JP2007009271A - 異方性の小さい鋼板およびその製造方法 - Google Patents
異方性の小さい鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007009271A JP2007009271A JP2005190908A JP2005190908A JP2007009271A JP 2007009271 A JP2007009271 A JP 2007009271A JP 2005190908 A JP2005190908 A JP 2005190908A JP 2005190908 A JP2005190908 A JP 2005190908A JP 2007009271 A JP2007009271 A JP 2007009271A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- steel plate
- anisotropy
- rolling
- hot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
【解決手段】 C≦0.0030%、Si≦0.02%、Mn:0.15〜0.25%、P≦0.020%、S≦0.015%、N≦0.0040%、Al:0.020〜0.070%、Nb:1.0≦Nb/C(原子等量比)≦5.0、B:1ppm≦B-(11/14)N≦15ppm(式中BおよびNは各々の元素の含有量)を含み、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、r値の面内異方性Δrが-0.10≦Δr≦0.10である鋼板。この組成の鋳片を、直接、又は再加熱によって1050℃〜1300℃の温度に均熱保持した後、Ar3変態点以上の終了温度で熱間圧延を施し、次いで、酸洗後、70〜87%の圧延率で冷間圧延を施し、次いで、再結晶温度〜850℃の焼鈍温度で連続焼鈍ラインによる焼鈍を行い、調質圧延を施す製造方法。
【選択図】 図2
Description
本発明の鋼板は、その目的を達成するため、質量%で、C:≦0.0030%、Si:≦0.02%、Mn:0.15〜0.25%、P:≦0.020%、S:≦0.015%、N:≦0.0040%、Al:0.020〜0.070%、Nb:1.0≦Nb/C(原子等量比)≦5.0、B:1ppm≦B-(11/14)N≦15ppm(式中BおよびNは各々の元素の含有量)を含み、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、r値の面内異方性Δrが-0.10≦Δr≦0.10であることを特徴とする。また、本発明の鋼板は、上記の組成を持つ鋳片を直接、又は再加熱によって1050℃〜1300℃の温度に均熱保持した後、Ar3変態点以上の終了温度で熱間圧延を施し、次いで、酸洗後、70〜87%の圧延率で冷間圧延を施し、次いで、再結晶温度〜850℃の焼鈍温度で連続焼鈍ラインによる焼鈍を行い、調質圧延を施すことで製造される。
まず、本発明を完成するに至った経緯について説明する。
前述したように、Nb-IF鋼にBを添加した材料は、成分のバランスによっては熱間延性に劣り、鋳造中に鋳片割れが発生する場合がある。このような鋳片割れの発生要因としては、鋳型の形状、鋳造温度、パウダーの粘度などがあげられるが、本発明のようにNb-IF鋼にBを添加した成分系の材料では、鋳造中の高温(900℃〜1100℃)で析出する炭化物、窒化物、硫化物に起因した粒界脆化による鋳片の熱間延性の劣化が大きな支配要因である。
すなわち、高温域における粒界脆化に関与する窒化物、硫化物量を少なく設定することで、熱間延性の劣化を極力抑制してスラブ割れを回避できる。
なお、原子当量比は、下式にて算出される。
Nb/C(原子等量比)={Nb含有量(質量%)/93}/{C含有量(質量%)/12}
B:Bは本発明において大変重要な要件である。ここで、N含有量に対するB含有量の割合による異方性の変化を調査するため、C:0.0018〜0.0025、Si≦0.01、Mn:0.19〜0.20、P:0.008〜0.010、S:0.009〜0.011、N:0.0020〜0.0025、Al:0.038〜0.048、Nb:0.023〜0.025を含み、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼を均熱温度1250℃で均熱保持した後、熱間圧延終了温度900℃で熱間圧延を行い、次いで、冷間圧延率を変化させて冷間圧延した後焼鈍し、Δrの冷間圧延率による変化を調べた。得られた結果を図2に示す。なお、Δrは、得られた各鋼板について、JISZ2201の13号B試験片を使用し、圧延方向に平行、45°及び90°の3方向のr値であるr0、r45、r90をJISZ2241に従って測定し、Δr=(r0+r90−2×r45)/2として求めた。図2より、1ppm≦B-(11/14)Nとすることで、Δrの冷間圧延率依存性が非常に小さくなることがわかる。なお、ここで、冷間圧延率は、冷間圧延率(%)=100×{(冷間圧延前の板厚)-(冷間圧延後の板厚)}/(冷間圧延前の板厚)により求めた。
上記に規定する成分組成を有する鋼を溶製して、連続鋳造により鋳片とし、熱間圧延する。熱間圧延では、連続鋳造した鋳片を直接あるいは若干加熱してから圧延しても良いし、いったん冷却した鋳片を再加熱して圧延することもできる。再加熱する場合の加熱温度は1050℃以上1300℃以下とする。熱間圧延終了温度は、Ar3変態点以上とする。1050℃未満の加熱温度では、熱間圧延終了温度をAr3変態点以上とすることが困難となる。また、1300℃を超えると、鋳片表面に生成する酸化物量が多くなり、酸化物起因の表面欠陥が発生しやすくなるため望ましくない。また、熱間圧延終了温度は、圧延後の結晶粒径を均一にするため、かつ熱延板段階での異方性を小さくするため、Ar3変態点以上とする必要がある。
