JP2007006153A - 無線lan装置 - Google Patents
無線lan装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007006153A JP2007006153A JP2005184180A JP2005184180A JP2007006153A JP 2007006153 A JP2007006153 A JP 2007006153A JP 2005184180 A JP2005184180 A JP 2005184180A JP 2005184180 A JP2005184180 A JP 2005184180A JP 2007006153 A JP2007006153 A JP 2007006153A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless lan
- unit
- lan
- wired
- wireless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S40/00—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
- Y04S40/20—Information technology specific aspects, e.g. CAD, simulation, modelling, system security
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
【解決手段】 無線LANボード1は、有線LANボードと接続される有線LAN接続コネクタ2と、無線信号の送受信が行われるアンテナが接続されるアンテナ接続端子3と、有線LAN接続コネクタ2に接続され、有線LANボードとの間でデータ信号の送受信を行う有線LAN部4と、アンテナ接続端子3に接続され、アンテナを介して外部と無線信号によるデータ信号の送受信を行う無線LAN部5と、有線LAN部4および無線LAN部5に接続され、これら有線LAN部4および無線LAN部5の制御を行う制御コントローラ部8を備える。この構成によれば、無線LAN用のドライバソフトが不要となり、ドライバソフトのインストールに伴う煩わしい作業を省くことができる。
【選択図】 図1
Description
LANカード(無線LAN装置)は、コンピュータをネットワークに接続可能にする装置であって、超高速通信網の発達及びインターネットの大衆化にともなって、現在、大部分のコンピュータにはLANカードが装着されている。LANカードの中には、無線によるデータ通信を可能にする無線LANカードがある。
さらに、通常、無線LAN装置のドライバソフトは処理が重くなるため、PCの処理能力が低かった場合、このPCは十分な通信速度を得ることができないという問題がある。
そして、請求項3に記載の無線LAN装置は、請求項1または請求項2に記載の発明であって、スタンバイ電源の供給を受ける予備電源端子を備え、前記制御コントローラ部は、前記予備電源端子よりスタンバイ電源の供給を受け、前記無線LAN部より前記端末装置に対する起動信号が入力されると、前記有線LAN装置へ起動信号を伝える機能を有することを特徴としたものである。
さらに、請求項4に記載の無線LAN装置は、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の発明であって、前記制御コントローラ部は、前記無線LAN装置を親機または子機に設定する機能を有することを特徴としたものである。
しかも、請求項5に記載の無線LAN装置は、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の発明であって、前記制御コントローラ部は、前記有線LAN部より入力したデータ信号を暗号化して前記無線LAN部へ出力し、前記無線LAN部より入力したデータ信号を復号化して前記有線LAN部へ出力することを特徴としたものである。
この無線LAN装置は、端末装置に取り付けられ、端末装置の有線LAN装置に有線接続されて使用するものである。
無線LANボード1は、PCIコネクタ11を介してPC21のマザーボード26上に形成されたPCIスロット(拡張スロットの一例)22に装着され、PC21よりPCIスロット22を介して電源が供給される。
上記無線LANボード1を使用する際、図2に示すように、無線LANボード1をPC21のPCIスロット22に装着し、図3に示すように、無線LANボード1の有線LAN接続コネクタ2とPC21における既存の有線LANボード23の接続コネクタ24とをLANケーブル25で接続する。そして、接続コネクタ14をアンテナ接続端子3に接続してアンテナ12を取り付ける。
<基本構成A>
まず、上記PC21に装着されている無線LANボード1が子機に設定された場合、すなわちPC21を子機として使用する場合の<基本構成A>を、図4,図5に基づいて説明する。
<基本構成B>
次に、上記PC21に装着されている無線LANボード1が親機に設定された場合、すなわちPC21を親機として使用する場合の<基本構成B>を、図6,図7に基づいて説明する。
<応用例1>
基本構成Bによる応用例1を、図8に基づいて説明する。
<応用例2>
PC21を親機として使用する場合の応用例2を、図9,図10に基づいて説明する。
このように、無線LANボード1を装着したPC21が親機に設定されると、PC21を親機として第1エリアM内の各PDA61と無線によるデータ信号の送受信が行われる。すなわち、PC21が第1エリアM内におけるAPの役割を荷うこととなる。
<応用例3>
応用例3を、図11に基づいて説明する。
ここで、応用例3におけるWOL(Wake On LAN)機能について説明する。このとき、ホストコンピュータ72に装着されている無線LANボード1には、予備電源コネクタ10からスタンバイ電源が供給されている。
<応用例4>
応用例4を、図12に基づいて説明する。
上記各作業ゾーンB,Cにはそれぞれ、それらゾーンの生産状況を管理するホストコンピュータ(端末装置の一例)91が配置され、上記各エリアa,b,c,dにはそれぞれ、それらエリアの生産状況を管理する産業用PC(端末装置の一例)92が配置されている。
ここで、応用例4におけるWOL(Wake On LAN)機能について説明する。このとき、ホストコンピュータ91に装着されている無線LANボード1には、予備電源コネクタ10からスタンバイ電源が供給されている。
2 有線LAN接続コネクタ(有線LAN接続端子)
3 アンテナ接続端子(受信装置接続端子)
4 有線LAN部
5 無線LAN部
8 制御コントローラ部
10 予備電源コネクタ(予備電源端子)
11 PCIコネクタ(固定部)
12 アンテナ(受信装置)
22 PCIスロット(スロット)
