JP2007008356A - Tire pressure control device for work vehicle - Google Patents
Tire pressure control device for work vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007008356A JP2007008356A JP2005193156A JP2005193156A JP2007008356A JP 2007008356 A JP2007008356 A JP 2007008356A JP 2005193156 A JP2005193156 A JP 2005193156A JP 2005193156 A JP2005193156 A JP 2005193156A JP 2007008356 A JP2007008356 A JP 2007008356A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- tire
- pressure state
- state
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C23/00—Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
- B60C23/10—Arrangement of tyre-inflating pumps mounted on vehicles
- B60C23/12—Arrangement of tyre-inflating pumps mounted on vehicles operated by a running wheel
- B60C23/137—Arrangement of tyre-inflating pumps mounted on vehicles operated by a running wheel comprising cam driven pistons
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C23/00—Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
- B60C23/10—Arrangement of tyre-inflating pumps mounted on vehicles
- B60C23/12—Arrangement of tyre-inflating pumps mounted on vehicles operated by a running wheel
- B60C23/126—Arrangement of tyre-inflating pumps mounted on vehicles operated by a running wheel the pumps being mounted on the wheel rims
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
この発明は、作業走行状態に応じてタイヤの空気圧を高圧、低圧状態に切替える作業車両のタイヤ空気圧制御装置に関する。 The present invention relates to a tire air pressure control device for a work vehicle that switches a tire air pressure between a high pressure state and a low pressure state according to a working state.
タイヤ空気圧を一定に維持して、タイヤ押圧手段により、タイヤの横側面を外側から押圧させて高圧、低圧に切替えて、接地面積を狭くしたり、広くする技術(例えば、特許文献1参照)が知られている。
作業車両では、牽引抵抗が大きいとスリップし易いために、タイヤの空気圧を低くして走行することが多い。しかし、この空気圧を低くさせたままでは、路上走行時は燃費が低下する。このような場合に応じて選択手段による簡単な遠隔操作でタイヤ空気圧を切替えるものである。 A work vehicle tends to slip when the traction resistance is large, and therefore, the work vehicle often travels with the tire air pressure lowered. However, if the air pressure is kept low, the fuel efficiency is reduced when traveling on the road. In accordance with such a case, the tire pressure is switched by a simple remote operation by the selection means.
請求項1に記載の発明は、中立位置からタイヤ(2)にエアを送り込むエア注入位置又はエアを抜くエア抜位置に切り替わる電磁弁(4)を備え、上記タイヤ(2)の空気圧状態を低圧状態又は高圧状態に選択する選択手段(1)を設け、該選択手段(1)の選択操作に基づいて上記電磁弁(4)をエア注入位置又はエア抜位置に切り替えて目標の低圧状態又は高圧状態を得るよう構成したことを特徴とする作業車両のタイヤ空気圧制御装置とする。
The invention according to
車両運転者がスイッチ等の選択手段(1)を選択操作すると電磁弁(4)は切り替わり、高圧状態を選択のときは該電磁弁(4)をエア注入位置に切り替えてタイヤ(2)にエアを供給することによって高圧状態を得、一方低圧状態を選択のときは電磁弁(4)をエア抜位置に切り替えて高圧状態のタイヤを低圧状態とする。 When the vehicle driver selects the selection means (1) such as a switch, the solenoid valve (4) is switched. When the high pressure state is selected, the solenoid valve (4) is switched to the air injection position and air is supplied to the tire (2). When the low pressure state is selected, the solenoid valve (4) is switched to the air bleeding position to bring the high pressure tire into a low pressure state.
請求項2に記載の発明は、前記タイヤ(2)の空気圧は、車体(3)走行変速の高速位置、低速位置に従って高圧状態と低圧状態とに自動的に切替可能に設けたことを特徴とするものである。車体(3)の走行変速が路上走行状態のように主変速や副変速操作によって高速位置に操作されると、これによって電磁弁(4)が高圧状態に切替えられて、タイヤ(2)の空気圧が高圧状態に維持される。又、走行変速が作業走行状態のように低速位置へ変速されると、タイヤ(2)の空気圧は電磁弁(4)によって自動的に低圧状態に切替えられる。
The invention according to
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の構成において、車輪の前進又は後進回転によってピストンがシリンダ内を往復作動すべく構成したエアポンプを構成してなる。 According to a third aspect of the present invention, in the configuration of the first aspect, the air pump is configured such that the piston reciprocates in the cylinder by forward or backward rotation of the wheel.
