのネットワークを介して配信する他、図15に示すようにCD−ROMやDVD−ROM、FDなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体Rを介することによって所望するユーザなどに対して容易に提供することが可能となる。
Each means for realizing the
100…印刷装置、200…印字ヘッド、10…画像データ取得手段、204…N値化データ生成手段、30…印刷データ生成手段、30a…ドットサイズ設定部、30b…ドットサイズ変更部、30c…誤差伝搬部、40…印刷手段、60…CPU、62…RAM、64…ROM、66…インターフェース、70…記憶装置、72…出力装置、74…入力装置、50…ブラックノズルモジュール、52…イエローノズルモジュール、54…マゼンタノズルモジュール、56…シアンノズルモジュール、300A…通常のN値化およびドット変換テーブル、300B…変換された第1のN値化およびドット変換テーブル、300C…変換された第2のN値化およびドット変換テーブル、P…画素、S…印刷媒体(用紙)、N…ノズル、R…記録媒体。
DESCRIPTION OF
Claims (32)
当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの前記各画素値に対応するドットサイズを設定した印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
当該印刷データ生成手段で生成された印刷データに基づいて印刷を実行する印刷手段とを備え、
前記印刷データ生成手段は、前記印刷データのなかで所定範囲のドットサイズが連続するときは、連続するドットのいずれか一方の画素に対応するドットサイズを変更した印刷データを生成するようになっていることを特徴とする印刷装置。 N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
Print data generation means for generating print data in which dot sizes corresponding to the respective pixel values of the N-value image data generated by the N-valued data generation means are set;
Printing means for executing printing based on the print data generated by the print data generation means,
The print data generation unit generates print data in which the dot size corresponding to any one of the continuous dots is changed when the dot size within a predetermined range is continuous in the print data. A printing apparatus.
当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定した印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
当該印刷データ生成手段で生成された印刷データに基づいて印刷を実行する印刷手段とを備え、
前記印刷データ生成手段は、前記印刷データのなかで所定サイズより小さいドットが連続するときは、連続するドットのいずれか一方の画素に対応するドットサイズを前記所定サイズ以上の大きさに変更した印刷データを生成するようになっていることを特徴とする印刷装置。 N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
Print data generating means for generating print data in which a dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generating means is set;
Printing means for executing printing based on the print data generated by the print data generation means,
When the print data generation unit has dots smaller than a predetermined size in the print data, the dot size corresponding to any one of the continuous dots is changed to a size larger than the predetermined size. A printing apparatus characterized by generating data.
当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
当該印刷データ生成手段で生成された印刷データに基づいて印刷を実行する印刷手段とを備え、
前記印刷データ生成手段は、前記印刷データのなかで所定サイズより小さいドットが連続するときに連続するドットのいずれか一方の画素のドットサイズを前記所定サイズ以上の大きさに変更するドットサイズ変更部と、当該ドットサイズ変更部のドットサイズ変更処理によって生じた当該画素の画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬部と、当該誤差伝搬部で誤差を伝搬された画素のドットサイズを再設定するドットサイズ再設定部とを有することを特徴とする印刷装置。 N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
Print data generation means for setting the dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means and generating print data;
Printing means for executing printing based on the print data generated by the print data generation means,
The print data generation means is a dot size changing unit that changes the dot size of any one of the consecutive dots when the dots smaller than the predetermined size are continuous in the print data to a size larger than the predetermined size. The error propagation unit that propagates the error of the pixel value of the pixel generated by the dot size change process of the dot size change unit to the unprocessed pixel, and the dot size of the pixel that is propagated the error by the error propagation unit. A printing apparatus comprising: a dot size resetting unit for setting.