23 有線LANボード(有線LAN装置)
25 LANケーブル(配線)
Claims (6)
- 端末装置に取り付けられ、前記端末装置の有線LAN装置に有線接続されて使用する無線LAN装置であって、
前記有線LAN装置と接続される有線LAN接続端子と、
無線信号の送受信が行われる受信装置が接続される受信装置接続端子と、
前記有線LAN接続端子に接続され、前記有線LAN装置との間でデータ信号の送受信を行う有線LAN部と、
前記受信装置接続端子に接続され、前記受信装置を介して外部と無線信号によるデータ信号の送受信を行う無線LAN部と、
前記有線LAN部および前記無線LAN部に接続され、これら前記有線LAN部および前記無線LAN部の制御を行う制御コントローラ部
を備えたこと
を特徴とする無線LAN装置。 - 前記端末装置の拡張スロットに装着され、前記端末装置より前記拡張スロットを介して電源が供給されること
を特徴とする請求項1に記載の無線LAN装置。 - スタンバイ電源の供給を受ける予備電源端子を備え、
前記制御コントローラ部は、前記予備電源端子よりスタンバイ電源の供給を受け、前記無線LAN部より前記端末装置に対する起動信号が入力されると、前記有線LAN装置へ起動信号を伝える機能を有すること
を特徴とする請求項1または請求項2に記載の無線LAN装置。 - 前記制御コントローラ部は、前記無線LAN装置を親機または子機に設定する機能を有すること
を特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の無線LAN装置。 - 前記制御コントローラ部は、前記有線LAN部より入力したデータ信号を暗号化して前記無線LAN部へ出力し、前記無線LAN部より入力したデータ信号を復号化して前記有線LAN部へ出力すること
を特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の無線LAN装置。 - 前記受信装置接続端子を2つ備え、これら受信装置接続端子にそれぞれ受信装置が接続されるとき、
前記無線LAN部は、前記受信装置のうち感度のよい受信装置からの無線信号を選択すること
を特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の無線LAN装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005184180A JP2007006153A (ja) | 2005-06-24 | 2005-06-24 | 無線lan装置 |
US11/438,184 US20060291491A1 (en) | 2005-06-24 | 2006-05-22 | Wireless LAN unit |
DE200610029001 DE102006029001A1 (de) | 2005-06-24 | 2006-06-23 | Drahtlos-LAN-Einheit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005184180A JP2007006153A (ja) | 2005-06-24 | 2005-06-24 | 無線lan装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007006153A true JP2007006153A (ja) | 2007-01-11 |
Family
ID=37545239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005184180A Pending JP2007006153A (ja) | 2005-06-24 | 2005-06-24 | 無線lan装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060291491A1 (ja) |
JP (1) | JP2007006153A (ja) |
DE (1) | DE102006029001A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010166222A (ja) * | 2009-01-14 | 2010-07-29 | Nec Access Technica Ltd | 無線lan装置、無線lan親機/子機切り換え方法、無線lan装置用プログラム |
JP2011135607A (ja) * | 2011-03-02 | 2011-07-07 | Buffalo Inc | 無線lan装置 |
JP2011166353A (ja) * | 2010-02-08 | 2011-08-25 | Nec Access Technica Ltd | 通信中継装置、通信中継方法、通信中継プログラム |
JP2013126094A (ja) * | 2011-12-14 | 2013-06-24 | Nec Access Technica Ltd | 無線lan用通信装置、動作モード切替方法およびプログラム |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011017448A1 (de) | 2011-04-18 | 2012-10-18 | Krones Aktiengesellschaft | Verfahren zum Betreiben einer Behältnisbehandlungsanlage mit Störungsdiagnose |
WO2014056003A2 (en) * | 2012-10-03 | 2014-04-10 | Pham Quoc Dat | Systems and methods for monitoring manufacturing processes through the exchange of information in real time |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2129199C (en) * | 1994-07-29 | 1999-07-20 | Roger Y.M. Cheung | Method and apparatus for bridging wireless lan to a wired lan |
JP3851075B2 (ja) * | 2000-10-26 | 2006-11-29 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | コンピュータシステム、電子回路基板およびカード |
US6888811B2 (en) * | 2001-09-24 | 2005-05-03 | Motorola, Inc. | Communication system for location sensitive information and method therefor |
JP3723155B2 (ja) * | 2001-11-23 | 2005-12-07 | 三星電子株式会社 | 携帯用コンピュータ |
US20040067782A1 (en) * | 2002-10-07 | 2004-04-08 | Envara Ltd. | Installation of wireless local area network device into a laptop computer |
JP3886443B2 (ja) * | 2002-11-25 | 2007-02-28 | Necインフロンティア株式会社 | 無線ネットワーク規格の自動整合のための無線通信端末、基地局、及びシステム |
US7420800B1 (en) * | 2003-01-02 | 2008-09-02 | Marvell International Ltd. | Faceplate including wireless LAN communications |
-
2005
- 2005-06-24 JP JP2005184180A patent/JP2007006153A/ja active Pending
-
2006
- 2006-05-22 US US11/438,184 patent/US20060291491A1/en not_active Abandoned
- 2006-06-23 DE DE200610029001 patent/DE102006029001A1/de not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010166222A (ja) * | 2009-01-14 | 2010-07-29 | Nec Access Technica Ltd | 無線lan装置、無線lan親機/子機切り換え方法、無線lan装置用プログラム |
JP2011166353A (ja) * | 2010-02-08 | 2011-08-25 | Nec Access Technica Ltd | 通信中継装置、通信中継方法、通信中継プログラム |
JP2011135607A (ja) * | 2011-03-02 | 2011-07-07 | Buffalo Inc | 無線lan装置 |
JP2013126094A (ja) * | 2011-12-14 | 2013-06-24 | Nec Access Technica Ltd | 無線lan用通信装置、動作モード切替方法およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102006029001A1 (de) | 2007-01-04 |
US20060291491A1 (en) | 2006-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6742052B2 (en) | Wireless system bus | |
EP2466480B1 (en) | Dongle and method for operating external input means, and external input system with the dongle | |
US11048315B2 (en) | Remote wake-up of mobile devices | |
KR20110049121A (ko) | 디바이스 활성화 방법 및 장치 | |
TW201411336A (zh) | 偵錯控制系統及其方法 | |
TW200401537A (en) | Network accessing system for computer and method of controlling the same | |
KR100439723B1 (ko) | 휴대용 컴퓨터 | |
US8897705B2 (en) | Data transmitting system and data transmitting method | |
US20060291491A1 (en) | Wireless LAN unit | |
TW200609820A (en) | Control system for controlling a plurality of computers | |
US20060025076A1 (en) | Method and apparatus for transmitting and receiving bluetooth data | |
US7050840B2 (en) | Wireless transmission apparatus | |
CN103052050A (zh) | 集线器装置与通过集线器装置自动建立起联机的方法 | |
KR20170040528A (ko) | 무선 마우스 장치 및 그 제어 방법 | |
US20040097193A1 (en) | Radio system, radio device, radio connection method, program, and medium | |
RU2679468C1 (ru) | Удаленное устройство отображения информации приемника системы локации положения бурового инструмента r-box | |
JP2000200123A (ja) | 無線デ―タ伝送装置 | |
JP2008061057A (ja) | 無線制御装置 | |
EP3570449A1 (en) | Multi-mode nfc controller | |
KR20070023429A (ko) | 범용직렬버스를 이용한 적외선 통신 장치 | |
JP2005275653A (ja) | 通信機能を搭載する通信カードと挿入・動作可能な電子機器及びそれらを含む通信処理システム | |
KR200239603Y1 (ko) | 무선통신 모듈이 내장된 범용 시리얼 버스 컴퓨터 주변장치 | |
JP2005167569A (ja) | 無線通信装置および無線送信出力の切換え方法 | |
KR20070079522A (ko) | 근거리 무선통신모듈이 탑재된 무선 마우스 | |
KR20030094580A (ko) | 레이저 포인팅 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20061215 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090210 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090707 |