請求項1に記載の発明は、作業車両を運転する運転者が運転席などから選択手段(1)を操作することによって、電磁弁(4)の作動でタイヤ(2)の空気圧を高圧状態と低圧状態とに切替えることができるため、切替操作が簡単、容易であり、走行、乃至作業状態等に即応することができる。 According to the first aspect of the present invention, the driver operating the work vehicle operates the selection means (1) from the driver's seat or the like, so that the pneumatic pressure of the tire (2) is changed to the high pressure state by the operation of the electromagnetic valve (4). Since it is possible to switch to a low pressure state, the switching operation is simple and easy, and it is possible to immediately respond to running or working conditions.
請求項2に記載の発明は、作業車両の高速位置、変速位置の変速走行に応じてタイヤ(2)の空気圧が高圧状態、低圧状態に自動的に切替えられるために、操作性を高めることができる。
The invention according to
請求項3に記載の発明は、車輪の前進又は後進回転に伴って作動するエアポンプ(70)を装備するものであるから、走行中においてタイヤ(2)内への空気の供給を安定して行うことができる。
Since the invention according to
図面に基づいて、作業車両は、車体3の前後に前輪7と後輪8を配置して、前部に搭載のエンジン9によって伝動して駆動走行する四輪駆動走行形態の乗用トラクタを構成する。この車体3はクラッチハウジング10の前端にエンジン9を連結し、後端に前部ミッションケース11、及び後部ミッションケース12を連結して一体構成している。このミッションケース11の前端にはクラッチハウジング10内にHST(油圧無段変速装置)を取付ける。なお、HSTは、ステップフロア18上の前進ペタルと後進ペタルとからなるHSTペタルの踏込みによって、中立位置から前進増速位置、又は後進増速位置へ無段階の主変速を行うことができる公知の構成である。
On the basis of the drawings, the work vehicle constitutes a four-wheel drive tractor riding tractor in which front wheels 7 and
前記ステップフロア18の前部にはステアリングポスト40、及び上部にステアリングハンドル41を設ける。又、ステップフロア18の後部にはシートフロア42に対して運転席43を前後移動調節可能に設ける。この運転席43と一体のブラケット44には、副変速装置の変速シフター45をリンク46連動で操作する副変速レバー47と、前輪7へ伝動する前輪クラッチの切替シフター48をリンク49連動で操作する二駆、四駆の切替レバー50とを同軸支51する。運転席43の前後移動調節によって副変速レバー47や、切替レバー50等を一体移動させて、操作性を一定に維持する。
A
又、前記副変速レバー47は、図5のように変速ギヤの変速抜けを防止するためのスプリング52を、この副変速レバー47の変速位置を案内して係止するレバーガイド53の側に設けて、邪魔にならない形態に構成している。副変速レバー47は、レバー軸51の周りに嵌合のボス54に対して支持ピン55により軸方向へ揺動自在に支持し、このボス54と副変速レバー47とのレバーガイド53側に突出の突子56、57間にスプリング52を掛け渡して、この副変速レバー47をレバーガイド53側へ張圧させている。このレバーガイド53はブラケット44に対して固定している。
Further, as shown in FIG. 5, the
前記前輪7、及び後輪8は、タイヤ2を有して、空気圧を高圧状態と低圧状態とに切替え可能に構成する。アクスルハウジング60に軸支された車軸61に、タイヤ2リム62のディスク63を取付ける。このリム62の内周部には、タイヤ2内と連通口64で連通するバランス室65と、高圧室66を構成する。又、該車軸61の周りには偏心カム67を嵌合してアクスルハウジング60に一体的構成とする。
The front wheel 7 and the
該リム62と一体のケーシング68は、内周縁部とアクスルハウジング60との間にシール69を設ける。このケージング68の内側には、高圧室66の空気圧を送るエアポンプ70を設ける。このエアポンプ70は、チェックバルブ71及びパイプ72を介して該高圧室66へ圧送するシリンダ73と、このシリンダ73内に嵌合すると共に前記偏心カム67に摺動してスプリング74に抗して作動されるピストン75とから構成される(図1)。
The casing 68 integral with the rim 62 is provided with a
このタイヤ2の前進F、又は後進R回転によってピストン75がシリンダ73内を往復作動されると、シリンダ73吸気穴76からケーシング68内の外気を吸入して、チェックバルブ71を開いてパイプ72側へ圧送する。このパイプ72には所定以上の高圧エアーを外部のケーシング68内へ逃すリリーフバルブ77を設ける。前記バランス室65や、高圧室66は、エアポンプ70を中心にして略半周部にわたって構成され、仕切壁78を形成する。又、これらバランス室65と高圧室66との間には三ポジション形態の電磁弁4が二箇所毎配置されて、両室65、66間を仕切閉鎖する中立位置と、連通して高圧室66の高圧エアーをバランス室65へ送込むエア注入位置と、バランス室65のエアーをケーシング68内へ抜くエア抜位置とに切替えることができる。
When the
又、各バランス室65には空気圧センサ79が設けられる。そして、タイヤ2の空気圧は全周にわたって均一であるが、このタイヤ2に通ずるバランス室65は仕切壁78を境として二区分されて、各バランス室65毎に空気圧センサ79や、電磁弁4を有して、各バランス室65毎の空気圧の切替制御を行うことによって、タイヤ2全体の空気圧力調整を速やかに行わせる形態としている。