当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
当該印刷データ生成手段で生成された印刷データに基づいて印刷を実行する印刷手段とを備え、
前記N値化データ生成手段は、前記画素値に対応するドットサイズが所定サイズ以下になるように隣接したときは前記画素値のN値化を調整するN値化調整部と、当該N値化調整部によってN値化処理したときに生じた画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬部と、を有することを特徴とする印刷装置。 N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
Print data generation means for generating print data by setting a dot size corresponding to the pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means;
Printing means for executing printing based on the print data generated by the print data generation means,
The N-value data generation unit includes an N-value adjustment unit that adjusts N-value conversion of the pixel value when adjacent to each other so that a dot size corresponding to the pixel value is equal to or less than a predetermined size, An error propagation unit that propagates an error of a pixel value generated when an N-value process is performed by an adjustment unit to an unprocessed pixel.
当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
当該印刷データ生成手段で生成された印刷データに基づいて印刷を実行する印刷手段とを備え、
前記N値化データ生成手段は、前記画素値に対応するドットサイズが所定範囲になるように隣接したときは前記画素値のN値化を調整するN値化調整部と、当該N値化調整部によってN値化処理したときに生じた画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬部と、を有することを特徴とする印刷装置。 N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
Print data generation means for generating print data by setting a dot size corresponding to the pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means;
Printing means for executing printing based on the print data generated by the print data generation means,
The N-value data generation unit includes an N-value adjustment unit that adjusts N-value conversion of the pixel value when the dot size corresponding to the pixel value is adjacent to a predetermined range, and the N-value adjustment An error propagation unit that propagates an error of a pixel value generated when an N-value process is performed by a unit to an unprocessed pixel.
前記N値化データ生成手段は、前記画像データの注目画素をN値化処理したときに画素値の誤差を前記注目画素の周囲の未処理画素に拡散する誤差拡散部をさらに有することを特徴とする印刷装置。 The printing apparatus according to claim 4 or 5,
The N-valued data generating means further includes an error diffusion unit that diffuses an error of a pixel value to unprocessed pixels around the target pixel when the target pixel of the image data is subjected to N-value processing. Printing device to do.
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、
当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定した印刷データを生成する印刷データ生成手段として機能させると共に、
前記印刷データ生成手段を、前記印刷データのなかで所定範囲のドットサイズが連続するときは、連続するドットのいずれか一方の画素に対応するドットサイズを変更した印刷データを生成するように機能させることを特徴とする印刷プログラム。 Computer
N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
In addition to functioning as print data generation means for generating print data in which the dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means is set,
The print data generation unit functions to generate print data in which the dot size corresponding to any one of the continuous dots is changed when a predetermined range of dot sizes is continuous in the print data. A printing program characterized by that.
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、
当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定した印刷データを生成する印刷データ生成手段として機能させると共に、
前記印刷データ生成手段を、前記印刷データのなかで所定サイズより小さいドットが連続するときは、連続するドットのいずれか一方の画素に対応するドットサイズを前記所定サイズ以上の大きさに変更した印刷データを生成するように機能させることを特徴とする印刷プログラム。 Computer
N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
In addition to functioning as print data generation means for generating print data in which the dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means is set,
When the print data generation unit continuously prints dots smaller than a predetermined size in the print data, the dot size corresponding to any one of the continuous dots is changed to a size larger than the predetermined size. A printing program characterized by functioning to generate data.
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、
当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成手段として機能させると共に、
前記印刷データ生成手段を、前記印刷データのなかで所定サイズより小さいドットが連続するときに連続するドットのいずれか一方の画素のドットサイズを前記所定サイズ以上の大きさに変更するドットサイズ変更部と、当該ドットサイズ変更部のドットサイズ変更処理によって生じた当該画素の画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬部と、当該誤差伝搬部で誤差を伝搬された画素のドットサイズを再設定するドットサイズ再設定部として機能させることを特徴とする印刷プログラム。 Computer
N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
In addition to functioning as print data generation means for generating print data by setting a dot size corresponding to each pixel value of N-value image data generated by the N-valued data generation means,
A dot size changing unit that changes the dot size of any one of the consecutive dots when the dots smaller than the predetermined size are continuous in the print data, the print data generating unit changing the dot size to a size greater than or equal to the predetermined size The error propagation unit that propagates the error of the pixel value of the pixel generated by the dot size change process of the dot size change unit to the unprocessed pixel, and the dot size of the pixel that is propagated the error by the error propagation unit. A printing program that functions as a dot size resetting unit to be set.
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、
当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成手段として機能させると共に、
前記N値化データ生成手段を、前記画素値に対応するドットサイズが所定サイズ以下になるように隣接したときは前記画素値のN値化を調整するN値化調整部と、当該N値化調整部によってN値化処理したときに生じた画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬部として機能させることを特徴とする印刷プログラム。 Computer
N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
In addition to functioning as print data generation means for generating print data by setting a dot size corresponding to the pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means,
An N-value adjusting unit that adjusts N-value conversion of the pixel value when the N-value data generation unit is adjacent so that a dot size corresponding to the pixel value is a predetermined size or less; A printing program that functions as an error propagation unit that propagates an error of a pixel value generated when an N-value process is performed by an adjustment unit to an unprocessed pixel.
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、
当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
当該印刷データ生成手段で生成された印刷データに基づいて印刷を実行する印刷手段として機能させると共に、
前記N値化データ生成手段を、前記画素値に対応するドットサイズが所定範囲になるように隣接したときは前記画素値のN値化を調整するN値化調整部と、当該N値化調整部によってN値化処理したときに生じた画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬部として機能させることを特徴とする印刷プログラム。 Computer
N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
Print data generation means for generating print data by setting a dot size corresponding to the pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means;
While functioning as a printing unit that executes printing based on the print data generated by the print data generation unit,
When the N-valued data generating means is adjacent so that the dot size corresponding to the pixel value falls within a predetermined range, an N-valued adjusting unit that adjusts the N-valued value of the pixel value, and the N-valued adjustment A printing program that causes an error propagation unit to propagate an error of a pixel value generated when an N-value process is performed by a unit to an unprocessed pixel.
当該N値化データ生成ステップで生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定した印刷データを生成する印刷データ生成ステップと、
当該印刷データ生成ステップで生成された印刷データに基づいて印刷を実行する印刷ステップとを含み、
前記印刷データ生成ステップは、前記印刷データのなかで所定範囲のドットサイズが連続するときは、連続するドットのいずれか一方の画素に対応するドットサイズを変更した印刷データを生成することを特徴とする印刷方法。 An N-valued data generation step of generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
A print data generation step for generating print data in which a dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated in the N-value data generation step is set;
A print step for executing printing based on the print data generated in the print data generation step,
The print data generation step generates print data in which the dot size corresponding to any one pixel of the continuous dots is changed when a predetermined range of dot sizes is continuous in the print data. How to print.
当該N値化データ生成ステップで生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定した印刷データを生成する印刷データ生成ステップと、
当該印刷データ生成手段で生成された印刷データに基づいて印刷を実行する印刷ステップとを含み、
前記印刷データ生成ステップは、前記印刷データのなかで所定サイズより小さいドットが連続するときは、連続するドットのいずれか一方の画素に対応するドットサイズを前記所定サイズ以上の大きさに変更した印刷データを生成することを特徴とする印刷方法。 An N-valued data generation step of generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
A print data generation step for generating print data in which a dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated in the N-value data generation step is set;
A printing step for executing printing based on the print data generated by the print data generation means,
In the print data generation step, when dots smaller than a predetermined size are consecutive in the print data, printing in which the dot size corresponding to any one pixel of the continuous dots is changed to a size greater than or equal to the predetermined size A printing method characterized by generating data.
当該N値化データ生成ステップで生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成ステップと、
当該印刷データ生成ステップで生成された印刷データに基づいて印刷を実行する印刷ステップとを含み、
前記印刷データ生成ステップは、前記印刷データのなかで所定サイズより小さいドットが連続するときに連続するドットのいずれか一方の画素のドットサイズを前記所定サイズ以上の大きさに変更するステップと、当該ドットサイズ変更処理によって生じた当該画素の画素値の誤差を次の未処理画素に伝搬する誤差伝搬するステップと、当該誤差を伝搬された画素のドットサイズを再設定するステップと、を有することを特徴とする印刷方法。 An N-valued data generation step of generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
A print data generation step of generating print data by setting a dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated in the N-valued data generation step;
A print step for executing printing based on the print data generated in the print data generation step,
The print data generation step includes a step of changing a dot size of any one of the consecutive dots when the dots smaller than the predetermined size are continuous in the print data to a size larger than the predetermined size; An error propagation step of propagating the pixel value error of the pixel caused by the dot size change process to the next unprocessed pixel, and a step of resetting the dot size of the pixel propagated with the error. Characteristic printing method.
当該N値化データ生成ステップで生成したN値の画像データの画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成ステップと、
当該印刷データ生成ステップで生成された印刷データに基づいて印刷を実行する印刷ステップとを備え、
前記N値化データ生成ステップは、前記画素値に対応するドットサイズが所定サイズ以下になるように隣接したときは前記画素値のN値化を調整するN値化調整ステップと、当該N値化調整ステップによってN値化処理したときに生じた画素値の誤差を次の未処理画素に伝搬する誤差伝搬ステップと、を有することを特徴とする印刷方法。 An N-valued data generation step of generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
A print data generation step for generating print data by setting a dot size corresponding to the pixel value of the N-value image data generated in the N-valued data generation step;
A print step for executing printing based on the print data generated in the print data generation step,
The N-value data generation step includes an N-value adjustment step for adjusting the N-value conversion of the pixel value when adjacent to each other so that the dot size corresponding to the pixel value is equal to or smaller than a predetermined size; An error propagation step of propagating a pixel value error generated when the N-value processing is performed in the adjustment step to the next unprocessed pixel.
当該N値化データ生成ステップで生成したN値の画像データの画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成ステップと、
当該印刷データ生成手段で生成された印刷データに基づいて印刷を実行する印刷ステップとを含み、
前記N値化データ生成手段は、前記画素値に対応するドットサイズが所定範囲になるように隣接したときは前記画素値のN値化を調整するN値化調整ステップと、当該N値化調整ステップによってN値化処理したときに生じた画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬ステップとを含むことを特徴とする印刷方法。 An N-valued data generation step of generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
A print data generation step for generating print data by setting a dot size corresponding to the pixel value of the N-value image data generated in the N-valued data generation step;
A printing step for executing printing based on the print data generated by the print data generation means,
The N-value data generation means adjusts the N-value conversion of the pixel value when adjacent so that the dot size corresponding to the pixel value falls within a predetermined range, and the N-value adjustment adjustment An error propagation step for propagating an error of a pixel value generated when performing N-value processing in steps to an unprocessed pixel.
当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定した印刷データを生成する印刷データ生成手段とを備え、
前記印刷データ生成手段は、前記印刷データのなかで所定範囲のドットサイズが連続するときは、連続するドットのいずれか一方の画素に対応するドットサイズを変更した印刷データを生成するようになっていることを特徴とする画像処理装置。 N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
Print data generation means for generating print data in which a dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means is set;
The print data generation unit generates print data in which the dot size corresponding to any one of the continuous dots is changed when the dot size within a predetermined range is continuous in the print data. An image processing apparatus.
当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定した印刷データを生成する印刷データ生成手段とを備え、
前記印刷データ生成手段は、前記印刷データのなかで所定サイズより小さいドットが連続するときは、連続するドットのいずれか一方の画素に対応するドットサイズを前記所定サイズ以上の大きさに変更した印刷データを生成するようになっていることを特徴とする画像処理装置。 N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
Print data generation means for generating print data in which a dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means is set;
When the print data generation unit has dots smaller than a predetermined size in the print data, the dot size corresponding to any one of the continuous dots is changed to a size larger than the predetermined size. An image processing apparatus characterized by generating data.
当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成手段とを備え、
前記印刷データ生成手段は、前記印刷データのなかで所定サイズより小さいドットが連続するときに連続するドットのいずれか一方の画素のドットサイズを前記所定サイズ以上の大きさに変更するドットサイズ変更部と、当該ドットサイズ変更部のドットサイズ変更処理によって生じた当該画素の画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬部と、当該誤差伝搬部で誤差を伝搬された画素のドットサイズを再設定するドットサイズ再設定部とを有することを特徴とする画像処理装置。 N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
Print data generating means for generating print data by setting a dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generating means,
The print data generating means is a dot size changing unit that changes the dot size of any one of the continuous dots when the dots smaller than the predetermined size are continuous in the print data to a size larger than the predetermined size. The error propagation unit that propagates the error of the pixel value of the pixel generated by the dot size change process of the dot size change unit to the unprocessed pixel, and the dot size of the pixel that has propagated the error by the error propagation unit. An image processing apparatus comprising: a dot size resetting unit for setting.
当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成手段とを備え、
前記N値化データ生成手段は、前記画素値に対応するドットサイズが所定サイズ以下になるように隣接したときは前記画素値のN値化を調整するN値化調整部と、当該N値化調整部によってN値化処理したときに生じた画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬部と、を有することを特徴とする画像処理装置。 N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data into N values (N ≧ 2) for each pixel of image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image When,
Print data generation means for setting the dot size corresponding to the pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means and generating print data;
The N-value data generation means includes an N-value adjustment unit that adjusts the N-value conversion of the pixel value when adjacent to each other so that the dot size corresponding to the pixel value is a predetermined size or less, and the N-value conversion An image processing apparatus comprising: an error propagation unit that propagates an error of a pixel value generated when an N-value process is performed by an adjustment unit to an unprocessed pixel.
当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成手段とを備え、
前記N値化データ生成手段は、前記画素値に対応するドットサイズが所定範囲になるように隣接したときは前記画素値のN値化を調整するN値化調整部と、当該N値化調整部によってN値化処理したときに生じた画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬部と、を有することを特徴とする画像処理装置。 N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
Print data generation means for setting the dot size corresponding to the pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means and generating print data;
The N-value data generation means includes an N-value adjustment unit that adjusts N-value conversion of the pixel value when the dot size corresponding to the pixel value is adjacent to a predetermined range, and the N-value adjustment adjustment An error propagation unit that propagates an error of a pixel value generated when the N-value process is performed by the unit to an unprocessed pixel.
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、
当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定した印刷データを生成する印刷データ生成手段として機能させると共に、
前記印刷データ生成手段を、前記印刷データのなかで所定範囲のドットサイズが連続するときは、連続するドットのいずれか一方の画素に対応するドットサイズを変更した印刷データを生成するように機能させることを特徴とする画像処理プログラム。 Computer
N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
In addition to functioning as print data generation means for generating print data in which the dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means is set,
The print data generation unit functions to generate print data in which the dot size corresponding to any one of the continuous dots is changed when a predetermined range of dot sizes is continuous in the print data. An image processing program characterized by that.
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、
当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定した印刷データを生成する印刷データ生成手段として機能させると共に、
前記印刷データ生成手段を、前記印刷データのなかで所定サイズより小さいドットが連続するときは、連続するドットのいずれか一方の画素に対応するドットサイズを前記所定サイズ以上の大きさに変更した印刷データを生成するように機能させることを特徴とする画像処理プログラム。 Computer
N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
In addition to functioning as print data generation means for generating print data in which the dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means is set,
When the print data generation unit continuously prints dots smaller than a predetermined size in the print data, the dot size corresponding to any one of the continuous dots is changed to a size larger than the predetermined size. An image processing program that functions to generate data.