絞り値(%)=100×(原断面積-絞り後最小断面積)/原断面積
(高温引張試験条件)
加熱温度:1420℃
加熱温度保持時間:60秒
試験(引張)温度:950℃
試験温度保持時間:60秒
歪速度:2×10-3/秒
Claims (2)
- 質量%で、C≦0.0030%、Si≦0.02%、Mn:0.15〜0.25%、P≦0.020%、S≦0.015%、N≦0.0040%、Al:0.020〜0.070%、Nb:1.0≦Nb/C(原子等量比)≦5.0、B:1ppm≦B-(11/14)N≦15ppm(式中BおよびNは各々の元素の含有量)を含み、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、r値の面内異方性Δrが-0.10≦Δr≦0.10であることを特徴とする異方性の小さい鋼板。
- 請求項1に記載の組成を有する鋳片を、直接、又は再加熱によって1050℃〜1300℃の温度に均熱保持した後、Ar3変態点以上の終了温度で熱間圧延を施し、
次いで、酸洗後、70〜87%の圧延率で冷間圧延を施し、
次いで、再結晶温度〜850℃の焼鈍温度で連続焼鈍ラインによる焼鈍を行い、調質圧延を施すことを特徴とする異方性の小さい鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005190908A JP4604883B2 (ja) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | 異方性の小さい鋼板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005190908A JP4604883B2 (ja) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | 異方性の小さい鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007009271A true JP2007009271A (ja) | 2007-01-18 |
JP4604883B2 JP4604883B2 (ja) | 2011-01-05 |
Family
ID=37748151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005190908A Expired - Fee Related JP4604883B2 (ja) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | 異方性の小さい鋼板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4604883B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008075444A1 (ja) * | 2006-12-20 | 2008-06-26 | Jfe Steel Corporation | 冷延鋼板およびその製造方法 |
EP2123780A4 (en) * | 2007-02-21 | 2010-10-27 | Jfe Steel Corp | METHOD FOR PRODUCING STEEL SHEETS FOR MUG |
EP2700731A4 (en) * | 2011-04-21 | 2015-04-08 | Jfe Steel Corp | STEEL PLATE FOR CANS WITH HIGH RUMP NICKNESS STRENGTH UNDER EXTERNAL PRINTING AND WITH EXCELLENT FORMABILITY AND EXCELLENT SURFACE PROPERTIES AFTER FORMING, AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08109416A (ja) * | 1994-10-14 | 1996-04-30 | Kawasaki Steel Corp | 成形性に優れる焼付硬化型冷延鋼板の製造方法 |
JPH10330882A (ja) * | 1997-04-04 | 1998-12-15 | Nippon Steel Corp | 成形性に優れた冷延鋼板およびその製造方法 |
JP2001335888A (ja) * | 2000-03-23 | 2001-12-04 | Kawasaki Steel Corp | 軽量2ピース缶用鋼板およびその製造方法 |
JP2002212673A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-07-31 | Toyo Kohan Co Ltd | 異方性の優れた電池外筒缶用鋼板及びその製造法 |
-
2005
- 2005-06-30 JP JP2005190908A patent/JP4604883B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08109416A (ja) * | 1994-10-14 | 1996-04-30 | Kawasaki Steel Corp | 成形性に優れる焼付硬化型冷延鋼板の製造方法 |
JPH10330882A (ja) * | 1997-04-04 | 1998-12-15 | Nippon Steel Corp | 成形性に優れた冷延鋼板およびその製造方法 |
JP2001335888A (ja) * | 2000-03-23 | 2001-12-04 | Kawasaki Steel Corp | 軽量2ピース缶用鋼板およびその製造方法 |