Each
このような空気圧の切替、及び圧力制御を行うコントローラ80は、図3に示すように、入力側に、タイヤ2の空気圧を高圧と低圧とに切替えるための選択手段としての切替スイッチ1と、前記各空気圧センサ79、その他作業状態を示す変速レバー47の位置センサ81、作業機昇降レバー82のレバー位置センサ83、及びリフトアーム84の角度センサ85等を設ける。又、出力側には、各種パイロットランプ86や、警告ブザー87、液晶モニタ88、及び電磁弁4等を設ける。
As shown in FIG. 3, the
運転者がタイヤ2の空気圧を切替えるときは、作業条件や走行条件によって切替スイッチ1を目標の高圧状態、又は低圧状態に切替える。この切替によって電磁弁4が中立位置からエア注入位置、又はエア抜位置へ切替えられて、現在の空気圧状態から高圧状態、又は低圧状態へ切替えられる。この空気圧制御は、常時圧力センサ79で空気圧を検出していて目標圧力を維持するようにフィードバック制御する。
When the driver switches the air pressure of the
このようなタイヤ2の空気圧を高圧、低圧状態に切替えることによって、接地形態が変化される。高圧状態では接地幅が狭くなり、低圧状態では広くなる。このタイヤの変形によって回転周面に付着する泥土を落すことができる。このため、泥落しするための泥落専用の切替スイッチを設けて、一定の間隔、及び切替回数を繰返して、高圧状態と低圧状態の切替制御を行わせて泥落し制御させる構成とすることも可能である。
By switching the air pressure of the
前記前輪7は、ステアリングハンドル41の操作によって、パワステアリングからの油圧を受けてパワステシリンダ90を伸縮して操向することができる。このパワステシリンダ90はフロントアクスルハウジング91に支持されて、スピンドル92の伸縮によって操向アーム93、及びタイロッド89等を介して、左右の前輪7を操向連動することができる。このようなパワステシリンダ90において図6のように円形状のダストシール94、及びこれを保持する半円形状のダストリング95を後付け可能に構成する。
By operating the
シリンダ90の先端にはシールメタル96が一体構成されて、この内周部にはスピンドル92面との間に嵌合するダストシール97が設けられる。該ダストリング95は、このシールメタル96の先端部に接するように、プレートホルダ98、及びボルト99によって取付けられる。プレートホルダ98の端面部には、嵌合穴が形成されていてダストリング95を嵌合させて、スナップリング100によって、ダストリング95の割れ止めすると共にプレートホルダ98からの外れ止めして保持させる。ダストシール94はこのダストリング95の内周に形成のリング溝部に嵌合されて、スピンドル92の外周面を嵌合摺動させる。101は油圧ホースである。
A
又、前記プレートホルダ98に代えて、図7のようにスプリングホルダ103を設ける構成とすることもできる。このスプリングホルダ103は、リング形態として途中部を略180度捻じて両端部にリング104、105を形成の8の字状形態に形成する。この一方のリング104部をダストリング95の外周に嵌合し、他方のリング105部をシリンダ90側の突出部材106に嵌合させて保持させる。
Further, instead of the
又、前記スプリングホルダ103に代えて、図8のようにスピンドル92周りに巻きつける形態の巻付部109形成のスプリングホルダ108を設ける構成とすることもできる。このスプリングホルダ108の両端110は、シールメタル96のクリップ穴111に係合させて固定する。
Further, in place of the
又、図9のように、前記スプリングホルダ108の巻付部109の径を大きく形成して、スピンドル92周面との間に大きく間隔部を形成するよう嵌合して、ダストリング95の端面部を係合するように構成することもできる。又、前記ダストリング95の割れ止めのためのナップリング100に代えてオーリング112を設けている。
Further, as shown in FIG. 9, the winding
次に、前記リフトアーム84を昇降するメインリフトシリンダの油圧回路115の途中に、昇降切替制御弁116に切替えられるモーア昇降用の外部取出シリンダ117の外部取出油圧回路118を設ける。Pは油圧ポンプ、Tはタンクポートである。この外部取出油圧回路118には、該昇降切替弁116とシリンダ117との間に、パイロットチェックバルブ119を設ける。又、この下げ側のポート120には、このパイロットチェックバルブ119を作動させるのに充分なオリフィス121とパイロットポート122を設ける。単なるパイロットチェックバルブの形態では、下げ時にリリーフバルブ圧まで達してしまう欠点があり、油温上昇や、リリーフ音を生じ易いが、上記構成ではこのような欠点を解消できる。更に、該パイロットチェックバルブ119は、下げ側のパイロット圧を立てるパイロットポート122に、パイロットチェックバルブ119を作動させる手動操作が可能な外部操作可能な手動プッシュピン123を設ける。この手動プッシュピン123は、エンジン9停止時に油圧力がなくなったときも操作できて、モーアが下降不能になることがなく、モーアデッキ等を初期に組付けることも容易となる。
Next, in the middle of the
1 スイッチ
2 タイヤ
3 車体
4 電磁弁
7 前輪
8 後輪
65 バランス室
66 高圧室
67 偏心カム
70 エアポンプ
71 チェックバルブ
72 パイプ
80 コントローラ
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005193156A JP2007008356A (en) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | Tire pressure control device for work vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005193156A JP2007008356A (en) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | Tire pressure control device for work vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007008356A true JP2007008356A (en) | 2007-01-18 |
Family
ID=37747397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005193156A Pending JP2007008356A (en) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | Tire pressure control device for work vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007008356A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008087858A1 (en) | 2007-01-17 | 2008-07-24 | Ntn Corporation | Sensor-equipped bearing for wheel |
KR100980461B1 (en) | 2008-07-15 | 2010-09-07 | 한국타이어 주식회사 | Air pressure maintaining device for medium and large tubeless tires |
JP2011032631A (en) * | 2010-10-25 | 2011-02-17 | Daiwabo Holdings Co Ltd | Sheet for cosmetic and method for producing the same |
CN114981099A (en) * | 2020-12-18 | 2022-08-30 | 太平洋工业株式会社 | Air supply system |
-
2005
- 2005-06-30 JP JP2005193156A patent/JP2007008356A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008087858A1 (en) | 2007-01-17 | 2008-07-24 | Ntn Corporation | Sensor-equipped bearing for wheel |
KR100980461B1 (en) | 2008-07-15 | 2010-09-07 | 한국타이어 주식회사 | Air pressure maintaining device for medium and large tubeless tires |
JP2011032631A (en) * | 2010-10-25 | 2011-02-17 | Daiwabo Holdings Co Ltd | Sheet for cosmetic and method for producing the same |
CN114981099A (en) * | 2020-12-18 | 2022-08-30 | 太平洋工业株式会社 | Air supply system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7237642B2 (en) | Frame structure of a vehicle | |
WO2006062033A1 (en) | Controller of work vehicle | |
JP2008045723A (en) | Hydraulic continuously variable transmission | |
JP2008254534A (en) | Working vehicle | |
JP7091286B2 (en) | Work vehicle | |
EP1811208B1 (en) | Hydraulic stepless speed changing device | |
JP2007008356A (en) | Tire pressure control device for work vehicle | |
JP4966358B2 (en) | Control device for work vehicle | |
US11248668B2 (en) | Working vehicle | |
JP4208774B2 (en) | Riding mower | |
JP5202710B2 (en) | Work vehicle | |
JP2008257402A (en) | Work vehicle | |
JP4820351B2 (en) | Combined travel shifting structure | |
JP2006213189A (en) | Control device for working vehicle | |
JPH082279A (en) | Four-wheel drive unit for work vehicle | |
JP4340393B2 (en) | Hydraulic circuit of front wheel drive switching device | |
JP3801191B2 (en) | Tractor steering device | |
JP2006213188A (en) | Control device for working vehicle | |
JP4513350B2 (en) | Combine | |
JPH11291781A (en) | Work vehicle front wheel drive | |
JP2006218978A (en) | Controller for working vehicle | |
JP3131120B2 (en) | Riding transplanter | |
JP3964952B2 (en) | Hydraulic piping for passenger management vehicles | |
JP4716486B2 (en) | Control device for work vehicle | |
WO2010109666A1 (en) | Snowplow |