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、
当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成手段として機能させると共に、
前記印刷データ生成手段を、前記印刷データのなかで所定サイズより小さいドットが連続するときに連続するドットのいずれか一方の画素のドットサイズを前記所定サイズ以上の大きさに変更するドットサイズ変更部と、当該ドットサイズ変更部のドットサイズ変更処理によって生じた当該画素の画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬部と、当該誤差伝搬部で誤差を伝搬された画素のドットサイズを再設定するドットサイズ再設定部として機能させることを特徴とする画像処理プログラム。 Computer
N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
In addition to functioning as print data generation means for generating print data by setting a dot size corresponding to each pixel value of N-value image data generated by the N-valued data generation means,
A dot size changing unit that changes the dot size of any one of the continuous dots when the dots smaller than the predetermined size are continuous in the print data to the print data generation unit, the dot size changing unit The error propagation unit that propagates the error of the pixel value of the pixel generated by the dot size change process of the dot size change unit to the unprocessed pixel, and the dot size of the pixel that has propagated the error by the error propagation unit. An image processing program that functions as a dot size resetting unit to be set.
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、
当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成手段として機能させると共に、
前記N値化データ生成手段を、前記画素値に対応するドットサイズが所定サイズ以下になるように隣接したときは前記注目画素のN値化を調整するN値化調整部と、当該N値化調整部によってN値化処理したときに生じた画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬部として機能させることを特徴とする画像処理プログラム。 Computer
N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
In addition to functioning as print data generation means for generating print data by setting a dot size corresponding to the pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means,
An N-value adjusting unit that adjusts the N-value conversion of the pixel of interest when the N-value data generation unit is adjacent so that a dot size corresponding to the pixel value is equal to or smaller than a predetermined size; An image processing program that functions as an error propagation unit that propagates an error of a pixel value generated when an N-value process is performed by an adjustment unit to an unprocessed pixel.
画像を構成するM値(M>N)の画素値の集合である画像データを画素ごとにN値(N≧2)化してN値の画像データを生成するN値化データ生成手段と、
当該N値化データ生成手段で生成したN値の画像データの画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成手段として機能させると共に、
前記N値化データ生成手段を、前記画素値に対応するドットサイズが所定範囲になるように隣接したときは前記画素値のN値化を調整するN値化調整部と、当該N値化調整部によってN値化処理したときに生じた画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬部として機能させることを特徴とする画像処理プログラム。 Computer
N-valued data generating means for generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
In addition to functioning as print data generation means for generating print data by setting a dot size corresponding to the pixel value of the N-value image data generated by the N-valued data generation means,
When the N-valued data generating means is adjacent so that the dot size corresponding to the pixel value falls within a predetermined range, an N-valued adjusting unit that adjusts the N-valued value of the pixel value, and the N-valued adjustment An image processing program for causing an error propagation unit to propagate an error of a pixel value generated when an N-value process is performed by a unit to an unprocessed pixel.
当該N値化データ生成ステップで生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定した印刷データを生成する印刷データ生成ステップとを含み、
前記印刷データ生成ステップは、前記印刷データのなかで所定範囲のドットサイズが連続するときは、連続するドットのいずれか一方の画素に対応するドットサイズを変更した印刷データを生成することを特徴とする画像処理方法。 An N-valued data generation step of generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
A print data generation step for generating print data in which a dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated in the N-value data generation step is set;
The print data generation step generates print data in which the dot size corresponding to any one pixel of the continuous dots is changed when the predetermined range of dot sizes is continuous in the print data. Image processing method.
当該N値化データ生成ステップで生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定した印刷データを生成する印刷データ生成ステップとを備え、
前記印刷データ生成ステップは、前記印刷データのなかで所定サイズより小さいドットが連続するときは、連続するドットのいずれか一方に対応する画素のドットサイズを前記所定サイズ以上の大きさに変更した印刷データを生成することを特徴とする画像処理方法。 An N-valued data generation step of generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
A print data generation step for generating print data in which a dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated in the N-value data generation step is set;
In the print data generation step, when dots smaller than a predetermined size are continuous in the print data, printing in which the dot size of a pixel corresponding to one of the continuous dots is changed to a size greater than or equal to the predetermined size An image processing method characterized by generating data.
当該N値化データ生成ステップで生成したN値の画像データの各画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成ステップとを含み、
前記印刷データ生成ステップは、前記印刷データのなかで所定サイズより小さいドットが連続するときに連続するドットのいずれか一方の画素のドットサイズを前記所定サイズ以上の大きさに変更するドットサイズ変更ステップと、当該ドットサイズ変更ステップのドットサイズ変更処理によって生じた当該画素の画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬ステップと、当該誤差伝搬ステップで誤差を伝搬された画素のドットサイズを再設定するドットサイズ再設定ステップと、を有することを特徴とする画像処理方法。 An N-valued data generation step of generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
A print data generation step for generating print data by setting a dot size corresponding to each pixel value of the N-value image data generated in the N-valued data generation step,
The print data generation step includes a dot size change step of changing the dot size of any one of the consecutive dots when the dots smaller than the predetermined size continue in the print data to a size greater than or equal to the predetermined size. And an error propagation step for propagating the pixel value error of the pixel generated by the dot size change process of the dot size change step to an unprocessed pixel, and a dot size of the pixel propagated with the error at the error propagation step. An image processing method comprising: a dot size resetting step for setting.
当該N値化データ生成ステップで生成したN値の画像データの画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成ステップとを備え、
前記N値化データ生成ステップは、前記画素値に対応するドットサイズが所定サイズ以下になるように隣接したときは前記画素値のN値化を調整するN値化調整ステップと、当該N値化調整ステップによってN値化処理したときに生じた画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬ステップと、を有することを特徴とする画像処理方法。 An N-valued data generation step of generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
A print data generation step for generating print data by setting a dot size corresponding to the pixel value of the N-value image data generated in the N-valued data generation step;
The N-value data generation step includes an N-value adjustment step for adjusting the N-value conversion of the pixel value when adjacent to each other so that a dot size corresponding to the pixel value is equal to or smaller than a predetermined size, And an error propagation step for propagating an error of the pixel value generated when the N-value process is performed in the adjustment step to an unprocessed pixel.
当該N値化データ生成ステップで生成したN値の画像データの画素値に対応するドットサイズを設定して印刷データを生成する印刷データ生成ステップとを含み、
前記N値化データ生成手段は、前記画素値に対応するドットサイズが所定範囲になるように隣接したときは前記画素値のN値化を調整するN値化調整ステップと、当該N値化調整ステップによってN値化処理したときに生じた画素値の誤差を未処理画素に伝搬する誤差伝搬ステップとを含むことを特徴とする画像処理方法。 An N-valued data generation step of generating image data of N values by converting image data that is a set of pixel values of M values (M> N) constituting an image into N values (N ≧ 2) for each pixel;
A print data generation step of generating print data by setting a dot size corresponding to the pixel value of the N-value image data generated in the N-valued data generation step,
The N-value data generation means adjusts the N-value conversion of the pixel value when adjacent so that the dot size corresponding to the pixel value falls within a predetermined range, and the N-value adjustment adjustment An image processing method comprising: an error propagation step of propagating an error of a pixel value generated when performing N-value processing in steps to an unprocessed pixel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006268502A JP2007015394A (en) | 2004-12-27 | 2006-09-29 | Printing apparatus, printing program, printing method, image processing apparatus, image processing program, image processing method, and recording medium recording the program |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004375702 | 2004-12-27 | ||
JP2006268502A JP2007015394A (en) | 2004-12-27 | 2006-09-29 | Printing apparatus, printing program, printing method, image processing apparatus, image processing program, image processing method, and recording medium recording the program |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005261828A Division JP2006205717A (en) | 2004-12-27 | 2005-09-09 | Printing apparatus, printing program, printing method, image processing apparatus, image processing program, image processing method, and recording medium recording the program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007015394A true JP2007015394A (en) | 2007-01-25 |
Family
ID=37752935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006268502A Pending JP2007015394A (en) | 2004-12-27 | 2006-09-29 | Printing apparatus, printing program, printing method, image processing apparatus, image processing program, image processing method, and recording medium recording the program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007015394A (en) |
-
2006
- 2006-09-29 JP JP2006268502A patent/JP2007015394A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3503511B2 (en) | Printing apparatus, printing method, and printer | |
JP2007098937A (en) | Printing apparatus, printing program, printing method, image processing apparatus, image processing program, image processing method, and recording medium recording the program | |
US8363251B2 (en) | Image forming apparatus, print data generation method and computer program for forming an image with halftone processing that uses constraint data | |
JP2020035367A (en) | Image processing apparatus, image processing method and program | |
JP4736766B2 (en) | Printing apparatus, printing program, printing method and image processing apparatus, image processing program, image processing method, and recording medium recording the program | |
JP4586712B2 (en) | Printing device | |
JP2006224419A (en) | Printing apparatus, printing program, printing method, image processing apparatus, image processing program, image processing method, and recording medium recording the program | |
JP2006192880A (en) | Printing apparatus, printing apparatus control program, printing apparatus control method, printing data generation apparatus, printing data generation program, and printing data generation method | |
JP2007068202A (en) | Printing apparatus, printing program, printing method, image processing apparatus, image processing program, image processing method, and recording medium recording the program | |
JP2006115431A (en) | Intermediate tone processor, printer, information processing apparatus, intermediate tone processing method and program | |
JP2006264301A (en) | Printing apparatus, printing program, printing method, image processing apparatus, image processing program, image processing method, and recording medium recording the program | |
JP4501826B2 (en) | Printing device | |
JP2006205717A (en) | Printing apparatus, printing program, printing method, image processing apparatus, image processing program, image processing method, and recording medium recording the program | |
JP4552824B2 (en) | Printing apparatus, printing apparatus control program, printing apparatus control method, printing data generation apparatus, printing data generation program, and printing data generation method | |
JP2007008176A (en) | Printing apparatus, printing apparatus control program, printing apparatus control method, printing data generation apparatus, printing data generation program, and printing data generation method | |
JP2006231915A (en) | Printing apparatus, printing program, printing method and image processing apparatus, image processing program, image processing method, and recording medium recording the program | |
JP2007015394A (en) | Printing apparatus, printing program, printing method, image processing apparatus, image processing program, image processing method, and recording medium recording the program | |
JP2000118008A (en) | Printing apparatus, printing method, and recording medium | |
JP2006212792A (en) | Printing apparatus, printing program, printing method, image processing apparatus, image processing program, image processing method, and recording medium on which the program is recorded. | |
JP2007129695A (en) | Printing apparatus, printing program, printing method, image processing apparatus, image processing program, image processing method, recording medium storing the program, and display apparatus | |
JP2010017975A (en) | Image forming apparatus, and its controller and computer program | |
JP2006212907A (en) | Printing apparatus, printing program, printing method and image processing apparatus, image processing program, image processing method, and recording medium recording the program | |
JP2006182023A (en) | Printing apparatus, printing program, printing method and image processing apparatus, image processing program, image processing method, and recording medium recording the program | |
JP2007125877A (en) | Printing apparatus, printing program, printing method, image processing apparatus, image processing program, image processing method, and recording medium recording the program | |
JP4561414B2 (en) | Print control apparatus, print control method, and print control program |