JP2002212673A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-07-31 | Toyo Kohan Co Ltd | 異方性の優れた電池外筒缶用鋼板及びその製造法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008075444A1 (ja) * | 2006-12-20 | 2008-06-26 | Jfe Steel Corporation | 冷延鋼板およびその製造方法 |
EP2103703A4 (en) * | 2006-12-20 | 2010-06-16 | Jfe Steel Corp | COLD LAMINATED STEEL SHEET AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME |
EP2123780A4 (en) * | 2007-02-21 | 2010-10-27 | Jfe Steel Corp | METHOD FOR PRODUCING STEEL SHEETS FOR MUG |
EP2700731A4 (en) * | 2011-04-21 | 2015-04-08 | Jfe Steel Corp | STEEL PLATE FOR CANS WITH HIGH RUMP NICKNESS STRENGTH UNDER EXTERNAL PRINTING AND WITH EXCELLENT FORMABILITY AND EXCELLENT SURFACE PROPERTIES AFTER FORMING, AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
US10174393B2 (en) | 2011-04-21 | 2019-01-08 | Jfe Steel Corporation | Steel sheet for can with high barrel-part buckling strength under external pressure and with excellent formability and excellent surface properties after forming, and process for producing same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4604883B2 (ja) | 2011-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5217197B2 (ja) | イヤリング性に優れた冷延鋼板およびその製造方法 | |
KR101706485B1 (ko) | 고강도 냉연 강판 및 그 제조 방법 | |
CN101563475B (zh) | 冷轧钢板及其制造方法 | |
JP6037084B2 (ja) | 絞り缶用鋼板及びその製造方法 | |
CN102712963A (zh) | 高碳热轧钢板的制造方法 | |
CN102747281A (zh) | 罩式退火if钢及其生产方法 | |
CN113774274A (zh) | 一种低成本良成型电池壳钢及其生产方法 | |
JP5407591B2 (ja) | 冷延鋼板及びその製造方法並びにバックライトシャーシ | |
JP5717631B2 (ja) | プレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法及び冷延鋼板 | |
JP4552775B2 (ja) | 異方性の小さい鋼板およびその製造方法 | |
JP4715496B2 (ja) | 耐ひずみ時効性に優れ、面内異方性の小さい冷延鋼板の製造方法 | |
JP4604883B2 (ja) | 異方性の小さい鋼板およびその製造方法 | |
JP5644148B2 (ja) | 加工後の表面外観に優れたステンレス冷延鋼板およびその製造方法 | |
KR101020887B1 (ko) | 냉연강판 및 그 제조방법 | |
JP2007239035A (ja) | 耐ひずみ時効性および耐肌荒れ性に優れ、面内異方性の小さい冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP4760455B2 (ja) | 平均r値が高く、面内異方性の小さい冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP4132582B2 (ja) | 成形性と張り剛性に優れた低炭素冷延鋼板およびその製造方法 | |
CN103998637A (zh) | 用作冷轧原材料的热轧钢板及其制造方法 | |
JP3593728B2 (ja) | 成形性の優れた極低炭素冷延鋼板の製造方法 | |
JP5239331B2 (ja) | 面内異方性が小さく、歪時効特性に優れた冷延鋼板およびその製造方法 | |
CN117980524A (zh) | 扩孔性优异的超高强度冷轧钢板及其制造方法 | |
JP5887920B2 (ja) | 形状凍結性と耐時効性に優れた冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP3300639B2 (ja) | 加工性に優れる冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP5834901B2 (ja) | 形状凍結性と耐時効性に優れた熱延鋼板およびその製造方法 | |
JPH06220546A (ja) | 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4604883 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |